0128 ファッサツアー1日目(カテナッチョ)

みなさんこんばんは。ファッサから今井です。

今日から1/28出発の滑走1日目がスタートしました。

本日はカテナッチョエリアを滑走です。まずはロープウェーを上がります。

IMG_3797

本日は天候も良く、しっかり遠くの山まで見渡すことができました。

まずはカテナッチョをバックに1枚!

IMG_3794

 

見られるうちに見ておく・撮れるうちに撮っておくということでセラ山群も背景に1枚!

IMG_3795

Pra Martinに上がったところではスノーボーダーが日向ぼっこ。

IMG_3801

 

山も綺麗に写っていて、まさにスノーリゾート!という気がします。

お昼はちょうど標高2,000mの場所にあるCiampedieで。

IMG_3798

写真を撮りそびれてしまいましたが、グーラッシュスープも美味しそうでしたよ!

今日の滑走後はまずは街散策へ。

IMG_3804

IMG_3803

他のリゾートに比べて街自体は大きくありませんが、スポーツショップやバール、スーパー等は数店舗ずつあります。

お土産に喜ばれそうな木彫りの工芸店もあります。

IMG_3806

街散策のあとはホテルのバーでティータイム。

IMG_3808

IMG_3807

 

私は紅茶とフルーツケーキ?をいただきました。

IMG_3810

これだけでは終わりません。笑

夕食前には『アペリティーボ』というウェルカムレセプションもあり、お酒やスナックが用意されています。

IMG_3812

IMG_3814

これだけでも十分そうですが、夜はしっかりディナーをいただきました。笑

IMG_3816

写真は本日のメインディッシュのひとつ、仔牛肉のスライス。

明日はセラロンダに挑戦です!

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

1月28出発イシュグルツアー 滑走1日目

皆さんこんにちは!
イシュグルツアー2週目がスタートしました。

初日はイシュグルのさらに奥に位置するガルチュールへ。
1990年に大雪崩が発生し35名の尊い命が亡くなりました。
その時の積雪は3M。
パツナウンタールの豪雪ぶりが分かります。

IMG_3389

日曜日ですが空いており足慣らしにはもってこい!!

IMG_0093

IMG_0097

IMG_0101

ランチタイム。

IMG_3387

水澤班、園原班の集合写真。
ギリギリ全員写真におさまりました。

IMG_3388

素晴らしい景色!
ダムは発電にも使用されています。
ダムの奥の谷はモンタフォン。
州もファーアールベルグ州です。ちょうど州境でもあります。

IMG_3391

何と!
40周年記念のKEI SKIをご購入のお客様が!
有難うございます!

IMG_3396

スキー後は勿論アプレ。

IMG_3400

さあ、明日も晴れるでしょうか!?

IMG_3406

園原 遊

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

ツェルマット1日目☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日ツェルマットに到着された17名のお客様と、ゴルナーグラートに行って参りました。

ゴルナーグラート鉄道に乗車して、

IMG_9411_R

ゴルナーグラート到着後、マッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_9415_R

早速スキー滑走をスタートして、

IMG_9419_R

本日の河野班のお客様をパチリ。

IMG_9421_R

リフトに乗って、もう1本滑り下りました。

IMG_9422_R

お待ちかねのランチは、お馴染み、レストラン・シュヴァルツゼーです。

IMG_9431_R

このレストランの窓からは、素晴らしいマッターホルンを見ることが出来るんです。

IMG_9424_R

お食事中の皆さんをパチパチパチ。

IMG_9425_R

IMG_9426_R

IMG_9427_R

皆さんが頂いていたのは、ロシティーや、

IMG_9429_R

デザートのアップルパイなどでした。

IMG_9430_R

お客様が飲まれていたビールには、マッターホルン?が。

IMG_9428_R

それは兎も角、美味しいランチを頂いた後、午後のスキー滑走をスタート、岩井班の皆さんをパチリ。

IMG_2755_R

マッターホルンをバックに、河野班の皆さんも。

IMG_9435_R

そのマッターホルンをバックに、颯爽と滑り下りるお客様を、パチパチパチ。

IMG_9436_R

IMG_9446_R

IMG_9450_R

滑り下りた皆さん、眼下にはツェルマットの街が。

IMG_9454_R

その後、ゴンドラ、リフトを乗り継いで、

IMG_9459_R

フルグザッテルの1枚バーンをスキー滑走。

IMG_9461_R

IMG_9467_R

マッターホルンの南壁が見えてきたところで、皆さんをパチリ。

IMG_9469_R

難関の急斜面も、無事滑り下りて、本日のスキー滑走を終了致しました。

IMG_9471_R

さて、スキー滑走の後は、ツェルマットの街を少しご案内致しました。

IMG_9477_R

IMG_9484_R

ベガという、お土産のお店に立ち寄ったり、

IMG_9486_R

IMG_9476_R

ネズミ返しのある穀物倉庫を見たり、

IMG_9478_R

マッターホルン初登頂した、エドワード・ウィンパーのレリーフを見たりしながら、

IMG_9482_R

ドルフ広場の教会まで、街歩きを致しました。

IMG_9480_R

この教会からも、マッターホルンが綺麗に見えます。

IMG_9479_R

最後は、コミュニケーションパーティーで、本日の締めくくりとなりました。

IMG_9489_R

明日は、イタリア国境を越える予定です。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

サンモリッツ 滑走1日目

Bun di (ブン・ディ) !

