ツェルマット3日目☆チェルビニア断念、ツェルマット満喫

IMG_0665_R

積雪量:170cm
最高気温:+1℃
最低気温:-4℃

皆さん、あけましておめでとうございます。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日に引き続き11名のお客様と、国境越えのチェルビニアを目指しました。

先ずは、ゴンドラ終点のトロッケナーシュテックに到着、眼下には雲海が広がっておりました。

IMG_0631_R

さて、すぐにはクラインマッターホルン行きのロープウェイは運転しておらず、リフトでフルグザッテルまで上がり、

IMG_0632_R

朝一の気持ちの良い一枚バーンをスキー滑走、

IMG_0633_R

雲海の合間から、ツェルマットの街が見えてきました。

IMG_0634_R

さて、まだロープウェイが運転を始めませんが、天候的に、恐らく本日がイタリアに行くラストチャンス、ギリギリまで待ちます。

IMG_0635_R

クラインマッターホルンへの道は通し、

IMG_0636_R

11時まで待ちましたが断念、再びフルグザッテルまで上がると、皆さん、チェルビニアのスキー場を恨めしそうに眺めておりました。

IMG_0639_R

では、モードを切り換えて、ツェルマット側のスキー場を満喫しましょう。

IMG_0641_R

マッターホルンに近いコースで、皆さんをパチリ。

IMG_0642_R

平坦や上りの斜面もあり、

IMG_0645_R

スノーボードのお客様には、少し大変そうでした。

IMG_0648_R

さて、フルグまで滑り下りて来て、

IMG_0649_R

62番のブラックコース(上級)にも挑戦です。

IMG_0650_R

午前中のスキー滑走を終え、本日のランチはお馴染み ” レストラン・フーリ ” です。

IMG_0653_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_0652_R

チーズフォンデュも美味しそうでした。

IMG_0651_R

ランチの後は、今シーズンから営業を始めたフーリの売店にも寄って、

IMG_0657_R

昨日に引き続き、ゴルナーグラートエリアに移動、

IMG_0658_R

昨日同様、美しいマッターホルンが迎えてくれました。

IMG_0659_R

雪質の良いゲレンデを滑り下りて、

IMG_0661_R

リッフェルベルグからゴルナーグラート鉄道の列車に乗車、

IMG_0664_R

標高3100m地点で、皆さんをパチリしてから、

IMG_0667_R

やって来ました、ゴルナーグラート展望台。

IMG_0671_R

この展望台は、パンフレットなどでお馴染み、

IMG_0676_R

なので、もう一枚パチリ。

IMG_0677_R

モンテローザ山群をバックに、リラックス、

IMG_0678_R

やはりここは、是非訪れたいスポットです。

IMG_0679_R

今回のツアーには、2組のご家族が参加して下さっており、

IMG_0683_R

IMG_0688_R

中々思う様に行かない天候ですが、少しでも楽しんで頂きたいです。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1230 グリンデルワルトツアー2日目(シルトホルン)

皆さんこんばんは!
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします。
グリンデルワルトより今井です。

今日は滑走2日目、シルトホルンに行ってきました!
専用車をチャーターしてシュテッヘルベルクまで向かいます。

今日は1/1だからなのか、到着時は他のお客様もちらほらといった感じ。

180101_001

Birgまで上がるとユングフラウ三山がお目見え。

180101_002

本日の集合写真。

IMG_0866

風が強めですが、シルトホルンも見えています。

IMG_0871

シルトホルンの展望台ではアイガー、メンヒと回転レストランをバックに1枚。

IMG_0877

スイスの伝統料理と言えばこれですね。

IMG_0882

ロシティ。

回転レストランでタイミングを見計らって”007″のロゴも入れて!

IMG_0884

ランチ後はボンドワールドへ。

IMG_0889

当時の日本語の広告も掲示されています。

ランチ後はシルトホルンからの斜面を滑走!

IMG_0894

IMG_0905

ミューレンに戻る途中にはカモシカを発見。

IMG_0920

なんとコース脇を横断していきました。
カモシカを見ることはあっても昼間に堂々と人間がたくさんいる真横を
横切って行く光景は初めてでした。

IMG_0931

おまけ:帰る途中、前を走っていた車の中の犬(動物つながり)

IMG_0936

それでは!

