3/11発小瀬ツアー・リビーニョ&サンモリッツ6日目:最終日リビーニョエリア

DSCF2469

皆様、こんにちは、リビーニョから小瀬です。

ツアーも快晴で最終日を迎えました。今週は本当に天気に恵まれました。

本日のスケジュールは、リビーニョエリアをのんびりと滑走し、フェローランチを食べよう!です。

 

DSCF2457

ホテル最寄りのリフトに行く歩いて行く途中、ゲレンデ内に試乗会の会場が。

「BLOSSOM SKI」

知る人ぞ知る、コモ湖の北部にあるハンドメイドのスキーメーカーです。お客様のお一人がこのスキーを履いており来シーズンのモデルに興味津々でした。

 

DSCF2459

この旧型のリフトに乗り、少し滑って25番黄色のゴンドラ乗り場に向かいます。

 

DSCF2460

眼下にはリビーニョの町が広がります。小さな教会が目印。その横が私たちの滞在ホテル、3☆+Sのホテル・アルピナ

 

DSCF2462

リビーニョスキー場では、フリーライド、オフピステにとても力を入れており至る所にインフォメーションそしてビーコンがチェックできる設備を備えています。今シーズンはチェックしていませんがヘリスキーも可能です。

 

DSCF2465

リビーニョスキーエリアの右端から、滑りながら徐々に左に移動。カロッセロ3000のレストランが本日の目的地。

 

DSCF2468

スイスよりスキーヤーは多いのですが、

 

DSCF2472

リフト乗り場もそれなりに混んでいますが、ゲレンデはご覧の通り、

 

DSCF2475

ガラガラ。このコースには誰もいません(笑

 

DSCF2479

そのおかげで、貸し切りのような、安心ののんびりスキーが楽しめました。

 

DSCF2480

後ろは、フェデリアエリアの雪質抜群のコースです。素晴らしいコースなのにリフトから見えないせいか、人が来ません。

コースの真ん中に陣取り、一人ひとりの滑りをビデオ撮影。

イタリアンブルーが映える空をバックにお客様の滑りをじっくりと撮影することができました。

皆様、この1週間で随分と上手になりました。ターン弧を意識した丁寧な滑りでした。

 

DSCF2485

撮影後は、緩斜面コースと急斜面のコンビネーションコースを思い思いに滑って、本日のスキーは終了。

 

DSCF2487

素晴らしい景色と、

 

DSCF2494

素晴らしい天気の中で最高のスキーで、リビーニョスペシャルツアーをしめくくることができました。

 

DSCF2502

お腹がすいたのでフェローランチに行きましょう。お馴染みカロッセロ3000のレストランへ。

マッシモや下のピッツェリアで働いていた彼が(名前忘れました)今シーズン、初めて会うのに笑顔で出迎えてくれます。

 

DSCF2505

テラスのデッキチェアはスキーヤーでいっぱい。観光のみのお客様もこの陽気に誘われてたくさんレストランに来ていました。

気持ちよさそうに日光浴をしている姿を見るとやってみようかなと思いはしますが、文化、習慣の違いでしょうか、実際には、ああゆっくりとはなかなか時間を過ごせません(笑

 

DSCF2498

DSCF2497

本日の人気メニューは、シーフードスパゲティ。

エビ、ムール貝、イカ、そして伊勢海老がふんだんに入ったパスタです。ランチもゆっくりと1時間45分

始終ゆっくりムードの最終日でした。

 

今週は、特別ツアーでリビーニョに滞在しご案内しました。私もびっくり、連日の快晴で、イタリアのリビーニョ、スイスのサンモリッツ、そしてジョルジョ・ロッカと滑るフェロースキーも特別参加でき中身の濃いスキースケジュールを消化できました。

リビーニョツアーにご参加のお客様、本当にありがとうございました。多々至らぬ点があったと存じますが、どうかお許しください。少なくとも、リビーニョ、サンモリッツスキーの素晴らしさを満喫していただけた事と願っております。

近い将来、再び、ご一緒できるのを楽しみにしております。本当にありがとうございました。

実はご参加のお客様と来年のツアー計画立てました。また、宜しくお願いします(笑

小瀬信広

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

【アオスタ40周年】モンブランを間近に、シャモニーへのスキー遠征!

