ザムナウンスキー遠征

こんにちは。
本日は晴れ予報でしたが、雲が多く。。。
しかし、雲は厚くなく期待を胸にゴンドラで上がります。

後半戦1日目のため入念に準備体操!

IMG_3625

ピッツ・グロンダへのロープウェイは運行されていましたが。。。
展望が心配なため本日はパス。
ロープウェイで約2800Mまであがり広大なオフピステ滑走が可能です。

IMG_3628

本日の雪質は良く人もいないため滑走はGood!

IMG_3631

本日はザムナウンへのスキー遠征です。
ここが「Duty Free Run」の入り口です。

IMG_3626

イシュグルとザムナウンを結ぶ昔の密輸ルートを辿るコースがあります。
「ブロンズ」「シルバー」「ゴールド」と距離が異なりコルチナのセラロンダに似ています。

IMG_3627

山が見えた!瞬間皆さまのつかさずカメラを準備!

IMG_3632

谷の麓まで約5キロコースが続きます。

IMG_3634

晴れ間が見えたり、消えたりと本日は太陽に焦らされます。。。。

IMG_3636

ザムナウン到着!
ここではスイスながら美味しいパスタ、ピッツァが楽しめます。

IMG_3637

明日は晴れますように!!

園原 遊

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走4日目悲願のチェルビニア

やっと、やっと行けました。チェルビニアへ。
4日目にしてやっとオープンしてくれました。
天候は朝から小雪模様、今日もダメなのかと、お客様も各ガイドもテンション低めのままゴンドラでトロッケナーシュテッグへ上がりました。
途中、Tバーならばイタリア側へ行けるとの情報が入り、喜んだのもつかの間、上がってみるとTバーは運行しておらず、運行の見込みもないとの係のおじさんからはとても冷たい説明が。しかしその後10分もしないうちにロープウェイ乗り場の入り口がオープン。やっとイタリアへ行ける事となりました。

このロープウェイに昨日までふられ続けました。
P2080154

標高3883mのトンネルとゆっくりと歩きます。
P2080157

クラインマッターホルンの売店ではここでしか買えないものが沢山あります。
皆様滑走前にお買い物にも夢中。
P2080162

やっとイタリア側に行ける事になり、妙なテンションが上がるフェロースタッフ達。
P2080160

今週の清水担当のお客様はJR岡山のスキークラブの皆様。ユニフォームとストックリーのスキーがとても決まっています。
P2080164

うっすらと見える氷河をバックに。
P2080166

チェルビニア側では田口班の皆様とも遭遇。
P2080169

視界は少々悪かったのですが、気持ちの良いチェルビニアの斜面での皆様の滑走シーン。
P2080181
P2080202
P2080226
P2080246
P2080268
P2080287
P2080307
P2080322

