グリンデルワルド&ツェルマットツアー。イタリア遠征予定~トロッケナーシュテッグに変更。

ツェルマットから浅見です。

今日の予定はイタリアのチェルビニア遠征予定でした。
しかし天候が良くならずイタリアには行けませんでした。
クラインマッターホルンのロープウェイはスキー無しであれば乗車することができたので景色を見る事ができないのは承知で富士山よりも高い所を経験しに行ってきました。
その後はほかには移動をせず1日トロッケナーエリアの滑走になりました。

早いもので明日が最終日です。
何とかイタリアに行かせてください。

3883Mのクラインマッターホルンに到着です。ここからはゆっくり歩きましょう。
2017.02.07-01

卵型の椅子に座って映画を見る事ができます。
2017.02.07-02

ロープウェイからは眼下に氷河が広がります。
2017.02.07-04

2017.02.07-03

ブライスホルンやクラインマッターホルンが見えていた時間帯もありましたがそう長くは続きませんでした。
2017.02.07-05

まだまだ遠くにですがツェルマットの町が見えてきました。
2017.02.07-06

本来はタイムを計測できるのですが壊れていたのでタイム無しレースを行いました。
2017.02.07-07

2017.02.07-08

2017.02.07-09

2017.02.07-10

2017.02.07-11

また雪が降ってきました。明日どうなるでしょう。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2/4発マドンナ・ディ・カンピリオツアー2日目:マリレヴァ&フォルガリダ

IMG_2768

Nostalgia dall’Italia

 

皆様、こんにちは、マドンナ・ディ・カンピリオから小瀬です。

本日スキー2日目は、雪の中、マリレヴァとフォルガリダへ行ってまいりました。昨夜からの雪でパウダーも楽しめましたが、いわゆる降雪後の「もこもこ」ゲレンデのタフなコンディション、しかも気温が高かった為、ゴーグルが水滴で見えなくなる視界の悪さが重なり普段の2倍以上のエネルギーを使って滑った1日でした。

しかし、力を抜いて滑る方法を習得したお客様はこんなコンディションでも、そんなに疲れず滑走ができる事を証明した1日でもありました。

私は、こんな日も好きです。スキーは自然の中のスポーツ。どんなコンディションでもそれなりの楽しみ方ができます。お客様もそれぞれに楽しんだ?!事でしょう。

 

さて、話題はかわり、昨日に引き続きあいにくの雪でカメラ好きな私の撮影魂のテンションはさがりっぱなし。しかし、少しヒネリを加え、モノクロ写真でご紹介します。

スキーエリアの紹介とは何の関係もございませんが、私のブログはスキー場やツアー内容の紹介ではなく、スキー場で撮影した写真のご紹介がメインなのでご了承ください(笑

題して「なつかしさ」

IMG_2752

IMG_2753

IMG_2755

IMG_2756

IMG_2760

IMG_2761

 

 

 

IMG_2769

チンクエラーギエリアに戻ってきてようやく晴れ間となりました。

明日は晴れるぞ、パッソトナーレスキー遠足に行こうじゃないか。

小瀬信広

本日の絶品:Una Pizza grandissima, anche buona

IMG_27662

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

イシュグル滑走初日

こんにちは!
イシュグル滑走初日。
昨日はガルチュールにて足慣らし終了です。
しかし、今日も視界が。。。でも雪質は良質!

今週は総勢26名様の方にご参加頂いております!

IMG_3571

イシュグルのイダルプより撮影。
このベースから合計9本のリフトがあちらこちらに繋がっています。
リフトの交差点ですね。
写真では伝わりずらく申し訳ありません。

IMG_3578

今日のランチはピッツァ!
窯で焼いてくれます。

IMG_3573

IMG_3574

ビールでエネルギー補給!

R0014892

R0014891

イシュグルは近代的なスキー場で、トイレに下るにもエスカレーターが完備されています。
とにかく便利で、シートも暖かく「おもてなし」精神が素晴らしい!

IMG_3581

IMG_3582

明日は晴れです。
たくさん滑りましょう!