ボンジョールノ!!!
クールマイユールより春山です。

早いもので、最終日となってしまいました。
今日も綺麗な朝焼けに染まるモンテビアンコ。
今週は毎日この景色が見えました。
P3175535

さて、本日は40周年記念ツアーの特別スキー遠征、モンブラントンネルを抜けてフランスのシャモニーへ行ってきました。
点在するスキーエリアの中でも圧巻の景観、ブレバン&フレジェールスキー場へ。
P3175539

ブレバンからスタート。
雲ひとつない青空、氷河を抱く姿が美しいフランス側からのモンブランをバックに記念写真!
笑顔が眩しい。お陰さまの毎日晴天で真っ黒に焼けている方が多数…笑
P3175541

各班ともにブレバンからフレジェールまで広範囲に滑走しました。
P3175542

P3175544

P3175546

P3175551

P3175554

P3175556

P3175557

P3175564

2エリアを繋ぐ、ロープウェイ!
P3175571

ひたすら続く谷間の中級ロングコースも元気に滑走。
P3175561

P3175564

そして、このエリアと言えばやはりここ!
ブレバン山頂展望台です。
P3175577

P3175590

モンブランが目の前にどーん!!
独占しているような感覚になる、なんて贅沢な景色でしょう。。。
P3175582

P3175588

P3175595

P3175592

1班・2班はこのパノラマレストランでランチ。
チキン、グラタン、ソーセージ、美味しかった〜。
P3175583

P3175584

P3175585

ランチタイム後は、ブラックコースで無事に下山しました。
P3175618

P3175624

3班は、フレジェールにあるオシャレ〜なレストランにてランチ。目でも楽しませてくれる料理だったようです!
FullSizeRender (95)

昨日ピラスキー場で購入したTシャツを早速着ている3名様。お似合いですね!
FullSizeRender (96)

そういえば、ゴンドラ乗り場のトイレ。
ロングスカートはフランスのお洒落?
P3175636

お腹周りが気になる男性。
P3175637

ヨーロッパはトイレマークとマンホールをよく見ると面白いですよ。

全員で無事に下山し、クールマイユールへ帰ってきました!!

最後の夕食も皆で盛り上がり終了しました★
今回は40周年記念ツアーにご参加ありがとうございました。毎日お天気に恵まれ、こんがり焼けた素敵な笑顔と沢山の思い出とともに無事にご帰国ください。

P3155431

またお会いできる機会を楽しみにしています!
ありがとうございました。

春山 泉

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

プレステージ ヴェルビエ 滑走最終日も晴天なり

早いもので最終日を迎えたプレステージ・ヴェルビエ。今日も青空の下でスキーをお楽しみいただきました。

IMG_6136

6日目ともなると、皆様、すっかり仲良しです。モンブラン方面をバックに集合写真①

IMG_6137

その後、まだ締まった雪の午前中に皆様の滑りを撮影。逆光だったので、趣を変えてモノクロで撮影してみました。

IMG_6144 IMG_6147 IMG_6153

せっかく天気が良いので、再びモンフォー展望台へ。週末になり多くの人がロープウェイ乗り場に並んでいました。

IMG_6163

ロープウェイに乗る前に本日の集合写真②

IMG_6164

今日もモンフォーからは素晴らしいアルプスのパノラマを楽しめました。グランコンバン、存在感があります。ツェルマットから見るモンテローザの山容に少し似てますね。

IMG_6165

モンブラン方面をバックに集合写真③

IMG_6174

展望台にはこんな山の名前が分かる望遠鏡が設置されています。ヨーロッパの展望台に増えていますが、非常に便利ですね。

IMG_6175

展望台からの滑り出しはコブ斜面。

IMG_6176

雪質は柔らかく、比較的滑りやすいです。

IMG_6183

コブを無事に滑り終えての写真。

IMG_6184

コブの後はきれいに圧雪されたバーンが続きます。標高3000mなので、雪質抜群。コースも空いていて快適に滑れました。

IMG_6196 IMG_6198

今日のランチの小屋前で見かけたスキー。

いいですね、その気持ち分かります。(笑

IMG_6202

6日間で172km、ヴェルビエをたっぷりと滑って頂きました。

IMG_6203

 

