グリュエッツィ(こんにちは)!
本日は朝からいい天気です。
ゴルナーグラート鉄道に乗車、車窓からの景色を満喫中。
ゴルナーグラート山頂駅より。
常にマッターホルンをみながらの滑走。
フェローランチ、フーリの山小屋レストランにて。
午後は少し視界が悪くなりましたが。
それでもマッターホルン北壁がよく見えました。
皆さまお疲れ様でした。
田口貴秀
グリュエッツィ(こんにちは)!
本日は朝からいい天気です。
ゴルナーグラート鉄道に乗車、車窓からの景色を満喫中。
ゴルナーグラート山頂駅より。
常にマッターホルンをみながらの滑走。
フェローランチ、フーリの山小屋レストランにて。
午後は少し視界が悪くなりましたが。
それでもマッターホルン北壁がよく見えました。
皆さまお疲れ様でした。
田口貴秀
皆さんこんばんは!
今日は2日目ですがセラロンダへ。
通常の日程から少しアレンジしているため、2日目からセラロンダに挑戦です。
スタートはコルバラから。
一枚バーンで足慣らし。
今日1周するセラ山群をバックに一枚。
ポルドイ峠付近では左右のコースでこの人の違い・・・理由は現地でお教えします!笑
あえてサッソルンゴを見ている風の皆さんの写真を1枚。笑
今日はフェローランチです!
いろいろあって久しぶりのミラノ風カツレツとティラミス!
ランチ後は正規ルートを外れてサッソルンゴのワールドカップコースへ!!!!!
コースと山をバックに1枚!
皆さん難なく滑走されました。
さてセルバの街が見えてきました。あと少し!
無事にコルバラまで戻って終了しました!
今井
こんにちは! グリンデルワルトスキーも最終日です。今日は、途中で悪天候の為、日程を入れ替えた都合上、最終日はガイドサービスでの滑走となりました。今日の参加者は、5名様です。
まずは、ターミナルへと移動しまして、メンリッヘンのゴンドラに乗車します。
少し曇っていましたが、滑走開始です!
今日は、旗門を通過し、動画で撮影してくれるゲレンデにも挑戦しました。皆さま、後ほどスキーラインのホームページにアクセスして確認されることでしょう。
滑っていますと、青空が広がってきました!今日のランチは、見晴らし用のやぐらも備え付けてありますこの周辺で一番美味しいと評判のクライネシャイデックのRestaurant Grindelwaldblick (レストラン・グリンデルワルトブリック)に事前予約しておいて、良かった~!テラス席は、既に満席という人気ぶりです。
座席でかんぱーい!暑いのでビールが進みます。私のランチは、180gのビーフバーガーです。ボリュームもあり、肉汁たっぷりのバーガーです。
午後は、オプションでユングフラウヨッホに行きました。この快晴なのにこの空き具合。ゆっくりと観光出来ます。アレッチ氷河もきれいです。
ここだけは、混雑していましたネ。やはり若者にはやりのインスタ映えなのでしょうか。
クライネシャイデックに戻ってきましたら、最後の1本をラウバーホルンに上がって、グリンデルワルトまで滑走しました。とっても素晴らしい山景を見ることが出来ました。
今日でスキー滑走は全て無事に終了しました。けが人も出すことなく、天気に合わせてアレンジさせて頂くことが出来たのも今回ご参加のお客様のお陰と思っております。
また、グリンデルワルトに遊びに来て下さいね~!!
上西 洋一
仙台グループの10名様はシャモニーへお出かけです。
モンブラントンネルを抜け、ブレバンからスタートしゴールのフレジェールを目指します。
シャモニーの街が眼下に広がります。
お天気が心配でしたがモンブランと針峰群の絶景を見ることができました。
シャモニーのような景色は本当にここだけ。
スキーヤー、ハイカーであれば一度は訪れるべき場所です。
どんどん雲はぬけこの絶景の数々。
最終日無事終了です。
その後、シャモニーの街散策へ。
水晶とりのジャック・パルマとミシェル・パカールがモンブラン初登頂を成し遂げたのは1786年8月8日。シャモニーはアルピニズム発祥の地です。
皆さん1週間お疲れ様でした。そして有難うございました!
園原 遊
本日はスキー滑走最終日、1週間は本当に早いものです。
今日はヴィーゴディファッサから車で約20分のラテマールエリアへ行って来ました。
お天気は快晴、最終日の今日もたっぷりとスキーを楽しめました。
近代的はゴンドラベース
ゴンドラ下はほとんど雪がありませんが、安心して下さい。上にはちゃんと雪があります。
ご覧の通り、非常にきれいな斜面が待ってました。
本日の1枚。
標高2400mまで上がるとこの景色が広がります。
午前の気持ちの良い斜面を滑走中。
ランチはこちらで。
本日のランチ風景。円卓を囲んで。
自慢のメニュー、シーフードパスタ
ティラミスも絶品。
こちらのお客様、リフトとトータルコーディネート!
