2020, 2, 6 セールシュヴァリエ滑走5日目:究極のラ・グラーブDAY

ロング滑走ウィークツアーのみご案内している、フリーライドの聖地であるラ・グラーブ(LA GRAVE)に行ってまいりました!ここは完全未圧雪の自然そのものの地形、氷河を滑るエリアです。スキー場ではありません!昨日まで毎日吹いていた風も止み、無風状態。昨日まではもちろん上部まで開いていませんでした。

まずはラ・グラーヴを制した皆様の雄姿をどうぞ!

IMG_5462

 

 

滑走エリアはこのようなところです。

IMG_5406

IMG_5409

 

朝、セールシュバリエの滞在地シャンテメーレから専用車で約45分。ラ・グラーブに到着です。山岳ガイドと待ち合わせ、リフトパスを購入したらいざカラフルな5連ゴンドラに乗車します。

不安と期待を、な表情の皆さん。

IMG_5411

IMG_5413

IMG_5421

 

中間駅で乗り換えます。

並ぶ列の途中には紅茶のサービスが!面白いですね

IMG_5422

 

 

ラ・ブラーブの街は標高約1500mですが、ゴンドラを乗り継ぐと3200mに達します。今ツアー最高標高!早速滑り出します。今日は2名の山岳ガイドが前後を挟んでの滑走です。

 

IMG_5430

 

目に飛び込んできたのはラ・メイジュ。3983mあります。氷河が綺麗でした。

 

IMG_5431

IMG_5434

 

どんどん滑ります。

ラ・メイジュもう一枚!

IMG_5436

IMG_5438

IMG_5450

 

さすがに3000m近い場所は雪が柔らかく思ったより硬く無い斜面が続きました。週初めに雨と週中は毎日の強風でしたので、もっとハードな斜面を予想していましたので一安心です。今日はファットスキーよりもオールマウンテンの板がベストマッチでしたね!

 

ゴンドラで再び上がり今度は氷河上にでます。雪上車に乗るか後ろに引かれて上がります。隣には氷河が隆起していました。ここを登ると3600mに達します!

IMG_5453

私は実はこのロープにつかまり損ね、映画のワンシーンのように夢中で追いかけて乗り込めました笑

IMG_5454

IMG_5456

がけ、クレバスが開いているよという怖い案内表示↑↑↑

IMG_5459

IMG_5460

IMG_5461

 

すごく広い氷河を案内してくれました。ウインドパックパウダーでしたが、ノートラックを滑ることができました!!!

ランチは山小屋にて。ゴンドラも何もないただの雪山の中ですので物資はヘリで届くそうです。

その後、天候はさらに回復!そのまま下山して一日を終えました。最後はツリーの間でしたので、いろんな人が滑り硬いコブがいくつも広がっていましたが、疲れを見せず皆さん力強い滑りで最後まで滑り切りました。

IMG_5463

IMG_5465

IMG_5468

 

下部のゴンドラの中間駅まで滑り終了!みなさん本当にお疲れ様でした。今日が一番疲労がたまった日ではないでしょうか。でもこのラ・グラーブを滑ったという事実は、世界のどのスキーエリアよりも自慢できるものです。完走記念賞がほしいくらいですね!こういう機会がないと滑ることができないエリア、日本では体験できない規模の大きすぎる山岳スキーDAYでした。ひとまず、ゆっくりお休みください!

藤原

カテゴリー: セール・シュヴァリエ | コメントをどうぞ

2月1日 サンアントン

天気が安定せず、2月3日より新雪、2月4日は、40cmの新雪を楽しみました。本日より楽しめそうです。IMG_0449IMG_0445

カテゴリー: その他, サンアントン | コメントをどうぞ

0201グリンデルワルト滑走3日目★ミューレン・シルトホルン

おはようございます。

昨晩降り続いた雪がやみ、今ツアー初の青空が覗くグリンデルワルト、今日は足を伸ばしてミューレン・シルトホルンへ出かけます。

ラウターブルンネンの町を通り過ぎて・・・

01

シュテッヘルベルグ・ロープウエイ乗り場に到着です。気になるケーブルリフト運行状況は・・・02

まずは足慣らしでシルトグラットを一本。風は強いですが視界良好、雲が流れて青空がでてきました。新雪がキュッキュと足裏に響きます。

03

緊張のティー・バー(T-bar)

