イシュグル最終滑走日 快晴のゼアファウス・フィス・ラディス遠征

こんにちは、イシュグルより原田です。
本日は最終滑走日、ゼアファウス・フィス・ラディスに遠征してきました!

今日も快晴!週半ばの悪天候を取り戻すように雲ひとつなく晴れてくれました。
23649FAD-97B6-4B5B-8215-068BB6EBC14F

どこまでも奥に広がるこのエリア、目指すは最奥、最高峰の展望台です!
54E9A09B-E445-43F1-934A-65048C7EE8E7

途中のコースも日が当たり明るく、程よい斜度と広いコースで寄り道が止まりません!
652C6D58-5665-41FE-9A86-019F9607472E

滑りに滑って、最奥の展望台2828mに到着。お疲れ様でした!
63E5C00E-5213-4489-8DEA-2594C0FA146B

99D2F986-729D-4868-A752-DB6A3CECFA6B

ザムナウンアルプスの最高峰Muttler(3296m)や東アルプスで最も高いオルトレス山(3905m)をはじめ素晴らしい山々がどこまでも見えました。
10616A5B-8D5D-455D-BE52-1D9E0BF3FC0C

ランチは2580mの展望テラスにて!パノラマの中のランチは贅沢でしたね!
BE5B3981-0BCA-4655-8B4F-9E44F5BC582C

BF2FD65E-A079-4246-A5B6-FF788A06FD00

無事滑走終了。
前半は悪天候でどうなるかと思われた今週でしたが、後半2日間で取り返すように晴れ、最高の状況で滑りまくることができましたね!お疲れ様でした!

原田

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0201コルチナツアーアルタバディア

晴れました。そして風もありません。
本日金曜日、スキー滑走最終日、訳あってアルタバディアでのスキー遠足になりました。

見て下さい、このお天気。最終日に一番良いお天気が来ました。
P2070642

ラガツォーイ小屋のテラスにて集合写真
P2070644

ラガッツォーイからの斜面にも毎日ピステが入り、午前中は最高のコンディションです。
P2070651

今井班、大滑走中。
IMG_9053

清水班の皆様は撮影に大忙し。
P2070645

スコットー二小屋にもこの時間で日が当たるようになりました。
P2070649

いつものアルパカがお出迎え。
P2070653

氷瀑の迫力もひしひしと感じます。
P2070654
P2070655
P2070657
IMG_9064

こちらの山小屋では屋根の上からワンコがお出迎え。
P2070662

そしてホースリフトの登場です。
P2070663

皆様余裕の表情。
P2070669

清水班はパークにも挑戦しました。
P2070670

本日のランチ風景。
P2070674
IMG_9089

今井のチョイス。これは太る訳です。
IMG_9085

今井班は午後は昨日のコルバラまで滑走。
IMG_9094

そしてワールドカップコースにも挑戦。
IMG_9095
IMG_9101

清水班は山小屋で小休止。テラス席は大盛り上がりでした。
P2070679

清水班の最後の一枚。
P2070677

6日間のスキー滑走も本日で無事終了。終わり良ければ全て良し。

清水

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

2月1日 サンアントン2

6日は、快晴 雪崩のレベルが4のため一部の閉鎖がありましたが、ほとんどがオープン。Lech,Warthと大きく周ってきました。20200206_093524Kriegerhornサンアントンコース 20200206_133800Ruefikophサンアントンコース 20200206_133755Ruefikophサンアントンコース 20200206_093624Kriegerhornサンアントンコース 20200206_093615.Kriegerhornサンアントンコース 20200206_093540Kriegerhornサンアントンコース

カテゴリー: オーストリア, サンアントン | コメントをどうぞ

2/1発 ツェルマット 5日目

今日はイタリア・チェルビニアに向かいます。先ずはスキーバスで町の最奥にあるゴンドラ乗り場に向かいゴンドラで一気に標高2,939Mのトロッケナーシュティックへ。ここから山頂のマッターホルングレッシャーパラダイスまでは最新のゴンドラです。

FC605A16-5707-4F7B-9041-EC14A5442301

標高3,820mよりフランス、イタリア方面。

8817A1FD-AB50-4643-8540-1C64C8BCFF68

C69FBE3B-9029-4223-84AD-94B691DF39C3

テオドールパスを越えてイタリア領に入りました。イタリア領から見るモンテ・チェルビーノと町。

0CDF73EB-BBF4-4110-A289-46A2FB2475DD

704A039B-B5C8-4A18-83D8-2597852F649D

2DA7853D-7FAD-4A7C-92F8-D54B08C38576

イタリアの太陽が燦々の中、テラスでフェローランチです。

003ED0E2-8A2C-46DC-91B6-8FC7E403E6E3

897231E9-6059-4FAF-AD24-9EBAEB4DA69C

チェルビニア側の山頂プラト・ローザよりモンブラン、グランパラディーソを眺望。

7369AB07-9761-44CD-B672-FE10D6E54994

504F8AC2-7348-47CA-823A-552F1EDE115E

そして、イタリアとスイスの国境線とマッターホルン。

DC6E0FC9-787E-499F-BB11-34AAAC859E38

スイス側に戻りマッターホルン東壁を前に。

49A8CBEA-3040-4992-BBA2-68D6ED7EF711

明日はフリー滑走です。思い思いのゲレンデでお楽しみください。

ツアーガイド:森下

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

0201グリンデウルワルト滑走4日目★フィルスト

おはようございます!朝から晴れて空気もおいしい。
今日は一度ゴンドラ乗り場で門前払いをくらったフィルストへ再度臨みます。
①数日前の看板はまっかっか&閑古鳥
01

