3月9日発 ツェルマットツアー 滑走1日目

みなさん、こんにちは!

今週はゆっくりウィークが始まり、23名の皆さまにご参加いただき、賑やかなツェルマットです!!

IMG_1302

曇りではあったものの、頂上付近のコンディションは良く、ゴルナーグラード天文台より滑走開始です!!

IMG_1332

曇ったり晴れたり忙しいお天気で、太陽もちらっと顔を出してくれました。

日本では味わうことができない、ロング滑走ができるのもツェルマットの魅力の一つです。

IMG_1331

登山電車で3100Mまで上がった後は、スキーでダウン!!

1500M近い距離を滑ることができます!!

IMG_1335

初日よりみなさんの滑る気合いは120%!!

IMG_1110 2

ランチはフーリーでフェローランチをいただきました。

今日も白ウインナーとスイスの郷土料理、ジャガイモのロシティは大人気でした。

明日はマッターホルンが見えますように!!

今日一日ありがとうございました。

池谷 真美

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

2019, 3, 6発ファッサ&コルチナ12日間滑走4日目:カレッツァ

昨日は逆セラロンダをしたため、疲れが出ています。そんなときはコンパクトなカレッツァがもってこいです!滞在ホテルから専用車で約20分、スタート地点のコスタルンガ峠に到着です。

曇り時々晴れの陽気で、穏やかな一日となりました。

IMG_0858

 

初日に滑ったファッサエリアのカテナッチョを挟んで反対側に位置しています。

まずは朝一の気持ちの良いバーンを滑走です!

IMG_0797

IMG_0798

 

カテナッチョを背景に皆さんの滑走シーンの撮影をしました。

ちょうど陽が陰り暗くなってしまい残念!またチャレンジします。

IMG_0854 IMG_0802 IMG_0810 IMG_0816 IMG_0833 IMG_0843

 

ランチはラウリンラウンジにて。

レストランからはラテマールが綺麗に見えます。

IMG_0859

 

疲れもあり今日はゆっくりのんびりスキーを楽しみました。休憩も少し多め?でもこれくらいがヨーロッパスキーには合っていますね~

IMG_0861

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントをどうぞ

3月9日発 レヴィ&ユッラス 初日レヴィ

フィンランドの北緯66度33分以北ラップランドに滞在、日中はワールドカップの開催されるレヴィやユッラスでスキー、夜はオーロラ観測する毎年恒例の大人のスキーがスタート。

DCBDBA5F-07C7-428C-B441-98E3D0C93901

ここにはヨーロッパアルプスの様な山脈、山塊は存在しません。山頂でも標高500〜600m程度の低山で標高差も300〜400m程度で日本のスキー場よりも小規模。しかし、他では見られない針葉樹林帯や雪質は格別です。また、単独峰のため山頂は風が強くTバーリフトが大半です。ここラップランド地方のスキー場に参加の場合はTバーリフト乗車必須です。

19E121F7-B411-412E-8E11-E22B675AB6DA

山頂付近からの森と湖、地平線が見える景色。

F53AC1A5-40E9-43D3-BCD8-39B911CFC73C

レヴィの街を背景に。北極圏では空気が澄みきっているのを実感できます。

A83F7532-DC9D-4DE7-B208-15991CD9291E

FA3E1A2C-5533-463E-B947-5A432EB6E50F

スキー初日は早めに滑走を終えて小さなレヴィの街をご案内。

53596562-2187-49F2-AC5F-F7797C48D1D6

夕食後は防寒対策をして近くのインメリ湖でオーロラ観測。初日のオーロラ観測は雲の影響で約1時間の出待ちで引き返しました。明日に期待します。出待ちの風景と周りの民家。

1E710014-019E-41AC-B5C1-5E398418E70E

F87DB4BE-A22F-46DB-B8DB-CEE981EACE3E

レポート:森下

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

2019, 3, 6発ファッサ&コルチナ滑走3日目:逆セラロンダ!

