3/11発小瀬ツアー・リビーニョ&サンモリッツスタート:リビーニョエリア

DSCF0776

皆様、こんにちは、イタリアはリビーニョから小瀬です。

私の好きなリビーニョ滞在ツアーがスタートしました。2日間はサンモリッツにも行ってきます。

しかも、この快晴。初日からテンションアップします。

ホテルから歩いて、ゲレンデに入ります。ウォーミングアップのつもりで歩きましょう。

 

DSCF0783

リビーニョはイタリア共和国ロンバルディア州ソンドリオ県にある人口約6000人のコムーネ(基礎自治体)です。ロンバルディア州の北端、スイスとの国境に位置するアルプス山中の町です。

町に通じる道路はたった3本しかなく四方を山に囲まれた土地で、一年の半分は雪に閉ざされ、かつては往来も困難であった場所です。

地理的な条件の悪さから古くから免税の措置がとられてきました。今日においてもイタリアの付加価値税がかからない免税地域で、ヨーロッパの中でも関税制度上特殊な地域となっています。一年中を通じてハイキング、スキーの他、ショッピングのリゾート地として広く知られています。

スキー場としては、リビーニョ渓谷に町があり、町の左右の斜面が横いっぱいに広がりを見せながらのスキー場となっています。まるで町に滑り込んでいくかのようなコースもあり、大きく開いた空のもと滑走するため開放感に溢れたスキー場です。

降雪の後には、オフピステもいたるところにあります。ここ最近で、オフピステのフリーライドに力を入れていれている魅力です。

 

DSCF0788

今シーズンのヨーロッパは昨年同様、やや雪が少ないのですが、ここは悪くないコンディションです。町の標高は1800mのもともと豪雪地帯。先週も約30cm降雪があり、今日の午前中のコンディションは最高。今シーズンでも5本指に入る素晴らしさでした。

 

DSCF0785

本日はリビーニョエリアをご案内しました。ホテルからコスタッチャエリア、カロッセロ3000経由で、フェダイアエリアまで。イタリアならではの圧雪で幅の広いコースが何本も横に広がります。

 

DSCF0790

正面には迫力のリビーニョ山脈が広がり、それを眺めながら滑りましたが、実に爽快でした。

 

DSCF0800

正面もスキー場です。その名はモットリーノエリア。中急斜面が多く滑り応えのあるミドルコースが揃っています。

 

DSCF0792

フォンタナ・ベッタリフト乗場からの一コマ。リフトを挟んで左右に気持ちの良い中斜面が広がります。2、3回滑りたいコースです。

 

DSCF0803

南東方向、ピッツォ・フィオーネ、その他オルトレスやこのエリア最高峰のピッツ・パラディシン(3302m)など3,000m級のリビーニョ山脈、山頂からは360度のパノラマが楽しめます。

 

DSCF0804

DSCF0835

カロッセロ3,000のレストランエリアは太陽の光を求めたスキーヤーでいっぱい。暑くも寒くもない3月の夢のような天候。

 

DSCF0838 DSCF0841

ツアー参加の8名様です。初日から良い天候とスノーコンディションに恵まれ、自然と大きな笑みがこぼれてます。

 

DSCF0842

フェダイアエリア。雪質抜群

 

DSCF0845

DSCF0846

このコース、正面の山に飛び込んで行くようで素晴らしかった。

 

DSCF0853

谷の奥では大きな雪崩が発生していました。気温が上がったせいでしょうか。豪雪地帯の危険な一面も見ることができました。

 

DSCF0881

よい初日を迎えることができました。

スキーの後は、タックスフリーの街に繰り出しましょう!

明日も晴れますように。

小瀬 信広

 

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

東京都指導者協会 ヴァルディゼール9日間 初日

1992年冬季アルベールビルオリンピック開催地、アルペン競技会場になったヴァルディゼールから森下がお伝えいたします。今回は東京都指導者協会のみなさん総勢31名様の特別ツアーです。初日ガイドは、バルトランスより出張のベルナール、地元のフランソワーズさんと私でご案内してまいります。

R0015709

ヴァルディゼールも年々最新の索道が登場しております。例えばスキー装着で乗車のエスカレーター。

R0015711 R0015712

漆黒のゴンドラはとってもクール!1台はVIP仕様でソファーと足下が透明でゴンドラ直下のコースを眺められます。運が良ければ乗車できます。

R0015728

初日は全員揃ってソレイズのレストランでランチです。

R0015716 R0015717

初日は曇りですが、眼下にはソレイズよりヴァルディゼールの街も見えます。

R0015720

初日は少し早めにスキーを切り上げて街のご案内へ。お店も入れ替わりが激しく様々です。テイクアウトの寿司店も新しく出店されてました。スポーツ用品やレンタルスキーはキリースポーツ店へ。数百年前は教会の周りにしか住居がなかったので今も古い石造りの建物が残ってます。