園原

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

水澤プレステージ 2日目

水澤プレステージ 2日目

フェロースキーで一番滑走距離、標高差をヘリスキー、オートルート以外で滑る究極なツアー。

2月6日(月)気温 -2度〜-4度、雪、曇り、雪

08:30にホテルを出発してA3ゴンドラで早くから約20cmのフレッシュスノーをロング滑走を2本。今日はイシュグルからザムナウンへの国境越えロング滑走を80番、60番とランチ前に2本滑走し、お腹が空いた頃にザムナウン の美味しいイタリアンレストランへ。スイス ながらグランビュンデン州はイタリアン語圏内、窯焼きピザ、ポルチーニ茸のパスタなど食材、調理方法などとても繊細で美味しいレストランへ。

シュミグレー(密輸交易ルート)を存分にスキー場が推奨するシュミグレーのゴールドコースより滑走距離は長く、昨日約30km、本日約40kmと滑走距離を稼ぐことができました。

ランチあとはまた、2階層のでザムナウンの山頂付近へ、あとはオーストリア方面へ抜ける税関、国境を通過してひたすらIdalpへ。コブ、新雪、ハードパックとあらゆる条件を滑走してやっとIdalpへ。相当疲れた人もいるので、視界不良なので面白くないスキーで怪我したら最悪。ゴンドラ組、滑走組に分かれて下山。滑走組は硬い下山コースを混雑の中かなり危ない状況です。是非一度体験してみて下さい。

アプレスキーが盛り上がる頃にゴンドラ組み、滑走組と分かれて下山。硬い、長い、急斜面のオンパレードを技術、度胸、覚悟を決めて麓イシュグルまで滑走してきました!

思い思いに心地よい疲れを楽しみながら、滞在中にイシュグルの底力を体験してみて下さい。
アフタースキータイムも楽しみの一つです。明日は是非ともチロル地方の見果てぬ山岳風景、大規模なフィッス〜ゼアハウスを縦走しながらオーストリアの底力を実感して頂きます。
明日もご期待下さい!

IMG_0487

IMG_0495

IMG_0509

IMG_0510

IMG_0529

IMG_0521

IMG_0525

IMG_0567

IMG_0569

IMG_0577

エスコート:水澤 史

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆スキーサーカス(チェルヴィニア崩れ)

タグ・ヴォール (Tag wohl、こんにちは)!

ツェルマット現地ガイド田口です。

本日はイタリア側チェルヴィニアを滑走予定。しかし…

IMG_3391 s

朝はこんな感じでした。

IMG_3392 s

クライン・マッターホルン行きのロープウェイ乗り場となるトロッケナーシュテークにて。あまり良い天気は期待できなさそう。イタリア側は閉まっていたのでここから滑走開始。

IMG_3397 s

イタリア側行けなくともせめてマッターホルンを。あともう少し。

IMG_3404 s

お昼を食べながらひたすら山待ち。

IMG_3408 s

窓の向こうはなんかいい感じになってきました。

IMG_3409 s

午後の部、開始!

IMG_3413 s

とうとう見えました、マッターホルン!

IMG_3417 s

言葉はいらないですね。

IMG_3421 s

ひたすらマッターホルンを撮る皆様。

IMG_3415 s

ツェルマットの村は雲の下です。

IMG_3429 s

今度はリッフェルベルグでもパチリッ。

IMG_3431 s

右から、

ヴァイスホルン(4505m)
ツィナールロートホルン(4221m)
オーバーガーベルホルン(4063m)
ダン・ブランシュ(4357m)

美しいのはマッターホルンだけではありません。

IMG_3440 s

天気もいいのでロートホルンまで足をのばしました。

IMG_3444 s

モンテ・ローザ!

IMG_3445 s

アルプスではアレッチ氷河に次ぐ長さを誇るゴルナー氷河。

IMG_3446 s

そろそろ帰る時間かな?

IMG_3448 s

お疲れさまでした。

イタリア側には行けませんでしたが、トロッケナーシュテークから、リッフェルベルクを経て、ロートホルンまであがりスキーサーカスを楽しみました。

朝の悪天候からの奇跡的な一日でした。

あすこそチェルヴィニア行きますっ!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0204 コルチナツアー2日目(トファーナ)

みなさんこんばんは!

コルチナから今井です。

今日は滑走2日目、トファーナに行ってきました!