04

ビルク(BIRG)を超えて2970Mの007の待つシルトホルン(Shilthorn)へ向かいます。

05

まずはランチ、007バーガーで乾杯です。

06 07

景色も堪能します。

08 09

除雪されたばかりの展望台にて。

ボンド・ガールズ㊦:))

10

 

ボンド~ズ&ボンドガ~ルズ&アイガー・メンヒ

12

007展示室で映画シーンのパイロットが見た景色を体験。

13

シルトホルンからミューレンまでロープウエイで下山です。昨日一昨日の悪天候で雪崩危険度4、シルトホルンからビルクエリアのゲレンデは終日開きません。

㊦ビルクのクリフ・ウォーク、歩道は雪が積もって閉鎖。

14

遠目に見えるミュートレーレン&カンダハー・リフト

15

ゲレンデにはレスキュー・ヘリが。 みなさん、食後はさらに気を引き締めてまいりましょう。

16

トラバースでミューレンの町方面へと進んでいきます。

目の前にはメンヒとシュヴァルツ・メンヒ(黒いメンヒ)。

17

この地点からはアイガーも・・・

001

町からアルメントフーベル電車にのって上がります。(車窓)

19

休む間もなく、今度はジェイバー(J-bar)。

みなさん顔を上げて!大丈夫、落ちませんから。 空には飛行機雲も見えていますよ。

20

アルメントフーベルに無事到着、この谷を降りていきます。

この谷はユングフラウ三山を同時に愛でることができる、(夏は高山植物が咲き乱れる)すばらしいコース。

21

ここから正面にウェンゲンの町とワールドカップの滑降コースが見えます。

いよいよ本日も終盤、ウインターエッグ登山列車駅まで一気に降りていきます。

22

お疲れ様でした。 無事一日の滑走を終え、満面笑みの本日のバースデー・ガール!

23

グリンデルワルトの町に到着です。青空が迎えてくれました。

24

おまけ:

日の入り刻のアイガー

25

月とヴェッターホルン&メッテンベルグ

26

アイガーの東稜線に光るミッテルレギ小屋の灯り。

27

記 いしい

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

2/1出発 スペインピレネー(デラックス) 滑走4日目 セルレル

皆さま、こんにちは!

スペインピレネー地方は快晴の朝を迎えました。
今日はアラモン谷のセルレルスキー場への遠足です。

やる気満々のお客様はバスを待つ間にラジオ体操を始めました。
ラジオ体操第一が終わったころバスが到着。2時間弱の専用車での移動です。
IMG_1037

スペイン北部カタルーニャ州からアラゴン州へ抜ける道。車窓から見える山々や道路の様子はすっかり春模様です。
IMG_1095

それでもスキー場にはしっかり雪があり、真っ青な空と心地よい風の中、滑走スタートとなりました。
IMG_1059

IMG_1062

IMG_1070

IMG_1072

平日ということでゲレンデは空いていて、パグライダーを背負って滑る人を発見!いろんな楽しみ方がありますね。
IMG_1081

途中での集合写真。この後2班に分かれて滑りましたが、どちらの班もスキー場のほぼ全域を滑り回りました。
IMG_1078

人が少ないのでゲレンデをいっぱいに使ってロング滑走を楽しみました。
ノンストップで一気に滑り降りる贅沢と快感はたまりません!

IMG_1082

IMG_1083

休憩中もビールをひかえ、今日は滑りに集中です。
IMG_1089

この先も天気予報は晴れマーク。明日もたっぷり滑りましょう!

杉村

カテゴリー: ピレネー | コメントをどうぞ

イシュグル 嵐の後のパウダー!

こんにちは、イシュグルより原田です。
ここ2日ほど嵐に見舞われていたイシュグル、風は依然として強いものの一部リフトから運転を再開しました。
昨晩の降雪は50cm以上、パウダーの中滑走開始です。

ゲレンデはまだ風が強くありましたが、青空も顔をのぞかせていました。
B1B03E76-06AA-4413-8C83-C8989F0EEFF5

さっそくパウダーにダイブ!全身でオーストリアの新雪を楽しみました。
383A8644-E8F8-4800-AA3B-0EF27037583E

4DBFD693-8C9A-43E0-B0EA-B9031598262A

果敢に挑戦する姿をご覧ください。
77E213F3-DD0C-4FD5-827F-28F84DB7F30F

6EC79705-F272-4C70-91DB-6BBE5F28906F

E5D8572B-8C9D-4712-8BE9-68E145CD1FAB

5702CF6D-C9E7-4060-8269-AED4E5FFA4D1

913068D8-744A-4D9C-A5ED-2607B7B4A524

19D03FC2-9538-4B9A-A7D0-2D9124FDCC8B

9B2855A6-73B9-4E74-849F-2670D66F89BD

オープンしているコースが限られ、午後は斜面が荒れ始めてしまいました。
しかし少しずつ天気は良くなっています。明日の滑走に期待しましょう!
9B702997-E161-46B6-8B6E-A32D87594C14

