チベッタ滑走 コルチナツアー滑走4日目

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日のお天気は曇り。雨のエリアもあったようですが、一番冷えていて降っても雪だろうとの予報が出ていたチベッタを滑走することにしました。
全体は見えませんでしたが、その大きさを感じさせる岩山が見えています。
IMG_3239

視界は十分、滑走に問題はなかったです。

昼食は人気のフォンタナボーナ!今回頼んだのはなんと…
IMG_3242

特大、ミックスピザ!こんな大きいピザ見たことも食べたこともありませんね!
IMG_3240

8人がかりでかぶりつきました。
IMG_3242

もちろん釜で焼きたて。パリパリで美味しかったです。
IMG_3243

昼食のあともたくさん滑りました。みんなでフォーメーションのような遊びをしたり。天気が悪くても仲良く楽しくです!
IMG_3245

IMG_3253

IMG_3251

IMG_3250

IMG_3249

IMG_3248

IMG_3247

早めに切り上げて、人口約1300人と小さい小さいコムーネ、アレゲの街でアレゲ湖散策を少し。
白鳥が静かに泳ぐきれいな湖です。
IMG_3258

今日も充実した一日になりましたね!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆スネガ

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、21名のお客様と、スネガエリアに行って参りました。

ロートホルンまで上がりましたが、旗の間から、いつもの様なマッターホルンが見えませんでしたので、

IMG_2241_R

代わりに、ドームとテーシュホルンをパチリ。

IMG_2242_R

モンテローザ山群もパチリ。

IMG_4203_R

早速スキー滑走の方をスタート。

IMG_2232_R

ブラウヘルドから下は、雲の中に入って、全く視界がありませんでしたので、再びロープウェイに乗って、

IMG_2234_R

クンメエリアをスキー滑走。

IMG_2238_R

マッターホルン実物の代わりに、リフト乗車中に写真でイメージしました。

IMG_2239_R

リフト乗車中も元気なお客様。

IMG_2245_R

クンムエリアでリフト4本分スキー滑走をした後、ランチに向かう途中で、田口班の皆さんをパチリ。

IMG_2246_R

お待ちかねのランチは、スネガと言えばこちら、レストラン・フルアルプです。

IMG_2247_R

IMG_4207_R

本日は、ここからもマッターホルンを見ることが出来ませんでした。

IMG_2237_R

ならば、花より団子、お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_2251_R

皆さんが召し上がっていたのは、ポトフやラムサラダやエビ入りパスタなどでした。

IMG_2250_R

IMG_4204_R

IMG_2248_R

美味しいランチを頂いた後、午後のスキー滑走をスタート。

IMG_2252_R

今シーズンから新しく出来たリフトに乗車して、

IMG_2253_R

スネガの名物コース、8番のブラック(上級)コースにも挑戦。

IMG_2254_R

IMG_2255_R

IMG_2257_R

スネガパラダイスでちょっと休憩。

IMG_2261_R

残念ながら、本日はマッターホルンを見ることが出来ませんでした。

IMG_2260_R

休憩の後、フィンデルンという集落を抜けるコースを滑り下りて、

IMG_2263_R

リフトに乗車して振り返ると、かなり雪が少なくなっていました。

IMG_2265_R

その一方で、自然の造形美を見ることも出来ました。

IMG_2268_R

林間コースを通り抜けて、ロープウェイに乗車。

IMG_2269_R

ホーテリーを経由して、

IMG_2272_R

ゴルナーグラートエリアに入り、ゴルナーグラート鉄道にも乗車。

IMG_2274_R

標高3100mで、記念撮影。

IMG_2275_R

ここにあった、世界一大きなマッターホルンチョコレートをパチリとされるお客様。

IMG_2276_R

観光の後、ゴルナーグラート鉄道の列車がやって来たところで、

IMG_2278_R

再びスキー滑走をスタートし、リッフェルベルグ駅からゴルナーグラート鉄道に乗車して、ツェルマットに戻りました。

IMG_2279_R

明日は自由行動日、皆さん、思い思いの1日をお過ごし下さい。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0318 グリンデルワルトツアー4日目(フィルスト)

皆さんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。
今日はスキーサファリに挑戦です!

まずはクライネシャイデックまで上がります。
今日は人も少なめ。先頭車両に乗って運転席から撮影。

IMG_6452

 

IMG_6454

やや霧が濃さそうです・・・

クライネシャイデックに上がると・・・

IMG_6455

IMG_6456

濃霧・・・・・・・・。

様子を見るためにラウバーホルンに上がって滑りましたが、高所へ行っても晴れず、、、

クライネシャイデックエリアやウェンゲン側は難しそうだったので、グルントまで下山コースを滑走、途中からは晴れてきました。

IMG_6457

IMG_6461

IMG_6458

グルントからグリンデルワルトへ移動後、フィルストへ。

IMG_6462

こちらに行っても変わらず。。。

ランチ後にはオーバーヨッホと下山コースのロングコースを滑って終了しました。

IMG_6466

IMG_6474

IMG_6472

明日こそウェンゲンにリベンジです!!!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

3月第3週アオスタ滑走4日目:チェルビニア

低くたち込める雲のクールマイユールです。

天気予報が少し回復しチェルビニア行きを決行しました!しかし、前半3日間天気が良かったからか、「今日は少し休めよ」と言いたいかのようなガスで真っ白の世界でした。

しかし!スイスの国境までは全員で上がり、今週3か国目への訪問です!

