バルディゼール&ブルゴーニュ

ツアー5日目はバルディゼールのピッサイア氷河へ。3月のこの時期でもいい雪が残っていました。

IMG_2841

スキー最終日はバルディゼールのベルバルドエリアで滑り納め。ここでは常設のポールバーンもあって、有志でGSに挑戦!なかなかいい滑りです。

IMG_7878 IMG_7820

今回のバルディゼールツアーで利用しているホテルは通常ツアーと同じ3星のトヴィエール。街の中心までは循環バスでのアクセスになりますが、スキーへはホテルの目の前から地下ケーブルのフニバルをはじめ、ゴンドラ、リフトもあるのでかなり便利なロケーションです。

IMG_2866

ホテルから道路をはさんで反対側はすぐゲレンデ。

IMG_2868

明日はプレステージツアー後半のブルゴーニュへ。今から楽しみです。

澤 宏太郎

 

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

東京都スキー指導者協会様 ゼルデン滑走6日目 イシュグルへ!インスブルックへ!

すっきりとした青空が広がった本日のゼルデン。滑走最終日はイシュグルスキー遠足組とインスブルック観光組に分かれてお過ごしいただきました。ゼルデンから車を走らせること約1時間半、スイスとの国境越えスキーができるイシュグルに到着です。晴天のためか、ゴンドラ乗り場は大混雑!

IMG_9206

それでも国境の展望所からはスイス・エンガディン地方の山々をはじめ360度のパラノラマを楽しみました。

↓本日の神崎班

IMG_9213

↓イシュグルの看板。左に行くと免税の街、スイス・サムナウンです。IMG_9215

混雑のエリアを避けて、写真&ビデオ撮影。本日の神崎班の皆様の滑りです。

IMG_9230 IMG_9235 IMG_9239 IMG_9241

 

↓本日の浅見班IMG_2305

浅見班はサムナウンの街までスキーダウンし、街でのランチをお楽しみいただきました。

IMG_2311

 

そして観光組はインスブルックの街をのんびり散策。黄金の小屋根の前で記念写真。

 

 

P3200646

 

6日間お疲れ様でした。来シーズンはグリンデルワルト?カナダ?またお待ちしております!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: その他, オーストリア, ゼルデン | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー 最終日

皆さん、ボンジョールノ!
いよいよファッサ・コルチナツアーも9日目の最終日となってしまいました。
最終日の今日はホテルから近いトファーナへ行ってきました。
こちらのスキー場はソクラペス、ラバレスと云う2つのエリアからなっており
ワールドカップや、オリンピックなどが開催された由緒あるスキー場です。

先ずはワールドカップコースに挑戦です。
今年の2月に開催されたワールドカップ。2つの岩の間を飛び出してくるコースが印象的な場所です。スキー滑走後にそんなコースをバックにハイポーズ!

image

更にワールドカップコースを滑走し下山してくると、皆さんがお泊まりのコルチナダンペッツォの街が綺麗に見えてきました。
山岳リゾート背景に・・・

image

お昼前には1956年のオリンピックコースにも挑戦です。
看板には当時金メダリストのトニーザイラーの名前が・・・
日本人としては、やはり銀メダリストの猪谷千春さんの名前も欲しいものです。

image

そんな、コルチナダンペッツォオリンピック回転競技の行われたコースにて、、、

image

滑走後はもちろんコース入り口にて記念撮影。

image

お昼には絶品グルメ!
ロブスターのタリオリーニ。うーーん、Buono!

image

午後には更にロープウェイを利用し標高の高いラバレスエリアへ行ってきました。
リフトに乗っている風景もサマになりますね。

image

今回の9日間は天候にも恵まれ、大変楽しいスキー旅行でした。
また、どこか別のスキー場で皆さんとお会いできる日を楽しみにしております。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット最終日 バルトルナンシュ!

ツェルマット最終日、お天気に恵まれて、いざバルトルナンシュへ大移動!

まずは、ゆか班、バルトルナンシュへ行く前、見納めのモンテ・チェルビーノ!

P1070310

 

広いスキー場は、圧雪も雪質も快適!

P3200062

 

 

長~いJバーにも無事攻略!

P3200066

 

 

西村班、ランチは国境のリストランテにて。

P3200071

 

 

本日のパスタは、タリアテッレ(きしめんパスタ)+白身魚と玉ねぎ。

P3200070

 

 

スイス側に戻ると、矢鳴班と合流!

マッターホルンの東壁をバックに。

P3200077

 

 

フルグザッテルから見るイタリア側の景色は幻想的で綺麗でした。

P3200083

 

 

西村志津

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマットゆっくりウィーク 5日目 OPサースフェー

今日も朝から素晴らしく晴れ渡り、マッターホルンが、このツェルマットの街から神々しく聳えたっておりました。

今日はオプショナルデーと言う事で、専用車で1時間のサースフェー(妖精の丘)へと行ってきました。
氷河があちらこちらにあるゲレンデで、これだけ春の陽気で暖かくなった中でも、最高の雪質で滑走する事が出来ます。

まずは、遠目に見るフェー氷河とサースフェー・スキー場。

P1070280

2つのゴンドラとケーブルカーを乗り継ぎ、辿り着いた所はミッテルアラリン、3500m。やっぱり、少し冷えますねぇ〜、なんてったって、下は氷河ですから・・・・・
本日ご参加いただいた28名様とアラリンホルンを背景に記念写真を!!