初めて晴れた朝となりました。スキーがしたくなる朝です!

今日はファッサツアーのハイライト、セラ山群を一周するセラロンダの逆回りに挑戦です。総移動&滑走距離は50kmと言われています。今回はカンピテッロから逆セラロンダをスタートさせました。今日は写真多めで行きます!

まずはロープーウェイで上がるとサッソルンゴのお出ましです!これから一周の旅が始まります。

IMG_0753

IMG_0751

 

逆セラロンダは緑の表示に従って反時計回りにセラ山を一周します。

少し滑走するだけでもうセラの様相が変わってきます。広い斜面を縦横無尽に滑ります。

IMG_0754

IMG_0780

 

コルチナ側のスタート地点のアラッバまでやって参りました。こんな大きく緑セラロンダと書かれていれば安心ですね~

IMG_0757

IMG_0755

 

コルバラに降りる前に小休止!ドロミテの女王マルモラーダを目の前にテラスで一息入れます。

IMG_0759

 

コルバラまで下り、さらに移動していきます。半分は過ぎた頃でしょうか。サッソンガーのお出ましです。

IMG_0760

 

ランチも色とりどりなイタリアンに舌鼓~

IMG_0775

 

レストランからの眺めも最高です!

IMG_0772

IMG_0764

 

お昼後は少々疲れも出始め、帰路に着きます。

午後になり標高の低いところは春雪に変貌し、重かったです。

と言いつついつも間にかスタート地点のカンピテッロに無事帰還しました!!!

長い一日お疲れ様でした~

藤原

IMG_0782

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントをどうぞ

セール・シュヴァリエ滑走6日目:2ザルプスキーエリア

3月8日(金) 晴れ、気温-6度~+7度

セールシュヴァリエ滞在の最終日となりました。
今日はオートアルプ地区からイゼール地区の氷河を頂く2ザルプスキーエリアへ遠征してきました。
途中でロータレ峠からグランガリヴィエを眺めたり、ラグラーブに立ち寄って名峰メージュとその氷河、ユニークな連結ゴンドラを見て頂いたり、見所満載です。
2ザルプスキー場では、スキー場のアマリエ支配人が出迎えてくれました!

メインゴンドラに乗って標高3200mまで上がって、その後は地下フニクラで標高3600mの氷河エリアへ。
さらにTバーで山頂に上がればラグラーブスキーエリアが大氷河を隔てて遠望できます。夏もアイゼン着用で氷河歩きで往来できます。
とにかく壮大なエクラン山群の大パノラマです。
北に天空高く突き抜けるモンブラン、近くにメージュ、南にエクラン山群、西にバーレデエクラン、モンペルヴォーなど名峰が全て青空の下絶景が広がります。

北斜面と標高が高いので抜群の雪質とロングコースをダイナミックに滑走!
エクラン山群を東方面、西方面から、そしてサヴォアとヴァノワーズ山系を遠望し、このもう一つのフレンチアルプスにいる贅沢を満期された一日ではないでしょうか?
明日は待望のヴァルスとリスルの両スキー場をニースに行く前に滑走します。フェロー初のスキーエリアです!

エスコート 水澤 史

フニクラて氷河エリアへ
フニクラで氷河エリアへ

かなり空いているのでおすすめ
かなり空いているのでおすすめ

豪快に氷河を滑走する
豪快に氷河を滑走する

青空とブルーウエアのコントラストが素晴らしい!
青空とブルーウエアのコントラストが素晴らしい!