午後の1枚。
ここからは昨日のセラ山塊も臨めます。
遠くにはコルチナのドロミテの王様、アンテラーオも。
スキーの後にはこんなアトラクションも楽しめます。
スキーもアトラクションも充実の最後の1日でした。
清水
本日ガイド最終日、森下班はグロステ、スピナーレエリアへ。ジョルジョ班は前エリア滑り尽くしたのでおさらいです。朝の集合風景です。
朝一番でスキースクールがフォーメンションの練習中です。
パッソ・グロステからの風景です。
ランチは人気のグロステのボッシュでいただきます。
午後からスピナーレエリアへ移動します。
FIAT500(チンクエチェント)と急遽雇ったモデル。
今日も晴天に恵まれた1日でした。標高2,101mのスピナーレより。
明日はフリー滑走、思い思いのエリアへ向かいます。
ツアーガイド:森下
昨日とは打って変わってこの天気!
チェルビアへのスキー遠征です。
バルトルナンシュからスタート。
まずは全員で記念撮影!
昨日降った雪が綺麗に圧雪されて最高のコンディションです!
気持ちい〜の一言ですよ!
モンテ・チェルビーノをバックにchu-chu-train.
いつ何度見てもこの山には圧倒され魅了されます。
スイス側の景色も抜群です。
お腹が減ったのでランチタイム。
ミラネーゼを皆さんご注文。
本日分が売り切れになってしまいました!
こちらは佐々木班の皆さんの滑走シーン。
きまってますね!
大満足のチェルビアスキー遠征でした。
文句なしです!
園原 遊
皆さんこんにちは!
今回は群馬県甘楽スキー連盟の皆様10名様をご案内です。
初日はトファーナで足慣らし。
上級の皆様ばかりなので足慣らしを早々に切り上げてさっそくワールドカップコースへ!
このコースはワールドカップコースではないですが、ブラックコースなんです。笑
ひと滑り終えてランチへ!
午後はラヴァレスエリアへ向かいます。
トファーナ山群がそそり立って迫力のある写真が撮れます!
周辺の山々が高いので日陰のコースもあり、雪質は午後でもハードパック!
今年から新しくなった帰還コースで帰ってきました。
今井
1月30日(木)、晴天、気温−4度〜-1度
コルチナダンペッツオ5日目
今日は、のんびり優雅班をエスコートです。
まずは、ラガーツオイ展望台からの大パノラマを満喫。今日はチベッタ、マルモラ—ダ、ペルモ、サンマルティ—ノまで一望。
ファネス、トファ—ナの迫力を感じながら2041mのスコット—ニ小屋まで深い渓谷を滑走です。途中に氷壁を見ながら写真タイム。
ホ—スリフトで、アルメンタロ—ラ、サンカシア—ノ、リフトと滑走、ワ—ルドカップコ—スと迂回コ—スを滑走してラ•ヴィラへ。
ゆっくり南チロルでの郷土料理ランチタイムを堪能。
午後はハイライトのサッソデラクロ—チエの教会へ。マルモラ—ダ、ガイスラ—、プエツ山群の絶景を満喫。
最後はラ•ヴィラまでロング滑走で締めくくりました!
皆さま今日もお疲れ様でした。
エスコート:水澤 史
みなさん、こんにちは!
ツェルマットから池谷です!
5日目は、ようやく晴れました!!
トロッケナーエリアから氷河エリアのフルグザッテルに行ってきました。
朝一番の圧雪のかかったバーンは気持ちよく、最高のコンディションを楽しみました。
氷河と青空のコントラストがとっても綺麗でした。
雪質もよく、みなさんの心も躍ります!
数々の名峰もとっても綺麗に見ることができました。
そして、今日一番嬉しかったことは!
やはりマッターホルンが見れたことですね!
マッターホルンをバックに滑りました。
ランチは美味しいピザを食べて!!
午後はスネガエリアへ横断移動です!
今週のランチはツェルマットグルメツアーでした。
スネガエリアへ滑走開始です!
到着すると、とっても綺麗なマッターホルンが待ってました。
スネガエリアへ到着すると、やっぱりこれがマッターホルンとみなさん!
大滑走の完走です!!!!!
みなさん、一週間ありがとうございました。
池谷真美