1/28発小瀬プレステージ・チェルビニア&モンテローザ5日目:チェルビニア

DSCF6695

皆様、こんにちは、チェルビニアから小瀬です。本日は、朝はこんなによいお天気だったのですが、スキーへ出発してみるとみるみる内に、曇り空へ。

結局、天気予報どおりとなってしまいました。

DSCF6697

ツェルマット側は空が抜けているとにらんで、国境までやってきました。

 

DSCF6699

ツェルマット側は素晴らしい天気です。マッター谷とチェルビニアの谷。谷が一つ違うだけでこんなにも天候が違います。

ドム、テーシュホルン、アルプフーベルが輝いていました。

 

DSCF6701

しかし、風が強すぎ、寒すぎです。

その上、強風のため、クラインへのゴンドラもTバーも動いていません。

 

DSCF6702

すぐさま、チェルビニア方面へと戻りました。ヴァルトルナンシュはどうかな?

こちらもお天気はダメでした。

イタリア側はどこも曇り。午後からはときどき雪がパラリと。

 

DSCF6703

視界が悪いので、本日は短い距離で止まりながら、斜面に応じた滑り方などスキーの練習日となりました。

真剣に滑った1日でした。皆様、お疲れ様でした。

小瀬信広

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ

セストエリア滑走とフェロー40周年パーティ 0128 40thDPZツアー

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日はあいにくの曇天、その中でのセストエリア滑走となりました。
セストへの入り口はヴェルシアッコという場所で、コルチナの街からは北上すること4,50分で着いてしまう近いエリアです。
中斜面が多く、幅も広いので滑りやすいこと、林間にコースがあるので霧があっても見やすい、ゴンドラが最新で寒い日でも大丈夫などの良いところがあります。

天気がよければIMG_8830p://euro-snow.fellow-report.jp/?attachment_id=34465″ rel=”attachment wp-att-34465″>IMG_8824

長くて中斜面、雪質もよく滑りやすかったですね!
IMG_8825

シンボルの雪だるまの前で!
IMG_8827

昼食はガイドのピエロおすすめの山小屋レストランで。

アーリオ・オーリオ(ペペロンチーノ)が美味しかったです。この値段でこの美味しさはあたり!
IMG_8829

どれも安くて美味しく、みんなで舌鼓を打ちました。
IMG_8830

クローダロッサの麓まで行ったのですが、山は余り見ることができず。残念でした。
しかし滑走はかなり楽しめましたね!

夕方からはフェローの40周年のご愛顧を感謝したパーティを開催しました。
ホテルトリエステのルアッティファミリーが勢揃いし、今週のガイドのピエロも参加してくれました。
IMG_8842

IMG_8841

IMG_8840

IMG_8839

IMG_8838

フェローはここコルチナで長年ツアーをやって来れているのはホテルトリエステを始め、コルチナの関係各所のおかげです。
せっかくの素晴らしい場所なので、夏もハイキングやヴィアフェラータ、サイクリングでも是非お越しください!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

イシュグル滑走5日目

ようやく晴れ間が見られました!
今週は雪、曇り、快晴等入り混じった天気でしたが今日は少し落ち着きました。

シルブレッタ山群の山容です。
2500M~3400Mほどの山々が谷から谷へ連なっています。

IMG_3465

IMG_3470

IMG_3462

雪質も良く快適に滑走できました。

IMG_3484

IMG_3473

早めにあがりイシュグルの街でお買いものを楽しむ方や最後まで滑走される方まで各々1日を楽しまれていました!

