0304 グリンデルワルトツアー5日目(ユングフラウヨッホ)

みなさんこんばんは!

グリンデルワルトから今井がお届けします。

 

駅に向かうと雨、、、

IMG_5358

 

今週は天気に悩まされております。
今日は1日滑走する方、ユングフラウヨッホに行く方、ベルンやインターラーケンへ観光に行かれる方と分かれました。
  
  
西村班は1日滑走、今井班はユングフラウヨッホ観光へと行ってきました。

まずは駅から電車に乗りクライネシャイデックへ、そしてクライネシャイデックで電車を乗換えていよいよTop of Europe、ユングフラウヨッホに向かいます。

IMG_5360

IMG_5362

途中で高度順応をするためにアイスメーア駅で5分間停車します。

IMG_5368

 

そしてユングフラウヨッホに到着。最初に360°のパノラマ映像が迎えてくれます。

IMG_5371
 
 
ロゴの前で記念撮影!

IMG_5372
 

スフィンンクス展望台から外へ出ると・・・

IMG_5374

真っ白でした。。。
  
  
  
スイスと言えば時計も有名ですが、数多くのメーカーを扱っているキルヒホッファーというお店に立ち寄りました。

IMG_5382

日本人スタッフの方もいるので、ご希望の時計やメーカーがある場合には気軽に相談可能です。
比較的手ごろな時計も扱っているので、お土産に時計を購入されたお客様もいらっしゃいました。
  
   

続いてアイスパレス。

IMG_5389

 

氷河の中をくり抜いて氷像が並んでいます。
壁は本物の氷河のため、長い年月をかけて積み重なった氷河の地層が見られます。

IMG_5387

IMG_5391
IMG_5392

 

様々なアトラクションがあるのでゆっくり見ていくと昼過ぎ。
今井班はアイガーグレッチャー駅近くのレストランで食事をとりました。

IMG_5410

IMG_5407

IMG_5406

 

西村班はクライネシャイデックエリアでランチ。

P3090255

P3090257
ヨーロッパでは野菜を食べる機会が少ないのでランチにサラダを食べても良いですね。

午後は雨に変わってしまったので、すぐに街まで降りて終了しました。

P3090252
   
   
   
明日は自由行動日。

最後までお気をつけて!
 
  
   

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ポルト・デュ・ソレイユ5日目☆スイス!

ポルト・デュ・ソレイユから田口がレポートします。

ガイド付きスキーもいよいよ今日が最後となりました。

今回、不安定な天気が続き、まだ一度も行けていないスイス側にラストチャンスを賭けて!

IMG_3974 s

バスに乗って。

IMG_3975 s

ゴンドラに乗って。

IMG_3976 s

さあ、いよいよ。

IMG_3977 s

スイスを目指して…視界が…

IMG_3979 s

でも、フランス・スイスの国境にあたるポワント・デ・モセット(2277m)まで無事に到着!

IMG_3980 s

さあ、スイス側モルジャンを。

IMG_3981 s

目指して。

IMG_3988 s

ひたすら下山。7㎞ぐらいあるのかな…

IMG_3989 s

そしてモルジャン到着!

IMG_3992 s

リフトで上り返して、カフェ休憩。目の前にはダン・デュ・ミディ(3257m)が聳え立ちます。

IMG_3995 s

そしてシャンプッサンの集落にあるチーズ小屋にてランチ。

IMG_3994 s

さすが、チーズ屋さん。

IMG_3998 s

サンドイッチは安くて美味しいです。

IMG_3997 s

牛と山羊のチーズをハーフ&ハーフにしたクルート・オ・フロマージュ(チーズトースト)。なかなかの味です。

IMG_3999 s

2階は農機具の博物館になっています。

IMG_4002 s

お腹もいっぱいになったし、そろそろ行きますか。

IMG_4003 s

エギーユ・デ・シャンペ山頂。

IMG_4004 s

クロゼ方面へ向かって。

IMG_4006 s

再びフランス・スイスの国境地点へ。

IMG_4008 s

正面のTバーがシャバネット。裏側が”スイスの壁”と呼ばれる上級コースがあるところです。

IMG_4009 s

広大なアヴォリアスキー場エリア。

IMG_4010 s

たくさん滑ったのでもう帰ります!

