0204 コルチナツアー1日目(ファローリア・クリスタッロ)

ボナセーラ!

 

コルチナより今井です。

今井は今週コルチナに来ております。

今日の朝は予報とは裏腹に太陽もよく出ていました。

IMG_4189

トファーナもしっかり太陽に照らされています。

本日は初日ということでファローリアに行ってきました!

まずはロープウェーを降りたところでトファーナをバックに全員での集合写真!

IMG_8851

 

 

最初に乗るVitelliリフト後からの景色は非常に綺麗なので、特徴のある山がいくつもご覧いただけます。

IMG_4193

 

11時位までは晴れ間ものぞき気持ちよく滑れましたね。

IMG_8877

 

昨夜も降雪があり、山の表面にも雪が付いています。クローダロッサやトファーナ、クリスタッロも綺麗に見えました。

IMG_4194

 

 

IMG_4192

 

 

IMG_4191

 

トンバコースを前に原田班・今井班で1枚!

IMG_8855

 

 

 

 

IMG_4198

 

 

 

原田班のランチ風景

IMG_9019

 

・・・が

昼前から午後にかけては厚い雲。最終的にはドシドシ雪も降って来ました。

それでも先週までは地肌が見えている箇所がたくさんありましたので『恵みの雪』と

ポジティブにとらえましょう!

 

 

 

 

 

少し早めに滑走は終了し、街案内にも出かけました。

IMG_4203

このコルチナも毎年新しいものができたり、リニューアルオープンするお店が多いですね!

街案内の頃にはうっすらと雪が積もり始めていました。

IMG_4201

 

明日はトファーナに向かいます!

それでは!

 

今井

 

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

イシュグル9日間 初日

イシュグル&ガルテュールツアーが始まりました。ガルテュールスキー場は、ホテルポスト前のバス停からシャトルバスで約5分と大変便利です。ガルテュール泊のお客様の朝の様子です。

R0014868

初日は、全員ガルテュールスキー場で足慣らしを。

R0014871 R0014873 R0014874

眼下にダム湖のkopsseeを見下ろします。

R0014876

ダム湖と反対側からはガルテュールの街を見下ろせます。

R0014877

イシュグルの街へご案内。ガルテュール泊のお客様はシャトルバスで約15分で到着します。今日も鋭い眼光のPボスに出会いました。

R0014886

イシュグルはアプレスキーで大賑わいです。

R0014882

レポート:森下

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

グリンデル&ツェルマットツアー。ツェルマット初日。スネガ。

ツェルマットに移動して来ました浅見です。

グリンデルでは毎日お天気に恵まれましたがツェルマット初日は視界の悪い雪になりました。しかしこの雪が明日以降のコンディションを良くしてくれると信じて今日は早めに終了となりました。明日からは天気が良くなりそうなので期待します。

スネガのケーブル乗り場は長いトンネルが続きます。
2017.02.05-1

2017.02.05-2

2017.02.05-3

ケーブルを降りた所で一応恒例の集合写真ですがお天気が悪いせいかあまり盛り上がっていません。
2017.02.05-4

かっこいい宣伝広告。
2017.02.05-6

この後さらに雪が強くなってきたので写真を撮る機会がなくなってしまい今日のツアーも少し早く終了となりました。

明日はイタリアに行きたいです。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデル&ツェルマットツアー。ベルン観光。

グリンデルの滞在を終え今日はツェルマットに移動です。
途中スイスの首都ベルンに立ち寄るミニ観光が日程に入っています。
グリンデルよりも寒く感じるベルンの町でしたが皆さんそれぞれの楽しみ方で滞在できました。
本日のベストショットをお楽しみください。

2017.02.04-1

2017.02.04-3

2017.02.04-2

2017.02.04-4

2017.02.04-5

2017.02.04-6

2017.02.04-7

2017.02.04-8

2017.02.04-9

2017.02.04-10

2017.02.04-11

2017.02.04-12

2017.02.04-13

2017.02.04-14

2017.02.04-15

2017.02.04-16

2017.02.04-17

明日からはいよいよツエルマット滑走です。

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1/28発小瀬プレステージ・チェルビニア&モンテローザ最終日:チェルビニア

DSCF6733

皆様、こんにちは、チェルビニアから小瀬です。

小瀬プレステージ・チェルビニア&モンテローザも本日、最終日となりました。快晴だったり雪だったり、曇りだったり色んな天候の週となりました。

朝食時、窓からは雪がじゃんじゃん降っていましたが、出発する時にはこんな快晴に。山の天候は変わりやすい言いますが昨日といい、今日といいまさにそれを体験しました。

しかし、実は、天気予報通りだったのですが。

 

DSCF6704

南の方角からおだやかに晴れ上がってきて

 

DSCF6715

1時間も経たない内に明るくなってきました。太陽の光があたって眩しいモンテ・チェルビーノ。

山頂の気温の低くさ、見て取れますか?