果敢なスピードターン
果敢なスピードターン

ロング滑走も疲れ知らず
ロング滑走も疲れ知らず

夏、冬と3回目のNさん
夏、冬と3回目のNさん

エクラン山群の絶景、バーレデエクランも雲海の下から望む
エクラン山群の絶景、バーレデエクランも雲海の下から望む

参加メンバーも絶景に感動
参加メンバーも絶景に感動

2ザルプからラグラーブを望む。メージュを後方に。
2ザルプからラグラーブを望む。メージュを後方に。

カテゴリー: セール・シュヴァリエ | コメントをどうぞ

3/2 スペインピレネー・小瀬SP 6日目:バケイラ&ベレットエリア

DSCF7387

皆様、こんにちは、スペイン・ベケイラから小瀬です。

本日も天候に恵まれたスキー最終日となりました。Cap de Baqueiraの山頂から美しいパノラマが広がっていました。

DSCF7391

本日も、ベケイラとベレットの滑っていないコースをご案内

ベレットエリアは、たくさんのコースが広がり何度行っても飽きません!

DSCF7394

DSCF8389

気分爽快に自由滑走!

DSCF7396

DSCF8402

お昼で、ホテルに戻る班とスキー班に別れ、帰国の準備。少し寂しい気がしました。

例年と比べると雪は少なく、午前中は硬いバーン、小雨の日なんてのもありましたが、天候に恵まれ素晴らしいスキーそして、ここにしかない景色がみられたこと、とても幸運に思います。

 

スペインピレネー・小瀬SPに参加のお客様へ

今週は、ピレネー山脈、スペインのバケイラに滞在し専用車を駆使し、バケイラエリア3つのスキー場とアンドラ公国、アラモン・セルレルをご案内させていたただきました。天候にも恵まれ個性的なスキー場、そして郷土料理など存分に楽しんでいだだけた事と願っております。

たくさん笑って、食べて、滑って、いつものことながら、私自身も楽しませていただき本当にありがとうございました。

来年は、チェルビニア&モンテローザ?、リビーニョ&サンモリッツ?

ご案内させていただくかもしれません(笑

宜しくお願いします。

小瀬信広

 

お客様の渾身の一本

DSCF7996

DSCF8124

DSCF7970

DSCF8043

DSCF8095

DSCF8184

DSCF8226

DSCF8266

DSCF8306

DSCF8354

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

2019, 3, 6発ファッサ&コルチナ12日間滑走2日目:サンペレグリーノ

滑走2日目は滞在のヴィーゴディファッサから専用車で約20分、パッソサンペレグリーノに到着です。朝、ホテルを出るときは大粒の雪そして雨と非常に今日一日を憂う天候でした。スキーをあきらめた方が良いのではないかとも感じるほどの雨でした。

だがしかーし!こちらをご覧あれ。

IMG_0728

 

9時半ごろから少しずつ青空と太陽が顔を出し始め、雲は多めではあるものの、良い天気になりました。まずは昨日滑ったブッファーレの尾根を越えてちょうど裏側のエリアを滑走します。ファッサエリアで最も標高のあるウオモ(3010m)は雲が掛かっていました。。

IMG_0723

 

緩斜面ですが、昨日からの新雪が5-10cm積もっており非常に柔らかい!気持ちの良い斜面を3本ほど一気に滑りました。広くて長くて、ヨーロッパスキーだ!と感じることができたのではないでしょうか?

IMG_0724

 

 

峠道をスキーで渡り、反対側のエリアにやってまいりました。コルマルゲリータ(2514m)へロープーウェイであがります。

IMG_0726

 

ちょうど3000m付近に雲が掛かり、山が見えたり見えなかったり。

出し惜しみされています。

リフト2つ分を滑り終わったところで、皆さんの疲れも少々出はじめましたので早めのランチに入りました。

IMG_0729

今回はビール好きの方が多い週となっています!

ランチを終えると雲もさらにすっきりしてきました。

IMG_0735

 

モリーノ(ファルカデ)の街までダウンし、また標高を上げていきました。

でも滑りすぎは禁物です。ちゃんとお茶タイムも設けます。甘いものはスキーの疲れを癒してくれますね。

IMG_0737

 

明日からは天気も落ち着いてきそうです。

いっぱい滑りましょう!

