ツェルマット1日目☆スネガ

IMG_0557_R

積雪量:170cm
最高気温:+2℃
最低気温:-8℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

大雪です。

IMG_0526_R

と言うことで、ゴルナーグラート鉄道は営業しておらず、スネガエリアに向かいました。

IMG_0529_R

地下ケーブルを下りたスネガパラダイスから、本日のスキー滑走はスタート。

IMG_0531_R

昨日夜遅くツェルマットに到着された11名の皆さん、コンディションの悪い中ですが、足慣らしのスキー滑走。

IMG_0532_R

ゴンドラとリフトが交互に並ぶハーフ&ハーフ、いつもはゴンドラを使いますが、リフトの方にも乗ってみました。

IMG_0534_R

足慣らし完了、スネガパラダイスでちょっと休憩しましたが、勿論マッターホルンは見えず。

IMG_0539_R

最も美しい姿のマッターホルンに出会えるスネガ、お天気の良い日はこうなります ↓ 。

IMG_0180_R

ならば、山より団子、お食事中の皆さんをパチパチ。

IMG_0541_R

IMG_0542_R

私は、スイスらしく、ロシティーを頂きました。

IMG_0543_R

今回のツアーにはスノーボードのお客様も参加されておりますが、スキーヤーに負けず頑張っておられました。

IMG_0544_R

かなり厳しかった本日のスキー滑走初日、明日からに期待して、少し早めの終了となりました。

IMG_0548_R

そして、スキー滑走の後は、ツェルマットの街を少し案内させて頂き、お土産が豊富に揃う ” ベガ ” に寄ったり、

IMG_0555_R

ネズミ返しの穀物倉庫などを見たり致しました。

IMG_0556_R

明日は皆さんに、マッターホルンを見て頂きます!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

年末コルチナツアー 滑走1日目 トファーナ

こんにちは!
コルチナより原田です。
今年もコルチナダンペッツォでのスキーツアーが始まります。よろしくお願いします!
まずは気になる降雪量ですが…
IMG_6788

いかがですか!?街にまでこんなに雪が積もるほど大量に雪が降りました。
後ろに見えるトファーナも美しく雪化粧しています。
IMG_6786

さっそくトファーナに登って滑り出しましょう!
IMG_6793

ドロミテならではの岩に囲まれた美しい景色ですね!大雪から一転、きれいに晴れ渡っています。
その中で滑れるなんて、夢のような体験ではないでしょうか。
IMG_6802

ワールドカップ女子滑降コースも滑ってみましょう。今年も1月20,21日に開催予定。「同じコースを滑ったんだ!」とぜひ日本で自慢してください。
IMG_6798

雪が降った後でしかも天気がいいということで、リフトも少し混んでしまいましたね。このエリアでは珍しい混み方です。
IMG_6796

ほかにもトファーナからの景色をご覧ください。
クリスタッロやファローリアが見えます。
IMG_6804

ドロミテの王様アンテラオ。
IMG_6809

滑走が終わった後は街探索!
年末ムードに街もにぎわっています。
IMG_6812

IMG_6816

明日はすこし雲が出そうですが、絶好の雪質を楽しみましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆スネガ

IMG_0519_R

積雪量:140cm
最高気温: -4℃
最低気温:-12℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日はスキー滑走最終日、ツェルマットの街から一番近いスネガエリアに行って参りました。

