Buongiorno!
コルチナより原田です。
本日は長距離滑走。西にはるばる進むコースです。
チンクェトーリから滑走開始。クライミングのメッカです。
氷瀑を見ながら滑走。今年は小さめな気がしますが、美しさは変わりません。
展望、ホースタクシーをはじめ盛りだくさんな1日でしたね。お疲れ様でした!
Buongiorno!
コルチナより原田です。
本日は長距離滑走。西にはるばる進むコースです。
チンクェトーリから滑走開始。クライミングのメッカです。
氷瀑を見ながら滑走。今年は小さめな気がしますが、美しさは変わりません。
展望、ホースタクシーをはじめ盛りだくさんな1日でしたね。お疲れ様でした!
こんにちは
今日は、国境を越えてイタリア側チェルビニアの町を目指します。チェルビニアからの眺め、滑り、お味を楽しみましょう!
今朝のマッターホルンは少しだけ焼けてくれました
国境を越えよう!
グレーシャーパラダイス3,820mまではたった1回の乗り換えで辿り着きます
トロッケナーシュテーグからさらに2018年オープンの大型で風に強いゴンドラにて
駅舎にもふんだんに木が使われています
グレーシャーパラダイスからの眺めは素晴らしい!
モンブラン
グランパラディーソ
遠くはモンテビーソまで見えました。この山のすぐ向こうはもう地中海です
マッターホルンの形も変わってきました
氷河の上を行きますよ〜
国境を越えま〜す。いざイタリアへ
イタリア側の滑りは最高〜
チェルビニアの町に到着〜イタリアのお買い物もできますよ
山岳ガイドオフィスの前には、1893年にモンテチェルビーノリオン陵に建てられていた「ルイジ・アメデオ・サヴォア小屋」が展示してあります。今回は残念ながら中は見学できませんでしたが当時の様子を忍ばせる写真が展示してあります
ダブル、モンテ・チェルビーノ
フェローランチは、イタリアチックで素敵なレストランでお召し上がりいただきました。サラダ、2色のパスタ、パンナコッタです。乾杯!
モンテ・チェルビーノにお別れして、
スイスに戻ってきました
篠﨑真梨子、杉山なをみ
Buongiorno!
コルチナより原田です。
本日から滑走開始。よろしくお願いします!
まずコルチナ周辺を代表する山トファーナから。オリンピックでは女子アルペンなどが開催されます。
晴天で山頂まで見えています。
昼食はイタリアらしくピザ!標高2,475mで焼いたとは思えない高クオリティです。
明日からはまた違うエリアが待っています。お楽しみに!
みなさまこんにちは
ツェルマット1日目のスタートです。マッターホルンは朝焼けはしなかったもののしっかり姿を見せてくれていました。
初日はゴルナーグラート鉄道に乗って
ゴルナーグラート3,100mから素晴らしい山の景色、氷河を堪能して、さあ滑りましょう!
ランチはリッフェルベルグでお山を眺めながらです
午後も楽しく滑るぞ〜
滑り終わった後は、みんなで町に繰り出しました。古き良き時代のツェルマットが感じてください
そして、夜を楽しみます
番外編
チューリッヒからの移動ではカートレインに乗ります。車ごと列車に乗り込んで峠をトンネルを行きますよ。車に乗っているのに列車の揺れ・・・面白い感覚
ゴッペンシュタインでは、日本のなまはげに似たお面をかぶる珍しいお祭りがありますよ
ここ最近の飛行機の移動は、ロシアの上空を飛べないため大回りをして時間がかかって嫌だな〜と思っていらっしゃるみなさま!そのおかげで窓からはいつもと違う景色が見られて「オーロラ」が見えることもあるんですよ。一番後ろの両側に窓があるのでそこから眺められます。お手洗いに立つついでに覗いてみてください。
グリーンランド
篠﨑真梨子・杉山なをみ
皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日朝、マッターホルンは雲に隠れておりました。
ゴンドラに乗って、トロッケナーシュテーク(2939m)に到着。
リフトに乗って、フルグザッテル(3365m)まで上がり、
絶景をバックに、皆さんをパチリ。
早速、スキー滑走の方をスタート。
続いて、フルグザッテルの西側の一枚バーンをスキー滑走。
モンテローザ(4634m)をバックに、皆さんをパチリ。
マッターホルン(4478m)は雲に隠れておりましたが、
ヘルンリ小屋(3260m)は、はっきりと見えました。
本日も、気持ちの良いスキー滑走。
ツェルマットの街をバックに、皆さんをパチリ。
そのツェルマットの街に向かって、滑り下りて行きます。
お待ちかねのランチは、ピザになりました。
そして、コーヒーを飲みながらの、至福の時間です。
こちらは、ガラスに反射したブライトホルン(4164m)。
そして、反射モンテローザ。
美味しいイタリア料理の後、スキー滑走の方をスタート。
マッターホルンに向かって、滑り下りて行きます。
本日も、またまた晴れてきました。
最後は、名峰ヴァイスホルン(4505m)に向かって滑り下りて行きました。
明日は自由滑走日、皆様にとって良き思い出となっていますよ~に!
皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日朝、青空のツェルマットです。
クラインマッターホルン(3820m)に到着すると、雲海を見ることが出来ました。
本日は、イタリアのヴァルトルナンシュを目指し、早速、スキー滑走の方をスタート。
先ずは、スイス側で、マッターホルンを見ながら滑り下りて行きます。
コースの横には、迫力の氷河が迫ります。
雲海に感激の皆さんです。
スキー滑走の方は、”ヴェンティーナの大斜面”を滑り下ります。
午前中のスキー滑走を終え、お待ちかねのランチタイム。
午後のスキー滑走をスタートし、
本日も、国境を越えて、
スイス側に戻って来ました。
そして、最後は、マッターホルンに向かって滑り下りて行きました。
明日も、天気にな~れ!
皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。
本日も、快晴のツェルマットです。
トロッケナーシュテーク(2939m)に到着、マッターホルンをバックに、
今回のツアーに参加された7名のお客様をパチリ。
クラインマッターホルン(3820m)行きのゴンドラに乗って、
眼下に、迫力の氷河を見ながら、
クラインマッターホルンに到着。
ここからは、ヨーロッパ最高峰のモンブラン(4810m)や、アルプス三大北壁の一つグランドジョラス(4208m)を見ることが出来ます。
絶景を堪能した後、スキー滑走の方をスタート。
モンブランをバックに、皆さんをパチリ。
マッターホルンに向かって直滑降。
まだ、スイスです。
そして、イタリア側に滑り込みました。
マッターホルンは、モンテチェルビーノに名前が変わっております。
ポーズをとって頂いて、パチリパチリ。
そして、午前中最後は、長~い緩斜面。
チェルビニアの街が見えてきました。
チェルビニア(2050m)に無事到着。
街を少し散策して、
美味しいイタリア料理を頂きました。
午後は、先ず、モンテチェルビーノに大接近。
スキー滑走の方をスタート。
国境を通過。
そして、スイス側へと戻ってきました。
本日も、大変お疲れ様でした!
明日もイタリア、ヴァルトルナンシュを目指します!