②今日は看板の緑も輝いて乗り場も賑わっています!

01

ボルト付近からの景色㊦ ヴェッターホルン/オーバーグリンデルワルト氷河/シュレックホルン

02

フィルストに到着です。スキーを履く前に足慣らしのウォーキングです。何が待っているかというと・・・03

絶壁に固定された回廊フィルスト・クリフ・ウォークです。若干一名脱落者あり。04

絶壁にかけられたつり橋。

06

背後にはゲレンデが広がります。07

展望デッキに到着です。ここで全員集合、バンザ~イ!!08

「ほら、あそこに見えるのがアイガーですよ。」

09 10

私たちの背後にもアイガーが。
11 12 13 14

深雪と戯れる。

15

ランチはレストラン・フィルスト。名峰に囲まれてのどかな時を過ごします。16

現地スイスの子供たちのランチはここ㊦ 眺めの良い場所を確保してピクニック・ランチ(弁当)。

18

ますます空が澄み、気分もさわやか、午後の滑走に入りましょう。

19

太陽に導かれ。

20

深雪(新雪)に誘惑され。

21

あんなところも、こんなところも、滑走自在。

22

23

ゲムゼを探しにゲムゼ岩まで足を伸ばして。

24

この後は、お天気と白銀をさらに堪能したい組、町に戻ってのんびり組に分かれて行動。

帰りの道はチーズ小屋の合間をぬって。

25

シュトックホルンが美しくそびえたち。

26

今日の終着点です。

29

バスやゴンドラを改造した一杯バールに心奪われます・・・

28

雪も太陽も青空も、そして名峰たちの雄姿も存分に楽しむことができました。

記 いしい

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2月1日出発オルトレスツアー滑走5日目:快晴のシュナルツタール

ようやく晴れました!
本日はシュナルツタールへ。
文句の付けようのない1日。
景色良し、雪質良し、全て良し。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2861

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2862

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2863

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2864 UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2865

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2866

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2869

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2868

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2870

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2867

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_286f

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_286e

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_286d

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_286c

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_286a

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_286b

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2877

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2876

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2875

 

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2874

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2873

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2872

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2871

最後はワイナリーへ。
ヴェノスタ渓谷のワインはここでしか味わえないぶどうの種類などワイン好きの方には是非味わって頂きたいです。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2878

園原 遊

カテゴリー: イタリア, オルトレス | コメントをどうぞ

イシュグル5日目

イシュグル5日目にしてようやく晴れました!朝8:30にホテルを出発したのにすでにこのゴンドラ待ちです。

IMG_5145

快晴のイシュグル。5日目にしてようやく周辺の山が見えました!1〜2日目は雪、3日目はクローズ、4日目雪アゲインの5日目です。

IMG_5148

さあ滑り出し。

IMG_5160

日陰ながらものすごく状態の良い1本目。

IMG_5164

圧雪バーンの横には誰も滑っていないパウダーが残ってます。

IMG_5169

そのパウダーへGO!

IMG_5622 IMG_5663 IMG_5692 IMG_5761 IMG_5788 IMG_5809

 

みなさん果敢にパウダーに挑戦です。雪が軽いのでかなり楽しめました。皆さんの滑ったシュプールバックの写真。

IMG_5171

ここからスイス、サムナウンへ向けて出発です。

IMG_5174

サムナウンへ向かう途中にもパウダーエリアへ挑戦。

IMG_5180 IMG_5182 IMG_5186 IMG_5193 IMG_5198 IMG_5201

途中でひと息。

IMG_5207

サムナウンへの最後のパートはクロスカントリーのようでした。

IMG_5211

サムナウンの街を散策。

IMG_5222

その後サムナウン上部へ。

IMG_5227

今日はこちらの眺望のよいレストランでランチです。

IMG_5232

澤 宏太郎

 

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0201コルチナツアー5日目

皆さんこんばんは!

今日は滑走5日目。今日はセラロンダに行けるのか・・・?

そんな思いの中1日が始まりました。

昨日、一昨日とフラれ続けていましたが朝の情報ではセラロンダはオープン、コルバラに向かいました。

まずは集合写真から!(今井を見つけてみてください)

P2060634

カンポロンゴ峠のリフトはこの混雑具合。。。

IMG_9002

今日はセラ山群を右手に見ながらの滑走です。

IMG_9006

Porta Vescovoに上がりマルモラーダとセラをバックに1枚!