 

今井

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

2017/12/30発アオスタツアー滑走二日目:ラ・トゥイール

あけましておめでとうございます。

 

新年早々、天気予報と格闘して、今日は予定通りラ・トゥイールに決めました!なんてったってアオスタ1の私のおすすめエリア!天気の良い日にたくさん滑っていただきたいと思っているからです。

昨日とは打って変わって気温は―5度、風があり体感温度は―10度ほどでした。

一路フランスのラ・ロジエールに向かいましたが、ピッコロサンベルナール峠で安全のため引き返すこととなりました。フランス側から雲が湧き出て、風も近づくにつれて次第に強さを増しました。快適なスキー、安全なスキーができないという判断です。

IMG_3533

 

朝、ラ・トゥイールの山頂に上がると幻想的な風景となっていました。しかし、その後のフランスへのコースは暗く、国境越えは果たしましたが、斜面変化がわかりづらい光量で残念ですが、早いうちにイタリアに戻りました。

イタリアは太陽の光が差しており、風があり寒いとはいえ十分すぎるほどの明るさと、昨日とは違って雪質も抜群でした。モンテビアンコをバックに集合写真です。

IMG_3535

今日は本場フランス料理を、と考えておりましたが、イタリアンです!レストランに向かう斜面も快適そのもの!良い雪と良い景色は最高のスキーをさせてくれますね。

IMG_3536

 

ランチはおなじみのお店にて。

名物ズッパやパスタ、ラザニアなど楽しまれました。

IMG_3537

IMG_3539

IMG_3541

 

最後は有志の方と女子ワールドカップコースを攻めました。ラ・トゥイール下部は森林コースのため予想通り風も遮られ非常に快適です。

気になるバーンコンディションは、昨日以上のアイスバーンでした。。。

 

こちらはいっちょやってやるぞの図です。

でも無事完走です。ナイスラン!!!

IMG_3542

 

追記

昨日のクールマイユール年越しカウントダウンの様子を少しだけお伝えします。

夜11時から街のマセラッティー広場にてDJが会場を盛り上げます。だんだんと人も集まってきて、最終的にはすし詰め状態に!

年を越したあとにはシャンパンファイトのような状態からのそこらじゅうで打ち上げ花火が打ち上げられ、町中がお祭り騒ぎでした。以下、写真をどうぞ!

IMG_3511

IMG_3507

IMG_3505

IMG_3524

IMG_3502

 

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆ゴルナーグラート

IMG_0580_R

積雪量:170cm
最高気温:-1℃
最低気温:-4℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日初日に行く予定でしたゴルナーグラートに、11名のお客様と列車に乗って向かいました。

IMG_0562_R

標高3089mのゴルナーグラートで、昨日は見ることが出来なかったマッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0566_R

スイス最高峰モンテ・ローザ山群も、鮮やかな山容を映し出しておりました。

IMG_0567_R

さて、早速スキー滑走の方をスタート。

IMG_0569_R

初級コースの多いゴルナーグラートエリアですが、スキーヤーも多いので、気を付けながらのスキー滑走です。

IMG_0577_R

目を横に向けると、マッターホルンとゴルナーグラート鉄道という夢のような景色が目に入ってきます。

IMG_0582_R

昨日の大雪で、雪質は極上、

IMG_0585_R

リフトに並ぶお客様の数も、かなり増えて来ましたが、

IMG_0586_R

そのリフトに乗車して、

IMG_0587_R

日本ではあまり見ることの出来ない、線路の横にあるスキーコースを滑り下りますが、

IMG_0591_R

ゴルナーグラート鉄道の列車が来ると、ちょっと止まって注目です。

IMG_0593_R

さて、午前中のスキー滑走を終え、ランチはいつものレストラン・シュヴァルツゼーで頂きました。

IMG_0597_R

ここでは、美味しいお料理と、

IMG_0596_R

間近に見えるマッターホルンの両方を楽しむことが出来るんです。

IMG_0598_R

さて、お腹も満たされたところで、午後のスキー滑走の前に、皆さんをパチリ。

IMG_0600_R

私的にお決まりの撮影ポイントで、

IMG_0613_R

マッターホルンをバックに滑って頂きました。

IMG_0603_R

IMG_0607_R

IMG_0609_R

IMG_0611_R

IMG_0612_R

滑り終えた所で、ツェルマットの街をバックに、またまたパチリ。

IMG_0614_R

更にフルグザッテルまで上がり、一枚バーンをスキー滑走、

IMG_0615_R

それから更に、マッターホルン北壁方面のコースを滑り下り、

IMG_0619_R

もうこの時間はコブコブになっている斜面を滑り下りて、本日のスキー滑走は終了となりました。

IMG_0622_R

そして本日は大晦日、

IMG_0626_R

シルベスターディナーの前に、シャンパンなどを頂いて、

IMG_0627_R

本日、そして今年の締めくくりとなりました。

IMG_0628_R

来年も、皆様にとって、良い年でありますように!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

12/28発スペインピレネー ベナスケ渓谷へ

滑走3日目を迎えた大晦日。本日はバケイラから専用車で約2時間、ベナスケ渓谷に位置するセルレルスキーエリアに行ってきました。

途中峠を越えながらカタルーニャ州から隣のアラゴン州へ移動します。

IMG_2156

こちらセルレルは2014年から連続でスペインのベストスキーリゾートに選ばれているエリア。標高差1100mを滑走でき滑り応えもあります。

IMG_2158

1日のみのスキー遠足なので効率よくエリアを滑走すべく廻って来ました。リフトを乗り継いでエリアの上部に上がると、昨日よりもさらに近くにアネト山をご覧いただけました。