IMG_3490

園原 遊

カテゴリー: その他, イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆サースフェースキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、自由行動日でしたが、8名のお客様と、” アルプスの真珠 ” と言われるサースフェースキー遠足に行って参りました。

まずは、標高4027mのミッテルアラリンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_9865_R

本日は、曇りの多い天気予報でしたが、良い方に外れて、アルプフーベルやテーシュホルン、ドームも、バッチリ見ることが出来ま
した。

IMG_9862_R

幻想的な雲海も。

IMG_9863_R

さて、準備体操の後、標高3500mのミッテルアラリンから、スキー滑走をスタート。

IMG_9867_R

しかし、すぐに止まって、写真撮影。

IMG_9871_R

皆さんが撮られているのは、

IMG_9869_R

IMG_9870_R

氷河の撮影だけではなく、皆さんの滑りもパチパチ。

IMG_9876_R

IMG_9877_R

さて、サースフェーは、リフト横に、大迫力の氷河があります。

IMG_9884_R

皆さん、感動。

IMG_9885_R

スキーの方も滑り出しますが、

IMG_9890_R

すぐに止まって、大迫力の氷河を、写真に収めます。

IMG_9886_R

IMG_9889_R

IMG_9892_R

再び、滑り出しますが、

IMG_9893_R

皆さん、止まらざるを得ません。

IMG_9897_R

これ ↓ が目に入ったのですから。

IMG_9894_R

IMG_9895_R

IMG_9896_R

素晴らしい氷河と共に、スキー滑走の方も楽しく、思わず笑みが零れます。

IMG_9901_R

リフトに乗って、ゲレンデコンディションも良さそうですし、

IMG_9906_R

リフト乗車中も、素晴らしい氷河を堪能出来ます。

IMG_9903_R

IMG_9905_R

IMG_9908_R

さて、氷河だけではなく、スキー滑走の方も、楽しみましょう!

IMG_9913_R

IMG_9916_R

IMG_9917_R

大自然の中、皆さん、スキー滑走の方も楽しんで、

IMG_9919_R

IMG_9922_R

IMG_9926_R

午前中のスキー滑走、お疲れ様でした。

IMG_9930_R

お待ちかねのランチは、お馴染み、” ラ・ゴルジュ ” に向かいました。

IMG_9931_R

IMG_9932_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_9938_R

本日は、皆さん、お腹が空いていたのでしょうか、ガッツリ食べられていました。

IMG_9933_R

IMG_9934_R

IMG_9935_R

IMG_9937_R

このレストランからの眺めも素晴らしく、

IMG_9940_R

皆さん、お食事は勿論、この景色にも感動されていました。

IMG_9943_R

さて、美味しいランチを頂いた後、午後も、レトロ感のあるゴンドラに乗車しました。

IMG_9945_R

因みに、サースフェーのフェー(fee)は、ドイツ語で ” 妖精 ” という意味で、そのゴンドラにも絵が書いてあります。

IMG_9946_R

ゴンドラを二つ乗り継いで、標高3000mのフェルスキンから、早速スキー滑走をスタート。

IMG_9948_R

IMG_9951_R

モレニアにあるレストランで、ちょっと休憩した後、

IMG_9956_R

IMG_9961_R

スキー滑走を再びスタート。

IMG_9965_R

無事に、本日のスキー滑走を終了致しました。

IMG_9972_R

ツェルマットに戻るバスが到着するまでの間、コーヒーブレイクのお客様も。

IMG_9977_R

本日も、大満足の一日でした!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0121 ファッサツアー5日目(カレッツァ)

みなさんこんにちは!

ファッサから今井です。

今日は滑走5日目。カレッツァへ行ってきました!

後半は厚い雲に覆われたり、雲の中に入ったり・・・と不安定な毎日ですが、晴れ間が顔を見せることもあるなどホワイトアウトも最小限に食い止めていきたいですね。

自分たちではどうにもできはしませんが。笑

今年から最初の滑走コース54番に顔出しパネルも置かれました。

IMG_3961

パオリーナに行くとだいぶ晴れ間が見えました。

IMG_3962

 

こんな中ですが、子供たちは今日も元気です。

IMG_3963

今週の参加者M様ご夫妻は来年の年賀状候補として1枚!

IMG_3967

南側もだいぶ見えています。

IMG_3972

カテナッチョを背景に集合写真!