サンモリッツから現地ガイド田口がレポートお知らせします。

IMG_3085 s

初日からいい天気です。

IMG_3089 s

あまりに天気がよかったのでいきなりピッツ・ネイル展望台へ。

IMG_3101 s

空も青いです。

IMG_3104 s

2月6日から始まるアルペンスキー世界選手権の準備も整ってきています。

スキー初日は最高でしたが、今回は早々と午前中に切り上げて湖へ。

IMG_3112 s

そう、今日はなんとスノープロ・ワールドカップ(雪上ポロ)決勝の日でした。完全に凍結したサン・モリッツ湖を舞台に開催される冬の名物イベントです。

IMG_3170 s

盛り上がってます。

IMG_3181 s

ポロ・グッズの出店

IMG_3182 s

たくさんのホテルが屋台を出店していてこちらも楽しめます。

お勧めイベントです!

皆様も機会があれば是非!

IMG_3199 s

宿泊先ホテルのオーナー、ハウザー氏と一杯(?) -> 訂正…ボトル三本…

盛りだくさんな一日でした。

カテゴリー: サンモリッツ | コメントをどうぞ

NA-SA・なーさ  マドンナ・ディ・カンピリオ スキー初日

本日からナイスエージング・スキーヤーズ協会のみなさま18名と、

ドロミテ・ブレンタのマドンナ・ディ・カンピリオでスキーイン&アウト

の1週間が始まりました。

毎年12月に行われる、W-CUP 男子スラロームでも有名なスキー場。

この大会は夜間に行われ、1本目は17:45・2本目は20:45スタート、

ライトに照らされてのスラロームは見応えあり、今年は日本の湯淺選手が,

8位で大健闘でした。

晴天に恵まれての初日ですが、日曜日と地元のスキー大会にぶつかり混んでましたが、

足慣らしにチンクエラーギとグロステエリアの、2カ所を欲張り滑り込みました。

ランチ後はグループフォト、A・B班の合同写真。

DSCF2794

グロステエリアの名峰ピエトラ・グランデは垂直な岩壁が続く。

DSCF2798

本日一番人気のコースは、パッソ・グロステからのオープンバーンの緩斜面

DSCF2799

KAWANO SATOSHI

 

 

カテゴリー: マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

40周年記念アルタヴァルテリーナツアー滑走初日

フェロートラベル40周年記念リピーター限定アルタヴァルテリーナツアー第一弾が始まりました!今日はボルミオの街から藤原がお届けします。

今日は街からすぐのボルミオでの滑走です。まずは総勢33名のお客様と記念撮影!

R0014704

 

青空が広がる絶好のスキー日和で最高の初日を迎えることができました。今日の藤原班はロング滑走中心にご案内。毎年アルペンスキーワールドカップの舞台となるだけあり滑りごたえは十分です。

FullSizeRender (14)

 

食事は全員そろってボルミオスキー場の頂上のレストランにて。眩しいほどの絶景が広がります。

FullSizeRender (15)

 

最後は希望者のみボルミオの街までダウンヒルコースを一部通りながら下山しました。街が迫りくるような錯覚の中爽快なスキーで締めくくりです。

FullSizeRender (16)

 

スキー滑走後、タウンガイドに繰り出しました。タイムスリップしたような石畳の町並みの中、ヨーロッパの歴史に直接触れることができます。スキー終わりに中世ヨーロッパの街歩き、なんて贅沢なのでしょうか。

R0014727

IMG_7591

 

明日は専用車を利用してリビーニョまでスキー遠足です。

楽しいこと間違いなしですね!

 

藤原

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

グリンデルワルト グループツアー 滑走2日目 フィルストへ

雲が多い天気予報だったはずが、本日も晴天となり、フィルストエリアからはベルナーオ-バーラントの山々の連なりがご覧いただけました。

↓フィルストエリアからのヴェッターホルンとシュレックホルン(右)

IMG_5232

西村班はアイガー、ユングフラウ方面をバックに集合写真

P1280341

神﨑班もアイガーなどの山々をバックに1枚。今週は寒さも和らぎ、快適な気温の中でスキーをお楽しみ頂いております。

IMG_5239

ランチを食べたフィルストには谷に突き出したこんな展望台があります。なかなかの高度感のなか、雄大な眺めをお楽しみいただけます。

IMG_5242

西村班のお客様、展望台の先端部分まで行ってアイガーをバックに

P1280353

フィルストエリアの上部は幅広い初中級の斜面で、目の前にはこんな景色が広がります。

P1280360 IMG_5248

ヴェッターホルンが背後に迫るような距離で見えています。アイガーにも負けない岩壁の迫力があります。

IMG_5253

最後はグリンデルワルトの村までスキーダウン。徐々に夏の放牧の際に使う小屋などが左右に見えてきます。

IMG_5259

西村班は下山途中にお茶タイムで集合写真。

P1280378

神﨑班もアイガーを見上げる小屋にてお茶タイム。本日もスキーはもちろん、のんびりとグリンデルワルトの素晴らしい山岳風景をお楽しみいただきました。

IMG_5264

 