F85BF90E-FCE5-45B2-B41E-A888B34F77AA

原田

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

2月1日発 ツェルマット4日目

皆さん、こんにちは!

ツェルマットから池谷です!

P2051397

ようやく快晴青空がやってきました!!

降雪の後の快晴!!待ちに待ったかいもあって、コンディションの良いゲレンデを滑ることができました!!

まずはトロッケナーシュテークから滑走です。

P2051409

マッターホルンをバックに大滑走!!

気持ちの良いロング滑走の開始です!!

P2051418

途中、街まで見え、絶景が広がっていました!!

P2051406

シュバルツゼーからのマッターホルンに皆さん大感動!!

P2051435

シュバルツゼーからマッターホルンの北壁を見に行ってきました。

P2051456

世界三大北壁の北壁の一つを制覇です!!

P2051474

手の届きそうなマッターホルンの麓を優雅に滑って、ランチはトロッケナーシュテークのピッツェリアへ!!

P2051480

皆さん美味しいピザをいただきました。

P2051479

色々な種類のピザをいただきました。

P2051481

ランチの後は、ゴルナーグラードを通って、スネガエリアまで大滑走!!

P2051483

たくさん滑って完走しました。

今日もありがとうございました。

明日はいよいよイタリア、チェルビニア遠足です。

池谷 まみ

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

2月1日出発オルトレスツアー滑走4日目:ナウダーズ

本日も快晴とはいかず、風が強い日となりました。
国境を渡りオーストリアのナウダーズに到着です!
標高差があり、ワイドな斜面が特徴のスキー場です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_285d

上部は風の影響で最初オープンしていませんでしたが、丁度リフト待ちをしているとオープン!
昨晩の雪が15CMほど圧雪したコースに積もり最高のコンディション!
1本目は気持ち良かった〜です。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_285a

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_2860

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_285e

パウダーを堪能した後はみんなでピザパーティー!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_285c

滑りを満喫した後はクーロンの教会へ。
昔の集落は人造湖を作ったため、湖の下へ。
教会だけ残っています。
南チロルのシンボル的な写真ですね。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_285f

明日はシュナルツタールへ。
やっと快晴予報です!!!

園原 遊

カテゴリー: イタリア, オルトレス | コメントをどうぞ

2020, 2, 5 セールシュヴァリエ滑走4日目モンジュネーブル遠足

フランスのモンジュネーブルスキーエリアに専用車を利用してスキー遠足を行いました。滞在のシャンテメーレ(シャンテメルル)から約30分でイタリア国境のエリアに到着です。今日は快晴!気温も昨日から下がり冬らしい体感温度になりました。あとは風だけ!今日はどうでしょうか~

集合写真を撮っていなかったですので、まずは1枚!今週は12名の方にご参加いただいています。

いい天気です!

IMG_5379

 

さて、国境越えをしてイタリアへ!と思いましたが、やはり今日も今日も風の影響でリフトクローズが多数。毎日ご案内できる場所が限られ満足できる滑走ができず申し訳ないのですが、これも自然を相手にしたスポーツです。良い時もあれば悪い時もある。週後半になり気温は下がって天気も良くなってきました。が、風が3日間も影響しています。

 

IMG_5376

 

国境越えはあきらめ、峠道の反対側に広がる広大なエリアに照準を合わせました。こちらはすべて稼働しているとのこと!

期待していきましたが、やはり強風でクローズしてしまいました。

IMG_5383

IMG_5384

 

ヨーロッパらしい広々とした長いコースが広がっていますが、楽しむことができませんでした。

ランチはイタリアに行けなかった腹いせに?イタリアンを堪能~

 

今週は急きょ入ることになったお店ばかりですが、パスタにピザにおいしかったです!

