サンクリストフツアー 滑走1日目 サンクリストフ周辺滑走

皆様こんにちは、今週はオーストリアはサンクリストフ、アルペンスキーの発祥の地に滞在して12名様のグループをご案内を致します。

朝食の時間帯にはホテル周辺をガスが覆っていましたが出発の時間にはご覧のとおり眩い太陽がサンクリストフの村とスキーエリアに降り注いでくれました。

IMG_6205

本日は滑走初日ということで、サンクリストフエリアを中心に滑走。スチューベン方向へ続く谷をバックに1枚。

IMG_6210

イシュグル同様に新しいゴンドラなどの設備が素晴らしいです。

ランチ後は新しいゴンドラを使ってアルボナエリアへ足を延ばしてきました。

IMG_6213

ヴァルーガ方面をバックに集合写真。

IMG_6215

スチューベン、さらに奥にはチュールスの村が見えています。

IMG_6217

午後は空いている斜面で撮影タイムを取りました。

IMG_6224

気温が高く、コブが出来やすく、疲れる斜面もありましたが、皆様初日にも関わらず、力強く滑って頂きました。

IMG_6229 IMG_6234 IMG_6277

本日の締めくくりはワンポイントレッスン。緩斜面でターンの切り替えを意識しながらの練習をして頂きました。

IMG_6280 IMG_6282

最後はサンクリストフの村まで滑りこんで終了。無事に初日を終えました。

IMG_6288

今回宿泊のガストホフ・ヴァルーガは食事が好評です。

魚を用いた本日の前菜

IMG_6290

細切りパンケーキ入りのスープ

IMG_6291

メインはチキンのグリル

IMG_6292

デザートはヨーグルトにシャーベット

IMG_6293

 

見た目も味も素晴らしい夕食が楽しめます。

明日はヴァルーガ山頂を目指す予定。晴れてくれますように・・・

神﨑 裕一

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニアスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、24名のお客様と、チェルビニアスキー遠足に行って参りました。

先ずは、ツェルマットの街から見えた、素晴らしいマッターホルンから。

IMG_2149_R

ゴンドラ乗り場の電光掲示板を確認すると、問題なくイタリア側に行けそうです。

IMG_2154_R

ただ、本日は快晴でしたので、ゴンドラ乗り場は、多くのお客様で混雑しておりました。

IMG_2152_R

クラインマッターホルン(マッターホルン・グレイシャー・パラダイス)到着後、早速スキー滑走をスタート。

IMG_2155_R

IMG_2156_R

途中では、マッターホルンに向かって直滑降。

IMG_2157_R

IMG_2158_R

スイス・イタリア国境を案内する看板の前で、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_2159_R