IMG_9009 IMG_9012

サッソルンゴはまだまだ先です。

IMG_9013

コースの途中からはファッサ方面の山々を見ながら。

IMG_9018

サッソルンゴもここまで間近に。

IMG_9020

今日は全員でフェローランチ!

IMG_9024 P2060638

IMG_9022
ティラミスもおいしいです。

IMG_9026

セラ峠やガルデナ峠からのセラ山群は間近に見られて個人的にお気に入りのアングルです。

IMG_9027

サッソルンゴもここでは画角に収まりません。笑

IMG_9037

セルバから上がればシリアールとともに。

IMG_9038

清水班は先に終了し、サッソンガーと一緒に撮影しました!

P2060641

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

イシュグル 待ち望んだ快晴!

こんにちは、イシュグルより原田です。
強風に見舞われた今週、ついに待ち望んだ快晴となりました!
いままで滑っても滑っても景観や広さがわかりにくかったのが、今日は雲ひとつない中での滑走です。
A128664E-3BFB-459F-8105-76CA9CC2FF8B

イシュグルのゲレンデ最高峰での写真もバッチリ残しました。
1F9F9253-E939-47BE-9CFD-ECE656D7402E

いままで顔を見せなかったシルブレッタの山々が綺麗に見えました。
DFA1DB8E-8513-4F00-950E-8E8729D9D40A

スイスの街ザムナウンへの国境越え。免税の街ザムナウンへのコースは密輸ルートとして使われていたものです。
19B800CF-5405-46D9-BBD2-05DB84C871F7

スイスの街、ザムナウンに到着しました。名税ショップがずらり!
5C2B8FC4-313D-4081-BCE7-0C3C1C30894F

0D75FA5C-B36E-4E2F-ACDD-7A5B262641EB

スイス側でランチを楽しんだ後は、2階建ゴンドラでゲレンデに戻りました。
7142F1EE-1691-49F9-9406-6A37D8A3C345

柔らかい雪の残る中、柔らかい雪を豪快に滑る様子をご覧ください。
CE28C006-E82A-4C2E-89D2-A61121402C1F

F7A55E20-DBFA-424A-8084-A3A7417E1F85

95DD5E99-9B1F-4D7D-8773-FCDD83A9CC8C

D0A2596A-36B4-451C-853A-9C2115383AAA

2A697746-8CC8-4B71-903B-171EEAB7FDE5

73D5FC81-33A9-47F9-91DD-5142C9873CA3

スイス側は特に日がよくあたり、広大なゲレンデが素晴らしかったです。
3B9C555A-D891-4931-8AD0-9D5A236A67A1

バッチリ晴れたので、いままでの分も写真をたくさん撮りました!国境をバックに一枚。
71AB93E2-DFA2-4AB9-A959-64F3DE52EB88

イシュグルマークをバックに!
B882D064-5D70-471B-935E-A29C298B4415

お疲れ様でした!滑れなかった日の分も取り戻すように、たくさん滑ることができましたね!
明日は滑走最終日。悔いの残らないよう、怪我なく楽しく滑りましょう!

原田

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

スペイン・ピレネー(デラックス)、5日目:ボナイグア・バケイラ・ベレットのスキーサファリ

天気 : 晴天
気温 : 1℃~3℃
ベース積雪 : 70cm~170cm

スキーガイド・サービス最終日は、全エリアのスキーサファリに挑戦です。

晴天日の効果でハイ・テンション状態でどこまで滑走距離をのばせるか、サファリスキーの始まり始まり。

2日前の悪天候でご案内出来なかったボナイグアを滑り込み、ランチは好評のピザを食べて腹ごしらえ十分
午後からの滑走距離をかせぎました。

川野班のお客様はゴンドラ&リフトと滑走距離を合わせ、61.75kmの記録を樹立です。

午後4時半過ぎても、スペイン人はスキーを楽しんでましたが、その理由は朝の出発が遅い、
しかし、フェローのお客様は7時間以上スキー場で過ごしてました。
さすがスペイン・ピレネーを満喫かと!!!

晴天日の影響で硬いバーンが多く、前日にレンタル・ショップでエッジ・シャープニングとワックスをかけ、
これがかなりの効果で楽しまれていたようです。

午後から予想してた雪面のシャリシャリが少なかったのが、スキーサファリ日和になりました。

IMG_5353

飛行機雲とリフトロープのトライアングル!
IMG_5356

IMG_5357

IMG_5358

ボナイグアのJバーは景色最高!
IMG_5361

バケイラのホテル・ヒマライアが小さく見えましたね
IMG_5387

ピサのサーブで大忙し
IMG_5425

IMG_5427

IMG_5430

スキー横目にスノーシューイング(かんじきツアー)
IMG_5434

IMG_5438

IMG_5370

川野 聡

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