R0015729 R0015730 R0015731 R0015732 R0015734 R0015735 R0015737

レポート:森下

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

プレステージ ヴェルビエツアー 滑走初日

ジュネーブ空港から専用車で約2時間、マッターホルンとモンブランの中間に位置するヴェルビエへとやってきました。4Valleeと呼ばれるように4の谷に跨ったエリアのコースの総延長距離はツェルマットを凌ぎます。

ホテルから徒歩5分ほどのゴンドラでスキーエリアへ。初日の今日はヴェルビエエリアにて足慣らし。ここ数日の暖かい気候が今週も続きそうな予報で、今日も標高3000m近い場所でも風もなく非常に穏やかな日でした。

IMG_5944

大きなロープウェに乗ればコル・デ・ゲンチアン(2950m)へ。

IMG_5945

ここからはモン・フォー(3330m)とそこから延びる斜面が見えます。フリーライダーに好まれるスキー場だけあって、コース脇の斜面も至る所にシュプールが付いています。

 

IMG_5950

ご参加いただいた8名様の集合写真。

IMG_5948

今日のランチはモン・フォー小屋でお召し上がりいただきました。サヴォワ料理のタルティフィレット やポトフなどのメニューが楽しめます。IMG_5951

午後は緩んできた雪の状況の中、皆様の滑りを撮影。

IMG_5955 IMG_5969 IMG_5974

スキー場にはVERBIERのサインがありますが、雪に埋もれてEだかFだか分かりにくい(笑 さらに若者の休憩場所になっていてさらに分かりにくい。

下界のマルティニ方面が見下ろせます。

IMG_5992

今日は初日なので早めに街までスキーダウン。ヴェルビエの街まで滑り下りました。

IMG_5994

夕方には街の散策。ホテルが街の中心なので、街歩きに非常に便利です。このチーズやワインを扱うお店は幅広い品ぞろえで見ていて楽しいです。

IMG_5998

自家製ヨーグルト(バナナ味)2.1フランを買ってみました。

IMG_5995

スポーツショップも充実。PeakPerformance、Patagonia、ARC’TERYX、North Faceなどの有名なお店やスイスウールを使ったウェア類のMoverなど欲しくなるスキー用品が数多くあります。

IMG_5997

そしてこんなヴェルビエのロゴ入りグッズもスポーツショップやゴンドラ乗り場で見られます。

IMG_5999

 

明日はモン・フォー(3330m)へ登り、アルプスの景観を楽しんできます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス | コメントをどうぞ

ファローリア滑走 コルチナ40thツアー1日目

こんにちは!コルチナより原田です。
コルチナでのフェロートラベル40周年ツアーが始まりました。よろしくお願いします!

本日の滑走はファローリアとクリスタッロ。快晴の中でのツアースタートとなりました。

まずはトファーナをバックに一枚!
IMG_0149

さっそく滑っていきましょう!クリスタッロをバックにした滑走風景です。
クリスタッロという名前は夕日が当たって真っ赤に燃える様がクリスタルのようだからだそうです。
IMG_0615

とばしています。噛む雪質なのでカービングに適していました。
IMG_0672

クリスタッロからファローリアを眺めます。ファローリアはその背後から日が昇ってくることにより、神の住む家と言われていたそうです。
IMG_0339

トンバが借り切って練習していたという”トンバコース”をバックに一枚!
IMG_0152

天気がいいのでテラスに寝そべって日光浴している人が多いです。気持ちよさそうですね!
IMG_0570

トファーナを眺めながらの食事。最高ですね!
IMG_0568

今週はずっと天気が良さそうです。景色を楽しみながら滑走しましょう。
一週間よろしくお願いします!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

40周年記念ヴァッレアオスタツアー始動!

40周年記念リピーター限定ヴァッレアオスタツアー第二弾がついにはじまりました!今回は総勢26名のお客様にご参加いただいております。初日の今日は滞在地クールマイユールのホテルから徒歩5分ほど、クールマイユールスキーエリアにご案内です。

FullSizeRender (53)

 

曇天ではありましたが、視界は良好!さっそくモンテビアンコのお目見えです。イタリア側からの眺めはゴツゴツとした岩山で迫力が違います!目の前に迫るモンテビアンコはとても男らしく、そして美しく聳え立ちます。

FullSizeRender (46)

 

今日、私は優雅なスキーヤーの皆さんとゆっくりとエリアを滑りました。かっこいいヘリの前で一枚!

