2/1発 ツェルマット 初日

初日の今日は生憎の天気ですが、皆さんとても元気です。登山電車でゴルナグラートへ。そしてクルムホテル3100でトイレ休憩です。

2FCF16F4-72BE-4512-922D-1F4562262CAE

B037AF3C-AEBE-4550-926D-BC42FE414F50

ゲレンデは雪と風でコンディションは良くありません。

9077AAA5-8786-42DA-8782-6AF8EC899862

85687569-E176-4159-A630-DD731659B8F8

ランチはポトフ、ロスティ&ソーセージまたはポークカツレツ、デザートのフェローランチ。

2DEE9191-2057-4AEB-AAC4-317881CE8473

4CB02350-CBCD-404A-951A-05CFE0EDC5C1

E406832B-EDC1-44D7-8984-B3EDC3C89E51

初日は早めにスキーを終えて町案内です。町はまさかの雨です。

F35B69E5-567C-4C85-9E4F-CAA0A448CEB9

夜の雨のツェルマット。

E0A20E5B-E87B-4176-8E4A-3B440451B860

D099D041-C796-42DF-BA12-150CCF906EB8

残念ながら明日も天気は良くないです。

ツアーガイド:森下

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2月1日出発オルトレスツアー滑走1日目:ワトレス

今週は総勢8名様にご参加頂きオルトレスツアーがスタートです!
今週はロング滑走ウィーク。
初日は村から約15分ほどで到着するワトレスへ。

ヴェノスタ渓谷を地元の方々は「フィンツガウ」と呼びます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_283a

残念ながら名峰オルトレスは雲の中。。。。
明日以降に期待しましょう!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_283b

足慣らしには丁度良いスキー場で、人も少なく快適に滑走が可能です!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_283c

ランチタイム。
皆さんクヌーデルの団子の大きさに驚いていました!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_283d

複合のW杯が開催中。
日本人選手も頑張ってほしいですね!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_283e

早めにスキーを切り上げ、モンテ・マリア修道院へ。
曇ってしまっていますが、ここから谷を一望できます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2840

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_283f

スキー後はサウナ、ジャグジ、プールで体を癒してください!
ホテルの施設は大変充実しています。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2839

園原 遊

カテゴリー: その他, イタリア, オルトレス | コメントをどうぞ

0201グリンデルワルド滑走1日目★クライネシャイデック

おはようございます。

ユングフラウエリアの初日は登山列車に乗ってクライネシャイデックまで上がっていきましょう。
グリンデルワルドの朝はあいにく小雨交じりの空模様、反して皆さんの期待と笑顔はピカピカです!
00

000

0000

2月だというのにクライネシャイデックは雨です!?! でも大丈夫、斜面も周囲の山々も見えますよ。

01

↓背後にはアイガー北壁です。雄大で偉大なる壁を想像しながら滑走します・・・

02

お昼はこの冬に新築オープンの「EIGERNORDWAND」にて。ボリューム満点です。

03

04

本日の日がわりランチ

05

午後はウェンゲンアルプ、ラウバーホルンを滑走します。

(↓クライネシャイデックからウェンゲンアルプへ)

06

数週間前に開催されたワールドカップ滑降コースをわき目に、強風を正面から受けての滑走でした。大粒の雨が硬いみぞれとなって顔をなぐってきます。痛い!(強風で写真なし)

↓北壁直下のコースを下山します。

07

雨脚がさらに強くなりました。ここブランデック駅から列車で下山することにしましょう。これから夕刻には楽しい町散策が待っていますから・・・

09

明日の天気の回復を願って帰宿します。濡れた体を暖めて、明日に備えましょう。

カテゴリー: その他, グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2/1発スペインピレネー デラックス 滑走初日 バケイラエリア

皆さま、こんにちは!