IMG_4012 s

ガイド付き滑走最終日にようやくスイス側に行けました!

お疲れ様でした!

そして、本日の夕食は、

IMG_4014 s

IMG_4015 s

IMG_4016 s

IMG_4018 s

明日は最終日自由滑走の日です。ようやく快晴になりそうです。

きっと美しいモンブランの姿がみんなを迎えてくれることでしょう!

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

馬にひかれてアルタバディア参り

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日はガイド最終日。つい先日始まったツアーだと思ったら、いつの間にかこの日になってしまいましたね…
今日はアルタバディアを滑走します。まずはファルツァレーゴ峠からラガツォーイに登り、一気に滑り降りました。

道中の巨大氷爆です。そのスケールにびっくり!
IMG_0090

こちらも氷爆をバックにした一枚です。
IMG_0084

さて、下りきったあとは馬での移動です。アルタバディアまで2頭でこの人数を引っ張っていってくれます。
こんな体験ができるのは珍しいですね!
IMG_0095

まさしく2馬力!すごい力です。おとなしいのに力持ち。
IMG_0097

昼食はグリルで!その場で焼いているので、煙りにつられて入ってしまいました。
IMG_0105

ポークチョップは当たりでしたね。柔らかく香ばしかったです。
IMG_0104

そしてW杯の名物コース、グランリサに来ました。滑走前から優勝した気分で一枚!
IMG_0108

実際に使われたスタートが残っています。ここでも選手になりきってスタートしました。
IMG_0114

今日もイマイチの天気の中たくさん滑りました。ご満足いただけましたか?
滑り足りないという方は明日のフリー滑走で思い残すことなくドロミテを楽しんできてください。
ありがとうございました!
IMG_0107

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

イシュグル5日目カプル

雨が降っています。
それも中々の量です。
今日は滑走5日目、イシュグルの隣町カプルのスキーエリアへ行って来ました。
しかし、イシュグルより標高が低いカプルのゴンドラ駅は当然の事ながら雨が降っていました。
上では雪になっている事を祈りながら、ゴンドラで上へ上がります。
P3090449

ここのゴンドラは少々可愛らしい感じ。
P3090435

ゴンドラ上では予想通り雪になっていました。
P3090438

Sunny Mountainのサインが皮肉に見えてしまいます。
P3090437

取りあえず、リフトで上がり1本滑ってみましたが、視界不良及び、とても重たい雪というコンディションでした。
P3090439

降雪が多いせいか、今日も営業時間中に稼働する圧雪車。
P3090441

こういう日は早々にロッジで休憩。小さなスキーエリアですが、ロッジはとても立派です。
P3090443
P3090446

休憩後も天気が回復する事はありませんでした。
P3090447

明日はいよいよ最終日、何とか天候が回復する事を祈るばかりです。

清水

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

3/4発スペインピレネー4日目:アンドラ公国・グランヴァリラ

DSCF0308

皆様、こんにちは、バケイラから小瀬です。

昨日、バケイラには、グランピレネーのお客様8名とガイドのピーター(弊社代表)が到着しました。スペインピレネーのお客様とあわせて総勢30名、ビッググループとなりました。

本日は、両ツアー合同でアンドラ公国のグランヴァリアスキー場へと行ってまいりました。

しかも、昨日のブログで「どうか晴れますように!」とお願いしたら、効き目があり見事に晴れました。(笑

さて、アンドラ公国と言えば、

↓  簡単な説明を載せていますので先週のブログを参照ください。

http://euro-snow.fellow-report.jp/?p=37742

 