IMG_3974

今日もときたま雲海の上。

IMG_4010

エンロサディーラにまつわるご案内をしながらコースはラウリンツアー(コース)へ。

IMG_4011

エンロサディーラのアニメやイラストも設置されています!

IMG_4014

IMG_4018

IMG_4016

IMG_4019

ノーヴァ・レヴァンテまで滑り降りた後はゴンドラ、リフトを乗り継いで山頂へ。

IMG_4021

 

IMG_4023

IMG_4027

ランチは山頂のラウリンラウンジにて。

テラスからの景色が抜群です!

IMG_4032

私はポークステーキ・マッシュルームソースをいただきました。

IMG_4037

量は多かったですが(笑)、とても美味しかったです!

お客様はミラノ風カツレツ等を注文されていました。

IMG_4034

ランチ後はレストラン下のスロープにてカテナッチョをバックに写真撮影!

IMG_4042

IMG_4080

IMG_4073

IMG_4066

IMG_4058

IMG_4052

IMG_4047

皆さん大好きJバーに最後に乗り・・・

IMG_4086

バスが来るまでの間にアフタースキーで盛り上がりました!

IMG_4092

IMG_4096

IMG_4095

IMG_4094

 

<今日の番外編>

カレッツァスキー場オリジナルトレーラー

IMG_4097

明日はいよいよ最終日、最後まで怪我なく楽しみましょう!!!!!

それでは!

今井

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

サンモリッツ 滑走5日目

アレグラ(Allegra、こんにちは)!

いよいよガイド付き滑走も最終日となりました。

本日はホテルから最も近い、コルヴィリア・エリアへ。

IMG_3307 s

サンモリッツ・ドルフからのケーブルカー。

IMG_3311 s

コルヴィリア駅到着も霧で視界なし。思い切ってピッツ・ネイルへ。
雲突き抜けますように。

IMG_3312 s

山頂の視界はまあまあ良好。

IMG_3313 s

さあ、元気をだして。

IMG_3318 s

いよいよ滑走スタート。

IMG_3322 s

こんな日はカフェタイムもいいですね。

IMG_3323 s

さあ、レストラン目指してGO!

IMG_3333 s

到着。

IMG_3330 s

IMG_3329 s

IMG_3328 s

IMG_3326 s

IMG_3325 s

ランチ!

IMG_3331 s

ご馳走さまでした!

さあ、午後の部開始!

IMG_3334 s

お天気、丸になって来た!

IMG_3335 s

IMG_3336 s

お疲れさまでした。

今日もスキーだけではありません。

IMG_3339 s

宿泊ホテル・ハウザーは、老舗のコンフィズリーでもあり有名なチョコレート屋さんでもあります。そこで緊急企画、夕方5時集合でチョコレート試食会!

IMG_3340 s

オーナーのハウザー氏からチョコレートの説明をして頂き、その後無料試食。

IMG_3343 s

ご馳走さまです!

明日は最終日自由行動の日です。皆さま、思い思いの一日をお過ごしください!

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

40周年記念アルタヴァルテリーナツアー滑走5日目

本日は滑走5日目。ボルミオから公共バスを利用してオーガ、イゾラッチャへ行って来ました。
天候は曇天。少々心配をしながらボルミオを出発しました。
イゾラッチャ到着後は早速ゴンドラでゲレンデにアクセス。
しかしそこは完全なホワイトアウトの状態でした。

ピンクのゴンドラも霧にむせんでいます。
P2020127

イゾラッチャはゴンドラで上がると後はTバー、Jバーリフトのみ。皆さま頑張りました。
P2020006
P2020011

しかし斜面は人も少なく、とても滑りやすい斜面が広がります。
途中少し霧が晴れた瞬間に気持ち良い斜面を大滑走。
P2020009

途中で1班モーリス班の皆様とも遭遇。この班は天候に関わらず、ガンガン攻めているようです。
P2020012

そんなコンディションですが、皆様の滑りを写真に収めました。(一部ピンボケです。皆さまの滑りにカメラが追いつきませんでした。)
P2020021
P2020032
P2020038
P2020046
P2020060
P2020075
P2020089
P2020103
P2020110
P2020124