FullSizeRender (110)

しっかり国境を跨いでの記念写真!

 

ちょうど雲の切れ間からスイスのクラインマッターホルンがお目見えです。

IMG_8650

チェルビニアらしいロング滑走中心でご案内しましたが、途中から視界がひどかったため今日は早めの小休止です。

IMG_8653

 

滑走もほどほどに今日は早めに上がり帰路につきました。

明日以降の天候回復に期待して!明日はピラにご案内予定です。

 

 

 

 

 

なにやらホテルに気になる広告が・・・

アメリカでやっているブラックフライデーから取ったのか、ブラックサタデー!クールマイユールのお店で大安売りを週末2日間で行うようです!

IMG_8649

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

トファーナ滑走 コルチナツアー滑走2日目

こんにちは!
コルチナより原田です。
本日も晴天。トファーナを滑走しました。

下部はすっかり春雪になっているものの、上部はまだまだコンディション良かったです。
迫りくるような岩山をバックに!
IMG_2884

IMG_2400

猪谷千春さんが銀メダルを獲得したコルチナオリンピックの男子回転コースも滑りました。
IMG_2399

ソラピスやクリスタッロなどコルチナエリアの名峰が見えます。
IMG_2401

昼食はテラス席で。たまには気持ちいいですね。暑いくらいでした。
IMG_2889

皆様の滑走風景をどうぞ!ダイナミックな滑りと岩山がマッチしています。
IMG_2714

IMG_2642

IMG_2610

IMG_2589

IMG_2449

IMG_2404

IMG_2869

IMG_2811

IMG_2757

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

セラロンダ滑走 コルチナツアー滑走3日目

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日の滑走はコルチナツアーの目玉セラロンダです。街の天気は悪くてどうなることかと思いましたが…

山に登ってしまうと、そこは青空!この景色を見にドロミテを滑っていると言っても過言ではないですものね!
IMG_2897

雲とバックにそびえるマルモラーダの組み合わせが素敵です。
IMG_2899

集合写真多めです。後ろに見えるのがセラのPiz Boe。今日は時計回りのセラロンダなので右手にセラを見て回りましょう。
IMG_2901

こちらはサッソルンゴを反対側の山から。
IMG_2902

そして、ひと滑りすればこの近さ!スキーの機動力は偉大ですね!
IMG_2904

一日掛けての一周には体力が必要です。フェローランチで体力回復!
特大カツレツやサラダ、ニョッキなどに加え、デザートのティラミスやフルーツポンチを食べました。
IMG_2906

そしてついに!一周しました!心配だった天気も持ってくれてよかったです。荒れたバーンもありましたが頑張りました!
IMG_2909

この広さを一周するのは何度やっても達成感があるものです。スキーヤーにとってきっと思い出になるような一日でしたね!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

サンクリストフ滞在ツアー 滑走2日目 ヴァルーガへ

滑走2日目の今朝もサンクリストフは霧の中。バスで10数分サンアントンへ移動すると、霧も晴れて青空が広がりました。今日はガルツィックエリアの滑走へ。

IMG_6294

写真だと分かりにくいと思いますが、このゴンドラ乗り場の構造はすごいです。写真でも言葉でもうまく伝えきれませんが、遊園地の乗り物に乗った気分です。

IMG_6295

午後から雲が増えそうな予報の為、早めにヴァルーガ山頂へ。大勢の人が列を成していましたが、中間駅から滑る人が多く、展望台への6人乗りの可愛らしいゴンドラはそれほど待たずに乗ることが出来ました。

IMG_6296

2811mと3000mに満たない標高ながら360度のパノラマを楽しめます。こちらはドイツ最高峰ツークシュピッツェが望めます。

IMG_6298

反対側の奥にはチロル州最高峰のヴィルドシュピッツェが見えていました。

IMG_6299

もちろんこちらでは集合写真を1枚。

IMG_6300

展望台の足元にはフォアアールベルグ州とチロル州との境を表すプレートが埋め込まれていました。

IMG_6303

展望台観光後は中間駅より滑走開始。サンクリストフ周辺を覆う雲海がきれいに見えていました。

IMG_6307

午後は横滑りの練習をしながら滑走。今日も午後はコブが多い斜面となりましたが、サンアントンの街まで無事に滑り下りてきました。

IMG_6308 IMG_6309

 

サンアントンでは少し散策タイム。滞在のサンクリストフは本当に静かな村なので、スーパーでの買い出しもして頂きました。

明日は天気が下り坂。サンアントンのレンドルエリアで午前中滑った後、サンアントンの村を散策予定です。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

0318 グリンデルワルトツアー3日目(ユングフラウヨッホ)

みなさんこんばんは!
グリンデルワルトから今井です。
今日ユングフラウヨッホ観光へ行ってきました!