FullSizeRender (47)

 

お昼はフェローランチです。一日目からイタリア感全開メニューでピザ、スパゲティー、パスタと堪能していただきました。イタリア感というか、まさにイタリアですね!失礼しました。

FullSizeRender (51)

FullSizeRender (48)

FullSizeRender (50)

FullSizeRender (49)

 

お腹いっぱいです。

 

気温はこの時期にしては非常に高く日中は10度ほどになっていました。汗だくになりながら初日の滑走は終了です。

帰りがけにフェロー今回の40周年ツアーに20周年記念グッツのフェローストックを持ってきてくださった方がいらっしゃいました!私はこのストックの存在すら知りませんでした。。。恐るべしリピーターのお客様方です。。。20年前からのご参加ありがとうございます。そして記念グッツをとっておいてくださりありがとうございます!

FullSizeRender (52)

 

初日ということで早めにあがり、タウンガイドをしました。人出も多く賑わいのある街をお楽しみいただけたでしょうか?お土産もスキー用品も今が買い時です!

FullSizeRender (54)

 

それでは明日はラ・トゥイールスキーエリアへご案内予定です。それでは良い天気を願って!また明日~

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

0311 グリンデルワルトツアー1日目(クライネシャイデック)

皆さんこんばんは。

グリンデルワルトから今井です。
今週は10名様をご案内です。

今日は足慣らしということでクライネシャイデック周辺を滑走しました。

まずは、駅から登山電車でクライネシャイデックへ。
IMG_5876

 

 

IMG_5880

それぞれのリフトに乗って雪の状況を確かめます。

IMG_5901

 

こちらは少し珍しい、横にずれてリフトに乗るパターン。

IMG_5883

 

IMG_5885

 

ランチはマッシュルームスープを注文。

IMG_5886

器代わりのパンを切りながらスープに浸して食します。

 

 

IMG_5889

IMG_5888

IMG_5887

 

朝は全容が見えていなかったアイガーも、お昼過ぎに雲が晴れてほぼ全部が見えるようになりました。

IMG_5893

 

今日の集合写真!

photopoint_photo

グリンデルワルトの街はすっかり春の陽気。
花も咲き始めています。

IMG_5911

IMG_5910

IMG_5909

IMG_5906

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

40周年記念アルタヴァルテリーナ1日目

ボルミオから、ガイドの河野です。

フェロートラベル40周年記念リピーター限定アルタヴァルテリーナツアー第2弾が始まりました。

先ずは、皆さん、ゴンドラ乗り場前に集合です。

IMG_1939_R

ゴンドラでボルミオ2000まで上がりましたが、本日は快晴快晴!

IMG_1943_R

リフトに乗車し、ボルミオの街を見下す1枚バーンからスキー滑走をスタート致しました。

IMG_1944_R

お天気も良く、皆さんのテンションも上がります。

IMG_1945_R

私も、写真撮影を頑張っております。

IMG_1947_R

ボルミオ3000にも上がり、皆さん、快調にスキー滑走。

IMG_1948_R

ボルミオ2000まで滑り下り、お待ちかねのランチタイム。

IMG_1949_R

IMG_1950_R

午後は、スキー滑走は勿論、ボルミオ3000の展望台での観光も。

IMG_1952_R

IMG_1953_R

IMG_4438_R

IMG_1954_R

スキー滑走の方は、皆さん、午後も快調快調。

IMG_1956_R

IMG_1957_R

本日の河野班のお客様の滑りを、少しご覧下さい。

IMG_1959_R

IMG_1961_R

IMG_1963_R

スキー滑走の初日、無事に終了致しました。

IMG_1966_R

ホテルに戻られて、まったりムードのお客様。

IMG_1967_R

本日は更に、ボルミオの街を少しご案内させて頂きました。

IMG_1973_R

IMG_1974_R

IMG_1975_R

IMG_1976_R

中世ヨーロッパの街並みを残すボルミオにタイムスリップ。

IMG_1978_R

IMG_1979_R

IMG_1980_R

IMG_1982_R

そして、現在のボルミオの街に引き返しました。

IMG_1981_R

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ1日目

皆様こんにちは!
マドンナディカンピリオでの新しいツアーが始まりました。
天候は快晴、初日の今日はチンクエラーギから、プラダラーゴエリアを滑走しました。

ホテルはゴンドラまで徒歩5分のサボイアパレスホテルです。
P3120475

ロビーは広々としており、良い雰囲気です。
P3120476

今週は横浜を中心とした悠遊スキークラブの6名様がお客様です。
P3120477
P3120481

チンクエラーギのゴンドラ上からはチーマトーサ、チーマブレンタの絶景が広がりました。
P3120479

ゲレンデ横の斜面にはカプリオーレという山ヤギの群れが姿を現していました。
P3120484

今日のランチはプラダラーゴのゴンドラ上のレストランにて。ここも絶景が目の前に広がります。
P3120490

ランチシーンも頂きました。
P3120487
P3120488

マドンナディカンピリオのリフト乗り場にはこの様なゲートが設置されていました。
P3120491

滑走の最後にはワールドカップ男子回転コースの〝トレトレ”のスタート小屋にて記念撮影
P3120497
P3120496
P3120495
P3120494
P3120493