DSCF0293

先週はENCAMPからCOLL BLANCへの往復滑走をご案内しましたが、

本日は、ENCAMPからエリア最奥 PAS DE LA CASA、SOLANELLESエリア、LIOSADAエリア、そしてEL TARTERへスキーダウンし限られた時間内で滑り応え満点のスキーサーカスをしてきました。

滑走エリアが一部違うので、お届けする写真も違います。ぜひ先週、今週分の両方をご覧ください。

 

DSCF0297

実は、本日は小瀬班はいきなりランチからスタート。ビッググループでアンドラへ来たので、色々とやっていたらグランヴィリラ到着がいつもより時間がかかったからです。

なので、時間をかけない軽食ランチをさっと食べてスキーへの戦闘(滑走)準備をしました。

さあ、行きますよ〜!

 

DSCF0313

ENLADORTの緩斜面は、リフト下をほとんど直下降?!でかっ飛びます。

 

DSCF0320

Montmalus 2,781m、Pic Blanc2,610m、Pic Nigre d’Envalira 2,822mなど、アンドラらしいピレネー山塊が今日も顔を出してくれました。雲がいつもに増して迫力を与えます。

 

DSCF0315

今日まで、雪、雨、強風、曇り、ガスなどなど天気には振り回されて来ました。この日を待っていたと気分爽快、どんどん滑走していきます。

 

DSCF0327

あっと言う間に、COLL BLANCの山頂へ

 

DSCF0338

この展望レストランもおすすめですが、本日はスキーDAY。お茶もなしで行きました(笑

 

DSCF0670

エリア一番の急斜面、RIBERALコース。

 

40e18

このコースのスタート地点へは、COLL BLANCNOの山頂から少し滑走してあの丸い展望レストラン横から、ロープトゥに乗ってアクセスします。

上から覗き込むと足がすくみ一瞬ひるみます。「えっ、ここ滑るのなんて声が聞こえます。」「滑落したらどうしよう。」不安もよぎりながら。。。

 

見事、全員完走、しかも、もう一度滑りたいとのことで2度も滑りました(笑

 

DSCF0348

勇敢に滑り降りて行った勇者11名です。皆様、お上手!!

 

DSCF0331

そして、MERENAを滑り降り、(急斜面を滑ると普通の斜面が物足りなくなります。スキー上達のポイントです。たまには急斜面に行きましょう 笑)

 

DSCF0393

PAS DE LA CASA、最奥エリアへと滑り込んで行きます。

 

DSCF0384

開放感たっぷり、思い思いのスピードで最高の斜面でした。

 

40e46

コンドミニアムが立ち並ぶ街をバックにCOLL BLANCへと戻ります。


DSCF0363

DSCF0375

リフトに乗っている時も楽しみの一つ。まるで「世界の車窓」から見る景色が次々へと映り出していくようです。

 

DSCF0674

DSCF0686

時間の都合で、SOLANELLESエリア、LIOSADAエリアの一部しか滑走できませんでしたが、グランヴィリラは訪れたお客様に、感動のパノラマと開放感溢れるスキー場、そして一瞬にして虜にする魅力あるスキー場です。

ぜひ、皆様に滑ってほしいです。

明日は、「水の女神」と呼ばれるフランス・ルションに行きます。明日も晴れますように。

小瀬信広

 

恒例:アフタースキーのアンドラメインストリートショッピング 

(下にフォトギャラリーあります。)

IMG_2942

 

本日のフォトギャラリー:

40de8

40def

40df2

40e0a

40e24

 

40e15

 

40e41

40e48

40f6a

40f5f

40f6f

40f70

40F71

40f72

40f73

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

【ガルミッシュ・パルテンキルヒェン&チロル(プレステージ)】スチューバイ氷河とチロルの絶景

皆さんこんにちは!
スチューバイ谷より春山です。
IMG_6160

IMG_6161

今日は青空が広がる予報。
滞在地のノイシュティフトから路線バスで約30分、スチューバイ谷の最奥に位置する氷河エリアへ行ってきました。
まずは昨夏できたばかりの、Eisgrat ロープウェイにて2900mへ!
P3085097