昨日から今朝まで降り続いた雪はサラサラの極上パウダーでした。

 

DSCF6717

晴れの日には、遠くの山々が目の前に迫ってくるような錯覚に陥ります。迫力が大いに増します。

 

DSCF6719

お客様全員、期待しなかった好天候にテンション上がりました。

 

DSCF6723

広い大斜面でクルージングを楽しんだり、

 

DSCF6722

パウダースノーを楽しんだりと、最終日、チェルビニアツアーを気持ち良く終了できました。

ご参加いただいたお客様へ

チェルビニア&モンテローザツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。標高差をいかしたロングコース、食事、景色はいかがだったでしょうか?

足りない点は多々あったと存じますが、各お客様がそれぞれ楽しんでいただけた事と切に願っております。

来シーズンも違うエリアで小瀬プレステージを企画しますので、ぜひ、ご一緒ください(笑

スキーを通じて楽しい時間を共有できたこと、皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

小瀬信広

 

ヨーロッパスノーレポートをご覧のお客様へ

引き続き、来年もバージョンアップしたチェルビニア&モンテローザツアーを企画したいと思います。ぜひ、ご期待ください。

 

「これぞ、ヨーロッパスキー」な写真

素晴らしい絶景、パノラマをご覧ください。

DSCF6716

DSCF6725

DSCF6735

DSCF6746

DSCF6731

DSCF6736

DSCF6729

本日の絶品:Abbeのイタリアン・フラッグ三色パスタ

DSCF6754

 

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ

ツェルマット6日目☆スキーサーカス

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、スキー滑走最終日ということで、班で滑られる方、ご自身で滑られる方、観光やショッピングなどをされる方、完全休養日
の方と、最後のツェルマットでの1日を、それぞれ楽しまれていました。

先ず、エキスパート班は、本日2名、スネガエリアから出発し、

IMG_2775_R

クラインマッターホルン展望台まで行かれた様です。

IMG_2776_R

一方、河野班のお客様は、先ず、ゴンドラでトロッケナーシュテックまで行き、スキー滑走をスタート。

IMG_0004_R

ツェルマットの街では雪が降っていましたが、上まで来てみると、ご覧のお天気でした。

IMG_9983_R

IMG_9991_R

マッターホルンをバックに滑られるお客様をパチパチ。

IMG_9986_R

IMG_9988_R

朝一の急斜面を滑り下りて、

IMG_9990_R

本日の河野班のお客様、バンザ~イ!

IMG_9993_R

朝一はまだ営業していなかった、フルグザッテルのリフトに乗って、

IMG_0008_R

気持ち良さそうな一枚バーンを滑りました。

IMG_0009_R

ここから見える景色も、真っ青な空に映える4000m級の山々あり、

IMG_0011_R

幻想的な山々ありでした。

IMG_0007_R

フルグザッテルのコースを2本滑り、ここから下はゲレンデが少し荒れてきていましたので、ゴンドラダウンし、

IMG_0012_R

ランチを、お馴染みの ” レストラン・フーリ ” で頂きました。

IMG_0015_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_0018_R

ランチの後、フーリからゴンドラでゴルナーグラートエリアに移動し、リッフェルベルグから、午後のスキー滑走をスタート。

IMG_0023_R

IMG_0025_R

滑りながらも、美しいマッターホルンが目に入ります。

IMG_0024_R

再びゴンドラに乗車して、リッフェルベルグに戻り、

IMG_0032_R

今度は、ゴルナーグラート鉄道に乗車です。

IMG_0034_R

車窓からの景色も素晴らしい!

IMG_0037_R

ゴルナーグラートに到着。

IMG_0038_R

標高3100mで、お決まりの記念撮影。

IMG_0040_R

ツェルマットで一番人気と言われる、ゴルナーグラート展望台に向かいました。

IMG_0042_R

素晴らしい景色が待っていました。

IMG_0044_R

IMG_0051_R

マッターホルンポーズ?!