昨夜から降っていた雪が朝になっても降り続け、かなりの積雪量になりました。

 

ホテルアンコラ前

IMG_9024

 

 

こちらはホテルトリエステ前。

IMG_4205

IMG_4207

しばらくこのままの景色であってほしいものです。

スキー場に上がってもホワイトアウト気味・・・

 

今井班の集合写真は絶景の目の前で!笑

IMG_4208

各班ともに午前中にできるだけ多くのコースを回りました。

 

もちろんW杯コースも外せません。今井班はランチ前に偵察を兼ねて1本滑りました。

IMG_4211

ランチはコルドルシェへ。

IMG_4212

IMG_4213

私は手長エビのタリアテッレをいただきました。

IMG_4215

エビもしっかり入っていて美味しいです。

 

午後1本目は猪谷千春コースの後、W杯コースへ。

だいぶ視界も良くなって来ました。

IMG_4216

 

 

 

皆様の滑りをどうぞ!

IMG_4223

IMG_4265

IMG_4255

IMG_4249

IMG_4240

IMG_4231

 

IMG_9229

IMG_9111

青空も出てきましたよ!!!

 

IMG_4268

IMG_4273

滑り終わって一安心。

IMG_4276

最後にはコルチナの街も綺麗に見える中で終了できました。

IMG_4278

明日からスキー遠足。

セラロンダの予定です!

チャオ!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

グリンデル&ツェルマットツアー。ゴルナグラート。

ツェルマットから浅見です。

グリツェルツアーは後半戦に入ってきています。
本日ツェルマットの2日目はイタリアを視野に入れておりましたが、視界不良と風の影響かイタリア側には行けそうにありませんでしたのでフーリーについた段階でゴルナグラートエリアに目的地を変更しました。結果的にみれば本日はイタリア側は結局オープンしませんでしたし氷河エリアのフルグザッテル行きチェアーリフトもオープンしませんでしたのでゴルナグラート満喫ツアーで成功でした。

朝一のトロッケナーシュテッグ行きのゴンドラが運休のため左の赤いロープウェイにて先ずはフーリーに向かう事になりました。普段あまり使わない移動手段なので珍しい経験です。
2017.02.06-1

急遽行き先を変更してゴルナグラートエリアへ。何本か滑走の後ゴルナグラート鉄道にてゴルナグラート展望台、クルムホテルまで移動。
2017.02.06-2
世界の車窓からにも登場しましたレトロ感もある列車の乗車もなかなか良いものです。
2017.02.06-3
アプト式の列車は急斜面をぐいぐいそして確実に登って行きます。
2017.02.06-4

2017.02.06-5

ゴルナグラート駅(3089m)のすぐ上にあるクルムホテルに向かいます。
2017.02.06-6

2017.02.06-7

3100mの写真を撮ったり。
2017.02.06-8

巨大チョコレートを食べてみたくなったり。
2017.02.06-9

スイスでもシェー!!するんだなーと思ったり。
2017.02.06-10

そんなことをしている間に。。。。。。。。。。

見えてきたじゃないですか、マッターちゃんが。
2017.02.06-11

さらにきれいな姿を見せてくれることを願いつつもお腹は空きますし喉は乾きますのでとりあえずランチにしました。

今日はぜひとも行きたかったここで。

2017.02.06-13

これを(フラムクーヘン)食べました。辛うじて最後の残りの写真をぎりぎりセーフで撮影。
2017.02.06-12

ランチ中にどんどん天気が良くなりランチ後に外に出るとこんなに見えていました。皆さんハッピーです。
2017.02.06-14

その後雲に追いかけられたりしましたが。

2017.02.06-15

2017.02.06-16

ゴルナグラート展望台に戻りモンテローザが(4634m)見えていたのでまたハッピーです。

2017.02.06-18

2017.02.06-17

とても美味しい一日でしたね。
明日もイタリア目指します。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

オフピステ in シャモニー Day1

毎年オフピステを滑っているグループと今回はシャモニーへ。

初日は降雪の中サンジェルベにて足慣らし。こんな感じです!