そして、イタリア側のスキーエリアに入りました。

IMG_2163_R

モンテチェルビーノ(マッターホルン)をバックにパチリ。

IMG_2164_R

気持ちの良い中斜面を、ドンドン滑り下りて行き、

IMG_2165_R

大きな岩とモンテチェルビーノをバックに、またまたパチリ。

IMG_2167_R

お客様同士でも、スキー滑走をパチパチされておりました。

IMG_2171_R

午前のスキー滑走を終え、お待ちかねのランチは、お馴染みのレストラン、” ダ・マリオ ” です。

IMG_2173_R

青空の下、皆さんお食事を楽しまれておりました。

IMG_2172_R

素晴らしい景色を見ながらのお食事です。

IMG_2178_R

因みに、皆さんが食べられていたのは、美味しいパスタやパンナコッタなどでした。

IMG_2174_R

IMG_2176_R

ランチの後、久田班の皆さんは、早速リフトに乗車して、午後のスキー滑走をスタートされました。

IMG_2179_R

河野班の皆さんもリフトに乗車して、モンテチェルビーノが間近になったところでパチリ。

IMG_2180_R

そのモンテチェルビーノをバックにスキー滑走。

IMG_2181_R

IMG_2184_R

IMG_2185_R

IMG_2186_R

IMG_2187_R

IMG_2188_R

幅広く、気持ちの良い中斜面でのスキー滑走を楽しみました。

IMG_2193_R

チェルビニアのスキーエリアを楽しんだ後は、黄色い線のスイス・イタリア国境を跨いで、

IMG_2203_R

先ずは、記念撮影。

IMG_2196_R

ここからの景色も素晴らしいです。

IMG_2199_R

IMG_2200_R

皆さん、写真をパチパチ。

IMG_2201_R

下に目を向けると、明日滑る予定の ” ヴェンティーナの大斜面 ” も見え、

IMG_2197_R

先程乗って来たロープウェイが、またやって来たので、

IMG_2198_R

そのカッコいいロープウェイとマッターホルンとお客様をパチリ。

IMG_2204_R

その後、スイス側に入ってから、再びスキー滑走をスタート。

IMG_2206_R

IMG_2208_R

朝に通り過ぎた、スイス・イタリア国境を案内する看板の横を通り過ぎて、

IMG_2209_R

超ロング平坦面を直滑降しました。

IMG_2210_R

IMG_2211_R

明日も、再び、このロープウェイ ↓ に乗車して、イタリア側のスキーエリアを目指す予定です。

IMG_2212_R

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0318 グリンデルワルトツアー2日目(シルトホルン)

みなさんこんばんは!
グリンデルワルトから今井です。
今日はシルトホルンへ遠足に行ってきました!

週間予報では今日と明日が勝負のようだったので、2日目ですがシルトホルンに挑戦です。

ツヴァイルッチネン、ラウターブルンネンを経由してシュテッヘルベルクに向かいます。

IMG_6184

IMG_6193

先週よりも流れ出ている滝の数が多くなった気がします。春もそこまで来ていますよ。

でも、ひとたび上に上がれば銀世界です。

IMG_6198

昨日はほとんど見られなかったアイガーを初め、ユングフラウ三山がしっかり見えています!

IMG_6212

IMG_6201

シルトホルンも今や遅しと待ち構えています。笑

IMG_6196

 

スリルウォークにも挑戦!

IMG_6204

綱渡りやガラス張り等、ヒヤッとする箇所が盛り込まれています。

P3200913

P3200912

P3200909

P3200907

P3200914

ピッツグロリアの展望台からはモンブランやベルン方面を見渡せました。

IMG_6217

お昼は回転レストランでロシティとウィンナー。

IMG_6219

窓には007のロゴが入っているので、山と一緒に撮ることもできます。

IMG_6226

ランチ後はシルトホルンのブラックコースへ。

IMG_6234

IMG_6309

IMG_6287

IMG_6240

おまけ:フェロー清水

IMG_6315
みなさん滑りきりました!

IMG_6349

標高が高い分、良い状態の雪もしっかり残っていましたね!

IMG_6364

明日はユングフラウヨッホに向かいます!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

3月第三週アオスタツアー2日目

快晴のアオスタです!雲一つありません!壮大な雪山と青い空しかない世界で海外スキーの醍醐味を存分に楽しんでいただきました。

滑走二日目は滞在のクールマイユールから専用車で約25分、ラ・トゥイール(イタリア)&ラ・ロジエール(フランス)にご案内です。気温は引き続き高く10度ほどありましたが、午前中は雪質もよくイタリア側は風もあったため体感気温はそれほど高くありませんでした。

快晴の下、まずは昨日とは角度の違うモンテビアンコをバックに記念撮影です。

FullSizeRender (106)

 

イタリア側のラ・トゥイールを抜けて早々にフランス入りです!ラ・ロジエールは広大な斜面が広がりどこを滑っても気持ちの良い斜面構成です。私もすっりラ・ロジエールの虜です。

FullSizeRender (107)

FullSizeRender (108)

世界がとても美しいです。感動の御一行様。今日もカメラが止まりません!海外スキーはこれだからやめまれません!

滑走距離は約25kmほどでしょうか。天気が良くいっぱい滑ってしまいました。ラ・ロジエールの街まで一気に降り、その後ラ・トゥイールにとんぼ返りです。

ランチはラ・トゥイールエリアのMason Carrelにて。絶景を前にテラスで優雅なひと時です。

FullSizeRender (109)

 