標高3103mのロートホルンに到着した時は、まだマッターホルンが見えませんでしたが、お決まりですので、皆さんをパチリ。

IMG_0444_R

久田班の皆さんも、スキー滑走の準備をされており、

IMG_0445_R

河野班の皆さんも、早速スキー滑走をスタート。

IMG_0447_R

マッターホルンが、少し見えてきました。

IMG_0452_R

林間コースなど、色々なコースを滑って、

IMG_0455_R

スネガパラダイスで休憩した時も、まだマッターホルンの全容は見えませんでした。

IMG_0460_R

ならば、スキー滑走の方に全力投球、

IMG_0468_R

おかげでお腹も空いてきましたので、スネガと言えばこちらの ” レストラン・フルアルプ ” でランチです。

IMG_0485_R

お食事中の久田班の皆さんをパチリ、

IMG_0469_R

河野班の皆さんも。

IMG_0475_R

出てきたお料理にビックリ。

IMG_0470_R

こちらのレストランでは、やはりポトフが人気でした。

IMG_0473_R

お料理も大変美味しいのですが、やはり皆さんに、美しい山容のマッターホルンを見て頂きたいと思っていると、

IMG_0480_R

かなりその姿を現してきました。

IMG_0490_R

では、午後のスキー滑走の方をスタート。

IMG_0491_R

IMG_0492_R

マッターホルンに向かって滑り下りて行き、

IMG_0493_R

ホーテリー行きの、カッコいいロープウェイにも乗って、

IMG_0495_R

ゴルナーグラートエリアに移動、

IMG_0510_R

皆さん立ち止まって、写真をパチパチされておりますが、

IMG_0505_R

マッターホルンとゴルナーグラート鉄道のコラボレーションです。

IMG_0501_R

さて、まだ滑り足りないというお客様、

IMG_0517_R

再びスネガエリアまで大移動し、本日のスキー滑走は終了となりました。

IMG_0518_R

楽しい5日間、ありがとうございました。またお会いできるのを楽しみにしております!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2017/12/23発アオスタツアー滑走5日目:強風のバルトルナンシュ&チェルビニア

ついに滑走最終日となりました。同じアオスタ州に位置する、ツェルマットツアーではおなじみのチェルビニア遠足の日です!が、しかし~強風です!!!強風です!!!

気温はマイナス17度、体感温度はマイナス20度以下でした。

バルトルナンシュからチェルビニアを目指しましたが、強風によりチェルビニアへの道も閉ざされ、吹き溜まってコースも通れなくなっていました。

凍傷予防をしながらの滑走で、午前中バルトルナンシュを滑走。風が強すぎて今日は写真がほとんど撮れませんでした・・・。地吹雪で身体が押されて止まることができないほどの風。ただその中でもロング滑走してきました。

IMG_3384

バザヨーネ御一行の皆さん

 

 

天候は晴れでしたが、遠くの山頂から雪が舞いあげられていました。

 

その中でもこの距離を滑ればイタリアスキーの集大成となったのではないでしょうか?バルトルナンシュのみの滑走となってしまい、モンテチェルビーノ(マッターホルン)の姿をスキー場からは望むことができませんでしたが、帰りの車内から見ることができました。また、アオスタツアーに来てくれと言わんばかりの、ツアー最終日となりました。

オープンしているところが少ない。。。しかし自然を相手にする、これもヨーロッパスキーです。

IMG_3385

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆サースフェースキー遠足

IMG_0439_R

積雪量:110cm
最高気温:+1℃
最低気温:-5℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、3日連続のスキー遠足第3弾、ツェルマットから専用車で1時間のサースフェーに行って参りました。

サースフェー到着後、いつも利用するゴンドラがまだ営業しておらず、10分程歩いて移動、

IMG_0387_R

先ずは、シュピールボーデン行きのゴンドラに乗車、

IMG_0388_R

続いて、レングフルー行きのロープウェイに乗車して、

IMG_0389_R

2870mから、早速スキー滑走の方をスタート。

IMG_0395_R

悪天候の中、何とか少し氷河が見えてきましたので、

IMG_0391_R

皆さん、パチパチされておりました。

IMG_0400_R

サースフェーと言えば氷河、ほんの一部ですが、迫力の氷河を少し見て頂けました。

IMG_0398_R

IMG_0399_R

さて、スキー滑走の方は、大変厳しいコンディション、

IMG_0402_R

このコースしかオープンしておりませんでしたので、チビッコをはじめ、多くのお客様が滑っておられ、

IMG_0404_R

雪面も大変見にくかったのですが、皆さん、怪我の無い様、十分注意しながらのスキー滑走でした。

IMG_0408_R

午後からのコンディション回復を期待し、チビッコゲレンデを滑り下りてレストランに向かい、

IMG_0411_R

ランチタイムで一息。

IMG_0412_R

朝よりは、少しだけ見晴らしが良くなってはきました。

IMG_0413_R

ランチの後は、普段あまり乗ることのない、コンベア式のリフトに乗車、

IMG_0416_R

更に、サースフェーでは殆ど利用しませんが、Jバーも使って、

IMG_0418_R

午後のスキー滑走をスタート。

IMG_0419_R

再びシュピールボーデンまで上がってのスキー滑走、

IMG_0423_R

中々手強いコンディションの中、皆さん、頑張って滑られました。

IMG_0424_R

このコース本日2回目を滑られたお客様をパチリ。

IMG_0425_R

更に更に、このコース本日3回目を滑られたお客様、

IMG_0427_R

サースフェーの街を眼下に見ながら、

IMG_0429_R

ゴールへと滑り下りて行き、

IMG_0433_R

このコンディションの中、最後まで滑りきったお客様、脱帽です。

IMG_0436_R

最後に、少しだけ見えてきた景色をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0437_R

大変厳しかった本日のスキー滑走、明日は最終日、皆さんに、スネガからの美しいマッターホルンを見て頂きたいです。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2017/12/23発アオスタツアー滑走4日目:濃霧と豪雪のラ・トゥイール

滑走4日目。再びラ・トゥイールに戻ってきました。

しかし天気予報通り雪とガスで視界がありません。しかししかし軽い新雪が10cmから深いところで25cmほど積もっていてなかなかのパウダーデイとなりました!