スペインピレネーツアーに今週は13名様にご参加いただいております。
まずはゴンドラ乗り場にて集合写真です。
IMG_0894

今日はバケイラエリアへ上がって足慣らしです。
ピレネーは先週末から気温が上がっており、今日も+8度近くまで気温があがって春の様相。
IMG_0900

本日の川野班の皆さま。
IMG_0901

陽射しの入る明るいレストランでの昼食です。さすがにのどが渇いて冷たいビールがおいしそうでした。
IMG_0910

おつまみはイベリコ豚の生ハム。絶品です!
IMG_0906

屋外テラスは半袖で涼んでいる人も多かったです。
IMG_0913

初日の足慣らしということで今日は早めにスキーは切り上げて、
夕方から街の散策に出かけました。
IMG_0921

こんなところに和食のお店を見つけて興味津々。経験?
IMG_0923

その後コミュニケーションパーティーで親睦を深めていただきました。
IMG_0933

盛りだくさんの一日でした。明日もいいお天気の予報です。

杉村

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

イシュグルツアー滑走1日目 雪&雨

      こんにちは、イシュグルより原田です。
本日からイシュグルツアー滑走開始。よろしくお願いします!

イシュグルは気温が高い中の降雪となり、町は雪となりました。
雪となったスキー場上部も雪面が見にくく、なかなか難しい滑走条件となりました。
F51B8BE9-8B44-4BB4-B89D-E74C88C12D5B

イシュグルはオーストリアとスイスの国境を跨ぐスキーエリア。日の当たるバーンを求めてスイス側も見てみましたがなかなか雪面が見にくく大変でしたね。
DB2C9DFF-9F83-40A0-BCF6-2EC157612DE7

イシュグルマークで記念写真。
E03F9F21-ECC0-4EFA-97C5-96E3546B1395

今日は難しいコンディションの中、早めに滑走を切り上げたり見えない雪面の中無理やり滑走したりでした。初日から頑張りましたね!

今週は全員ひとつのホテルで宿泊。お食事も一緒です。
英気を十分養って、また明日も頑張りましょう!
A33A332D-9DB1-4F3D-8548-D516130571A0

6A1B82E6-49A0-4B5F-A855-00FCAD97F42C

原田

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0201コルチナツアー1日目ファローリア&クリスタッロ

皆様こんにちは。
コルチナでの新しいツアーが始まりました。
今週は総勢13名様にご参加頂いています。
スキー初日の今日はファローリア&クリスタッロへ行って来ました。
お天気は午前中は良いお天気で青空が広がり、初日の滑走としては満足の1日となりました。

ファローリアロープウェイ頂上から見るコルチナの街並みとトファーナの雄姿。
P2020567

今週のお客様と現地ガイドのステファノ。彼は何と身長197cm。とても良く目立ちます。
P2020568

本日のステファノ班の皆様。
P2020570

清水班の皆様
P2020573

ランチはいつものソンフォルカにて。
P2020579

本日のランチ風景
P2020574
P2020575
P2020577

こちらのお客様は外のテラス席にて
P2020576

今は滑れなくなった、通称トンバコース
P2020580

初日でもとても元気な皆様。
P2020581

スキーの後はコルチナの街をお散歩。
P2020582

夜はコルチナの名門ホテルアンコラでコミュニケーションパーティーを行いました。
P2020586

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0129 コルチナスキー4日目(チベッタ)

皆さんこんばんは!

今日は滑走4日目、チベッタに行ってきました。

昨日までのファルツァレーゴ峠ではなく、本日はジアウ峠を通ってペスクルへ。

IMG_8618

今日も天気が良く、峠山頂付近ではセラ山群やマルモラーダもバッチリ見えました!

IMG_8621

スキー場に上がってまずは集合写真!

IMG_8629

ここは何か所かJバーもあって変わり映えのある?(笑)スキー場です。

IMG_8630

午前中はアレゲまでスキーダウン。この数週間は暖かいのでアレゲ湖も溶けています。

IMG_8633

ここまでリフトが混雑していたので、早めにランチへ。

IMG_8625
IMG_8635

午後はペルモを見ながら皆さんの滑走風景を撮影させていただきました!

IMG_8724 IMG_8713 IMG_8702 IMG_8690 IMG_8677 IMG_8663 IMG_8655 IMG_8762 IMG_8748 IMG_8733

最後はペルモをバックに写真撮影をして終了しました!

IMG_8640 IMG_8766

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2020, 2, 2セール・シュヴァリエ初日はあいにくの雨模様

2020年も2月に突入です。藤原は今週フランスはセールシュヴァリエにてツアーをアテンド中です。昨晩イタリアのミラノマルペンサ空港から約3時間半で滞在のシャンテメーレに到着、滑走初日の今日は街は青空ですが、天気予報は雨・・・山に上がると中間部分までは残念ながら雨が降っていました。上部は雪が舞うコンディションでしたが、太陽が頑張ってくれていたので視界は良好でした!