このエリアは自然公園に指定されており、ピレネーの中でも3000m級の山々が数多く集まるエリアです。夏になると多くのハイカーたちが訪れるエリアでもあります。

IMG_2164

その後、移動しながら標高2600mのエリアトップのガリネロへ。

IMG_2165

風が強かったものの、ここからも素晴らしい眺望を楽しんで頂きました。

IMG_2169

もう1つのベースとなるアンプリウへ移動し、ランチタイム。外を眺めると犬ぞりが!

IMG_2173

外に出てみると、子供たちを乗せた犬ぞりが周囲を走っていました。8歳以下は無料のようです。そのほかスノーモービル、クロスカントリーな様々な人が楽しめるようになっています。

IMG_2178

天気予報以上に青空が広がった今日もスキーと景色を楽しんで頂きました。

IMG_2185

 

 

最後はベースのセルレルまでスキーダウンして終了。無事に2017年の滑り納めをしていただきました。

IMG_2190

 

大晦日の本日はディナーは21時スタート。スペイン流の年越しを楽しんできます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

1230 グリンデルワルトツアー1日目(ユングフラウヨッホ観光)

みなさんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。
今日からグリンデルワルトツアーがスタートしました!

今週は5名様をご案内です。

天気は今日明日が一番良さそうなので、早速オプショナルのユングフラウヨッホ観光へ。

171231_003

朝から綺麗なアイガーをみられるとは最高ですね。

まずはグリンデルワルトからクライネシャイデックへ向かいます。

171231_007

 

クライネシャイデックで乗り換え一旦アイスメーア駅でセラック帯を間近に。

171231_0011

ヨーロッパ最高標高駅のユングフラウヨッホに到着。

171231_0022

真っ青な空に真っ白な雪、氷河がとても映えていました。

171231_0017

アイスパレスでも記念撮影。

171231_0030

ぬいぐるみが氷の中に・・・笑

171231_0028

『大雪原』でもアレッチ氷河を見てクライネシャイデックに戻ってきました。

171231_0036 171231_0038

そうこうしているうちに既にランチタイム。今日はマッシュルームスープを注文しました。

171231_0041
ランチ後はいよいよ滑走!

一昨日まではシーズン最低気温を観測していましたが、今日はうって変って2℃!

171231_0044
暖かいのと風が強く、斜面は軽い雪がとばされてややアイスバーン状態・・・。
初日にしては滑りづらい斜面でした。

明日はシルトホルンに向かいます!

良いお年を!

 

今井

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

年末コルチナツアー滑走3日目 ラガツォーイからアルタバディア

こんにちは!コルチナより原田です。
これが更新されている頃には日本では年が明けていますね。あけましておめでとうございます!

年内最後の滑走となった本日ですが、今日はラガツォーイの展望台からスタートしました。

標高2,752mからの眺めは今日も最高です。
IMG_6834

トファーナ側も。昨日滑走したファローリアも見えていますね。
IMG_6835

「こちら、トファーナでございマース」みたいな写真になってしまいました。
IMG_6839

スコントーニ小屋近くの氷瀑です。
IMG_6854

おや、下にいるのは?
IMG_6855

みなさまでした!大きさがよくわかりますね!
IMG_6857

カパンナアルピナからは馬に引っ張ってもらってアルメンタローラまで。
なかなかできない貴重な体験ですね。
IMG_6867

最後はW杯男子大回転コースであるグランリザを滑りました。うねり、斜度、長さどれをとってもすさまじいコースです。
IMG_6879

これから年越しのシルベスターディナーとカウントダウンです。いってきます!

追記
そして年越しの瞬間!
街の中心に若者が集まり、盛大に盛り上がりました。
IMG_6989

いたるところから花火が打ちあがり教会や町並みを照らしました。
IMG_7046

ホテルにも多くの人が集まりました。
IMG_7054

2018年も、よろしくおねがいします!
原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2017/12/30発アオスタツアー滑走初日:クールマイユール

アオスタツアーが先週に引き続き年末年始も始まりました!

