サンドロ登場 in イシュグル

朝起きると20センチ~30センチほど新雪が積もっておりました!
久々の降雪です。

本日は園原と現地オーストリア国家検定教師にしてオーストリアデモのサンドロとお客様をご案内!
アルゼンチンで開催されたウシュアイアーでのインタースキーにも代表で参加。

素晴らしいホスピタリティと優しい笑顔。
まだ25歳とのこと!

IMG_3421

本日は雪と霧とで視界が大変でしたが各班ごとオーストリアスキーを肌で感じて頂きました。

IMG_3417

IMG_3422

IMG_3418

お昼後はサイン会!!
皆さんパスポートのコピーの裏などに貰っていました。笑
貴重ですね。アイドル状態です。

IMG_3420

IMG_3423

オーストリアのゆっくりの標準と日本の標準は異なるのか、かなり滑りました!
皆さまなかなかの疲労感です。
しかし、貴重な1日となりました。

園原

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

降雪の中のセラロンダ 0128 40thコルチナツアー

こんにちは!コルチナより原田です。
本日はドロミテの目玉であるセラロンダ滑走を行いました。

だんだん雲が出てきました。これもまた幻想的ですね。
IMG_8796

記念写真を一枚!
FullSizeRender

昼食はピッツセトゥールでフェローランチ。特大のカツレツやポルチーニ茸のパスタ、巨大フルーツポンチなどを楽しみました。
IMG_8800
フルーツポンチのことをこの辺りでは「マチェドニア」といいます。なぜなのでしょう?現地ガイドのピエロに聞いてみると、「んー、なんでだろうね」
とのことでした。

午後からは雪がふり始めました。かなり久しぶりの降雪。雪不足に悩まされていただけに、恵みの雪です。これでバーン状況がよく、滑りやすくなってくれればいいなと思います。
IMG_8809

IMG_8803

曇りになると予想されながらも、午前中はなんとか景色を見ることができてよかったですね。
雪も柔らかくなって滑りやすく、やっとスキーをしに来たなーという感じになってきたのではないでしょうか。

明日からはオーストリア側のスキー場。また一味違った滑走が体験できると思います。楽しみましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト グループツアー 5日目はインターラーケン観光へ

5日目を迎えた本日は、天気予報通りあいにくの空模様。視界も悪そうなので、こんな日は気持ちを切り替えてインターラーケン観光へ。

IMG_5399

グリンデルワルトから列車にて約30分、インターラーケンオスト駅に到着。ここまではスキーパスで行くことができます。

IMG_5400

傘を差しつつ、ブリエンツ湖からトゥーン湖へ流れるアーレ川を眺める皆様。

IMG_5401

夏には2つの湖はクルーズ船や日光浴を楽しむ人でにぎわいます。

IMG_5402

そしてこのインターラーケンは湖繋がりで滋賀県の大津市と姉妹都市。

こんな友好の庭が造営されています。

IMG_5403

インターラーケンの街には高級時計などを扱うお店からスポーツショップ、木彫り細工を扱うお店、写真のようなキッチン用品などのお店などが立ち並び、街歩きをお楽しみいただけます。

IMG_5404

ランチはご希望の方とイタリアンレストランへ。COOPのフードコートを利用された方もいらっしゃったようです。

 

 

IMG_5405

帰りはあえてウェンゲン、クライネシャイデックを経由してのんびりとグリンデルワルトへ。列車の旅を満喫していただきました。

おまけの1枚は本日のデザート、バナナスプリット。

IMG_3216

 

明日は滑走最終日、シルトホルンへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

0128 ファッサツアー3日目(ラテマール)

みなさんこんばんは。

 

ファッサより今井です。

さて今日は昨日セラロンダを回ったため、ゆっくりクルージングができるラテマールスキー場に行ってきました!

まずはプレダッツォからスタート。

ベースエリアだけを見るとどこにスキー場があるのかわかりませんが、このゴンドラを上がった先にスキー場が

広がっています。

IMG_3853

 

IMG_3852

私たちが乗ったゴンドラはかわいらしい特別塗装でした。

IMG_3854

Absamまで滑っていくと、なんとこのリフトにゴンドラが新規投入されていました!!!

IMG_3855

ツェルマットのスネガエリアのように数台のリフトの後に、ゴンドラが混ざっています。しっかりと乗り場も

分かれています。ツェルマットに行ったことがある方はイメージが湧くかもしれませんね。

IMG_3857

IMG_3858

IMG_3859

 

 

今日は曇りで午後からは雪の予報だったため、雪が降らないうちに皆様の滑走を撮らせていただきました。

IMG_3861

IMG_3874

IMG_3871

 

 

 

 

 

イェーイ!笑

IMG_3876

 

IMG_3880

IMG_3902

IMG_3893

IMG_3888

IMG_3886

途中には小さなスタート小屋も発見!