皆さまがご希望されていましたので、私も一緒にご案内させていただきました。

クライネシャイデックからは今にも崩れそうな氷河がせり出しています。

IMG_6378

列車内はユングフラウ鉄道に関する案内が流れます。

IMG_6382
アイガー北壁を登る人の映像も流れ、これから向かう展望台に期待が膨らみますね!

IMG_6387

途中のアイスメーア駅では間近にセラックを見学し、ユングフラウヨッホ山頂駅へ。

IMG_6393
皆様の集合写真!

IMG_6414
スフィンクス展望台からヨーロッパ最長アレッチ氷河もバッチリ!

IMG_6421

IMG_6408
途中には氷河を降りていくスキーヤーも発見。

IMG_6415
クレバスに落ちないよう、ルートを確認しながら進んでいます。

アルパインセンセーションではとある場所がミニチュアになっています。さて、どこでしょうか?

IMG_6423

その先には鉄道開通に尽力した当時の工夫の写真も展示されています。

IMG_6425

お次はアイスパレス。文字も氷で作られた”Top of Europe”

IMG_6428

プラトー雪原からはメンヒ、ユングフラウも山頂までを綺麗に一望できました!

IMG_6434

IMG_6435

おまけ

レストランからのアレッチ氷河

IMG_6442

グルントでは、暖かいせいかロバも外に出てきました。

IMG_6445

明日はウェンゲンに向かいます!

今井

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

3月第3週アオスタ3日目:ヴァレーブランシュ氷河滑走!

3日目は天候を考え、エルブロンネル展望台観光とヴァレーブランシュ氷河滑走となりました!

快晴とはならないものの、きれいな青空です。まず、今週の参加者8名全員でエルブロンネル展望台を目指します。ツアーでは通常ご案内していない場所ですが、観光されたい方、ヴァレーブランシュに参加の方と意見が一致し、予定変更となりました。

IMG_8621

 

まずは今日の山岳ガイド、ジュゼッペ(通称:ベッペ)にハーネスとビーコンを受け取り装着開始です!だんだんとドキドキしてきました。不安と期待が入り混じるみなさんです。

IMG_8583

 

さて、360度回転ゴンドラ・スカイウェイモンテビアンコに乗り込みエルブロンネル展望台に到着です。ベッペから山の紹介と記念撮影を全員で行いました。

IMG_8585

IMG_8587

 

ここで、観光のお二人とお別れし、ヴァレーブランシュ氷河へと行動開始です。切り立った崖にある階段を降り、雪原へと降り立ちます。そこから5分ほど登り大自然の真っただ中へ突入です!

IMG_8591

昨日まで見上げていたダン・デ・ジュアンやモンテビアンコがすぐ目の前に聳え立ちます。記念撮影もほどほどに滑走開始です!

IMG_8592

モンテビアンコ(モンブラン)がきれいです。すごいのひとこと。

IMG_8595

 

大自然の驚異、クレバスも大きな口を開けています。こんな近くまで近づきました!

IMG_8596

IMG_8603

IMG_8601

 

ガイドのベッペもペースを見ながら案内してくれます。

IMG_8605

 

そしてそして、出ました!ザ・ヴァレーブランシュな写真!

もう言葉にできません。。。

IMG_8606

IMG_8612

 

海の波のような形で隆起しています。

その後、軽食タイムです。みなさん思い思いにすごされていますが、この周辺を離れてはいけません!ここは氷河上なのです!

IMG_8625

 

そうこうしてるうちにスキー滑走は終了です。

そして今は名物?ともなっているあの、か・い・だ・ん!

登ります登りますひたすら登ります!

IMG_8626

IMG_8627

ながいながい。

 

やっとロープーウェイが見えてきました。

上がればモンタンベール駅です。ここからは登山電車でフランスのシャモニーへと下っていきます。

IMG_8632

 

車窓からはシャモニーのブレバン・フレジェールスキーエリアが見えました。

IMG_8634

 

約20分ほどでシャモニーに到着です。

IMG_8639

 

全員無事生還です!やったー!!!

滑り切った達成感とみなさんの一体感でスキー仲間(フェロー)になれたのではないでしょうか!ヴァレーブランシュの威力、すさまじいです!

 

藤原

カテゴリー: その他, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆ヴァルトルナンシュスキー遠足

今日はツェルマット現地ガイド田口がレポートします。

昨日に引き続き再度イタリア側へ。

今日はヴァルトルナンシュを目指します。

IMG_2217 s

滑走前にクラインマッターホルン展望台からアルプスを眺める久田班。

IMG_2222 s

いよいよ滑走開始。

IMG_2223 s

眼下には雲海が広がります。

IMG_2225 s

河野班ヴァルトルナンシュに入りました!

DSC03545

ランチ中の久田班。

DSC03546

DSC03547

やっぱりイタリアンですね~。

IMG_4195 s

無事にスイス側へ。

IMG_2221 s

明日も晴れるといいですね。イエス様お願いします!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