天候は晴れ!気温は5度とあたたかな一日となりました。昨日雨が降ってしまい、バーンコンディションはアイスバーンとなっていましたが、そんなことも良い天気が吹き飛ばしてくれます!12/31の滑走とあって、ミラノからも数多くのスキー客や観光客が訪れており、スキー場は多くの人でごったがえしていました。

午前中は快晴、午後は少しずつ雲が出てきましたが、モンテビアンコ、ダンデジュアン、グランジョラスはきれいに終日見ることができました。

今週は12名のお客様にご参加いただいています!

IMG_3480

 

モンテビアンコが、カメラの画面に収まりきらないほどの大きさで迫ってきます。足元ばかり見ていないで前を見て滑りましょう!というスキーの基本がこんなところで活かされるとは・・・!ヨーロッパスキーも奥が深いです。

 

ランチはクールマイユールスキー場のピッツェリアクリスチャニアでフェローランチです。薄焼きピザに3種のパスタ、ティラミスと本場イタリアの味を堪能してみなさま大満足!イタリアは食がいいですね!

IMG_3472

IMG_3476

 

IMG_3479

スキー場は終日混んでいましたが、尾根の裏側を滑ると、バーンは硬いままでしたが、人も少なく楽しむことができました。

 

今日は大みそかということで、街案内をした際も多くの人が街を行きかっていました。これからカウントダウンイベントも行われます。その様子は明日のブログにて!こうご期待!

IMG_3495

IMG_3489

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

12/28出発 スペインピレネー 滑走初日&2日目

Bon Dia!今シーズンのスペインピレネーのツアーもスタートしました。

滑走初日の昨日は雪と風、視界不良で思ったように滑れませんでしたが2日目の本日は青空が徐々に広がりバケイラエリアの様子が見えてきました。

本日はベレットエリアを中心に滑走。

IMG_2089

皆様には昨日の分まで滑って頂きました。

IMG_2104

やはり青空が広がり景色が見える、雪面が見えるということで、滑りも大きく変わって来ます。

IMG_2112

今日は生き生きと滑って頂けました

IMG_2123

ベレットからバケイラ方向を見るとこんな感じ。多少雲があるものの、青空の範囲が広がって来ました。

IMG_2130

本日のランチはベレットにてツアーに含まれたお食事です。窓からの景色も最高です。

IMG_2133

前菜のキノコのラザニア。キノコの香りが食欲をそそります。ボリュームも満点。ポトフもチョイスできます。

IMG_2134

メインはチキンのグリルかサーモングリル。

IMG_2136

デザートもたっぷりとしたクリーム・カタラン。表面はかりっと、中はクリーミーなスペインの定番デザートです

IMG_2137

午後も膨れたお腹をへこますために、もうひと滑り。

ベレットエリアの最高地点に登ってみると、ピレネー最高峰のアネト山が雲の向こうに姿を現してくれました。

IMG_2147

すかさずアネト山方面をバックに集合写真。初日の分まで滑った2日目となりました。

IMG_2152

ちなみに昨日はというと、午後から強風の為リフトがどんどんclose。。。早めに切り上げて麓のビエリャの町に行ってきました。アラン渓谷の中心的な町で中世の時代に建てられた教会が街の中心に建っています。

IMG_2075

メインストリートにはスポーツショップやこんなタパス&ピンチョスを楽しむバールなどが軒を連ねて散策も楽しめます。

IMG_2071

おまけにホテルの夕食もご紹介。ビュッフェ形式ですが、種類、味とも満足の内容です。生ハムや種類豊富なチーズが並ぶ前菜

IMG_2078

見た目にも美しいデザート。

IMG_2079

そして好きな食材を選んで焼いてもらいます

IMG_2082

陽気なシェフが手際よく調理してくれます。お勧めはビーフ、ラム、マテ貝。

IMG_2081

もちろん食事と一緒にスペインワインは欠かせませんね。

IMG_2085

大晦日の明日はスキー遠足に行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

年末コルチナツアー滑走2日目 ファローリア

こんにちは!コルチナより原田です。
滑走2日目、本日はファローリアとクリスタッロに行きました。
朝は少し曇りがちでしたが、すぐに晴れ間が見えてきて、滑走には抜群のコンディションとなりました。
IMG_6819

大雪が圧雪されきれいになって、とても滑りやすかったです。
IMG_6825

この車、どこから持ってきたのでしょう…
IMG_6824

トンバが練習していたという通称トンバコースの前で一枚!リフトこそ動いていませんでしたが、十分に積雪があり、ハイクアップしている人もいました。
IMG_6826

午後からはまた雪が降ってきました。雲にうかぶドロミテの山々も幻想的ですね!
IMG_6828

夕食は山小屋レストランのエルブリテで。
ラディッキョのマリネやポークフィレなど、素材の美味しさを生かした素朴な料理が人気です。小屋の雰囲気もいいですよね。
IMG_6831

明日からは遠征です。広大なエリアを堪能しましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