40周年記念アルタヴァルテリーナ2日目

ボンジョルノ。

アルタヴァルテリーナでのツアー滑走2日目。
本日はボルミオから貸し切りバスでリビーニョ遠征です。
昨日までの晴天からすると少々雲が出て来ましたが、そこまで天候も悪化する事なく、各班ともトレパレをスタートしてリビーニョの街までのスキーサーカスを堪能致しました。

本日の清水班の皆様
P1300462

午前中はモットリーノエリアを滑走。
P1300463

お馴染みリビーニョが生んだスーパースター、ジョルジオロッカの看板前で記念撮影
P1300465

その後はジョルジオロッカコースを大滑走
P1300472
P1300471
P1300469

その後はカロッセロ3000にて全員でフェローランチ
P1300474
P1300475

乾杯!
P1300476

メニューはがっつりとフルコースメニュー
P1300477
P1300478
P1300479
残念ながら、食欲に負けてメインコースの写真を撮るのを忘れました。

食後の皆様
P1300481

スキー終了後は免税の街、リビーニョにてショッピングタイム
P1300484

最後に毎週月曜日にボルミオの街で行われているウェルカムパーティーに有志の皆様で参加
P1300485

ホットワイン飲み放題!
P1300489

充実の1日となりました。

清水

カテゴリー: その他, アルタヴァルテリーナ | コメントをどうぞ

1/28出発イシュグルツアー 滑走2日目

本日は曇りのようです。
今まで晴天続きでしたが本日から下り坂。

雪になる前にスイス側へ行こうと計画中!
この地はかつて密輸貿易のようにイシュグル~ザムナウンへたばこやお酒を密輸していた歴史があります。
その「シュミクレー」のルートを辿ります。

IMG_3409

国境線。

IMG_0156

長ーい「Duty Free」コースを抜けるとザムナウンに到着!!

IMG_3411

早速ランチタイム。
ザムナウンはスイスと言ってもエンガディン地方なのでイタリアンが美味しい!!

IMG_0148

特にピッツァが美味です。

IMG_0150

あれ??
こちらのテーブルはピッツァがありません。
勿論スープやパスタも美味しいですよ。

IMG_3412

IMG_3413

その後、2階建てのロープウェイでイシュグルへ。

IMG_3415

そして夜からは雪が!
恵みの雪です。

IMG_3416

明日はパウダーでしょうか!?

園原 遊

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0128 ファッサツアー2日目(セラロンダ左回り)

みなさんこんばんは。

 

ファッサから今井です。

今日は週間予報を考慮して少し早めではありますが、セラロンダに行ってきました!

ファッサツアーはカンピテッロからスタートします。

IMG_3818

サッソルンゴを背景に最初の1枚!

IMG_3821

 

雲行きが怪しくなってきましたね~

それでもセラはオープンしていますので、このチャンスを逃すわけにはいきません!

カナツェイを過ぎ最初の峠、ポルドイ峠へ。

IMG_3822

『なんということでしょう~~~』

想像を遥かに超えた長蛇の列です・・・

どのお客様も大体が昨日が滑走初日で足慣らしができているためなのか、天気を考慮してなのかはわかりませんが、人が集結しています。

IMG_3823

いよいよセラロンダをガイドするスタッフがハラハラする時期がやってきたような気がします。笑

全ては時間との戦いです!

無事にリフトを上がって一休み、写真タイムです。

 

カメラを構えていると外国人がさりげなくお客様の肩に手を回して一緒に写真に入ってきました。

IMG_3825

ダンディーなイタリア人だからこそ成せる特殊能力ですね。笑

日本人が同じことをしたらセクハラで訴えられてしまいそうです・・・

セラとサッソルンゴが綺麗に見えるうちにもう1枚!

IMG_3827

明日以降、少し天気が崩れる予報なのでこの岩肌もさらに白くなることでしょう。というより、なってもらいたいですね!

IMG_3829

途中には凍った川が少し溶けて氷の上を水が流れていました。

IMG_3831

 

景色の良い2つ目の峠、『カンポロンゴ峠』の上では、セラ山群、マルモラーダ、コルチナの山々を背景に続けて3枚!

IMG_3835

IMG_3836

 

また外国人が入ってきました笑

IMG_3837

コルフォスコ周辺ではカラフルなテレキャビンに乗ってガルデナ峠を上っていきます。

IMG_3840

 

 

お客様は山に向かって上がっていく風景に感動されていました。

お昼はボンゴレビアンコ!

IMG_3842

ベニスも比較的近い距離にあるので、海鮮が手に入りやすいのも山にこもっている人間にとってはありがたい限りです!

私以外にも4人の方が注文されたので、大きなフライパンで出てきました。

セルバではCirspitzeを間近に1枚!