スキーの後はマドンナディカンピリオの街をタウンガイドです。
P3120500

さすがは高級リゾートのマドンナディカンピリオ。こんな車で来る人もいるのですね。雪が降ったらどうなるのだろうと心配するのは余計なお世話です。ちなみにロータスです。
P3120498

清水

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

レヴィ&ユッラス(プレステージ2)9日間 最終日

2週に渡りお伝えしてまいりましたプレステージの最終日となりました。1週目と現在ご参加いただいている皆様にはランプランドでのスキーとオーロラ観賞を楽しいんでいただけたことと思います。今日はユッラス/ヤルヴィ側のスキー場へ。

R0015656 R0015658 R0015660 R0015663 R0015665 R0015655

ラップランドのスキー場規模は他のヨーロッパスキー場と比較できませんが、雪質や山頂からの景観は劣りません。また、オフピステも充分に楽しめます。

R0015680

R0015669

R0015684

コース幅もとても広いです。

R0015674

北極圏に来てやっと見つけました。トナカイです。

R0015701

ラップランドのユッラスより森下がお伝えしました。

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

【ガルミッシュ・パルテンキルヒェン&チロル(プレステージ)】アクサマーリツムへのスキー遠征!!!

こんにちは!
スチューバイ谷より春山です。
早いもので、本日は滑走最終日。最終日に相応しい、澄んだ青空に恵まれました。
P3105179

滞在地のノイシュティフトより北へ向かいインスブルックの南西に位置する、アクサマーリツムスキー場へ。専用車で約40分。

1964年開催に冬季オリンピック開催地となったインスブルックには、周辺にいくつもスキー場があります。その中でもアクサマーリツムはSL競技の公式オリンピックコースを擁し、規模と景観で代表的なスキー場です。
P3105181

ベース1580mからまずはこちら、観光にも人気の真っ赤なケーブルカーで2340mまで上がると…
P3105180

こんなパノラマが迎えてくれます!!!
標高3000mほどの連なるチロルの山々、ちょうど降雪後で真っ白なオーストリア山脈と青空に感動。
P3105186

雪質も抜群!!!きもちぃ〜!!
P3105188

インスブルックの街も一望。
こんな稜線上も滑りながら移動すると、とても幅広く気持ちの良い中級斜面が広がります。
P3105191

P3105193

P3105195

オリンピックコースを下までロング滑走したり、広範囲に滑りました。
P3105196

P3105197

P3105198

P3105199

P3105205

ランチは開放的なパノラマレストランにて。
P3105210

P3105211

ボリュームたっぷりランチを楽しみました。これで8.9ユーロ!笑
P3105209

P3105208

午後も良い天気!!皆で1枚ぱしゃり。
P3105216

P3105213

P3105218

奥の緩やかで幅広い斜面を、大きく使って気持ちよく降りました。雪もコースもあまりに良く快適なため、2本連続でいきました。
P3105219

P3105222

P3105226

P3105228

P3105231

P3105229

P3105242

最後は4名様、未圧雪のブラックコースに挑戦!かなり難しいコンディション、無事に下山しました。素晴らしい!
P3105254

P3105258

P3105264

1日たっぷり楽しんで、ノイシュティフトに戻りました。最後のカフェタイム!
今日はザッハトルテが出ましたよ〜。美味しかった!
P3105267

P3105274

P3105275

最後の夜も盛り上がり、
ホテルベルグジュエルのオーナーのベッティーナは、レストラン担当のルーディとダニエルと記念に1枚。暖かいホスピタリティ、ありがとう!
IMG_6180

明日はいよいよ帰国日。
お送りしてきましたプレステージ、”ガルミッシュ・パルテンキルヒェン&チロル”。ドイツとオーストリアの冬季オリンピック開催地で国境を超えて2ヶ国楽しむ旅!素敵な皆さんとご一緒できてあっという間の楽しい1週間でした。

またご一緒できることを祈って。
今回はありがとうございました!

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