コルチナダンペッツォ チンクェトーリからラヴィッラまで長距離滑走

Buongiorno!

コルチナより原田です。
本日は長距離滑走。西にはるばる進むコースです。
チンクェトーリから滑走開始。クライミングのメッカです。
IMG_0252

朝は雲は多めですが、雲海の上に山が覗くのは幻想的。
IMG_0254

ドロミテ最高峰、マルモラーダまではっきり見えました。
IMG_0255

IMG_0257

アベラウを経由して西へ。
IMG_0262

ラガツォーイが見えてきました!
IMG_0264

ファルツァレーゴ峠へ到着。
IMG_0266

雲の中をロープウェイがラガツォーイに登っていきます。
IMG_0268

ラガツォーイは青空!雲海と岩山と合わさり、圧巻です。
IMG_0269

ラガツォーイの中は人工物のない美しいコース。
IMG_0275

道中ではアルパカに会えました。
IMG_0285

氷瀑を見ながら滑走。今年は小さめな気がしますが、美しさは変わりません。
IMG_0288

IMG_0289

ランチは山小屋でいただきました。
IMG_0290

IMG_0291

IMG_0293

馬にひかれてアルメンタローラへ。ホースタクシーは名物です。
IMG_0295

アルタバディアに到着!希望者はW杯コースも滑りました。
IMG_0305

展望、ホースタクシーをはじめ盛りだくさんな1日でしたね。お疲れ様でした!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2025/2/22発ツェルマット 3日目 トロッケナーシュテーク〜スネガへ

こんにちは。 ツェルマット現地ガイドの篠﨑です。
本日、イタリアはバルトルナンシュを目指し、ゴンドラ乗り場へ到着しましたが・・・
IMG_6245

天候が非常に悪いため、ツェルマット側を滑ることに決めました。
IMG_7994

ゴンドラに乗って、トロッケナーシュテーク(2939m)へ到着。
本日はこちらから滑り出しました。
IMG_7995

IMG_7996

悪天候の中でしたが皆様、軽快に滑っております!
IMG_6281

IMG_6326

IMG_6336

IMG_6298

IMG_6271

IMG_6310

IMG_6289

IMG_6351

IMG_6265

休憩しつつ、写真をパチリ!
IMG_6250

ブラックコースを滑りつつ、お昼へ向かいました。
IMG_7998

IMG_8001

お昼はこちら、restaurant Alphittaへ。 美味しいロシティやスープなどいただきました。
IMG_8003

IMG_8005

昼食後は、スネガエリアへ移動し、滑走を楽しみました。
IMG_6400

IMG_8006

明日もスネガエリアを目指します!

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2025年2月22日出発 ツェルマット 国境を越えて

こんにちは

今日は、国境を越えてイタリア側チェルビニアの町を目指します。チェルビニアからの眺め、滑り、お味を楽しみましょう!

 

今朝のマッターホルンは少しだけ焼けてくれました

th_E5590CCC-42FF-4151-9DE4-8C274F91C696_1_105_c

th_93F457D2-5E4F-45AE-B14D-1B606E346AC0_1_105_c

 

国境を越えよう!

th_DAE30E48-33C1-4A9C-827A-8879ED2039BA_1_105_c

 

 

グレーシャーパラダイス3,820mまではたった1回の乗り換えで辿り着きます

th_6C7B9C66-E0B6-44B5-B873-D403A9D1E147_1_105_c

 

トロッケナーシュテーグからさらに2018年オープンの大型で風に強いゴンドラにて

th_7DBE2F37-6B53-4C5F-92E6-70C53F54E8A3_1_105_c

th_994529AE-32AA-46F4-87F4-F057D7070144_1_105_c

 

駅舎にもふんだんに木が使われています

th_5F696EBB-2F84-4DEC-8E7F-1333E1B2C909_1_105_c

 

グレーシャーパラダイスからの眺めは素晴らしい!

th_259BF334-63A9-48E2-A63C-FE5065F14C6E_1_105_c

 

モンブラン

th_28A3B9CF-ACB9-48A1-A1F6-8454A8F38E7D_1_105_c

 

グランパラディーソ

th_83EC20CA-D806-44D5-A5C8-A463FC0A4355_1_105_c

 

遠くはモンテビーソまで見えました。この山のすぐ向こうはもう地中海です

 

 

th_9221BF65-F6F5-49D5-BB48-ADC5C392D4CC_1_105_c

 

 

マッターホルンの形も変わってきました

 

 

th_25283DCB-29CB-4A48-A55F-577DB3CBBE1E_1_105_c

 

th_08628C6C-8F9F-4011-825D-C9915CC7A359

 

 

氷河の上を行きますよ〜

 

 