IMG_3844

 

 

カンピテッロに帰る途中にも景色が良いところがありました。

IMG_3845

IMG_3848

そしてカンピテッロに帰還!

IMG_3851

長い1日となりましたがお疲れ様でした!

今日はゆっくり休んで明日に備えましょう!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニアスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、17名のお客様と、チェルビニアスキー遠足に行って参りました。

シュヴァルツゼーから見るマッターホルン、本日は、全容を見ることが出来ませんでした。

IMG_9495_R

ゴンドラ終点から、マッターホルン・グレイシャー・パラダイス(クラインマッターホルン)行きのロープウェイに乗って、

IMG_9500_R

標高3820mで、岩井班の皆さんが準備体操。

IMG_9501_R

今週はエキスパートウィークと言うことで、エキスパート班に志願された6名のお客様、早速スキー滑走をスタート致しました。

IMG_9502_R

先ずは ” ヴェンティーナの大斜面 ” を滑り下り、

IMG_9505_R

本日は、7番のヴェンティーナコースをず~っと滑って行って、

IMG_9507_R

ゴ~ル!

IMG_9508_R

ゴンドラに乗って、プラン・メゾンまで上がり、

IMG_9510_R

本日の河野班、と言うか、エキスパート班の皆さんをパチリ。

IMG_9513_R

マッターホルンの南壁に近い所から、再びスキー滑走をスタート。

IMG_9514_R

途中では、岩井班の皆さんをパチリ。

IMG_9516_R

午前中のスキー滑走を終え、少しチェルビニアの街を散策致しました。

IMG_9524_R

IMG_9521_R

さて、お待ちかねのランチは、お馴染み、” ダ・マリオ ” です。

IMG_9528_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_9525_R

皆さんが頂いたのは、2色パスタや、

IMG_9526_R

パンナコッタなどでした。

IMG_9527_R

お食事を終えたお客様、” 最高~ ” だそうです。 

IMG_9529_R

美味しいランチを頂いた後、先ずは、コンベアー式のリフトに乗車して、

IMG_9532_R

エキスパート班の皆さん、早速スキー滑走をスタート。

IMG_9534_R

イタリア・スイス国境を越えて、

IMG_9536_R

無事、スイス側に戻って来ました。

IMG_9538_R

エキスパート班の皆さん、このままではツェルマットに戻りません、更に、フルグザッテルから滑り下り、

IMG_9543_R

IMG_9544_R

トロッケナーシュテックを通り過ぎ、

IMG_9546_R

フーリを通り過ぎ、

IMG_9548_R

IMG_9549_R

途中では、いつも賑やかなバーを横目に見て、

IMG_9550_R

バス停まで滑り下りました。

IMG_9552_R

さすがエキスパート班の皆さん、本日の滑走距離、約50kmでした!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

サンモリッツ 滑走2日目

ブン・ディ (Bun di)!

サンモリッツよりガイド田口がレポートします。

本日はフルチェラス/コルヴァッチ・エリアに行きました。

まずは便利な公共バスを利用してフルチェラスのゴンドラ乗り場まで。
そこから中間駅まで上がり、スキーでコルヴァッチエリアまで移動。

IMG_3206 s

お日様が出てくれるといいのですが…

IMG_3207 s

アルプスの中で最も東に位置する4000m峰ピッツ・ベルニナ(4049m)の頂きは雲の中。

しかし、ヨーロッパスキーはスキーだけではありません。
食事も楽しみのひとつ。

IMG_3214 s

コルヴァッチ展望レストラン。

IMG_3212 s

ポルチーニ茸のリゾット

IMG_3216 s

こちらはなんと、ブルーベリーを練り込んだ自家製パスタとアヒルのオレンジソース?!斬新で美味です!

そしてお腹がいっぱいになった後は、

IMG_3224 s

IMG_3225 s

コルヴァッチ氷河を大滑走!

IMG_3226 s

お日様はほとんど顔を出してくれませんでしたが、視界は良好でたくさんロング滑走ができました。

頂上は見えませんが、左から、

Piz Morteratsch 3751m
Piz Palu 3905m
Piz Bernina 4049m
Piz Scerscen 3971m
Piz Roseg 3937m

といったベルニナ山群がコルヴァッチからは見ることができます。

雪が降ってきました。明日のゲレンデはどうですかね。新雪が楽しめるかも。

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

<澤プレステージ>その4 ポルトガル編

 