IMG_0046_R

決まってます!

IMG_0050_R

この展望台からは、間近にモンテローザ山群や、

IMG_0052_R

ゴルナー氷河を見ることが出来ます。

IMG_0056_R

皆さん、いい笑顔でした!

IMG_0054_R

さて、素晴らしい景色を堪能し、ここから、ゴルナーグラート鉄道でツェルマットに戻られるお客様をお見送りし、

IMG_0060_R

リッフェルベルグまで滑られるお客様をお見送りし、

IMG_0059_R

まだまだ滑るぞ~、というお客様と、スキー滑走をスタート。

IMG_0061_R

ナイスタイミングで、ゴルナーグラート鉄道の列車が。

IMG_0062_R

29番のブラック(上級)コースを通り、

IMG_0063_R

今シーズンから営業を始めたリフトに乗って、

IMG_0064_R

スネガエリアに到着。

IMG_0067_R

ブラウヘルドからロートホルンまでの、カッコいいロープウェイに乗って、

IMG_0069_R

標高3103mのロートホルンから、再びスキー滑走をスタート。

IMG_0070_R

またまたブラック(上級)コースを滑り、

IMG_0071_R

リフト乗車中も、美しいマッターホルンを見ながら、

IMG_0072_R

今度は、そのマッターホルンに向かってスキー滑走。

IMG_0076_R

ドンドン滑り下りて行って、

IMG_0079_R

IMG_0080_R

IMG_0081_R

IMG_0082_R

IMG_0083_R

スネガエリアの一番下まで滑り下りました!

IMG_0084_R

最後は、バス停で上を見上げると、ゴルナーグラート鉄道が。

IMG_0085_R

最後まで滑られたお客様、スキー滑走最終日でしたが、滑走距離、ピッタリ50km!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0128 ファッサツアー6日目(アルペ・ルジア)

みなさんこんにちは!

ファッサより今井です。

今日は滑走最終日ということでアルペ・ルジアへ行ってきました。

IMG_4098

ホテルから専用車を使う中で一番近いスキー場です。

建物の中にゴンドラ乗り場をねじ込んだような面白い構造。

IMG_4099

 

Casteluの緩斜面コースは子供達でいっぱい。

IMG_4101

 

今年はここの2つのリフトがゴンドラに新たに掛け変わりました!!!

IMG_4102

 

IMG_4104

 

中間駅も新設

IMG_4106

一気に8人乗れるので、リフトから子供達が落ちる心配もありません。

キッズレッスンにも最適です。

カラフルなゴンドラが何種類もあって目でも楽しませてくれます。

IMG_4107

途中から雪が強く降り始めたため、少し早めにレストランに入りました!

IMG_4122

 

今日はセルフサービス形式のレストランですが、手作りのピザが食べられるお洒落なレストランです。

IMG_4113

魔女が出迎えてくれます。意外とリアル。

IMG_4120

 

注文したピザが目の前で作られ、冷めることなく出来立てをすぐに食べられます。

IMG_4119

 

IMG_4117

 

IMG_4118

マルゲリータはもちろん、ハムやきのこ、野菜のグリル、ポルチーニなど、5種類のピザを楽しみました。

IMG_4115

IMG_4114

今日は最終日でもあるため、ランチを食べた後、早めに終了しました。

IMG_4124

1週間ありがとうございました!

今井

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

NA-SA なーさ マドンナ・ディ・カンピリオ スキー最終日

最終日のスキーは、小雨が降る中の出発でしたが、

5―LAGHIのゴンドラ山頂は、白銀の世界。

スキーツアー2日間は晴天、後半は曇りがちの日が続きましたが、

今日の新雪は恵みになります。約15㎝のパウダーデイになりました。

少し雪は重かったのですが、雪にたわむれての1日は思い出になります。

また、6日間親切丁寧に案内して頂いた、スキースクールのジョルジオに感謝です。

やはり山上は雪でした。グラッツェ!

DSCF2883

約15cmのパウダーに、ドキドキですが往年のスキーヤーは強いぞー!

DSCF2886

今日のベストショットは、貸切の新雪です。思わず歯が出てしまう?

DSCF2889

NA-SA なーさ滑りは、新雪でも有効的に!