IMG_3905

 

 

 

今日は中級斜面も多く、雪質が昨日ほど硬くなかったので、あっという間にランチになりました!

IMG_3908

 

ロシティもメニューにあってお客様も満足されていました!

IMG_3907

 

ドロミテ北部はドイツ語が公用語なので、スイスやオーストリア、ドイツに馴染みのある料理を出している店もあります。

 

午後はやはり降雪。

IMG_3909

明日西ドロミテの山がさらに見えるように祈りましょう!

 

 

 

番外編

プレダッツォの駐車場には2013年のノルディック複合の世界選手権のオブジェがあります。

IMG_3914

 

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆ヴァルトルナンシュスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、17名のお客様と、ヴァルトルナンシュスキー遠足に行って参りました。

先ずは、ホテル最寄りのバス停から、バスに乗車して、

IMG_9558_R

ゴンドラ終点から、マッターホルン・グレイシャー・パラダイス(クラインマッターホルン)行きのロープウェイを待ちました。

IMG_9562_R

IMG_9563_R

本日は、クラインマッターホルンの売店にも立ち寄って、

IMG_9566_R

全く周囲の山々が見えませんでしたので、準備体操の後、早速スキー滑走をスタート。

IMG_9568_R

視界が悪い中、” ヴェンティーナの大斜面 ” を注意しながら滑り下りました。

IMG_9571_R

さすがのエキスパート班の皆さんも、お疲れのご様子。

IMG_9574_R

いよいよ、ヴァルトルナンシュの入り口に到着。

IMG_9578_R

ヴァルトルナンシュの象徴、” チーメ・ビアンケ ” をバックに、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_9580_R

こちらは、エキスパート班の皆さん。

IMG_2758_R

さて、河野班は、一番外側の1番コースを滑り下りました。

IMG_9581_R

ゴール直前には、トンネルも通りました。

IMG_9582_R

少し休憩した後、ゴンドラで上がり、

IMG_9585_R

スキー滑走の方を、再びスタート。

IMG_9586_R

ヴァルトルナンシュ最後の難関、Jバーにも挑戦です。

IMG_9587_R

IMG_9591_R

IMG_9595_R

無事にJバーをクリアー、ランチに向かいましょう。

IMG_9596_R

ご存知、” バール・ヴェンティーナ ” 。

IMG_9601_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_9597_R

岩井ガイドと、エキスパート班の皆さん。

IMG_9598_R

日本、万歳?!

IMG_9599_R

ランチの後、ご自身で滑られるお客様をお見送りして、

IMG_9607_R

河野班の皆さんも、午後のスキー滑走をスタート致しました。

IMG_9609_R

無事、スイス側に戻ってからのスキー滑走。

IMG_9610_R

エキスパート班の皆さんも戻られていましたが、結構雪が降ってるのが分かりますか~?

IMG_9612_R

雪が降りしきる中、フルグザッテルの一枚バーンを滑り下りました。

IMG_9617_R

雪面が見にくい中、頑張って滑られるお客様。

IMG_9622_R

ちょっと一息ついて、

IMG_9626_R

最後まで滑られたお客様と、62番のブラック(上級)コースに挑戦。

IMG_9628_R

無事、フーリまで滑り下りました。

IMG_9629_R

明日は、晴れて欲しいな~。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

サンモリッツ 滑走3日目

ブン・ディ!

本日はディアヴォレッツァ/ラガルプ・エリアに行ってきました。

IMG_3232 s

ディアヴォレッツァ展望台へ。天気よくなるといいのですが。

IMG_3233 s

まずは2978mから滑走開始。

IMG_3234 s

スキー場上部のエリア。天気は相変わらずですが、雪質は抜群。あまりにもよくてこの斜面を皆さんで何度も何度も滑走しました。

IMG_3236 s

もしかして晴れるかも?!

IMG_3238 s

Piz Cambrena(3602m)と氷河をバックに。

その後、標高差885mをロング滑走。

IMG_3244 s

IMG_3246 s

たっぷり滑った後は、ゆっくりランチ。

IMG_3240 s

IMG_3241 s

IMG_3242 s

IMG_3245 s

ここはベルニナ急行で有名な沿線のスキーエリアでイタリア国境も近い。何といってもピッツァ!ピッツァ!ピッツァ!

