2/8出発 スペインピレネー(デラックス)滑走4日目 ボナイグアエリア

皆さま、こんにちは!

昨日はガスで全く周辺の山やコースが見えず、ボナイグアエリアへ行ったものの、ほとんどまともに滑れませんでした。
今日は予報に反してなかなかよいお天気に恵まれました。そこでボナイグアへ再チャレンジです。ゲレンデマップの一番右端を目指します!

昨日はここで写真を撮った後、急激に谷底から上がってきた水蒸気に包まれたのですが、今日は問題なさそうです。
IMG_1402

朝一のきれいな整地コース。きれいな圧雪車の跡に一番乗りでエッジを刻み込みます。
IMG_1405

平日のボナイグアはガラガラ。誰も乗っていないリフトとピレネーの山々。
IMG_1423

ランチをとったレストランの窓からは青空の中に浮かび上がるような山々が望めます。。
IMG_1419

午後の休憩タイム。昨日思うように滑れなかった分、きょうはよくがんばりました。
IMG_1427

ここスペインピレネーのバケイラで滞在しているホテルヒマライヤでは、
毎日Buffetスタイルのディナーをいただいています。その一部をご紹介します。

アペタイザーコーナーのチーズ。種類も多いし日々内容も変化します。もちろんスペイン産の羊や山羊のミルクを使ったチーズもありますよ。
IMG_1431

焼き物コーナーでは、イベリコ豚やビーフ、チキンはもちろん、サーモンや、イカ、アンコウ、タラなど、こちらも日替わりで置いてある食材をシェフに焼いてもらいます。
IMG_1430

デザートコーナー。種類も彩りも豊かでついつい欲張ってしまいますね。
IMG_1432

盛り付け例。
IMG_1401

バラエティー豊かなお料理から、気分に合わせて好きなものを好きなだけどうぞ。こういうディナーもいいですね。

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

イシュグル 嵐の後のパウダー滑走

こんにちは、イシュグルより原田です。
昨日一昨日とハリケーンの影響でリフトが止まったりとなかなか滑走の難しいイシュグルでしたが、今日から少しずつ風が弱くなってきました。エリアは限られるものの滑走再スタートです!
66987DA3-F7EC-4A6B-834A-AE83137B704E

2日間で積もったパウダーもコース脇に残っており、サイドカントリーを楽しむこともできました。
さすがロング滑走ウィーク、難しいオフピステも気持ち良さそうに滑走していました!

スキーマニアが集まったこの週、技術談義にも花が咲きます。
B89700F9-C472-4546-8E85-DC2F6A68C6F0

先生の珍しい転倒シーン(オフピステの大ジャンプから片足解放)をとらえました!
3F037BF5-497C-4E25-A012-FA477C26A838

今日は限られたコースながらかなりの距離を滑走できました。昨日の分まで滑れましたね!
明日は遠征。お楽しみに!

原田

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0207&0208ツェルマットエキスパート特別班オフピステ

本日はエキスパート班特別企画、氷河スキーの予定でした。
しかし、残念ながら天候は回復したものの相変わらず強風が吹き荒れ、昨日よりは運航しているリフト、ゴンドラは増えているものの、氷河エリアへ向かうゴンドラはクローズのままでした。
そこで、本日は山岳ガイドの案内の元、2班に分かれ我々だけでは行く事が出来ないようなオフピステのコースへ行って来ました。

2日ぶりに姿を見せてくれました。やはりこの方は世界広しと言えでも別格です。
P2120802

滑走前に山岳ガイドよりオフピステ用の装具の説明を受けます。
P2120804

本日清水がご一緒したお客様。
P2120805

オフピステの状況は中々難しい雪の状況でした。
P2120806
P2120809

午前中のオフピステ滑走を終了し、ランチは山岳ガイドお勧めのレストラン“マーモット”
P2120818
P2120816

私のチョイスはスイスならではケーゼシュニッテ(チーズトースト)
P2120817

午後からはゴルナグラートへ移動。クルムホテル上の展望台へも上がりました。
P2120819

本日の美女!
P2120821

本日のイケメン!
P2120822

題 “チョコを食らう女”
P2120824

その後スネガエリアへ移動。
P2120825

最後に山岳ガイド2人も入れての全体撮影。
P2120827

残念ながら、氷河エリアへは行けませんでしたが、青空の元、オフピステや絶景をお楽しみ頂けた1日になりました。

清水

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0212ツェルマット滑走4日目★ゴルナー&トロッケナー&スネガ

おはようございます。
今朝は山々が美しい。期待を込めて宿を出発します。風が強いです。どこへ行こうか迷います。A班はスネガへ、B班はゴルナーグラートへ。

07

01

滑走開始。

05 08

A班ロートホルンへ!

