ポルト・デュ・ソレイユ4日目☆チーズ工房+レ・ジェ

ポルト・デュ・ソレイユから田口がレポートします。

朝、起きるとなんと

IMG_3914 s

晴れてます。天気予報は雨だったけど。いつまで持つのかな?

今朝はスキー前にチーズ工房見学です!チーズの生産工程を見学するには朝訪問する必要があります。

IMG_3942 s

IMG_3917 s

IMG_3924 s

IMG_3930 s

IMG_3933 s

IMG_3938 s

IMG_3939 s

大人の社会見学!皆さん楽しまれたようです。

さてゲレンデへ移動!

IMG_3945 s

本日はレ・ジェのエリアへ向かいます。

IMG_3951 s

レ・ジェに入って来ました!

IMG_3954 s

夏場はゴルフ場内で冬はゲレンデ内にあるレストランへ。

IMG_3958 s

鴨肉のラズベリーソース!激ウマです。

IMG_3960 s

レストランのスタッフです。

IMG_3962 s

再び、ゲレンデへ。

IMG_3963 s

結局、天気には恵まれなかったですが、たっぷり滑りました!

お疲れさまでした。

おまけ

IMG_3966 s

IMG_3968 s

IMG_3969 s

IMG_3970 s

今日の夕食でした。

IMG_3965 s

明日は晴れますかねえ… 答えておくれ。現在、雨です。

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

0304 グリンデルワルトツアー4日目(シルトホルン)

こんばんは。

本日もグリンデルワルトより今井です。
今日はスキー遠足でシルトホルンへ。
専用車をチャーターしてシルトホルンの麓シュテッヘルベルクに向かいます。

途中のラウターブルンネンはU字谷や谷底に向かって飛び降りるベースジャンプのメッカとしても有名です。

ビルクまで上がると、雲にはかかっていましたがユングフラウ三山が見えていました!

IMG_5319

久しぶりのお目見えです。

 

スリルウォークに挑戦する方もいらっしゃいました。

IMG_5326
今井班はビルクの展望デッキでシルトホルンをバックに本日の1枚!

IMG_5329

 

右後ろにうっすら見えているのが回転レストランです笑

昼前にはシルトホルンもかなり雪が舞ってきてややホワイトアウトになってしまいました。

 

今日はフェローランチということで回転レストランでの食事です!

P3080244

 

 

P3080245

P3080246

メインはスイス料理のロシティとソーセージ。

P3080243

ランチ後には映画007シリーズである『女王陛下の007』の撮影でシルトホルンが使われたため、007関連したボンドワールドを見学。

IMG_5340

IMG_5341

 

P3080249

アトラクションを楽しむ皆さま

IMG_5343

 

トイレも007仕様!

P3080248

P30802471

 

 

 

お土産も揃っており、シルトホルンや007にまつわるお土産もたくさんあります。

IMG_5337

IMG_5339

 

シルトホルンからのブラックコースは、昨日から降り続く雪の影響でクローズ。。。

IMG_5334

ビルクから滑走する班とミューレンで街散策する班に分かれました。

明日はいよいよガイド最終日。
最後まで楽しく滑りましょう!!!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

イシュグル4日目フィス&ゼアハウス

今日はイシュグルツアーでのスキー遠足、パツナウンタールのイシュグルから車で約1時間、隣の谷オーバーインタールのフィス&ゼアハウスへ行って来ました。
このエリアは3つの街(ラディス、フィス、ゼアハウス)に広がるエリアですが、我々はフィスとゼアハウスのエリアを滑走しました。(1日では時間がありません。)
P3080414

お天気は昨日と比べると上々、必然的にテンションも上がります。
先ずはフィスのワルドバーンからスタートです。標高1400Mの麓はこんな感じですが。
P3080412

1800Mの上に上がるとそこはこんな感じ。
P3080416

本日の集合写真。一番奥に見える所までこれから行って来ます。
P3080419

大斜面滑走中
P3080421

途中のランチはレストランラシーダにて。お天気が良いと当然、外のテラスが人気です。
P3080422

ランチ後にペジット2770Mを目指します。
P3080424

そこから見える景色はまさに絶品。イシュグル方面のシルブレッタ山群も一望出来ます。
P3080432

只今写真撮影タイム!
P3080430

今日は何故かリフトの営業時間内に圧雪車が稼働していました。昨日大分降ったからですかね?
P3080423
P3080434

清水

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆チェルビニア行き再び、断念。

FullSizeRender (33)