こちらもうっすらと見えたモンテチェルビーノをバックに。
P2080332

チェルビニアの街が見えて来ました。
P2080334

街到着後は少々お買い物とチェルビニアをぶら散歩。
本日はフェローのお客様総勢40名様がチェルビニアに到着。一気に日本人の比率が上がりました。
P2080337

ランチはいつものダマリオにて
P2080344

店内貸し切り状態。
P2080345
P2080346

いつも美味しいイタリアンランチをありがとう。
P2080347

ランチ後はデザインの良いイタリアのゴンドラに乗ってスイスへ帰ります。
P2080349

恒例、国境での記念撮影。
P2080350

天候は悪かったものの何とかイタリアへ行く事が出来ましたとさ。めでたし、めでたし。

青いスキー、青いスキーパンツ。これストックリーで宣伝に使ってもらえませんかね?
P2080336

清水

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

水澤 プレステージ 4日目

水澤 プレステージ 4日目
2月8日(水) 雪 -2度
ガルチュール

今日は究極のチローラースキーサファリに私としてはご案内したかったのですが、生憎の悪天候。遭難するか夜中に辿り着くのは目に見えていたので断念。ガルチュールのスキー場とシルヴレッタ峠付近と湖水を見ながらのアドベンチャースキー。
1999年の大雪崩の惨劇の地、防雪柵がその時の教訓を胸に雪崩対策を構築したその軌跡を見ながら滑走。足裏感覚を研ぎ澄ませて滑りました。
ちなみにスキーサファリチロルは、フェロースキーでもそうそう行く機会はありません!
ガルチュールから雪上車 に引かれて、パルテネンの村へ、そこからスキーバスで二駅。
広大なモンタフォン(ファーアールベルグ州)に入り、進化したモンタフォンエリアを滑走後、
亡き偉大なオーストリアトップスキーヤーベルントグレーバーが眠るシュルンツへ。
フェロースキーも私もそして沢山のベルントキャンプに参加されたお客様も思い出の地に違いありません。
そして再びシュルンツからスキーバスでペルテンネン、秘境のゴンドラでシルブレッタ峠へ。
凍結したシルヴレッタ湖水を横目にガルチュールへスキー滑走とスノーモービルに引かれてガルチュールへ。超リピーターでもこれほどのスキー縦走を体験した人は少ないはずです。
そしてパツナウン渓谷から午後になサンアントンの谷、シュタンザール渓谷を登ってサンアントンを経由して標高1800mのスキーの聖地サンクリストフへ。
オーストリアスキー国家検定教師を親子、孫3代に渡って取得した日本スキー界発展への礎を築いた先人達が時代を超えて訪れたり、スキー修行した歴史を辿りました。
心温まりハウワイス一家とのワンショット!
明日はミスターオーストリアスキー、ミスターウエーデルンのエディーハウワイス、エディさんと一緒に午前中に滑走します。クルッケンハウザー教授、フランツホピヒラー教授の時代に主任教師をされていました。
明日は晴天のサンクリストフ、ツユールス、レッヒを縦走する予定です!

エスコート:水澤 史

IMG_0691

IMG_0714

IMG_0717

IMG_0718

カテゴリー: その他, イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

オフピステ in シャモニー Day3

シャモニーオフピステツアー、3日目はアルジャンティエール氷河を滑ってきました!

澤 宏太郎

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ

グリンデルワルド&ツェルマットツアー。最終滑走日。イタリアあきらめの雰囲気から大逆転のチェルビニア。

ツェルマットから浅見です。

滑走最終日になってしまいました。
今日もイタリアを目指し町を出発していったときは天気があまり良くなくチェルビニア側はクローズしていましたので皆様諦めかけていたのですがゴンドラ乗り場で運行状況マップを確認しますとなんと大逆転のイタリア側オープンになっていました。一転なんと皆さんの嬉しそうなこと。最後にまた良い事がありましたね。チェルビニアは雪が良く滑りやすい所が多かったので快適に滑走できたようです。モンテチェルービーノもだんだん見え始めてきましてとても良い最終日になりました。

7日間の滑走長丁場でしたがケガもなく滑走終了!!どうもありがとうございました。

イタリア祭りー!!昨日は静かにしまわれた旗が今日は大活躍です。
2017.02.08-01

今週ツェルマット滞在中の皆様がクラインマッターホルンで初めて全員集合しました。
2017.02.08-02

浅見チームも元気です。
2017.02.08-03

いよいよイタリアに入ります。ボンジョーールノーー!!
2017.02.08-04

モンテチェルービーノがだんだん見えてきます。
2017.02.08-05

2017.02.08-06

アルプスカモシカは必死に食べ物を探していました。雪が少ないのでエサを探すのは今年は楽かもしれませんね。
2017.02.08-07

いよいよチェルビニアの町にとうちゃーこ!!
2017.02.08-08

2017.02.08-09

ランチレストランのダ・マリオはフェローランチの皆様で貸切状態でした。
2色のパスタでお腹を満たしさあスイスに戻りましょう。
2017.02.08-10

リフト、ロープウェイを乗り継ぎスイス、イタリア国境まで戻ってきました。
ここまで来れば一安心です。
2017.02.08-11

国境は人気写真ポイントです。お並びくださーい。
2017.02.08-12

明日の出発は早いですが最後まで楽しい滞在をしてください。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

2/4発マドンナ・ディ・カンピリオツアー3日目:パッソ・トナーレスキー遠足

DSCF6895

皆様、こんにちは、マドンナから小瀬です。

スキー3日目、見てくださいこの写真、快晴の1日でした。本日は、この天候にあわせ、森林限界エリアを滑走するパッソ・トナーレスキー遠足にまいりました。

昨日の降雪で、あたり一面真っ白、雪景色。昨日は降雪の中、苦労して滑って見返りでしょうか。

 

DSCF6786

希望されるお客様はオフピステも堪能。たくさんフレッシュトラックが残っていました。

 

DSCF6792

周りを取り囲む景色が素晴らしいの一言。午前中はモンテ・トナーレ、トッリオーネ・ダルビオロ、モンテ・セリディーネの麓を滑走

 

DSCF6793

正面には、チーマ・プレゼナ。緩中斜面を中心に幅の広いミドルコースが続きます。

 

DSCF6809

本日、ジョルジョチーム。ジェントルな彼にお客様、首ったけ!