明日はユングフラウヨッホ展望台に向かう予定です。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

イシュグル<澤プレステージ>その3

イシュグルでのスキーも最終日。6日間晴天の中滑らせてもらえました。朝一番はイシュグルトップのエリアからゴンドラ中間駅までの標高差約1100mをノンストップで一気に滑走。その後は果敢に常設ゲートに挑戦。こちらもまだ午前中の早い時間だったので、コースも荒れずに気持ちよく滑れました。

th_IMG_3029 th_IMG_3091 th_IMG_3185 th_IMG_3232

今日は午後は早く上がる予定で、午前中にしっかりと滑走。ブラックの急斜面でも雪質もエッジがよくかかる雪質で快適。ちょっと逆光ですが皆さんの快調な滑り。

th_IMG_3345 th_IMG_3379 th_IMG_3437 th_IMG_3527 th_IMG_3570 th_IMG_3633

3時前には上がってスキーショップでチューンナップ。夕方6時にはピックアップできるので、次のスキーへの準備もばっちり。フルチューンで37ユーロ、エッジとワックスなら27ユーロとリーズナブル。明日はチューリッヒ経由でポルトガルへ行ってきます。

澤 宏太郎

 

 

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

1/21発イタリア西ドロミテ・ファッサ最終日:カレッツァ

DSCF5764

皆様、こんにちは、ファッサから小瀬です。楽しい日々はあっという間に過ぎ去るものです。このツアーもスキー6日目、最終日となりました。

しかも6日間連日快晴という快挙でしめくくることができました。

本日は、7つ目のスキー場カレッツァです。RODA DI VAEL山群の裾野に南北に広がるスキー場。小さいながらも広範囲に滑ることができ、最奥にある標高差約1200mのダウンヒルコースは急斜面からはじまり後半緩斜面となっている約7kmロングコースは最高に面白いです。

大人気なく2回も緩斜面競争してしまいました。

 

DSCF5737

DSCF5753

DSCF5780

いつもと構図の違う集合写真

 

DSCF5741

ランチは、Frommer Almにて

 

DSCF5744

カナデッリスープは身体をあたためてくれました。

 

ご参加いただいたお客様へ

この度はご参加いただき誠にありがとうございました。ドロミテ山塊は楽しんでいただけたでしょうか。

ため息をつくような景色に、とどまる所を知らない広大なピステ、ロングコース、思い起こすと私も充実な毎日でスキー初日がはるか昔のようです(笑

始終笑いっぱなしでした。近いうちに(来年!?)また、ご一緒にお願いします。

本当にありがとうございました。

小瀬信広

 

本日の渾身の滑り

DSCF5792

DSCF5932

DSCF6078

DSCF5867

DSCF5989

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト グループツアー 滑走初日

昨日総勢20名のグループのお客様がグリンデルワルトに到着。通常とは異なるスケジュールで本日が滑走初日となりました。

初日からアイガーがばっちりと見えて幸先いいです。

IMG_5189

まずは登山鉄道に乗って出発です。

IMG_5191

今日の登山鉄道はクライネシャイデック手前でトラブルがあったため、駅ではない場所で下車。珍しい場所からのスキースタートとなりました。

IMG_5193

やはりここに来たらラウバーホルンワールドカップコースは外せません。ダウンヒルコースでも最長の4km超のコースをゆったりと滑りました。

IMG_5195

まずは選手気分でスタート台を飛び出し、

IMG_5196

奥にはシルトホルンが見えています。

IMG_5199

硬い部分も出ていたのでゆっくりと写真を撮りながら滑って来ました。西村班はアイガー、メンヒをバックに。

P1270328

神﨑班も同じくアイガー、メンヒをバックに。

IMG_5211

通称針の穴とも呼ばれる登山鉄道のトンネルを抜けて、ウェンゲンまで滑りこみました。

IMG_5213

徐々にウェンゲンの街が近くに見えてきます。

西村班は街の手前で写真をぱちり

P1270332

今日のランチはイタリアン。ピザやパスタをシェアしながらランチをお楽しみいただきました。

IMG_5216

ランチ後はロープウェイに乗ってメンリッヘンへ。

IMG_5218

メンリッヘンではアイガー北壁をバックに全員で集合写真を撮りました。

IMG_5224

その後、神﨑班はskilineで集合写真。

photopoint_photo (4)

またヴェッターホルンとグリンデルワルトの街をバックに1枚。最後は麓のグルントまで滑りこんで初日は終了となりました。

IMG_5226

明日は、フィルストエリアへ向かう予定です。

神﨑 裕一

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