P3085098

P3085100

P3085101

昨日の降雪で新雪だらけの、一面銀世界。
眩しい太陽のもと。
スキー場をバックに1枚!
P3085103

さっそく気持ちよく緩やかで幅広いコースをロング滑走〜!ほんとに良い天気で爽快でした。
P3085107

P3085109

P3085115

P3085116

P3085117

P3085119

P3085121

P3085124

ゴンドラに乗り山頂へ。
ここはチロル最高標高の展望台”TOP OF TYROL”!名峰ツーカヒュートルはじめオーストリアアルプス、そして遠くにはマルモラーダやカテナッツォなどドロミテの名峰がずらり。素晴らしいお天気で大パノラマに感動!!
P3085128

P3085138

P3085131

青空のもと、絶景の中を滑る楽しさ。
P3085130

端から端まで広範囲に滑りました。
P3085139

P3085141

P3085143

ブラックコースも体験しつつ、
最後は有志で新しい下山コースにも挑戦!
P3085145

P3085151

無事に帰ってきました。
今日も楽しかった1日に感謝です!
P3085159

明日はスチューバイ谷を代表するもう1つのエリア、シュリック2000を目指します。

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

バックカントリー モンテローザ 4日目 アラーニャへ

青空が戻ってきたモンテローザエリアですが、山から吹き上がる雪煙が気になるところ・・・

IMG_5675

まずはゴンドラにてガビエット経由、ピエモンテ州との境となるサラチ峠へ。

IMG_5678

その先のインドレンまでのロープウェイは強風のため、あいにくclose。3000m弱の標高のサラチ峠から滑走スタートです。

まずはいつものようにビーコンチェックからです。バックカントリーに行くには必須です。

IMG_5682

ピエモンテの山々を見ながら早速トラバース開始。この辺りは以前グリエルミーナ小屋という素敵な小屋があったエリア。ツールドモンテローザ・ハイキングでもご案内するエリアです。

IMG_5683

風によるクラストで決して易しい雪質ではありませんでしたが、滑走開始。

IMG_5690

フリーライド・パラダイスと言われるだけあって、広大なオフピステが広がります。

IMG_5696

山岳ガイド・ジジの先導で広い斜面にシュプールを刻みます。

IMG_5702

ゲレンデを少しトラバースするだけで、このようなオフピステの斜面が広がります。

IMG_5707

シュプールの付いていないラインを目がけて飛び込みます。

IMG_5727

皆様がつけたキレイなシュプールを上から撮影。遠くに見える方の大きさで規模が伝わりますか?

IMG_5737

1本滑り終えて、モンテローザをバックに集合写真。右端の黒い岩山がプンタ・ニフェッティ(4554m)ヨ-ロッパアルプス最高所のマルゲリータ小屋があります。

IMG_5743

その後、アラーニャまで滑り下りるバックカントリールートへ。

IMG_5753

モンテローザ山麓の変化に富んだルートを滑って行きます。

IMG_5763

様々な斜面、雪質を克服しながら滑って行くのもバックカントリーの醍醐味です。滑って来た斜面を振り返り1枚。

IMG_5775

セシア谷へと降りてきてモンテローザ山群をバックに集合写真。

IMG_5784

そして中腹の山小屋にてランチタイム。

IMG_5787

上品な感じのカルボナーラを頂きました。

IMG_5788

その後、林の中をアドベンチャースキーで下ってアラーニャの街へ到着。昔この谷にもスイスからヴァルサー人と言われる人たちが住み着いたこともあり、建物の雰囲気もツェルマット周辺と似たものがあります。

IMG_5791

 

最後はゴンドラを乗り継ぎサラチ峠へ戻り、グレッソネー谷のスタッファルまで滑りこみ、本日も無事終了。

明日こそインドレンまで上れますように。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

景色の変化が楽しいセラロンダ

こんにちは!コルチナより原田です。
本日の滑走はドロミテツアーの目玉セラロンダです。
本日も快晴、スキーヤーも多く賑わっていました。

コルバラからスタートして、時計回りに回るオレンジのセラロンダ。一周する間にどんな景色に出会えるでしょうか。
アラッバを通過し、目の前にそびえていたのはドロミテの女王マルモラーダ。標高3343mとドロミテ最高峰です。
IMG_9971