天気良好!先日断念したイタリア・チェルビニア行きですが、今週初めてグレイシャーパラダイスに向かうロープーウェイが開き、いざイタリアへ!と意気込んでいましたが、人も多く混雑でなかなかたどり着きません。

FullSizeRender (36)

FullSizeRender (38)

やっとたどり着いた3820mでは既に10:30ごろ。イタリア側へ降りるコースがクローズしているとの情報があり、ダメもとで挑戦しましたが、やはり地吹雪のような強風でクローズしていました・・・

強風の中、スイスからイタリア側風なマッターホルン(モンテチェルビーノ)の前で記念写真です。

FullSizeRender (32)

久田班と藤原班がよいしょよいしょと上り、スイスとイタリアの国境ラインに到着です!強風ですよ~

DSC03513

FullSizeRender (33)

ランチはトロッケナーシュテークのセルフレストランにて。今日は中華料理のようなものがあったためトライしました~が、酢豚にトマトソースが入っているような絶妙な味?でした。挑戦者募集中です!

FullSizeRender (34)

遠藤班と久田班は同じくトロッケナーシュテークのピッツェリアにて

P3080263

P3080264

P3080266

ナイフはしっかりビクトリノックスです。
IMG_2345

河野班はゴルナーグラート鉄道前でぱしゃり。
IMG_1891

明日はフリー滑走日です。オプションでサースフェーへ参加される方も多い予定です。
好天と無風を期待して!明日も安全なスキーをしましょう。

藤原

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

【ガルミッシュ・パルテンキルヒェン&チロル(プレステージ)】知られざるスキーエリア、ゼーフェルト!

皆さんこんにちは!
本日はドイツのガルミッシュ・パルテンキルヒェンを発ち、オーストリアのスチューバイ谷への移動日です。

移動途中、ガルミッシュから専用車で約40分、ちょうど中間に位置するゼーフェルトでのスキーにご案内しました。国境付近、オーストリアのチロルに位置するリゾート地です。

ここゼーフェルトは私達にはあまり馴染みのない場所ですが、夏もハイキングで非常に人気のある標高約1200mの街。ヨーロッパアルプスを代表する山岳リゾート地を世界的に共同でプロモーションする目的で活動している組織、Best Of The Alps (通称BOTA)にも所属しています。

ちなみに、BOTAの所属は下記11リゾート。
1. シャモニー (フランス)
2. サンアントン (オーストリア)
3. グリンデルワルト (スイス)
4. キッツビュール (オーストリア)
5. ゼーフェルト (オーストリア)
6. ダボス (スイス)
7. ガルミッシュ・パルテンキルヒェン (ドイツ)
8. レッヒ&ツールス (オーストリア)
9. コルチナ・ダンペッツォ (イタリア)
10. サンモリッツ (スイス)
11. メジェーブ (フランス)

皆さんはどこへ行かれていますか?
今回ご参加の皆さん、海外スキーでかなりの場所を訪れて殆ど行ったことのあるようですが、
「有名リゾート地が並ぶ中、ゼーフェルトが1番行く機会がないから良かったよね〜!」
なんて言いながら盛り上がりました。目指せ、ベストオブジアルプス制覇★笑

さて今日は朝から雪が降り。
少し光が見えたものの、景色はあまり見ていただけませんでしたが、ホワホワの新雪でかなり良い雪質とローカルな雰囲気を楽しみながら滑りました!
P3075077

ロスヒュッテエリアを広範囲に滑走。
P3075081

P3075083

緩やかで幅広いコースが中心ですが、山頂2064mから斜度ある上級コース、さらにロープウェイでヘルメルコプフ山上へ移動すると稜線上の中級コースが広がります。
P3075085

最後は、街を挟んで反対側に位置するシュヴァントコプフに移動し、ローカルなスキー場を楽しました。ここはなんとリフト1本、8分乗車する長〜いチェアリフトです。上から下までノンストップで滑り降りました。話のタネに!笑
P3075087

P3075088

その後、専用車を約40分走らせて、インスブルックの南に位置するスチューバイ谷の中心、ノイシュティフトに到着しました。

今日からここチロルのスチューバイ谷に4泊し、周辺のスキー場へご案内します。
明日は氷河エリアを目指します!