イシュグルでの6日間のスキーの後は、チューリッヒから飛行機で3時間弱でポルトガルの首都、リスボンへ。ホテルチェックイン後はレトロな市電に乗ってまずはベレン地区へ。

th_IMG_9356 th_IMG_9361 th_IMG_9366

16世紀に建設された世界遺産のジェロニモス修道院を見学。

th_IMG_9369

中央の像はポルトガルの大航海時代の立役者、エンリケ王子。

th_IMG_9371

荘厳な内部。無料で入れます。

th_IMG_9373

そしてベレンと言えば、ポルトガルの名菓「パステル・デ・ナタ」でも一番おいしいといわれる「パスティス・デ・ベレン」へ。さすがの人気店、10分ほど並んで購入。日本でもエッグタルトとして以前流行っていたそう。

th_IMG_9395 th_IMG_9398

出来たてのあつあつを店先でいただきました。

th_IMG_9403 th_IMG_9406 th_IMG_9408

ホテル近くまで戻って夕食。

th_IMG_9415

レストランの名物おじさん?

th_IMG_9421

エビのグリルと

th_IMG_9425

アローシュ・デ・マリスコ(海鮮おじやといったところ)。

th_IMG_9426

そしてかに!

th_IMG_9427

ポルトガルでは木槌のようなハンマーでかにをたたいて身をほぐします。店の中では至る所でコンコン音が響いてました!

th_IMG_9423

 

明くる翌日は、バスをチャーターしてまずはヨーロッパ最西端のロカ岬へ。

th_IMG_9444

ポルトガルでも自転車は人気のスポーツ。

th_IMG_9449

もうすぐロカ岬。

th_IMG_9450

当日はシントラからロカ岬へのマラソン大会で、一般車は岬まで入れなかったので幹線の道から歩いて約40分、ロカ岬までのミニハイキング。

th_IMG_9454

普段は地元の人以外は歩くこともないのでしょう、ワンコたちに歓迎?されながら進みます。

th_IMG_9456 th_IMG_9462 th_IMG_9464 th_IMG_9466

ロカ岬が見えてきました!

th_IMG_9476

ここがヨーロッパ大陸の西のはじっこです。

th_IMG_9483 th_IMG_9485

観光局で希望者にはヨーロッパ最西端到達証明書なるものを発行してくれます。2種類あってどちらも11ユーロ。裏に各国語の説明があり日本語もありました。

th_IMG_9488

帰りも道まで歩かなければならないのですが、ちょうどマラソンの選手たちがゴールへ向かうところとすれ違いに。

th_IMG_9497

選手たちを応援しながら進みます。ハイタッチ!

th_IMG_9501

ヨタヨタ走っている選手も応援してまた元気に走ってくれました。帰りは登りがメインだったのですが、応援しながらだったので楽しく帰ってきました!

th_IMG_9506

お昼も海沿いのレストランにて。パエリアと

th_IMG_9514 th_IMG_9517

野菜とお魚の鍋料理「カルディラーダ」。ブイヤベースのような料理です。

th_IMG_9518

かなりの量でしたがおいしくいただきました!

その後バスで1時間ほどかけてリスボンの南にあるアゼイタオという小さな町にあるアズレージョの工房へ。アズレージョというのはポルトガルの装飾タイル。

th_IMG_9530

工房のおじさんがタイル製造の行程を説明してくれました。アズレージョも最近は工業製品になっているものも多いのですが、この工房では15〜16世紀の製法を守り続けてタイルを焼くのも、色をつけるのも100%ハンドメイドで行っています。オリジナルタイルの製造以外にも、歴史的建造物の修復の依頼や企業の販促物なども手がけていて、今とりかかっているのはマカオMGMカジノのロビーのアズレージョを製作中とのことでした。

th_IMG_9535

デザインもすべて手書き。

th_IMG_9541

工房で販売も行っています。やはり町のお土産店で売っているものとはクオリティーが違います。

th_IMG_9543 th_IMG_9546

オリジナルでネームプレートなども依頼できます。

th_IMG_9548

お土産も無事購入!

th_IMG_9550

ホテルへ戻ってからは町の散策へ。焼きぐりのおじさんからは栗のむき方を伝授され、

th_IMG_9563

一緒に記念撮影。

th_IMG_9566

夕食はポルトガルの魂ともいうべき、ファドが聴けるレストランへ。

th_IMG_9572

2、3曲ずつで歌い手が変わっていきます。

th_IMG_9582

手前の丸いギターは「ギターラ」と呼ばれるポルトガルの独特のギター。高音部分を担当。

th_IMG_9590

途中でダンスも入って楽しい雰囲気も。

th_IMG_9596 th_IMG_9600

最後は真打ち登場といった感じで迫力のポルトガルママ。

th_IMG_9602

ポルトガルは2日間だけの滞在でしたが、ぎゅっと詰まった盛り沢山の内容で楽しんできました!