 

藤原

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントをどうぞ

3/2発アルタヴァルテリーナ 滑走5日目 雪のボルミオへ

滑走5日目を迎えた本日、予報通りボルミオのスキーエリアでは雪が降る1日となりました。街では雨でしたが標高差があるので、上は雪です。

本来はオーガエリアに行く予定でしたが、より標高の高いエリアで楽しめるボルミオへ変更しました

IMG_2703

ボルミオ3000のエリアは強風のため、closeでしたが、開いているエリアで新雪を楽しんできました。

まずはうっすらとコース上に積もった新雪で足慣らし

IMG_2707 IMG_2712 IMG_2717

更にコース脇の新雪にも挑戦

IMG_2732

標高が低い場所は重めの湿雪でしたが、午前中はまだノートラックの新雪を楽しめました。

IMG_2736 IMG_2747

本日のランチはピッツェリアへ。まずはレストランの厚意で提供してくれたプロセッコで乾杯!

IMG_2754

職人さんがピザをこねて。。。

IMG_2756

石釜で焼いて。。。

IMG_2757

一丁あがり!

IMG_2758

こちらはアンチョビが効いたロマーナ(8ユーロ)。マルゲリータは6ユーロです。1000円以下でこのサイズ、このクオリティ!さすがイタリアです!

IMG_2762

5日間案内してくれたマウリッツィオ、Grazie!

IMG_2765

明日のフリー滑走、ボルミオ上部の新雪を楽しんでください!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

3/2 スペインピレネー・小瀬SP 5日目:バケイラ&ベレットエリア

DSCF7284

皆様、こんにちは、スペイン・バケイラから小瀬です。

スキー5日目の本日、晴れ間もでてくれて素晴らしい1日となりました。

DSCF7280

元気なお客様、朝一番の集合写真!

本日は、バケイラエリア、そして、ベレットのまだ滑走していないコースをご案内しました。

DSCF7275

スキーヤーも少なく、ストレスのない滑走が楽しめました。

DSCF7285

中急斜面も果敢にアタックしました。

DSCF7289

おなじみ電波塔のある Cap de Baqueira 2,500m

DSCF7288

DSCF7295

Cap de Baqueiraからの眺め。初日に行ったボナイグアエリアが広がっています。

DSCF7301

今日は、珍しくお茶タイムで一休み(笑

DSCF7307

DSCF7315

Tec de Bret 2,590mを正面に望む

DSCF7332

Tuc de Dossa 2,516mからの眺め。残念ながらアネト山は雲に隠れていました。

DSCF7337

DSCF7334

2日目に滑ったBret、Tuc de Costarjas エリア

お客様も滑りも動画にて撮影。夕食前に滑りのレビューも行い充実した1日でした。

小瀬信広

 

本日の絶品:イベリコ豚のステーキ

 

DSCF7317

チョコ・ブラウニー、スミレアイス添え

DSCF7323

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

3月1日、2日発 コルチナダンペッツォ9日間 トレチーメ

本日はガイド最終日、初日から続いた好天も雨模様。各地の天気を精査して北東、オーストリアに近いセストへ向かいまします。先ずはチケット売り場でトイレ休憩です。

B190229A-F7B8-4D38-B998-DE65E5A335A7

ゴンドラで標高を上げると雪になりました。しかし、視界もあまり良くないです。清水班です。

P3070031

森下班です。

20453A09-8337-4483-9E81-08605BD4E98A

最新リフトは、レカロシートにフード付で風雪を防いでくれるので快適です。

37B20B29-0EBC-4961-9B96-3A129B42C418

そして、森下班のランチは本場のpizzaです。

5CD50C4E-6F9E-43F2-93EA-853C3F9ED140

イタリアの雪だるま?

ED93189C-C49E-4B6D-8FE3-28B77A94E7D5

トレチーメ!ゴンドラで戻ります。

C4FCE709-44E0-467F-94FA-9C41D0AC48FA

レポート:森下

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