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。

またご一緒できることを楽しみにしております。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス | コメントをどうぞ

トファーナ滑走 40thコルチナツアー滑走最終日

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日も晴れ、結局毎日が晴れでしたね!
トファーナを滑走しましたが、上部は開いているコースも多くなり雪質もよく大変滑りやすかったです。

初日に滑ったクリスタッロをバックに。本当にあっというまでしたね!
IMG_1144IMG_1145

一番高いところでは標高2,700mほどあります。岩肌に近くて迫ってくるようです。
IMG_1145

毎年2月中旬に開催される女子W杯ダウンヒルのコースも滑走しました。この岩の間を滑るコースが特徴的。選手になったつもりで気持ちを込めて滑走しました。
IMG_1794

いかがでしたでしょうか。天気に恵まれ、かなりの距離を滑り倒してしまった6日間でしたね。
大きな怪我もなくスキーを楽しんでいただけて本当に良かったです。
ドロミテの景観はいかがでしたか?オーストリアの方や西側のドロミテなど様々な場所からその景色をお楽しみいただけたと思います。
この度はご参加いただきありがとうございました!それでは本日の皆様の滑走写真を最後に。またどこかでお会いしましょう!

原田

IMG_1794

IMG_1199

IMG_1238

IMG_1265

IMG_1320

IMG_1450

IMG_1607

IMG_1684

IMG_1176

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0311 グリンデルワルトツアー6日目(メンリッヒェン)

みなさんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。
本日は滑走6日目、いよいよ最終日となってしまいました。

今週は40周年記念ツアーということで毎日ガイド付きです。
最終日の今日は今まであまり時間を割いてご案内出来なかったメンリッヒェンエリアをご案内させていただきました。

メンリッヒェンは広大な斜面が広がっていて、幅の広いコースが多いのが特長です。

IMG_6124

 

IMG_6120

 

フォーメーションを練習する女性の方たちもいらっしゃいました。

IMG_6148

 

 

IMG_6150

 

 

 
メンリッヒェン山頂は横に長く、リフト・ゴンドラ・ロープウェーの乗り場が横一列に並んでいるので、レイアウトもわかりやすく作られています。

今日のような快晴の日にはベンチが並び日光浴にはうってつけ。

IMG_6130

ユングフラウ三山を見ながらなんて、贅沢ですね。

IMG_6132
3月中旬のため街には雪がないですが、ゲレンデの滑走は問題ありませんのでご安心ください。

IMG_6165

IMG_6154

あっという間の一週間でした。
また皆様とご一緒できるのを楽しみにしています!

photopoint_photo(170317)

ありがとうございました!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

イタリア・セストリエール フランス・モンジュネーブルへ

本日は車を利用してフランスのモンジュネーブルスキー場へ。リフト・ゴンドラを乗り継いで滑っていくこともできますが、モンジュネーブルで1日のんびり滑るために、往復タクシーにて移動。ここはイタリア・フランスの国境。

th_IMG_0573

国境を越えるとすぐにモンジュネーブルです。

th_IMG_0574

晴天のなか滑走スタート!

th_IMG_0632

北向きの斜面なので雪質も上々。

th_IMG_0577 th_IMG_0582 th_IMG_0595

自然と笑みがこぼれます。

th_IMG_0612 th_IMG_0618 th_IMG_0597

青空をバックにみなさんの滑り。

th_IMG_0539 th_IMG_0466 th_IMG_0392 th_IMG_0290 th_IMG_0188 th_IMG_9941

 

澤 宏太郎

 

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

3/11発小瀬ツアー・リビーニョ&サンモリッツ5日目:サンモリッツ・コルヴァッチ

1416c6

皆様、こんにちは、リビーニョから小瀬です。

昨日に引き続きサンモリッツに来ています。本日は、コルヴァッチ&フルチェラス。

コルヴァッチは、「TOP OF ENGADIN 3303m」とエンガディン州の中で一番高いよと自画自賛している展望台が自慢です(笑

 