朝一の1本はヨーロッパらしい広い圧雪斜面を選択!斜度もなく足慣らしにはちょうど良いコースで気持ちよかったです。

IMG_5316

IMG_5315

 

気温が高いため、中間部分の雪は春のように少しシャバシャバしていました。

初日とはいえ今週はロング滑走ウィーク!午前中から精力的に様々なコース、リフトに乗りシャンテメーレから隣町のヴィラヌーブ周辺を滑走しました。

IMG_5317

IMG_5318

 

なんとか午前中は強い雨にも降られず完走!そしてスキー場もレストランもすいていたので初日からフェローランチをご用意できました。

シャレ―ホテルのレストランはおいしいですよ!以下は今年のフェローランチのメニューです。

 

前菜はオニオンスープ、スモークサーモン。

主菜はポークリブ、キノコのリゾット。

デザートはヨーグルト、アイスクリーム。

IMG_5319

IMG_5320

IMG_5321

 

オニオンスープがリおすすめ!リゾットはキノコの良い匂いで食欲をそそられます。私が食べたポークリブは、おいしくて写真を撮り忘れました。。。ほろほろの柔らかいお肉にBBQソースがかけられた一品です。※シーズン途中でのメニュー変更の可能性がございます。

明日は晴れてくれますように!!!晴れたら絶景のル・モネティエに行きます!

藤原

自分が食べた

カテゴリー: セール・シュヴァリエ | コメントをどうぞ

1月31日出発 ツェルマット 滑走2日目 トロッケナーシュテーク

グリュエッツィ!

本日はイタリアへの僅かな可能性を探りつつトロッケナーシュテークへ。悪天候…。

IMG_9807[1]

結局、マッターホルン・グレーシャー・パラダイスは見送りに。シュヴァルツゼー、フーリ経由でリッフェルベルクへ。

そしてランチ。

IMG_9812[1]

IMG_9813[1]

IMG_9811[1]

本日の日替わりメニュー。ボリュームたっぷり。

IMG_9810[1]

午後は悪天候の為、下山組とスキー続行組に分かれました。

そして5人の勇者。

IMG_9814[1]

リッフェルベルクからブラウヘルド、ロートホルンに移動し、そのあと一気にツェルマットまでの大滑走!

皆さま大変お疲れ様でした。明日は少しでも天気が良くなりますように。

田口貴秀

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0129 コルチナスキー3日目(アルタバディア)

ボナセーラ!

今日は滑走3日目アルタバディアに行ってきました。

まずはラガツォーイからスタート

IMG_8442
集合写真も忘れずに!

f1-2020-02-01T09-28-00-download

ファルツァレーゴ峠も下の方に見えています。

IMG_8441

セラとサッソンガー山群も遠くに

IMG_8445

スコットニー小屋のアルパカも餌をたくさん与えられてムシャムシャ食べてます。

IMG_8449

今日はアイスクライミングをしている人たちを迫力のある角度で撮影してみました。

IMG_8468

IMG_8462

馬車にひかれてアルメンタローラを目指します。

IMG_8472 IMG_8477 IMG_8481

ピッツソレガからはきれいなセラ山がお目見え。

IMG_8486 IMG_8496

今週の皆さんはどんどん滑れるので今日も寄り道!

IMG_8499

第一弾はカンポロンゴ峠まで。

IMG_8502

IMG_8522

昨日のセラロンダでスタートしたBOEゴンドラの山頂も見えています。

IMG_8520

逆セラロンダのルートをたどる形でコルバラへ。

IMG_8506 IMG_8528

お昼は丘の上の美味しいレストランにて。

IMG_8530

お客様は大麦のリゾットやトリュフ入りニョッキを注文されていました。

IMG_8540 IMG_8535

窓からの眺めも抜群。

IMG_8545

ランチ後は寄り道第二弾!サッソデラクローチェを目指します。

IMG_8551

山頂手前のリフトが今年からゴンドラにリニューアルされ、アクセスしやすくなりました!

IMG_8553

教会と山をバックに!

IMG_8563

 

 

ラヴィラに戻り、最後はワールドカップコースを滑走して締めくくりました!

IMG_8603 IMG_8597 IMG_8591 IMG_8585 IMG_8575 IMG_8572

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