今日は外国の子供達もスキー修学旅行でここを訪れていました。
P2020130

ランチは森下班と合同でサンコロンバーノにて。
P2020135
P2020132

俺もランチ!
P2020134

午後はオーガ側を滑走。コース途中にて本日の1枚。
P2020137

無事滑走を終え、皆様で最後の斜面をバックに記念撮影。
P2020140

その頃にはボルミオのスキーエリアを見渡せる様になりました。
P2020141

明日はいよいよ滑走最終日です。

清水

カテゴリー: その他, アルタヴァルテリーナ | コメントをどうぞ

グリンデルワルド&ツェルマットツアー2日目。フィルスト。

グリンデルワルドから浅見です。

予報どうり朝からお天気になりました。
今朝は皆様のお部屋からアイガーをお目覚めの一杯がわりにご覧いただけました。
今日は太陽の降り注ぐフィルストに行きました。
南斜面のエリアですので今日のような晴れの日にこそ実力を発揮するエリアです。
2500m付近では雪が良く快適なクルーズ、そしてスキーだけでない楽しみもありました。
グリンデルワルド、最高のお天気の中のツアーになっております。

出勤のバスを待つ間の景色。アイガーやメッテンブルグが頂上まで見えています。
2017.02.02-1

2017.02.02-2

長いゴンドラ乗車の後、準備を整えて。さらに上を目指します。
2017.02.02-3

写真撮影中の後姿を一枚。私の話より景色のほうが良いですよね。
2017.02.02-4

やっとこちらを向いてくれましたが、、、ポーズが欲しい!!
2017.02.02-5

撮り直し!でもやはりありがちだなぁー。何か新しい斬新なポーズを募集します。
2017.02.02-6

散歩やソリのできるコースがデザインされていますのでのんびり家族で散歩する光景はめずらしくありません。
2017.02.02-7

そしてスキー滑走以外にもおたのしみがあります。断崖絶壁に作られたキャットウォークを歩くことができるクリフウォーク。ビア・フェラータと言う事もあります。
2017.02.02-8

ここが一番怖いか。
2017.02.02-9

皆さん楽しそうに手を振っていますが、無理やり楽しそうにしていただいているだけです。強制参加型の集合写真です。ツアー9名のはずなのですが飛び入り参加がいますね。
2017.02.02-10

そしてもう一つアトラクション。
こちらは強制参加型ではないフィルストフライアーです。
おおよそ800mの長さのワイアーにぶら下がって最高時速80kmで降りてゆく遊びです。一番高い所では地面から45m離れています。
罰ゲームではありませんあくまでも遊びです。
2017.02.02-11

2017.02.02-12

2017.02.02-13

2017.02.02-14

2017.02.02-15
結構皆さん余裕の笑顔で楽しんでいましたよ。
2017.02.02-16

フィルストからは一番近くに見えるヴェッターホルン(お天気山)をバックに。
2017.02.02-17

今日は町までスキーで降りました。滑ってきた1200mの標高差を見上げて。
2017.02.02-18

そういえばスピードガンにて速度も計りましたね。最速の記録を出したM様は皆さんに夕食のドリンクを振舞ったのでしょうか?

明日はシルトホルンです。回転レストランからの絶景が見えますように。

浅見でした。

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

1/28発小瀬プレステージ・チェルビニア&モンテローザ4日目:モンテローザ

DSCF6488

皆様、こんにちは、チェルビニアから小瀬です。うっすらと雲が広がってはいましたが、幻想的な青空が広がる1日でした。

私達は、専用車を利用しアヤスの谷、シャンポルックに向かいました。

本日のスキー場はモンテローザスキー場。シャンポルックとグレッソネーエリアで構成されている広いスキー場です。とても1日では滑りきる事ができませんが、素晴らしい圧雪バーンとダイナミックなパノラマを楽しむ事ができました。

 

DSCF6446

エッジングがピタッと決まりスキーのサイドカーブに乗っていきます。カービングターンが気持ちよいコースです。全てのコースがこれです、本当に!