DSCF1987

周りのヨーロッパアルプス連山の360度の展望に圧倒されています。

 

DSCF2008

ここからは、シルヴレッタを経てエッツタール・アルプス、センティスおよびトディ、

 

DSCF2003

モンテローザ山系、マッターホルンからベルニナ山群まで見渡すことができます。

 

DSCF1999

今日もハッピースマイルのお客様。連日の快晴、素晴らしいです。お客様がおっしゃっていました。「こんな天候の中、こんな素晴らしいスキー場で滑れるなんて、夢の夢だ!」

 

DSCF2009

眼下には、オーバーエンガディンの湖、シルバプラナなど横たわります。1870mのスールレイからロープウェイ2本でコルヴァッチ展望レストランへ、そして、スイス東部で一番名高いスキー場へと我々を運んでくれます。

 

DSCF2031

昨日、ジョルジョ・ロッカのお店で購入したゴーゴル、見やすくて相当良いそうです。5名ほどのお客様が購入されていました。しかも、50%がたまりません。

さあ、新しいゴーグルをつけて、

展望台だけでなく総滑走距離120kmを誇るスイス東部の一番名高いコルヴァッチ&フルチェラスの隅々まで見に行きましょう!

 

DSCF2236

いきなり展望をスタートすると、ベルニナ山群を右手に、

 

DSCF2253

ダイナミックな滑走を体験することとなります。

 

DSCF2386

左から、Piz Tschierva 3546m, Piz Morteratsch 3571m,

奥の小さく見えるのが、Piz Palu 3905m, Piz Bernina4049m, Piz Roseg 3937m

 

DSCF2387

氷河も以前より迫力を増していましたが、雪が少ない証拠です。

 

DSCF2397

ベルニナ山群により近づけ、山々の迫力、スキー場の面白さなど、個人的には、サンモリッツのスキー場の中で、このコルヴァッチが一番好きです。

 

DSCF2398

DSCF2403

今シーズン、Furtschellas リフトが、レカロシートのようなレザーシートの6人乗り高速になっていました。かっこいいし快適でした。

 

DSCF2420

フルチェラスまで足を伸ばせば雪質のよいオン・オフピステが広がっています。

気がついたのですが、スイスは、フラン、物価が高いため、確実にお客様が減っています。

たまたま現地でインストラクターをやっている女性と話す機会がありました。

スイスも危機感をもっており、ホテル代は、南チロル、オーストリアと比較しても同水準に下げているそうですが、現地でかかるエキストラ経費が非常に高くスキーヤー20%はダウンしているそうです。

 

416a4

確かにランチ代とか、食べたくなくなるほど高いです。ハンバーガーとポテトのセットが20フラン、水1リットルが9.5フラン。ボッタクリ過ぎです。

ゲレンデにはスキーヤーも少なく、リフト待ちもありません。

考え方を変えてみると穴場かもしれません。弁当持参でスイスでスキー(笑

 

DSCF2424

フルチェラスエリアの絶景と、

 

DSCF2426

眼下にシルヴァプラナ湖を望むコース、山頂2800mからロープウェイ乗り場約1800mまでのダウンヒルコース、滑ってて純粋に楽しめるバラエティに富んだコースが魅力です。

 

DSCF2438

DSCF2447

本当に感謝すべき日々の連続で、まさに夢のようなスキーをさしていただいています。

明日は、最終日、リビーニョエリアに行きましょうね。

小瀬 信広

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

プレステージ ヴェルビエ 滑走5日目 ナンダへ

今日もいつものようにヴェルビエの上には青空が広がりました。滑走5日目の本日はまだ滑っていないナンダへと足を延ばしてきました。

変わった名前の地名ですが、スイスでは夏季に開催されるアルプホルンのお祭りで知られる村です。

IMG_6122

今日もコブチームは長いコブ斜面をお楽しみ頂きました。中にはノンストップで滑り下りるお客様も!