澤 宏太郎

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

NA-SA なーさ マドンナ・ディ・カンピリオ スキー3日目

本日は生憎の曇り空の中、ピンゾーロエリアにご案内です。

しかし晴天2日間とは相対して、ブレンタ・ドロミテにかかる雲が、

これまた、ファンタスティック!、気温も少し冷えて快調です。

午後からは雪が降り始めて、明日からの雪質に乞うご期待です。

幻想的なブレンタ・ドロミテが手に届く距離です。

DSCF2820

曇り空でも快調(会長)な滑り!?

DSCF2822

今日のお勧めランチは、ビーフステーキ&ポルチー二茸とイタリアンカラー団子スープ。

DSCF2827

DSCF2828

NA-SAの次なる安全装備は、スキーウェア の中に着るプロテクターは心強い。

DSCF2831

KAWANO SATOSHI

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

1/28発小瀬プレステージ・チェルビニア&モンテローザ1日目:チェルビニア

DSCF6311

皆様、こんにちは、イタリアはチェルビニアから小瀬です。

今シーズンの小瀬プレステージでは、お客様に大好評のチェルビニアに滞在し普段滑ることのないチェルビニア、ヴァルトルナンシュの素晴らしいコース滑走を楽しんでいただこうと企画しました。スキー遠足ではモンテローザスキー場にもご案内いたします。

初日から、快晴に恵まれモンテ・チェルビーノ、モンブラン、グラン・パラディソなど名峰を目に焼き付けていただきました。

昨日には降雪もあり、茶色かった一部も真っ白、一面白銀の幻想的な世界となりました。

余計なコメントは不要。素晴らしい景色をお楽しみください。

 

DSCF6277

DSCF6294

プラトーローザへあがるロープウェイはイタリアンデザイン、160名乗りのこのあたりで一番大きなロープウェイです。

 

DSCF6282

今週、ご参加いただきた9名のお客様達

 

DSCF6312

DSCF6314

DSCF6317

DSCF6330

ランチは、Chalet Etoileにて。テラスからはゴージャスな景色が360度広がります。

 

DSCF6325

サルーテ。ここのオススメはズッパ・ディ・ペイシェ、シーフードスープです。

 

DSCF6338

DSCF6358

DSCF6351

DSCF6348

 

明日は、ヴァルトルナンシュを予定しています。

小瀬信広

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ

グリンデルワルト グループツアー 滑走3日目ユングフラウヨッホ展望台観光

滑走3日目を迎えた本日は明け方からアイガーがくっきりと見えていました。

IMG_5268

今日は登山列車でユングフラウヨッホへ。

IMG_5279

クライネシャイデックで乗り換えて新型車両でユングフラウヨッホを目指します。新型車両の導入とともにアイガー北壁の駅での停車が無くなり所要時間が短縮されています。

IMG_5281

アイスメーア駅には変わらず停車。アイガーの裏側の氷河をご覧いただけます。

IMG_5288

まずはスフィンクス展望台へ。

IMG_5292

乗り換えをしたクライネシャイデックの駅がはるか下に見えています。

IMG_5294

メンヒをバックに6割くらいの方、集合写真

IMG_5303

展望台観光後もアイスパレスや展示の通路を見学してきました。

IMG_5306 IMG_5308

雪原からはヨーロッパ最長のアレッチ氷河をご覧いただきました。幸い晴天に恵まれ、周辺の風景を十分にご覧いただけました。

IMG_5322

展望台観光を終えてクライネシャイデックでランチを食べた後は、青空の下、クライネシャイデックエリアでスキー開始。

西村班はメンヒとユングフラウをバックに集合写真。

P1290396

神﨑班はアイガー北壁をバックに。

IMG_5336

さらにアイガーを横から。

IMG_5338

氷河の間近を滑ります。

IMG_5341

各班ともにグルンドまで滑り下りて本日のスキー終了しました。

IMG_5346

明日はクライネシャイデックエリアのまた滑っていないコースを中心に滑って来ます。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

トファーナと女子スーパーG 0128 40thコルチナツアー

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日から新しいコルチナ・ダンペッツォツアーが始まりました。よろしくお願いいたします!

今日はワールドカップ女子スーパーG!世界トップの選手たちの滑走を目の前で鑑賞することができました。
ツアーの初日から変わった体験になりましたね!
IMG_8757

IMG_8760

天候もよくとってもきれいです。
IMG_8762

今週は、今年で一番コルチナにお客様が来てくださった週です。
せっかくなので集合写真を!
IMG_8770

昼食は人気のコルドルシェで。パスタ系を食べた方が多かったですね。お味はいかがでしたか?
IMG_8765

IMG_8768

IMG_8767

IMG_8766

今日は珍しくトファーナ最上部のゴンドラがオープンしていました。今年から稼働を開始しているそうです。
上がれるのはとってもレア。今後も機会があったら行ってみましょう。
IMG_8773

何気ない夜道も美しいコルチナ。ここでの滞在が皆様にとって良いものとなりますように。
IMG_8775

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