B班トロッケナーシュテーグへ。09 11

B班イタリアン・ランチ

13

B班午後はスネガへ移動です。強風でゴンドラもゲレンデも閉鎖したので、ケーブルでフーリまで下山。

14 15

そこからリッフェルベルグへ、さらにゴルナーグラートへ。ゴルナーグラートから爆走してブラウヘルドへ移動、残念ながらロートホルンへのケーブルには間にあいませんでした。16

17

ブラウヘルドからスネガへ一気に下山。今日はお日様のエネルギーを十二分に受け、たくさん滑りました!!

記 いしい

 

カテゴリー: その他, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオ(デラックス)【 ロング滑走ウィーク 】、4日目:パッソトナーレスキー遠足

天気 : 晴れ
気温 : -4℃~-9℃

スキー滑走4日目はフェロー専用車で約1時間、マドンナのトレンティーノ州からロンバルディア州にまたがる、
トナーナ峠(標高1883m)にスキー遠足です。

このスキーエリアは2つの州を挟んで3つの滑走エリアにスキー場がわかれ、
パッソ・トナーレ/パッソ・プレゼーナ/ポンテ・デ・レンギョ広大なエリアです。

氷河エリアが滑走できる事でも、マドンナからのスキー遠足では人気エリアでしょう!

今週で一番寒い日かと滑り始めが-9℃は、今年の日本暖冬では驚く数字かもしれませんが、
やっと冬らしい気温になり体が引き締まりました。

午前中は日当たりの良い南斜面から滑り込み、午後は北斜面の待望の氷河エリアを滑走です。
こんな斜面滑れるかな?そんな不安を忘れてしまうほどの、氷河の低温影響で滑走には好条件の雪質です。

山頂のパッソ・プレゼーナ(標高3000m)からは、
アダメッロ・ブレンタ国立公園の名峰モンテ・アダメッロ(標高3554m)とピスガーナ氷河の絶景でした。

IMG_5886

ご兄弟で参加のお二人さんはスキーウェアーも同じカラー。
IMG_5792

IMG_5802

IMG_5867

IMG_5897

ランチの一番人気、ロンバルディア州の伝統的パスタはそば粉を使ったピッツォッケリと、
イタリアの伝統的なドルチェは甘さ控えめのティラミスです。
IMG_5902

IMG_5906

IMG_5912

IMG_5977

IMG_5978

急斜面を感じさせない安定感ある滑走!
IMG_5982

夫婦滑走は息がピッタリ!、お見事な氷河滑走でした。
IMG_6002

ここは第一世界大戦の激戦地、世界平和と共に過去を忘れないよう戦没記念塔がスキー場内にあります。
IMG_6040

IMG_6047

川野 聡

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

2月8日発 ツェルマット4日目 富士河口湖町グループ

皆さん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です。

P2121679

ようやく晴れ間が戻ってきました!突風でゴンドラがなかなか開かず、難しいお天気ですが、今日は山々を見渡しながらスキーをすることができました。

P2121693

念願だったマッターホルンをバックにスキーをしてる一枚もゲットです!

P2121689

ゴルナーグラードエリアをたくさん滑って、写真もたくさん撮影!

P2121686

登山電車は何度見ても感動です!

P2121682

4000M級の名峰も名前をほとんど覚えることができました!

P2121699

午後はスネガエリアまでの谷越えをして、大移動!

P2121705

氷河の景色を見て、今日も盛り上がりの富士河口湖町スキークラブの皆さんでした。

P2121701

明日はイタリアに行けますように!

今日もみなさん、ありがとうございました。

池谷真美

 

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2020, 2, 12 コルチナツアー滑走4日目:晴天のセラロンダ!

ツアーのハイライト、セラロンダに挑戦と相成りました。天候は良好、風は少々、気温も低め、良い条件がそろいました!まずは滞在のコルチナから専用車で約1時間のコルバラに到着です。班ごとに分かれてゴンドラに乗り滑走開始!少々硬めではあるものの午前中を中心に滑りやすい斜面が多かったです。

まずはセラをバックにお写真紹介!