IMG_3247 s

食後はラガルプエリアへ。

最後まで太陽は顔を出してくれませんでしたが、充実した一日でした。

IMG_3248 s

帰りは快適で便利な公共バスにて。皆さんお疲れさまでした。

IMG_3250 s

雪はどんどん降り続けています。明日はどうなることやら。

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

NA-SA なーさ マドンナ・ディ・カンピリオ スキー2日目

今日もマドンナは快晴の中、ファルガリダ・マリヴァへスキーサファリ。

モンテ・ヴィーゴ(2179m)山頂から標高差1400mのヴァル・ディ・ソレの谷を、

見下ろすスキー滑走は、マドンナスキーのもう一つの特色です。

大きく3つのエリアに滑り込むここのコースは、何処も綺麗に整備されており、

長距離滑走には最適です。ランチは好評の窯焼きピザで大満足でした。

ファルガリダ・マリヴァエリアから見る、ブレンタ・ドロミテの雄姿

DSCF2813

お茶タイムはイタリア暖炉を囲んでエスプレッソが最高!

DSCF2801

モンテ・ヴィーゴから滑り込む、ヴァル・マステェリーナはロングランに最適

DSCF2804

ランチはファルガリダエリアのピッツェリア、ピザ生地を伸ばす職人技

DSCF2807

ランチ後はロングチェアーでユッタリです

DSCF2808

マドンナ・ディ・カンピリオのライトアップは、雪上のスキーコース上に

『 ボネ・フェステ 』、素敵な休暇をお過ごしください!

DSCF2818

KAWANO SATOSHI

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

1/28発小瀬プレステージ・チェルビニア&モンテローザ2日目:ヴァルトルナンシュ

DSCF6378

皆様、こんにちは、チェルビニアから小瀬です。

本日は曇りの予報でしたが良い方に予想が外れ時々晴れ間も見る事のできた1日でした。

チェルビニアからお隣のヴァルトルナンシュへ足を伸ばし①コースのロング滑走を楽しんできました。

 

DSCF6367

ヴァルトルナンシュの入口ゲート。ここからリフト乗場までのコースは雪質が抜群になっています。

 

DSCF6369

ヴァルトルナンシュのシンボル、チーメ・ビアンケ

 

DSCF6373

昨日、2日前の降雪で、ようやくスキーエリア全体が雪に覆われスキー場らしくなってきました。

①コースは、カーブ、ウェーブ、緩斜面、急斜面、直下降コースとバラエティに富んでおり、何度滑っても飽きのこないコースです。

 

DSCF6382

本日のランチは、FOYER des GUIDES。もともと個人的におすすめのレストランですがスタッフ曰く、全てのメニューに自信があるとの事。

総勢10人でメニューをオーダーしましたが、本当に美味しい!

 

DSCF6408

午後からは、モッタエリアのある3コースを滑りました。

DSCF6418

DSCF6426

チェルビニアからヴァルトルナンシュはとても近いと思っていましたが、想像より時間がかかります。本日もよく滑りました。お疲れ様でした。

明日は、ツェルマットを予定してます。

小瀬信広

本日の絶品 

えっ寿司! 会えていませんが、マコトさんという日本人が働いているらしいです。 

DSCF6392

DSCF6390

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ

大人気で大混雑のマルモラーダ 0128 40thコルチナツアー

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日の滑走はドロミテ最高峰にして女王と呼ばれるこの山、マルモラーダです。

明日から天気が下り坂ということで今日に人気が集中、大混雑でした!
マルモラーダは天気のいいうちに登っておきたいですものね。
IMG_8781

おかげでこの絶景を堪能できました!
IMG_8785
奥に見えるのはサッソルンゴですね。セラロンダのときには近くに見えてくるのでその見え方の違いをお楽しみください!

こんな斜面を滑ってきました。クレバスが所々にあいています。
IMG_8786

昼食はピッツェリアに行った班も。窯焼きです。
IMG_8787

IMG_8788

帰路、戦時中に使われた大砲も。
IMG_8789

滑走も終わり、私はデラックスホテルのアンコラにて夕食を頂いてきました。
いつもおしゃれで気合が入った料理を出してくれる、レストランが評判のこのホテル。さすがの一皿一皿でした。
IMG_8793

IMG_8794

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グリンデルワルト グループツアー 滑走4日目 

今朝は雲が茜色に染まり、とても美しい朝を迎えました。

IMG_5354

その後、天気予報通り雲が湧き、アイガーをはじめとした山々は白いベールに覆われてしまいました。でもこんな日があると晴れて山がクリアに見えるときの価値が感じられますね。

IMG_5365

そして晴天時よりも曇っているときのほうが氷河の蒼さが際立ちます。

IMG_5366

今日は山も見えなかったのでskilineで撮影した数日前の西村班の集合写真をどうぞ

photopoint_photo

 

滑走初日にワールドカップダウンヒルコースを滑りましたので、本日はスラロームコースに挑戦。

IMG_5368

斜度変化もあるブラックコースをノンストップで滑り下りて頂きました。

IMG_5370 IMG_5390

昼にはメンリッヘンはこんな雪模様。しっかり降って明日には新雪を滑れますように。

IMG_5393

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