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

3/4発スペインピレネー3日目:ボナイグア

IMG_2918

皆様、こんにちは、バケイラから小瀬です。

昨日のブログで、皮肉を込めて「明日もピレネーのすばらしい雲を期待しましょう。」なんて書いたせいで雲どころか、雪+ガスってしまいました。

そんな天候の中、ボナイグアへ行ってまいりましたが。。。(天候が悪く写真は少なめ)

 

IMG_2922

昨日からの雪が針葉樹の葉に白く積もりスキー場らしくなりとても綺麗でした。

 

IMG_2923

しかし、視界はこのように思わしくありません。

 

IMG_2925

⑨番コースなんて、この有様です。どこのコースかもわかりません。

 

IMG_2926

平衡感覚をなくし大変な思いで滑走、滑ると言うより移動した日でしたが、と同時に心に残る1日となりました。

この貴重な体験は、今後どこかで役に立つと信じてます。

 

IMG_2930

スキーはあきらめ、普段、来る事のないボナイグアにあるお城のようなレストラン、『CAP del PORT』にてランチです。私、自身も初めてです。

1階はカジュアルなヒュッテライクなレストラン。2階は14:00から営業の本格的なレストラン。そこでは相当美味しいワインが飲めるそうです。

 

IMG_2936

こんな天候の日です。スキーの代わりにレストランで弾けました。ガイドのカルロスが一番弾けていました。やれやれ。

明日は、アンドラへ行きます。どうか晴れますように!

小瀬 信広

 

CAP del PORTの2階レストラン

40dd7

40dd8

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

レヴィ&ユッラス(プレステージ2)9日間 3日目

今日も朝から眩しいくらいの快晴です。昨日に続きレヴィよりムオニオ方面へ向かう途中のパッラス国立公園へ。Tバーリフト2本、ゲレンデコース9本、標高差340mの小さなスキー場ですが山頂からの景色は正しく北極圏です。

R0015427 R0015429 R0015435 R0015433 R0015432

スキー場にある唯一のレストランはラップランドホテルパッラスのみです。因にレストランは昼過ぎ13:00からのオープンなんです。

R0015426

補助員の要らないオートマチックTバーリフト。しかし、慣れるまで補助員が必要ですね。

R0015430 R0015431

レヴィからパッラスやオロス、ムオニオへの幹線道路は針葉樹林帯と多くの雪に覆われた湖を眺めながら走り抜けます。不思議と気持ちが安らぎ心地よい気分にさせてくれます。

R0015424

夜のオーロラウォッチング編 今夜も早々と夕食を終え完全防備で20:40ホテルを出発、インメル湖には沢山の見物人がいます。

R0015460

みなさんカメラの設定に四苦八苦です。オーロラ撮影にはマニュアルモードのあるカメラがおすすめです。もちろん一眼レフなら奇麗に撮れますが、私のコンパクトカメラでも設定さえ合えば充分奇麗に撮影できます。

R0015455 R0015441

それでは、今日のオーロラをご覧下さい。

R0015503 R0015521 R0015522 R0015534

まだオーロラが出現しているのにみなさんお腹いっぱいの様で22:00にはホテルへ帰ります。なんて贅沢なことでしょう!ホテルに戻ったら宿泊棟からもこの通りオーロラが見えるんです。

R0015541 R0015543

現在3勝1敗、後どれだけ見れるのか楽しみなラップランドから森下がお伝えしました。明日は後半戦ユッラスへ移動します。

 

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

バックカントリー モンテローザ 3日目 トルナンシュ谷を探検

本日は風が強いものの、天候が回復してゴンドラも動くとのことで、専用車にてバルトルナンシュへ。バスのドアもガタガタとなり、かなり風の強さを感じました。バルトルナンシュからゴンドラで上ると、視界が悪そうですが、上部のリフトもOPENのため、さらに上部へ移動。

IMG_5629

しかし、上部のリフトに人を乗せておらず、いつOPENとなるかも未定の為、急きょ予定変更。ゲレンデ下部にてシールを付けてハイクアップを開始。

IMG_5630

こんな林の中を登って行くと、、、

IMG_5632

ツェルマットでも見かけるこんなタイプのケーブルが。

IMG_5636

辿り着いたのは、ひなびた雰囲気のシェネイル。実はこちらはマッターホルンの初登頂をウィンパーと競い、結果的には第2登、イタリア側からの初登頂を成し遂げたカレルの出身の村です。