そして反対側にはセラ山が!今日はこのセラ山を一周します。
IMG_9972

混雑はしていたものの滑りにくいということはなかったです。リフト待ちの時間もそこまでではありませんでした。
こちらはサッソルンゴです。尖った形がかっこいい!こちらも角度によって全く印象の変わる山です。
IMG_9976

昼食はフェローランチ。チロル風の内装がとっても素敵なお店です。ミラノ風カツレツの大きさにびっくり!
IMG_9978

こちらの写真には昨日滑走したチベッタやペルモが写っています。遠くから見るとまた位置関係がわかって面白いですね!
IMG_0071

全員でセラロンダ一周することができました。道中で景色が変わる、まさに360度のパノラマでしたね!
明日からもこの雄大なドロミテをお楽しみください!
原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

レヴィ&ユッラス(プレステージ2)9日間 4日目

今日はユッラスへの移動日、午前中はレヴィでスキー。レヴィのTバーリフト脇には沢山の広告が並びます。

R0015549 R0015550 R0015551

曇りから雪模様と寒さのため、ワールドカップコースのレストハウスで小休憩。ホットチョコレートの甘さで寒さが和らぎます。

R0015552 R0015553

雪と風が徐々に強まってきましたが昼までレヴィを楽しみます。

R0015557 R0015558 R0015559 R0015560

ランチは街の中にあるキングクラブハウスでかに三昧です。ムール貝とトナカイも食べましたよ。

R0015569 R0015564 R0015566

ユッラスに移動後、みんなでKマーケットへ。店内にはムーミンのマグカップも沢山あります。それから奇妙なエナジードリンクもありました。

R0015573 R0015574 R0015575

Kマーケットの近くのショッピングセンター内にはマリメッコ専門店もあります。日本では見かけないプリント、セールもしてます。

R0015578

今夜は雪のためオーロラ観賞はお休みします。ユッラス/アカスロンポロより森下がお届け致しました。

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

2017グランピレネー5日目:アンドラスキー

フランスから移動してきたばかりですが、今日はスペインピレネーの参加者と合わせて総勢30名でピレネーの小国アンドラへ。

映画アンダルシアの映画に登場する風景、山岳地帯しかない小さな国、スペインのバケイラから約3時間掛けてもグランヴァレリアの広大なスキー場、免税にて品揃え豊富なショッピング、ピレネー山脈のまた違った景観を楽しみに行く価値が大いにあるのです。

途中、バケイラを出発してアウグエストルテス国立公園、カントデセッラなど夏のハイキングで有名な地域を車窓や停車して 眺めたり旅路を楽しんで頂きました。昨年のツールドフランスと同じコース、ブエルタエスパーニャも時より来るコースです。

IMG_0278

 

さて、アンドラ入国スタンプをもらってアンドラヴィリャに近いEncamp(エンカンプ)からスタート。

IMG_0549

 

上部をアンドラの山々を眺めながらフランス国境と接するPass de la Casa(パスデラカーサ)へ縦走スキーを強い日差しのもとロング滑走を楽しんでやっとランチタイム。

IMG_0283

IMG_0304

IMG_0312

 

復路は反対にSoldeu(ソルダウ)〜Encamp(エンカンプ)〜El Tarter(エルタルタール)へ変化に富んだ縦走スキーとなりました。アンドラを1日で滑走する醍醐味はかなりなものです。

IMG_0334

IMG_0330

IMG_0336

 

アフタースキーは、アンドラヴィリャに立ち寄り束の間のショッピングタイム。
復路はノンストップでバケイラまで長い道のりでした。大変お疲れ様でした!

エスコート: 水澤 史

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