 

th_643E1785-AF7C-4F06-9CE7-1CE5C40C3258

th_164B2046-4DCA-42FA-A627-F8E5E463E3C3_1_105_c

 

国境を越えま〜す。いざイタリアへ

th_1DC4C665-7FE2-42C0-B5DE-870B9A3EED55_1_105_c

 

イタリア側の滑りは最高〜

th_0D8B1A2B-C404-4FAF-904C-B242212B05BC

th_999003E2-94FA-490B-A9D7-5E66F0B112FB

th_6733AFC2-C411-482E-B818-A52E55878C01

th_43B8538D-AD75-4638-A77C-9AC121CA6AA3

th_A191987A-1930-44C5-BF84-5ACE344524E9

th_B337E5FF-4532-495F-8CB2-621FBA654737_1_105_c

th_5FCD9636-B73A-4DBE-875E-5D30DBBB8DDA

 

 

チェルビニアの町に到着〜イタリアのお買い物もできますよ

th_CF630A20-54C9-4D92-A4AB-1DF733F8DE45

 

 

th_33E7344F-EFA0-49B4-902E-25D915AB21C2

th_D0825455-C906-4B71-A4BF-53A71AE6CFA0_1_105_c

 

 

山岳ガイドオフィスの前には、1893年にモンテチェルビーノリオン陵に建てられていた「ルイジ・アメデオ・サヴォア小屋」が展示してあります。今回は残念ながら中は見学できませんでしたが当時の様子を忍ばせる写真が展示してあります

th_675EDEC6-3FD2-4CE8-8B21-546BE2B6EF51_1_105_c

 

ダブル、モンテ・チェルビーノ

th_C9272C8B-932C-4345-B104-64599305E387_1_105_c

 

フェローランチは、イタリアチックで素敵なレストランでお召し上がりいただきました。サラダ、2色のパスタ、パンナコッタです。乾杯!

th_C57C7271-1B8C-428B-B155-053C428FEC5C_1_105_c

th_99E0B262-EC7B-4138-9D32-EDE317D45067_1_105_c

th_65C578C5-5C66-4CDF-9060-0EB068BA4200

th_2A375920-ED88-4F52-89FC-60682669EF56_1_105_c

 

モンテ・チェルビーノにお別れして、

th_55668ACB-1BA9-4EB2-8E16-67DBD1F2DF38_1_105_c

 

 

スイスに戻ってきました

th_B1381E64-5DC2-457E-A771-64370C1CFA1F_1_105_c

 

 

篠﨑真梨子、杉山なをみ

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ トファーナで景色とピザを堪能

Buongiorno!

コルチナより原田です。
本日から滑走開始。よろしくお願いします!

まずコルチナ周辺を代表する山トファーナから。オリンピックでは女子アルペンなどが開催されます。
晴天で山頂まで見えています。
IMG_0225

トファーナのゲレンデ上部に到着。
IMG_0228

迫力の岩山に囲まれて滑走開始!
IMG_0230

急斜面に疲れたら休息も。山々を見渡すテラスが素晴らしい。
IMG_0233

昼食はイタリアらしくピザ!標高2,475mで焼いたとは思えない高クオリティです。
IMG_0234

みんなでかぶりつきました!
IMG_0237

IMG_0238

山頂エリアからの下山は上級コース。
IMG_0242

難しい条件でしたが、さすがの足前で無事降りてこれました。
IMG_0246

明日からはまた違うエリアが待っています。お楽しみに!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2025年2月22日出発 ツェルマット1日目 ゴルナーグラート

 

みなさまこんにちは

ツェルマット1日目のスタートです。マッターホルンは朝焼けはしなかったもののしっかり姿を見せてくれていました。

th_511037BE-CA4F-4E99-90D4-6D0DA9E542D4

 

 

初日はゴルナーグラート鉄道に乗って

th_F6BB9289-08C6-460B-AB70-893DCB2F5FC4

th_421B11F0-B115-43F7-A004-A31094B948CA

th_F1831614-4649-4958-8971-DA7D54AB9310

 

ゴルナーグラート3,100mから素晴らしい山の景色、氷河を堪能して、さあ滑りましょう!

th_image0

th_89C63E3C-558C-4D74-8457-35BDDC43DA80

th_image3

 

ランチはリッフェルベルグでお山を眺めながらです

th_F739BAA6-9273-4C9F-AD63-EE57E6F47A77

 

 

th_image1

 

 

午後も楽しく滑るぞ〜

 