最後は、荒れた斜面をもろともせずガンガン滑るみなさんの滑走写真です。

IMG_8576

IMG_8577

IMG_8578

今週前半は天気が良く、明日はヴァレーブランシュに挑戦です!無事に帰ってきましょう!それでは~

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

イタリア・セストリエール 後半のピエモンテワイン

セストリエールでのスキーの後は、イタリア・ピエモンテ州が誇る赤ワインの里、アルバへ。まずは街の散策とランチへ。街ではちょうどマーケットの日で衣類や野菜類などの市がたっていました。

th_IMG_0645

ホテルで紹介してもらったおしゃれなレストランにてランチ。

th_IMG_0655

その後さっそくワイナリー巡りへ。

th_IMG_0664

案内してくれるのは右側のフラヴィオおじさん。渋谷のイタリアンレストランで知り合ったイタリアの男の子がちょうどピエモンテの出身だったので、ワインに詳しい人を紹介して欲しいと頼んだところ、彼を紹介してくれました。彼自身もソムリエの資格も持っていて、ワイナリーのチョイスも実に的を得ていて、いいワイナリーばかりでした。真ん中は最初に訪問したRocche dei Manzaniの娘さん。

th_IMG_0705

熱心にワイン造りの解説をしてくれます。

th_IMG_0677 th_IMG_0678 th_IMG_0682

ここはピエモンテワインの王様と呼ばれるバローロのセラー。総大理石作りで、ここではワインにクラッシック音楽を聴かせてよりまろやかなワインに仕上げているそう。パーティーや結婚式などは行わず、ワインだけのためのシアターです。とても贅沢。

th_IMG_0689

さっそくテイスティング。

th_IMG_0700

2軒目はEttore Germanoへ。

th_IMG_0707

ちょっと太ったワンコが迎えてくれました。

th_IMG_0710

ワイン造りの解説のあとこちらもティスティングへ。

th_IMG_0717

ピノノワールのスパークリングから始まり、リースリング、ラングネビオーロからバローロと6種類。

th_IMG_0723

ティスティングと一緒に話も尽きません。

th_IMG_0724

翌日も朝からワイナリー巡り。

th_IMG_0745

G.D. Vajraでは素敵なマダムが案内してくれました。

th_IMG_0760 th_IMG_0776

ここのバローロも絶品でした。

th_IMG_0780

バローロ村のバーでランチ。

th_IMG_0801

午後ももう1軒、バローロ村でティスティング。ビンテージのワイン達が飲まれる日を待っています。

th_IMG_0807 th_IMG_0812

最後はバルバレスコ村へ。

th_IMG_0825

ここのバルバレスコもバローロに負けず劣らずおいしく、DOCGながら1本16ユーロと破格の安さ!

th_IMG_0829 th_IMG_0832

夕暮れ時までワイナリー巡りお疲れさまでした!!

th_IMG_0844

 

澤 宏太郎

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

ファローリア滑走 コルチナツアー滑走1日目

こんにちは!
コルチナより原田です。

今日からコルチナツアーがまた始まりました。どうぞよろしくお願いします!
街もスキー場も春模様になってきましたが、景色を楽しみながらまったり6日間滑っていきましょう!

ファローリア・クリスタッロから滑走開始です。
早速トンバコースをバックに一枚!
IMG_1932

クリスタッロと山小屋です。どこをとっても雄大ですね!
IMG_1931

また違うエリアに行ったときにファローリアとクリスタッロを探してみてください。ドロミテの規模の大きさを存分に味わってくださいね!

昼食はセルフのグリルで。ラムが美味しいと評判でした。
IMG_2135

皆様初日から沢山滑りました!滑走中の写真もたくさん撮れましたよ。
IMG_1955

IMG_1963

IMG_2002

IMG_2023

IMG_2041

IMG_2077

IMG_2093

IMG_2115

体は疲れていませんか?高度と時差にもだんだん慣れてくると思います。
ゆっくり休んで、明日も頑張りましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0319 グリンデルワルトツアー1日目(クライネシャイデック)

みなさんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。
今週のツアーが始まりました!

総勢10名様をご案内です。

本日の足慣らしはクライネシャイデックへ。

IMG_6170

今週の雪を感じながらの滑走です。
アイガーはかなり曇り気味。。。

IMG_6169

気長に待ちましょう。。。

でもランチ前には山頂以外はかなり見えてくるようになりました。

雲がアイガー山頂に当たって幻想的な光景が見られました。

IMG_6172

ランチはノルドヴァンドで。
最近個人的にはまっているマッシュルームスープ。

IMG_6174

どこにあるんだ?という感じですが、上のクリームを混ぜると。。。。

IMG_6178

しっかりキノコがお目見えします。

周りのパンを横に削りながら浸して食べています。

皆様の食事風景

IMG_6176

IMG_6177

IMG_6175

ランチ後はラウバーホルンを滑走して終了しました!