DSCF2891

女性陣も負けてられませんよ!、ストックワークも素敵に!

DSCF2893

こんなに足元が柔らかくて、最高の気分。

DSCF2895

KAWANO SATOSHI

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

アルタヴァルテリーナ40周年記念ツアー 最終日

朝のパレスホテルのスキーロッカーでの風景です。洗浄場所や各ロッカー内にはパイプから温風が吹く出る乾燥システムだからスキーブーツも良く乾きます。

R0014851

今日の街は生憎の雨、送迎車を待つ間に雨宿りです。

R0014852

スキー場は雪に変わりボルミオ2000ではこの通り大雪でした。

R0014863

しかし、降雪のお陰で滑り易い雪です。

R0014858 R0014856

ワールドカップコースから見下ろす街とゴールエリア。

R0014866

最終日、コンディションもあるけど荷造りや最後のショッピングもあるので早めに終了しました。みなさん悪天候の中お疲れ様でした。

R0014867

レポート:森下

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

グリンデルワルド&ツェルマット3日目。シルトホルン。

グリンデルから浅見です。

3日目も朝の雨から大逆転のピーカンシルトホルンになりました。
ヨーロッパ有数のシルトホルン展望台ピッツグロリアでの大パノラマにフェローランチとたっぷり時間を取りました。標高が高く雪が良かったので滑走のほうも快適に楽しむ事ができました。

専用車にてラウターブルネンまで移動しロープウェイと列車を乗り継ぐとそこはミューレンの町。
2017.02.03-2

2017.02.03-1

あまり来る事の無いミューレン駅前にてまずは集合写真。
2017.02.03-3

2017.02.03-4

ガスのかかった町の中をずんずん歩きます。早く晴れないかなぁー。オレンジウエアーのk様は3年前の記憶が頭をよぎる。何も見えなかったそうです。
2017.02.03-5

ミューレンからのロープウェイの途中で景色が見え始めいつの間にか雲海の上に出ていました。
2017.02.03-6

2017.02.03-7

シルトホルンの展望台のピッツグロリアが青空に映えます。
2017.02.03-8

K様は真ん中で3年前のリベンジに大喜び。
2017.02.03-9

父ちゃんスイスでも元気だぞー!!。ではなく新しいスーツのお披露目です。まだ一部のガイドしか着用していません。目立つと好評です!!
2017.02.03-10

そしてシルトホルン2970m展望台からの絶景が待っていました。
2017.02.03-11

レストランなどが入った山頂のピッツグロリア。今日のランチはここ。
2017.02.03-12

今日はあんたよく登場しますねぇ。こんにちは、スイスのてっぺんから浅見です。
2017.02.03-13

ジェームスボンドとバキューン!! H様天気が良いのでノリノリです。たくさん良い写真が撮れましたね。
2017.02.03-14

あと10分で爆発ー!!ではなくロープウェイ出発時間を知らせる時計です。
2017.02.03-15

とりあえずなんでも007にしておけば良いかという感じです。
2017.02.03-16

2017.02.03-17

レストランからの眺め。壁全体の絵ではないですからね。本物の景色でございます。
2017.02.03-18

男性用トイレに入ると、、、、個室のドアには、、、用もないのに入ってしまいました。
2017.02.03-19

私は右側に突入!もちろん誰もいませんでした。
2017.02.03-20

食後の滑走は入念に準備をして。
2017.02.03-21

こちらのコースに挑戦しました。なかなか手強い上級向けのコースです。今日はやわらかいこぶがあったので滑りやすいコンディションでした。
2017.02.03-22

下山前のティータイム。まだまだ景色が広がります。
2017.02.03-23

皆さんが楽しそうにお茶しているその間に浅見はこんなところの取材。スリルウォークという新しいアトラクションです。
2017.02.03-24
ここが一番怖かったところです。作った人も大変だったでしょうね。フィルストのそれよりも怖いです。
2017.02.03-25

帰りのロープウェイからの見事な岩壁。窓枠を額縁風にして絵画のようにしてみました。本物の景色ですよ。
2017.02.03-26

一昨日ウェンゲンの町から見下ろしていたU字谷の谷底に降りてきました。
ここまでくればあとは専用車にて帰路につくのみ。
2017.02.03-27

今日も盛りだくさんの1日でした。明日はグリンデルを離れ、途中ベルン観光をし、ツェルマットに向かいます。

浅見

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