 

th_B9B723D1-2260-46C8-8095-4C42BA7E24F6

th_image2

th_4187FCC2-2368-458E-B074-D639160EF4D6_1_201_a

th_210C33B7-8DA5-46BB-B566-A376C2B13FAE_1_201_a

th_7B4B8C79-B7DB-413B-A1FE-F13D5B60D001_1_201_a

th_5C6E6EB4-FF93-4CE3-AF9F-F3D5FDEAEA93_1_201_a

th_754732DE-6579-403A-9A22-F2E3D16C0B62_1_201_a

th_C1EC5FE5-99ED-4154-82E0-0D9830E31978_1_201_a

th_2E3DB277-81EC-43F7-9D5A-415AED9FD7C9

 

滑り終わった後は、みんなで町に繰り出しました。古き良き時代のツェルマットが感じてください

th_8595D501-9E23-4B01-9212-137502F22042

th_3C56EBEB-D465-4ADA-8795-55613AA77FF2

 

そして、夜を楽しみます

th_97139E4E-BE7A-40BA-A19A-7BE51ED8AF68

th_5D89D357-584E-4131-B87C-DFCE5A71541B

 

番外編

チューリッヒからの移動ではカートレインに乗ります。車ごと列車に乗り込んで峠をトンネルを行きますよ。車に乗っているのに列車の揺れ・・・面白い感覚

th_081F1D12-4829-4DF9-954D-B9CD8D3FCD35

 

 

ゴッペンシュタインでは、日本のなまはげに似たお面をかぶる珍しいお祭りがありますよ

th_D0C70387-0B35-4666-9E67-3A82BF6D8C80

 

ここ最近の飛行機の移動は、ロシアの上空を飛べないため大回りをして時間がかかって嫌だな〜と思っていらっしゃるみなさま!そのおかげで窓からはいつもと違う景色が見られて「オーロラ」が見えることもあるんですよ。一番後ろの両側に窓があるのでそこから眺められます。お手洗いに立つついでに覗いてみてください。

th_0D03EB13-0F06-4E00-BB97-255DFAB6586E

 

 

グリーンランド

th_998A1CB4-EBFB-49E5-AC6C-920150534BB4

 

篠﨑真梨子・杉山なをみ

 

 

 

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2025/2/15発ツェルマット5日目☆マッターホルンの近くで

IMG_1943_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日朝、マッターホルンは雲に隠れておりました。

IMG_1911_R

ゴンドラに乗って、トロッケナーシュテーク(2939m)に到着。

IMG_1913_R

リフトに乗って、フルグザッテル(3365m)まで上がり、

IMG_1914_R

絶景をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_1916_R

早速、スキー滑走の方をスタート。

IMG_1917_R

IMG_1918_R

IMG_1919_R

続いて、フルグザッテルの西側の一枚バーンをスキー滑走。

IMG_1920_R

IMG_1921_R

モンテローザ(4634m)をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_1922_R

マッターホルン(4478m)は雲に隠れておりましたが、

IMG_1925_R

ヘルンリ小屋(3260m)は、はっきりと見えました。

IMG_1924_R

本日も、気持ちの良いスキー滑走。

IMG_1926_R

ツェルマットの街をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_1928_R

そのツェルマットの街に向かって、滑り下りて行きます。

IMG_1929_R

IMG_1930_R

お待ちかねのランチは、ピザになりました。

IMG_1931_R

IMG_1932_R

そして、コーヒーを飲みながらの、至福の時間です。

IMG_1933_R

こちらは、ガラスに反射したブライトホルン(4164m)。

IMG_1935_R

そして、反射モンテローザ。

IMG_1937_R

美味しいイタリア料理の後、スキー滑走の方をスタート。

IMG_1938_R

マッターホルンに向かって、滑り下りて行きます。

IMG_1940_R

IMG_1939_R

本日も、またまた晴れてきました。

IMG_1942_R

最後は、名峰ヴァイスホルン(4505m)に向かって滑り下りて行きました。

IMG_1944_R

IMG_1946_R

明日は自由滑走日、皆様にとって良き思い出となっていますよ~に!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト シルトホルンエリアへ遠征

Guten Tag! グリンデルワルトより原田です。

本日はシルトホルンエリアへ遠征!
谷底は雲がありましたが最新式ゴンドラを上った上は青空でした。
最上部のシルトホルン ピッツグロリアは3月15日オープン。試運転が始まっており、待ち遠しいです。
IMG_9718

アイガー、メンヒ、ユングフラウはじめこのエリアの名だたる北壁が綺麗に見えました。
IMG_9713

上部はゲレンデ状況もバッチリ。幅広い感謝面を気持ちよく滑りました。
IMG_9722

滑走風景をご覧ください。
IMG_9743

IMG_0151

IMG_0101

IMG_0052

IMG_9758

IMG_9804

IMG_9840

IMG_9872

IMG_9960

ランチはBirgで展望を見ながらフェローランチ。
IMG_0177

ランチ後は下山しながら。ハイキングの拠点になるアルメントフーベルで記念撮影。
IMG_0178

暖かく晴れ渡る中、今日もたくさん滑りました。
チーズフォンデュで疲れを癒やし、明日も頑張りましょう!
IMG_0185

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2025/2/15発ツェルマット4日目☆ヴァルトルナンシュ