澤 宏太郎

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ

2/4発マドンナ・ディ・カンピリオツアースタート:チンクエラーギ&プラダラーゴ

DSCF6763

皆さま、サルベ! この辺では、チェルビニアとは違いあいさつにサルベを使いますね。今週は、プレンタドロミテ地方、マドンナ・ディ・カンピリオから小瀬です。

この地名、覚えづらいのでしょうか? 時々、お客様が「マドンナで乾杯」とか「デ・カプリオ」とか好き放題おっしゃいますが「ディ・カンピリオ」ですから(笑

もともとカンピリオは、巡礼者のための修道院と湯治のスパで知られる街でした。そこがハプスブルグ家の貴族をはじめとする上流階級の人々に休暇を過ごす場所として好まれるようになりました。この地にスポーツとしてのスキーが入ってきたのが1910年のこと。それまで冬は観光の閑散期として考えられていたところに、イギリス人グループがスキーを持ち込んだのです。

初級・中級コースだけでも満喫できるコースが盛りだくさん。アフタースキーには街にくりだしてウィンドーショッピングも楽しめます。

初日は、チンクエラーギとプラダラードエリアを滑ってきましたが、本日は私の好きな太陽が出てこないので撮影モチベーションがダウン。なので写真は少なめです(笑

DSCF6756

今週は、15名のお客様。写真は小瀬班の7名です!

ブラックコースも一本含め、緩・中斜面でよい足慣らしができました。

 

DSCF6764

昨日から降り続いている雪がコースコンディションをよくしてくれます。日曜日だったせいか、ゲレンデに老若男女、スキーヤーがいっぱいでした。ヨーロッパスキーの活力を感じました。

 

DSCF6766

 

明日は、フォルガリダ、マリレヴァエリアを予定しています。

小瀬信広

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット1日目☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日ツェルマットに到着された、34名のお客様と、ゴルナーグラートに行って参りました。

先ずは、有名なゴルナーグラート鉄道に乗車しましたが、写真を撮られているお客様もおられました。

IMG_0086_R

ゴルナーグラートに到着後、本日は周辺の景色が全く見えませんでしたので、3100クルムゴルナーグラートホテルをバックに、
皆さんをパチリ。

IMG_0089_R

スキー滑走をスタートする前に、準備を整えていらっしゃる皆さん。

IMG_0090_R

こちら ↓ は、滋賀県からご参加の皆さん。

IMG_0091_R

こちら ↓ は、岡山県からご参加の皆さん。

IMG_0092_R

本日の河野班のお客様も、早速スキー滑走をスタート致しました。

IMG_0093_R

清水ガイドと、JR岡山スキークラブの皆さんも、滑り始めました。

IMG_0094_R

タイミングよく、ゴルナーグラート鉄道の列車がきたところで、河野班の皆さんをパチリ。

IMG_0096_R

藤原班の皆さんもパチリ。

IMG_0098_R

河野班は、2本滑ったところで休憩し、リッフェルベルグから再びスキー滑走をスタート。

IMG_0099_R

もう1本滑り下りて、午前中のスキー滑走を終了致しました。

IMG_0100_R

お待ちかねのランチは、お馴染み、レストラン・フーリで頂きましたが、結構な勢いで雪が降っていました。

IMG_0105_R

お食事中の滋賀県からのグループの皆さんと田口ガイド、、そして河野班の皆さんをパチリ。

IMG_0103_R

皆さんが頂いているのは、メインのロシティーや、

IMG_0101_R

デザートのアイスクリームなどです。

IMG_0104_R

ランチを頂いた後、ゴンドラ乗り場に向かいましたが、ますます勢いを増す降雪。

IMG_0107_R

結構積もりました。

IMG_0108_R

ゴンドラ終点のトロッケナーシュテックまで上がり、午後のスキー滑走をスタート。

IMG_0109_R

雪面が見難い中、皆さん、初日からスキー滑走を頑張っておられました。

IMG_0110_R

IMG_0111_R

IMG_0113_R

さて、スキー滑走の後、ツェルマットの街を少しご案内させて頂きました。

IMG_0117_R

IMG_0118_R

IMG_0119_R

本日最後はこちら ↓ 、コミュニケーションパーティーでの皆さんをパチリ。

IMG_0121_R

ハネムーンで今回のツアーに参加されたお二人、なんと、本日お誕生日ということで、フェロースキーから、ささやかなプレゼントを
させて頂きました。

IMG_0124_R

素敵なお二人!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