IMG_6181

IMG_6182

明日はシルトホルンに向かいます!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

3月第3週アオスタツアー開始!

2017年3月18日出発ヴァッレアオスタツアー初日を迎えました。天候は晴れ時々曇りでしたが、初日はホテルから徒歩5分ほどのクールマイユールスキーエリアをご案内です。モンテビアンコ、グランジョラス、ダン・デ・ジュアンを綺麗にご覧いただけます。ただ気温は先週に引き続き高く10度ほどの暖かさです。

それでは、今週ご参加の皆様で集合写真です!

FullSizeRender (101)

 

グランジョラスとダン・デ・ジュアンもくっきりと

FullSizeRender (102)

 

名峰に囲まれるクールマイユールはとても素晴らしいロケーションです。そしてさっそく好評のフェローランチにご案内です。ピザ、パスタ、スパゲッティー、チョコケーキと・・・お腹が満たされます!

他のレストランではテラスでランチを楽しむ方々で溢れていました。

FullSizeRender (103)

FullSizeRender (104)

 

スキー滑走後はタウンガイドと懇親会を開きお互いに自己紹介などしていただきました。みなさんすぐに打ち解けてお互い良い交流の機会となったのではないでしょうか?

FullSizeRender (105)

 

明日はラトゥイールエリアをご案内予定です。今週天気が良いことを願って!また明日!

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走1日目☆ゴルナーグラート

ツェルマットから現地ガイド田口がお知らせします。

IMG_4100 s

まずはゴルナーグラートまで。

IMG_4098 s

まだマッターホルンは顔を出していませんが、とりあえずパシャッ。

IMG_4099 s

モンテ・ローザはよく見えています!

IMG_4101 s

氷河も美しい!

IMG_4103 s

いよいよスキー滑走開始!

IMG_4104 s

マッターホルン見えてきました!

IMG_4108 s

気持ちよく滑走。

IMG_4111 s

たくさん滑った後は、シュヴァルツゼーのレストランへ。

IMG_4114 s

IMG_4116 s

IMG_4118 s

本日のフェローランチです。

IMG_4121 s

食後は再びマッターホルン!

IMG_4170 s

こちらはマッターホルン東壁。

IMG_4173 s

足慣らしも十分済んで、マッターホルンも拝めたので、今日はこの辺で下山します。

明日はイタリア側チェルビニアを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

40周年記念 アルタヴァルテリーナツアー滑走最終日・ボルミオ

こんばんは、本日はツアー滑走最終日ということで再びホテルから近いボルミオへ。
IMG_2902[1]

今日までずっとぽかぽか陽気、春スキー気分です。
天候が荒れることもなく、青空の下で気持ちよく滑走することができました。
P3170877
P3170872
IMG_2903[1]
(↑M様のフェロー40周年記念の特別なスキーと、N様ご夫婦と私のスキー♪)

今回のランチはみんなでボルミオ3000へ行ってきました!
板を置く場所が面白かったのでご紹介しますね。
P3170883

展望台の下にあるレストランは景色も良く、最終ランチを楽しむことができました。
各班のランチ風景をどうぞ~!毎日天候にも恵まれ、こんがり日焼けされた方もいらっしゃいますね!
P3170893
P3170884
P3170885

ここの名物はこちら、バストーレ。木の棒にお肉がぐるぐる巻いてあります。
P3170891

今週は滑り派のお客様が多く、また毎日晴れ、毎日かなりの量と距離を滑ることができました。
皆様、約1週間お疲れ様でした!そして40周年記念アルタヴァルテリーナツアーへご参加頂き、本当にありがとうございました!!!
また今夏の南半球、そして来シーズンどこかでお会いできることを楽しみにしております。

遠藤千明

***おまけ***
①ボルミオ3000のTシャツやグッズが大人気でした。
皆さん揃って購入されていましたね。私もTシャツとバフを購入しました。
IMG_2906[1]

②最後にレツィアのラストディナーをご紹介します。
サラダバーや、ピッツォケリ、七面鳥のロースト、カスタードプリンを頂きました。
P3180894
P3180896
P3180897
P3180898
P3180900
P3180905
P3180907

カテゴリー: その他, アルタヴァルテリーナ | コメントをどうぞ