IMG_1896_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日朝、青空のツェルマットです。

IMG_1876_R

クラインマッターホルン(3820m)に到着すると、雲海を見ることが出来ました。

IMG_1877_R

本日は、イタリアのヴァルトルナンシュを目指し、早速、スキー滑走の方をスタート。

IMG_1878_R

IMG_1879_R

先ずは、スイス側で、マッターホルンを見ながら滑り下りて行きます。

IMG_1881_R

IMG_1882_R

IMG_1883_R

コースの横には、迫力の氷河が迫ります。

IMG_1884_R

雲海に感激の皆さんです。

IMG_1885_R

スキー滑走の方は、”ヴェンティーナの大斜面”を滑り下ります。

IMG_1889_R

午前中のスキー滑走を終え、お待ちかねのランチタイム。

IMG_1892_R

IMG_1890_R

午後のスキー滑走をスタートし、

IMG_1893_R

IMG_1894_R

IMG_1895_R

IMG_1897_R

IMG_1898_R

IMG_1899_R

IMG_1901_R

本日も、国境を越えて、

IMG_1902_R

スイス側に戻って来ました。

IMG_1903_R

IMG_1908_R

そして、最後は、マッターホルンに向かって滑り下りて行きました。

IMG_1909_R

IMG_1910_R

明日も、天気にな~れ!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2025/2/15発ツェルマット3日目☆チェルビニア

IMG_1844_R

皆様、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日も、快晴のツェルマットです。

IMG_1810_R

IMG_1811_R

トロッケナーシュテーク(2939m)に到着、マッターホルンをバックに、

IMG_1815_R

今回のツアーに参加された7名のお客様をパチリ。

IMG_1812_R

クラインマッターホルン(3820m)行きのゴンドラに乗って、

IMG_1816_R

眼下に、迫力の氷河を見ながら、

IMG_1817_R

クラインマッターホルンに到着。

IMG_1821_R

ここからは、ヨーロッパ最高峰のモンブラン(4810m)や、アルプス三大北壁の一つグランドジョラス(4208m)を見ることが出来ます。

IMG_1818_R

絶景を堪能した後、スキー滑走の方をスタート。

IMG_1824_R

モンブランをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_1825_R

マッターホルンに向かって直滑降。

IMG_1828_R

まだ、スイスです。

IMG_1829_R

IMG_1830_R

IMG_1832_R

そして、イタリア側に滑り込みました。

IMG_1833_R

IMG_1837_R

マッターホルンは、モンテチェルビーノに名前が変わっております。

IMG_1843_R

ポーズをとって頂いて、パチリパチリ。

IMG_1840_R

IMG_1841_R

IMG_1842_R

そして、午前中最後は、長~い緩斜面。

IMG_1846_R

チェルビニアの街が見えてきました。

IMG_1848_R

チェルビニア(2050m)に無事到着。

IMG_1849_R

街を少し散策して、

IMG_1851_R

美味しいイタリア料理を頂きました。

IMG_1853_R

IMG_1854_R

午後は、先ず、モンテチェルビーノに大接近。

IMG_1858_R

スキー滑走の方をスタート。

IMG_1860_R

IMG_1863_R

IMG_1864_R

IMG_1865_R

IMG_1866_R

国境を通過。

IMG_1870_R

そして、スイス側へと戻ってきました。

IMG_1871_R

IMG_1873_R

本日も、大変お疲れ様でした!

IMG_1875_R

明日もイタリア、ヴァルトルナンシュを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト 今日も快晴!

Guten Tag! グリンデルワルトより原田です。

今日も快晴。ユングッフラウヨッホに行くお客様もいらっしゃいました。

26人乗りの最新式ゴンドラアイガーエクスプレスでアイガーグレッチャー駅へ。
氷河を間近に記念撮影。
IMG_9319

3山もユングフラウヨッホも完璧に見ることができました。
IMG_9320

もちろん滑走も最高!
IMG_9341

IMG_9650

IMG_9390

IMG_9431

IMG_9641

IMG_9598

IMG_9552

IMG_9510

IMG_9467

優雅にテラスでランチ。
IMG_9657

IMG_9658

IMG_9662

氷河を横目に滑走し…
IMG_9674

IMG_9675

ウェンゲンまで辿り着きました!
IMG_9684

明日はミューレンへ遠征。お楽しみに!

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