IMG_6118

大きな1枚バーン。降雪後にはこちらがパウダーバーンに変貌します。

IMG_6124 - コピー

今回は降雪がありませんでしたが、降雪後にも滑ってみたい斜面です。

IMG_6125 - コピー

ナンダへ向かう峠にてティータイム。今日は日差しがぎらぎらと降り注ぎ、外のベンチでは暑いくらいでした。

IMG_6127 - コピー

ナンダの辺りからはヴァリス州の中心シオンの街や周辺のローヌ谷の風景が見渡せました。

IMG_6128 - コピー

またダンデュミディなどの山並みもバッチリと見えました。午後になると重めの雪になりましたが、斜面の向きや標高によっては快適な斜面を滑って頂けました。

もう少し気温が下がって雪が降ってくれるといいのですが、今週は連日青空の下でのスキーとなっています。景色が堪能できるので贅沢は言えません。。。

IMG_6129 - コピー

本日は滑走後に皆様で乾杯!晴天の中スキーをしてからの一杯。皆様笑顔が溢れてますね~

IMGP8054

 

早いもので明日は滑走最終日。ケガの無いように明日も楽しみましょう!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス | コメントをどうぞ

0304 グリンデルワルトツアー5日目(ユングフラウヨッホ観光)

皆さんこんばんは!

グリンデルワルトより今井です。

 

今週は40周年記念ツアーということで、ユングフルヨッホ観光へ行ってきました!

クライネシャイデックでユングフラウヨッホ行きの電車に乗り換えます。

IMG_6045
出発前にプラットフォームからアイガーを撮影。

IMG_6046

山頂付近は風があるようですが、周りはピーカンです!

途中のアイスメーア駅から覗くいたセラック帯。

IMG_6051
ユングフラウヨッホでも様々なアトラクションがあります。

IMG_6060

スノーファンパークで過去に行われたイベントの展示も。
テニスのイベント時にはフェデラー選手と女子アルペンスキー界の女王、リンゼイ・ヴォン選手の写真もありました。

IMG_6077
雪原ではアレッチ氷河を背景に皆様の集合写真!

IMG_6086
昼前には風もなくなり、メンヒ・ユングフラウもバッチリ!

IMG_6089

IMG_6104

IMG_6100

IMG_6096

アレッチ氷河もまだ雪は解けておらず、一面真っ白でした。

ランチ後はラウバーホルンに一度上がりアイガー、メンヒを撮影しました!

IMG_6109

明日はいよいよ最終日。最後まで怪我なく滑りましょう!!!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

40周年アオスタ5日目・ピラ!

40周年記念リピーター限定ヴァッレアオスタツアーも5日目となりました。本日はアオスタ州の州都であるアオスタの街から延びる長いゴンドラでピラスキー場へ向かいました。

一見、雪が全く無いように見えるピラですが、ゴンドラを上がると別世界が広がっています。まさにスキーパラダイス・ピラです!

FullSizeRender (81)

 

今日も快晴!気温は10度ほどありましたが雪質は昼過ぎまで崩れることはありませんでした。ウェアの中はみなさん薄着です。

遠くマッターホルンも望めました。尖がった姿で誰もがそれとわかります。モンテビアンコやグリボラなど名峰が見渡せます。

FullSizeRender (80) P3165495

P3165503

P3165480

P3165484

P3165492

P3165497

 

それでは、スプレーをあげて滑るみなさんの滑走写真をどうぞ!

FullSizeRender (71)

FullSizeRender (73)

FullSizeRender (72)

FullSizeRender (74)

FullSizeRender (75)

FullSizeRender (76)

FullSizeRender (78)

FullSizeRender (79)

 

だんだんと春めいてきて、麓には花が咲き冬と春両方を感じることができます。今日はアオスタの街に少しだけ出て写真撮影など行いました。紀元前25年に建設された都市で、アルプスのローマと呼ばれています。スキーのみならず2000年前の遺跡などを間近に見ることができるアオスタはとても興味深いエリアです。写真は凱旋門です。

FullSizeRender (70)

 

明日は早いもので滑走最終日!特別ツアーでイタリア・アオスタからフランス・シャモニーへスキー遠足です!モンブラントンネル通りますよ~それでは!

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