IMG_5386

 

午後は再びエリアに戻り国境付近を滑走です。朝よりもリフトが稼働しており、新しいエリアを滑ることができました。

IMG_5390

 

そしてやっとこのセールシュヴァリエの主役、エクランとペルボーが綺麗に見えました!

明日はフリーライドの聖地、ラ・グラーブ(ラグラーブ、ラ・グラーヴ)にいきます。

IMG_5388

 

藤原

カテゴリー: セール・シュヴァリエ | コメントをどうぞ

0201コルチナツアー4日目

皆さんこんばんは!

今日は滑走4日目です。

昨日セラロンダができずだったので今日こそ・・・と思っていましたが、やはりリフトは強風でほとんどがクローズ。。。

当初予定していたチベッタやアルタバディアも芳しくなく。。。泣

北部にあるドライチンネンスキーエリアが比較的滑れそうな状況だったため、本日はドライチンネンへ。

マシとはいえ、山頂はこの状況。

IMG_8959

P2050631

ここで飼ってるトナカイにとっては恵みの雪かもしれませんね。笑

IMG_8968 IMG_8971

連日の強風でコース案内も傾いてます。

IMG_8974

それでもちょっとづつリフトがオープンしたのでセストへ。

IMG_8975

少し見えるようになりました。

IMG_8976

今井班のランチは山小屋風のレストランで。

IMG_8982 IMG_8985

今日はトマトソース風味のペペロンチーノを注文しました。

IMG_8982

清水班の女子会風だそうです。

P2050629

清水班はピッツェリアでランチ!

P2050623

P2050626 P2050627
ランチ後もなかなか視界が回復するまでには至らず・・・。

近くにあるチーズ工房に立ち寄りました!

IMG_8997

自家製のチーズを作っていたり、ドロミテ地方で熟成された肉製品も販売しており、お客様も興味津々でショッピングを楽しまれました!

IMG_8988

明日はセラロンダに行けるように祈りましょう!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット 7日間コース

みなさんこんにちは

ツェルマット7日間コースが、2月2日日曜日からスタートしました。

通常のコースより少し短いので、ぎゅっと凝縮、たくさん滑って食べて飲んで・・・。

のはずが、1日目はなんと雨。とほほです。

でも、初ヨーロッパのスキーです!楽しくいきましょう!!!

 

雪崩のコントロールのため、なかなかコースが開いてきてくれない中、スネガエリアでスタートを切りました。

th_P1230723

 

ロートホルンへのロープウェイは動きませんでしたが、午前中は気持ちよく滑っていただけました!ゲレンデが大混雑しているので早めのランチ。

th_P1230727 th_P1230725 th_P1230724

 

ランチを終えて外に出てみたら、おお!マッターホルンの姿が見えてきました。ヤッタ〜

th_P1230732 th_P1230731 th_P1230729

 

午後は、さすがにコースが荒れてきましたが、元気よく

th_P1230733 th_P1230777 th_P1230762 th_P1230746 th_P1230743 th_P1230740 th_P1230737 th_P1230736

 

キッズがインストラクターと遊んでいました。小屋の上からジャンプ!

th_P1230786 th_P1230790 th_P1230789

 

 

ネズミ小屋と年男さん。

th_P1230785

 

 

スキーから帰って、街を散策。明日はどこを滑るのかなぁ?

th_P1230817

 

ツェルマットの中にも古い建物が残っていて、いい雰囲気です。

th_P1230829

 

ビールの看板。可愛いですね。

th_P1230822

 

 

こんな面白い自転車

th_P1230832

 

5星ホテルツェルマッターホフは、素敵な飾り付けがしてありました。

th_P1230835

 

2日目は、雪です!降りました!パウダーです!

th_P1230840 th_P1230846 th_P1230841

 

気持ちよくパウダーを楽しんだ後は、登山列車に乗ってリッフェルベルグへ。残念ながらゴルナグラートまでは行けません。

th_P1230953 2 th_P1230957 2 th_P1230956 2

 

リッフェルベルグからフーリまで滑ります。しかし、すっごい暴風雪です。ブリザード〜

th_P1230958 2 th_P1230965 2 th_P1230964 2 th_P1230959 2

 

そんな中、スキーヤーが少ないのでゲレンデは独り占め結構快適に飛ばしましたよ。今日は、午前中勝負でしたね。遅いランチはフェローランチ。みなさん食べ過ぎ?でしたか?夕食時になってもお腹が空きませんでしたとさ。

th_P1230967 2

 

 

 

 

 

杉山なをみ

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