 

DSCF6812

小瀬班のお客様。1班、2班関係なく滑らせるので、ぐったり?かな(笑

 

DSCF6814

木々に積もる雪と太陽の光がまさに絵画のような景色を作り出します。

 

DSCF6835

奥にチーマ・サリモ。時間を過ぎるのを忘れて滑走に没頭しました。

 

DSCF6849

オフピステ組と圧雪のオンピステ組に別れて滑って下で合流しやすのでお客様の色んな希望にあわせられます。

 

DSCF6850

DSCF6858

DSCF6884

 

初日、2日目を挽回する1日でした。自然下で行うスキー。様々な状況が、それもまた楽しんでください。

明日は、ピンツォーロを予定しています。

小瀬信広

 

ランチ@Rifugio Bleis Tonale   セルフなのにレストラン式にしてもらいました。

IMG_2777

 

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

水澤プレステージ3日目

2月7日(火)
水澤プレステージ3日目
天気快晴 気温-3度〜-2度
今日はパツナウン渓谷からオーバーインタールのフィッス、ゼアハウス、ラデイスへ。
ザムナウン山塊を東側からそしてチロル州の高山ヴィルドシュピッツ3774m、そして北イタリアの名峰オルトレス3902mまで見渡す大パノラマの絶景をじっくりと体験頂きました。
天気が久々によかったせいかどのリフト、ゴンドラも混雑。上手くかいくぐって最初の展望台PEZID2770mへ。写真撮影と自分の目でじっくりと感じて頂きました。
そこから丁度12:00、ランチタイムはサンモリッツで開催のスキー世界選手権を観戦しながら盛り上がっているオーストリアの人々。本場のアルペン諸国の雰囲気を感じながら、ランチ後は、最奥地のMASNER地区2828mへ上がって、まずはパツナウン渓谷方面の山々を確認してザムナウン、シルヴレッタの規模を堪能。
あとはライドオンパウダー‼️
サイドカントリーながらかなり、オフの雰囲気を楽しみました。ハイクアップなしでもこんな感じでゼアハウスの最奥をフリーライドしてきました。
しかし、楽しい時間はあっというまに過ぎていきます。山塊の南側から北側へ端から端へフィッスまで戻らなければなりません。全てロング滑走でフィッスまで戻り、ラデイスをおまけに滑走してスタート地点へ戻ってきました。滑る距離もかなり稼ぎましたね。

エスコート :水澤 史

IMG_0594 IMG_0641 IMG_0643 IMG_0669

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0204 コルチナツアー3日目(セラロンダ)

みなさんこんばんは!

コルチナから今井です。

滑走3日目、スキー遠足の始まりです!

今日は今週、天気が一番良さそうだったのでセラロンダに挑戦しました!

移動中のバスの中からのトファーナ。雄大に聳えています。

IMG_4285

コルバラからBoeに上がり、先ずは今日の行程を確認。

IMG_4292

 

さぁ、これからセラロンダの始まりです。気合を入れます!!!

IMG_4294

真っ青な空と真っ白なゲレンデ!!!最高です!!!!!!!!!!

IMG_4296

アラッバは今年からゴンドラができたのでマルモラーダ正面に向かうロープウェーがセラロンダ指定コースになっていないため、昨年までよりも混雑が緩和しました。

IMG_4298

 

タイミングよくロープウェーとセラ山群を撮影。

IMG_4301

 

 

 

今井班・原田班の1枚!

IMG_4303

IMG_9282

昨日の雪で除雪機もフル大活躍。

IMG_4306

 

ホ○ダの除雪機、ベストセラーらしいです。

ポルドイ峠も全面真っ白。

IMG_4312

 

同じ場所から写真を撮ることも多いですが、決して同じ写真はありません。

IMG_4314

 

奥深いです。

IMG_4317

サッソルンゴ、今日はなんとなく穏やか?笑

原田班はエクストラランでサッソルンゴを背景に滑走写真!