IMG_3326

いかがですかこのパウってる感!写真からも雪の軽さが伝わります。

朝一で毎年女子のアルペンスキーワールドカップが開かれるコースを制覇!かなりの急斜面ですが、新雪のおかげで滑りやすくなっています。

IMG_3304

視界不良で午前中はどうなることかと思いましたが、午後は良い斜面を探し奥へ奥へとラ・トゥイールを滑り倒しました~

そしてこちらには居酒屋もあるんですよ!って、のれんの字が逆やないかーい!

IMG_3311

 

それでは、午後に果敢にもパウダーを制した皆さんの雄姿です。

IMG_3323

IMG_3340

IMG_3351

IMG_3363

IMG_3374

おととい、晴天のラ・トゥイール&ラ・ロジエールはもちろん素晴らしいですが、今日も今日で素晴らしい一日となりました~

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆ヴァルトルナンシュスキー遠足

IMG_0336_R

積雪量:110cm
最高気温:+2℃
最低気温:-5℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日に引き続いてのイタリア、ヴァルトルナンシュに行って参りました。

先ずは皆さん、ホテル近くのバス停に集合し、

IMG_0335_R

マッターホルン・グレイシャー・パラダイス行きのロープウェイを待って、

IMG_0337_R

オリジナル商品が揃う、山頂の売店にも寄って、

IMG_0338_R

もの凄い強風の中、スキー滑走の方をスタート。

IMG_0340_R

” ヴェンティーナの大斜面 ” を颯爽と滑り下り、

IMG_0341_R

振り返ると、こんな感じのコースです。

IMG_0378_R

更に滑り下りて、ヴァルトルナンシュの象徴、” チーメ・ビアンケ ” をバックに、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_0342_R

長~く続くヴァルトルナンシュのゲレンデを、ドンドン滑り下りて、

IMG_0343_R

標高差2300mを滑りきりました。

IMG_0344_R

長い距離を滑った後は、モッタエリアに移動、

IMG_0361_R

久田班の皆さんも、こちらでスキー滑走を楽しまれておりました。

IMG_0346_R

河野班の皆さんも、” チーメ・ビアンケ ” をバックにスキー滑走、

IMG_0348_R

そして最後はヴァルトルナンシュの難関、Jバーに挑戦です。

IMG_0371_R

皆さん、この長いJバーも難なくクリアー、

IMG_0373_R

昨日はハッキリ見えたモンテ・チェルビーノも、本日は姿を現しませんでした。

IMG_0374_R

そして、ランチはお馴染み ” バール・ヴェンティーナ ” です。

IMG_0377_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_0375_R

ランチの後は、昨日に引き続き、スイス・イタリア国境を通過して、

IMG_0379_R

スイス側に戻ってからもスキー滑走、

IMG_0381_R

最後は幅の広い中斜面を、気持ち良く滑り下りて、本日のスキー滑走は終了となりました。

IMG_0383_R

明日は、またまた遠足、「アルプスの真珠」と称されるサースフェーに行く予定です。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2017/12/23発アオスタツアー滑走3日目:ピラ

気温―5℃で、今週では最も冷え込みました。

天気が悪くなる予報の元、午前中は晴れ間もあり、今日もアオスタ地方の景色を楽しむことができました。

IMG_3291

 

グリボラとグランパラディーソ、コーニュの街を背にピラの最上部からの絶景です。昨日のラ・トゥイールから見えた北側のマッターホルンやグランコンバンは雲の影響で残念ながら姿を見ることができませんでした。

 

IMG_3292

 

ピラは約95%のコースがオープンしています。一部急斜面が雪付けが終わっておらずクローズとなっています。※昨日まで滑走していたクールマイユール、ラ・トゥイールはすべてのコースがオープンしていました。

 

少し硬めの雪質でしたが、気温も低く推移し快適な滑走でした。

ランチはミシュラン?に掲載されているお店にて!