 

DSCF6451

珍しくコブ斜面が。モンテローザスキー場には、圧雪、オフピステ、コーブコースと好みに応じた斜面選びが可能です。

 

DSCF6465

シャンポルックは1579m。ゴンドラ2本とリフトを利用して一気にSarezza 2702mへ。いきなりの絶景に言葉を失います。

DSCF6460

北方面にはモンテローザの山頂一部そしてリスカム

 

DSCF6482

少し左に視線を移せば、カストール&ポルックス、ブライトホルン、マッターホルン、ダン・デュラン。

 

DSCF6458

西方面にはモンブラン、グランド・ジョラス、南西方面にグラン・パラディソのパノラマが広がります。

 

DSCF6453

その上、圧雪コースも最高の出来。

 

DSCF6473

一日中、爽快なクルージングを堪能しました。全てのコースがコンディション最高ってすごい事です!

 

DSCF6492

DSCF6497

ランチは、Ciarcerioエリア、リフト前のレストラン・Lo Retsignonにて。

愛嬌のある店員さん、眼下に広がる景色、快晴となった天気など全てが料理を美味しく引き立てました。

DSCF6495

今日はジャケットを脱いでも寒くなりません。陽だまりのポカポカの暖かさです。

午前中は、スキーエリアのセンター部、Betta Forca、2727mへ行って戻って来ました。

午後からは、レストラン前にロングコースで写真や動画撮影をしながら一本、その後、シャンポルックまでの長いコースを戻りました。

シャンポルックエリアではリフト+ゴンドラ1本分のロング滑走してスキーで街まで下山

あまりの楽しいスキーに話に花が咲いてホテルに到着するまで笑いのとまらない車中でした。

 

DSCF6691

私達の宿泊しているホテル・ヨーロッパ。リフトの目の前の、スポーティー&ラクシャリーなホテルです。

小瀬信広

渾身の滑り

DSCF6512

DSCF6532

DSCF6551

DSCF6604

DSCF6614

DSCF6645

DSCF6655

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ

グリンデルワルト グループツアー 滑走最終日 新雪のシルトホルンへ

早いもので滑走最終日を迎えたグリンデルワルトツアー。シルトホルンエリアへと行ってきました。

 

IMG_5406

朝は雲が残ってましたが、徐々に雲が晴れ、青空が広がって来ました。

IMG_5412

コース脇には昨日降った新雪が残っていたので、気温が上がり重くなる前に新雪にもチャレンジ!

IMG_5413

時折全身で雪と戯れながらも、新雪の滑りを楽しんで頂きました。

IMG_5421

3000m近い標高のため、上部の雪質は上々。コース脇で簡単に入れるので気軽に新雪に挑戦できます。

IMG_5424 IMG_5429

お昼はピッツグロリア展望台へ。ここの女性トイレの入り口はボンドガール。

IMG_5434

男性用トイレの個室はこんな感じ。ついつい入ってみたくなるトイレです。

IMG_5435

映画007シリーズの展示があり、ボンドになりきって遊べるものも。映像に合わせて撮影が終わると、、、

IMG_5438

合成された映像が出来上がり。気に入った場合はショップで購入可能です。

IMG_5439

昼ごろには雲がすっかり消えてユングフラウ三山の連なりを眺めながらのランチタイムとなりました。

IMG_5441

展望台にて集合写真。青空と新雪のスキーに皆様笑顔です。

IMG_5445

午後は三山に向かってピッツグロリア展望台下の急斜面を滑走スタート。

IMG_5448

柔らかい雪ながら、コブになり始めた難しい斜面を滑り降りて頂きました。

IMG_5451

最終日のディナーはチーズフォンデュ。

IMG_5469

ツアー中の思い出を振り返りながら、夕食をお楽しみいただきました。

IMG_5468

 

今シーズンもご参加頂きましてありがとうございました。

また来シーズンのお越しを楽しみにお待ちしております。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