IMG_9347

 

 

IMG_9407

IMG_9310

IMG_9322

IMG_9377

そろそろランチタイム。

IMG_4324

午前中にたくさん滑るので、やはりお腹は空いてきます。

私は今日もこれ。笑

IMG_4320

毎回違うものにしよう、違うものにしよう、と唱えますが、いざ選ぶ時になるとミラノ風カツレツを注文してしまいます。。。

もちろん、その他のランチも美味しいですよ!

デザートはフルーツサラダ!山の上のレストランなのに、種類豊富です!

IMG_4321

 

サッソルンゴと飛行機雲が合間ってまた一風変わった画になりました。

IMG_4325

黄嘴カラスも餌をもらえるのを待っています。

IMG_4326

シリアールとセルバの街。

IMG_4327

今日はチーター班の原田班を見送りつつ、ゴージャス班の今井班は優雅にコルバラまで滑り降りました~笑IMG_4332

IMG_4331

IMG_4329

 

 

IMG_4335

明日はアルタバディアを滑ります!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆(スキーサーカス第二弾)

小雪の舞うツェルマットから藤原がお届けいたします。

今日は昨日断念したイタリア・チェルビニアへのスキー遠足に再挑戦です!が、再びの断念・・・。なかなかうまくいきませんね。

ということで早めの判断で大移動を敢行!

朝、フルグザッテルのリフトからフーリまで、そしてリッフェルベルグからガントへ下り高級腕時計で有名なウブロのリフトでスネガエリアまでやってまいりました!いやー大移動ですね~ツェルマットのスイス側の端から端へ

FullSizeRender (14)

 

スネガのテラスでランチです。午前中は小雪でしたが、昨日と同様太陽が頑張ってくれてマッターホルンも顔を出してくれました!雲の切れ間からマッターホルンの全容が見えそうで見えない。一喜一憂しながらの優雅な海外スキーランチでした。贅沢ですね。

FullSizeRender (13)

 

今日は少人数5名でスピード班をご案内しました。皆さん体力モリモリで、ロング滑走でガンガン滑りました。コースも午後になっても荒れることもなくとても良いコンディションで終日スキーができました。ゴンドラでも写真をパシャリ。笑いの絶えない班です。

FullSizeRender (5)

FullSizeRender (6)

 

今日はフォーメーションも披露!みなさんの滑りをご紹介します~

IMG_7899

 

ハネムーンのお二人のタンデムスキー。逆光の中で神秘的です。素敵ですね~

IMG_7903

FullSizeRender (10)

FullSizeRender (12)

カメラ目線いただきました。ごちそうさまです。

FullSizeRender (11)

FullSizeRender (9)

FullSizeRender (8)

FullSizeRender (7)

力強い滑りでみなさんツェルマットを制覇しています。

最後はロートホルン頂上からの眺めを堪能です。自然の作り出す壮大な風景に息をのみます。みなさん感心されている。の絵です。

FullSizeRender (15)

 

河野班のみなさんもゴルナーグラート鉄道と一緒に笑顔です。

IMG_0174

おまけで、昨日のマッターホルンが初めて見えた時の皆さんの笑顔をどうぞ!

FullSizeRender (16)

 

明日こそは!イタリアへ!行きたいですね!行きましょう!

藤原

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

イシュグル9日間 3日目

本日は、Pボスのプレステージの皆さんと一緒にパツナウンタールから一山越えたオーバーインタールに点在するラディズ、フィス、ザーファウスのスキー場へ一日遠足。滑り始めはフィスの駐車場からゴンドラに乗ります。

R0014898 R0014900

今日は快晴で絶好のスキー日和、多少リフト乗場は混雑です。

R0014907

一番左端のPEZID2,770m方面が見渡せます。

R0014910

PEZID2,770mからイタリ方面の大パノラマ。

R0014918

スイスのザムナウン方面の大パノラマ。

R0014919

森下班の皆さんです。

R0014922 R0014923

続いて園原班の皆さんです。

IMG_3598

園原班はコース脇のオフピステにもチャレンジ?

IMG_3611 IMG_3615

レポート:森下

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