IMG_3296

IMG_3293

IMG_3294

こちらの牛の煮込みがこの店一番の看板商品!10時間煮込んでほろほろですよ~

FullSizeRender (1)

 

 

昨日のフランス、ラ・ロジエールで購入したバフをおそろいで着用しました。この姿でピラに殴り込みをかけたというわけです!

IMG_3288

 

もうみなさん野外の椅子が大好物!ゆったりタイムもあります。

IMG_3297

 

明日は再びのラ・トゥイール!

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニアスキー遠足

IMG_0256_R

積雪量:110cm
最高気温:+5℃
最低気温:-3℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日に引き続き15名のお客様と、イタリアのチェルビニアに行って参りました。

先ずは、標高3820mのマッターホルン・グレーシャー・パラダイスで、入念に準備体操、

IMG_0261_R

ヨーロッパアルプス最高峰モンブランも、鮮やかに見えておりました。

IMG_0262_R

そのモンブランをバックに、本日の河野班のお客様をパチリ、

IMG_0264_R

イタリアに向け、早速スキー滑走の方をスタート。

IMG_0268_R

チェルビニアのスキー場に滑り込んで、

IMG_0270_R

見えるはマッターホルンの南壁、モンテ・チェルビーノです。

IMG_0273_R

そのモンテ・チェルビーノをバックに、皆さんをパチリ、

IMG_0275_R

ポーズを決めて頂いてのスキー滑走、

IMG_0277_R

IMG_0278_R

チェルビニアの気持ちの良い斜面で、スキー滑走を楽しみました。

IMG_0287_R

本日はお天気も良く、どうしてもパチパチしたくなります。

IMG_0288_R

そして更にスキー滑走、

IMG_0289_R

最後はチェルビニアの街に向けて滑り下りて行き、

IMG_0295_R

目指せチェルビニア、

IMG_0300_R

そして、チェルビニアの街に到着。

IMG_0306_R

ランチは勿論こちらのレストラン、” ダ・マリオ ” です。

IMG_0313_R

お食事中の久田班の皆さん、

IMG_0308_R

河野班の皆さんも。

IMG_0309_R

美味しいイタリア料理を頂いた後、モンテ・チェルビーノに近い所で、久田班の皆さんをパチリ、

IMG_0314_R

河野班の皆さんは、気持ち良くスキー滑走、

IMG_0320_R

そして、スイス・イタリア国境に到着。

IMG_0324_R

スイス側に戻ってから、再びスキー滑走をスタート、

IMG_0325_R

ドンドン滑り下りて、

IMG_0330_R

コース終点、バス停の近くまで滑り下りて来たお客様も!

IMG_0332_R

本日はクリスマス、美味しいお料理を頂いたでしょうか。

IMG_0334_R

明日もイタリア、ヴァルトルナンシュを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2017/12/23発アオスタツアー滑走2日目:ラ・トゥイール&ラ・ロジエール

滑走2日目はフランスへの国境越えスキーができる広大なスキーエリア、ラ・トゥイールでのスキーです。

ここは、アオスタツアーで訪れるスキーエリアで最大です。どこまでも続くコースに、絶景の数々。角度を変えるとまたその姿も移り変わっていきます。

IMG_3281

 

ツアーでは2日間ラ・トゥイール&ラ・ロジエールをご案内します。この今週は後半に天候が崩れる予報が出ているため、今日は目一杯楽しもう!ということで、フランスを中心にいっぱい滑りました!こちはら国境を跨いでの記念写真!国境越えスキーはヨーロッパスキーの醍醐味の一つです。

 

ラ・ロジエールに到着です!まずはモンピューリーの前で一枚!

IMG_3265

 

広大すぎて滑りまくってしまいました~

IMG_3269

IMG_3279

IMG_3280

 

積雪も十分!コース外までこんなに雪があります。

ただし、休憩も忘れずにとりますよ。

IMG_3272

ランチはヨーロッパらしくテラスでとりました。

本場のフレンチフライに、本場のフランスパン!

IMG_3276

 

ラ・ロジエールのショップでバフを購入しました。明日はみなさんお揃いです!私も大好きなラ・ロジエールのファンになってくれたかな!?

IMG_3278

 

午後はイタリアへ戻ります。

ラ・トゥイールは毎年女子のアルペンスキーワールドカップが開かれる場所です。こんな切り抜きもありました~残念ながら1位~3位までイタリアの選手ではない方がパネルに選ばれています。。。

IMG_3284

 

そして今日はクリスマス!ホテルパヴィヨンのデザートもいつもより豪華です!こちらは昨晩クリスマスイブの様子ですが、みなさん盛り上がってケーキに夢中です~

FullSizeRender

IMG_3261

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