IMG_5678

P1240359

 

アラッバ周辺に新しい8人乗りフード付きリフトが来シーズン完成するようです。

IMG_5671

 

アラッバの街をひとっ跳び!のアラッバフライに乗りマルモラーダを正面に臨むロープーウェイに乗り込みます。

IMG_5672

 

すると目の前には氷河を頂くドロミテの女王マルモラーダのお出ましです!

IMG_5673

 

このテラスでのんびり過ごすのも良いでしょう

セラはこのような姿に変貌しています。

IMG_5674

IMG_5675

 

ポルドイ峠を越えると、目の前にはサッソルンゴ!

私の好きなお山です。かっこいい

IMG_5676

IMG_5677

さらに近づいて一枚!

その後はフェローランチに入りました。店員さんにスイスのアルペンスキーヤー、ララ・グッドに似た方がいて思わず声を掛けましたが!ご親戚ではないようです笑

午後は上の雪が削られ、硬い部分が露出。一部滑りづらいところがありましたが、みなさん無事完走です!大変お疲れ様でした~でも達成感も素晴らしいものがあるのではないでしょうか。みなさんの思い出になるドロミテスキーになることと思います!

藤原

IMG_5679

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ミュンヘンからレッヒの休日へ

2月10日(月) 天気: 雪、みぞれ、気温4度

今日はレッヒ初日の滑走、レッヒ滞在ならではのホワイトリング滑走をじっくとと目論んでいましたが、やたらリフト待ちがひどく、強風でゴンドラ、リフトがどんどん止まっていきます。

早いランチタイムにしましたが、午前中にリフト2本、オーバーレッヒへのゴンドラ1本と合計3本しか搭乗できず!
最後はTバーまで止まってしまい、なんとなんとスキーを13時45分に断念。
こんな日があって良いのだろうかと自答自問しながらホテルへ。

サウナ組、ショッピング組に分かれて各々アフタースキーを過ごされていました!
ショッピング組は最後に名門のシトローツに立ち寄り、店長と各モデルについてしばしのコミュニケーション。
折角レッヒに滞在しているのだからシトローツを作る人、作ろうと悩んでいる人も。

夕刻には降雪がかなり強くなってきました。
明日は極上のピステになるだろうと期待すると共に、今日の滑走分まで取り戻さないと少し焦っています。

ちなみにミュンヘン前泊があまりにも好天に恵まれたので、そのギャップが大きいです。
明日は、雪面が見えますように!

エスコート 水澤 史

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ

0208 セールシュヴァリエツアー3日目(ヴィルヌーヴ)

皆さんこんばんは!

今日は滑走3日目、モネティエまでのスキーサファリです。

今朝から街は小雨。。。でも、ということは上は雪かも!?と思いながら上がると・・・

やはり小雪が舞っていました。

IMG_9179

モネティエまでも滑っていけるのでリフトを乗り継ぎます

IMG_9182

ただ、やはり視界はあまりよくありませんね。。。

IMG_9186

モネティエ中間地点のBachsに到着。

IMG_9187

 

 

ランチも楽しみました。

IMG_9247

ここは生演奏もしていて落ち着いた雰囲気があります。

IMG_9244

多少暖かかったですが、昨日までの気温に比べればいくらか涼しめ。少しコースを外れてオフピステにも挑戦しました。

IMG_9241 IMG_9236 IMG_9229 IMG_9217 IMG_9191

本日の最高標高地点のLyretへ。

IMG_9248

雪が降ればここも広大な範囲でのオフピステが可能です。

IMG_9267

午後は晴れ間も見えてCucumelleからはヴィルヌーヴの街も遠くに見渡せました!

IMG_9272

丁度よいオフピステエリアもあり、オン・オフともに楽しめた1日でした!

IMG_9251 IMG_9260 IMG_9256 IMG_9254 IMG_9275

 

 

 

オフピステはあっという間にたくさんのシュプールの数!!!笑IMG_9292

夕方でも地元の子供たちはトレーニングに励んでいました。

IMG_9297 IMG_9294

今井

カテゴリー: セール・シュヴァリエ, フランス | コメントをどうぞ

2/8発オフピステツアー in スチューバイタール

毎年恒例のオフピステ企画、今シーズンはオーストリアのスチューバイタールに来ています。1日目はまずまずの天候のスチューバイグレイシャー、2日目は強風&降雪のエルファー、3日目は強風ながらコンディションのよかったシュリック2000で滑りました。

1日目と3日目の様子の動画をご覧ください!

1日目のスチューバイグレイシャー

3日目のシュリック2000

澤 宏太郎

 

 

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