IMG_5653

今日はあいにくの天気でしたが、晴天であればマッターホルンまで望む景色を楽しめるそうです。今日はこの小屋でランチタイム。突然現れた日本人グループに驚いたことと思います。

IMG_5651

室内はこんな暖かく過ごしやすい雰囲気です。

IMG_5638

本日ノランチ。キノコのクリームパスタ。そのほかオニオンスープやサラダなどのランチを楽しんだあと、バルトルナンシュに向かってトラバース&スキースタート。

IMG_5647

途中は藪漕ぎのような状態に苦労しながらも、後半はオープンスロープでの新雪をお楽しみ頂きました。

IMG_5660 IMG_5665

標高が低く、若干重くはなっていましたが、苦労した後の新雪は格別です。

IMG_5668

最後は道路を滑ってバルトルナンシュのスキー場へ合流。普通に乗用車も通行する道路を滑っちゃうところがイタリアらしいですね。

IMG_5673

 

おまけの一枚。ティラミスのどんぶり。ホテルの夕食でティラミスをリクエストしたら全力で応えてくれました!

IMG_3262

 

明日は天候回復&風も弱まる予報。インドレンへのゴンドラが動きますように・・・

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, モンテローザ | コメントをどうぞ

チベッタは雪面最高

こんにちは!
コルチナより原田です。

今日は天気が悪くなる予定でしたが、実際には晴れがもってくれました。
風が強いということで、影響を受けにくいドロミテ南部のスキー場チベッタを滑走しました。

モンテペルモをバックに。標高2990mある名峰です。伝説では昔は緑の山だったのが大規模な地すべりで今のように岩肌を現したのだとか。
IMG_9966

こちらはチベッタの岩肌です。非常に大きい山なのですが近すぎてわからない!後日遠くからも見てみましょう。
FullSizeRender

チベッタをバックに滑走風景を撮影しました。皆さんきれきれですね!
IMG_9826

IMG_9951

IMG_9926

IMG_9878

IMG_9847

昼食は人気のフォンタナボーナ。ピッツェリアですが皆さんスパゲッティが食べたいということでテナガエビのスパゲッティを注文しました。
IMG_9963

午後もずっと晴れ。天気が持ってよかったです。
FullSizeRender_1

ペスクル・アレゲ・ゾルドすべての街を滑走することができました。前日に雪が降ったということで最高の雪面状況。飛ばしても噛んでくれる雪なので怖くありません。
明日からもこんな雪質が続きますように!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ポルト・デュ・ソレイユ3日目☆シャテル

ポルト・デュ・ソレイユから田口がレポートします!

昨晩からずっと雪が降り続けて今日はどうなることやら…。

IMG_3877 s

でも、スイス側を目指すことに。

IMG_3881 s

昨日同様にアヴォリア・プローダンからゴンドラでゲレンデへ。

IMG_3883 s

圧雪車5台が目の前を横切って… 頑張りや。

IMG_3884 s

スイスを目指してGO!

IMG_3885 s

GO! GO! GO!

IMG_3886 s

新雪でぶかぶかだけど気合を入れて。

IMG_3888 s

おったまげっ~!スイス側アクセスがクローズ。

IMG_3889 s

気持ちを入れ替えて、フランス側シャテルエリアへ向かいます。

IMG_3891 s

プレーヌ・ドランスでランチ。

IMG_3893 s

山小屋レストランで美味しく頂きました。

IMG_3894 s

もう少し太陽出てくれたらなあ…

IMG_3895 s

リンダレにある”ヤギの村(Village des Chevres)”と呼ばれるゲレンデ上にある集落。レストラン、カフェ、お土産物屋さんが、突然スキー場に現れます。

天気も回復しないので今日はそろそろこの辺で。

IMG_3906 s

今日もスーパー・モルジン(ゴンドラの名称)経由でモルジンまで滑り降りました。

皆さん、お疲れ様でした。

おまけ

IMG_3909 s

IMG_3910 s

IMG_3911 s

IMG_3912 s

今日の夕食でした。

カテゴリー: フランス, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