P1070282

3班に分かれて、滑走開始。
本当に素晴らしい雪質でしたねぇ!!(^^)
ゆか班の皆様も気持ちよさそぉ〜〜〜に滑走しておられます。

P1070287

P1070288

実は、遠くにユングフラウがあるのですが・・・・・ちょぉ〜っと分かりにくいですね(。・・。)

P1070293

そして、やっぱり、迫り来る氷河を背景に撮りたくなりますね。こんな近くに氷河が迫り、そしてそこを滑走出来るなんて・・・・M様の表情、さいっこうです!!!!

P1070297

今日はあまりにもお天気が良く、状態が良かったので、午前中、たっぷりと3班共に滑ってしまいました。
そして、ランチはもう一度、ミッテルアラリンへ。実はここには回転展望レストランがあるんです。

P1070283

今日はここで、皆様揃ってランチです。
パノラマの景色と共に食べるお食事はいっそう、美味でしたねぇ〜〜〜。
私は、シュニッツェル(トンカツ)を食べましたよ。

P1070299

そんなランチタイムを終えると、各班共に下山開始。
ゆか班の皆様も、更に気持ちよく、滑るスベル!!

P1070306

P1070308

何とも充実した1日を過ごす事が出来ました。

♪ゆか♪

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー&コルチナツアー 合同遠足 2日目

みなさん、ボンジョールノ!
コルチナより田村がレポート致します。

本日は昨日同様、コルチナツアー、ファッサ・コルチナツアーの合同スキー遠足でアルタプステリア(セスト)へ行ってきました。
コルチナから専用車で揺られること1時間。
オーストリアとの国境付近にあるこのエリアは最近ドンドン開発され、新しいゴンドラが出来上がっているエリアです。

現地に到着してからゴンドラで頂上を目指しまず最初にする事は?
そう、もちろん合同写真です!!!
チーマトレスカレペーリをバックにハイポーズ。

image

最新ゴンドラを乗り継ぎドンドン遠くへと滑走して行きます。
途中の田村班。名峰トレチーメをバックに・・・

image

コース上にはちびっこ向けに大きなかまくらも出来上がっていました。
大人も入れそうなので、かまくら滑走に挑戦中!

image

本日も天気が良く、気温がドンドンと上昇して行きます。
そんな時にはヤッパリ北斜面。そして、急斜面に挑戦!
適度に雪が柔らかく非常に滑りやすいコンディションでした。
そんな皆さんの滑走風景をどうぞ・・・

image

image

image

皆さん、イイ感じで雪煙が上がっていましたよ。

午前中に頑張って滑走した後は遅めのランチタイム!
日向ぼっこしながらビール飲んで今日は終了!これも、ヨーロッパスキー???
森下班も休憩中。

image

たくさん滑走した後は、専用車でコルチナへ、、、
途中、景色の良いミズリーナ湖畔にてチョットしたお写真休憩。

image

此処でもトレチーメをバックに合同写真です。
夏場のアルプスウェイで訪れるエリアでもあります。今度は季節を変えてお越しくださいませ。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

バルディゼール&ブルゴーニュ

バルディゼール最初の3日間は曇り&雪で視界がよくなかったものの、4日目に雲ひとつない快晴に!モンブランとグランドジョラスをバックに。バルディゼールからモンブランまでは直線で約40kmくらいの距離です。

IMG_2774

前日までオープンしていなかったティーニュのグランモット氷河へ。ここへは地下ケーブルでも行けるのですが、天気が良いのでリフト2本を乗り継いでロープウェイのベースへ上がります。バルディゼール&ティーニュはベースの標高が高いので3月でもこの雪質です。グルーミングもばっちりで見事な斜面です。

IMG_2784

標高3456mのグランモット氷河山頂駅から一気に滑り降りてきたところです。ソフトクリームのような山頂が特徴的なグランモット。

IMG_2795

ランチをはさんで午後はティーニュのル・ラックの街へ移動。

IMG_2808

反対側の斜面を上がってティーニュのフォトスポット、エギューイペルセへ。この辺りの岩はもろく崩れやすい岩質で、これは風で空いた風穴です。

IMG_2824

裏側へまわるとこんな感じです。

IMG_2832

天気が良かったので青空をバックに。

IMG_6960 IMG_7072 IMG_7087

明日はバルディゼールのピッサイア氷河へ向かいます。

澤 宏太郎

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

東京都スキー指導者協会様ゼルデンツアー5日目

IMG_2275本日も朝から快晴のゼルデンです。

今週は前半はやや雲が多く、山の上では雪もちらつく天候でしたが、今日は朝からまさに群青色ともいえる青空が広がりました。
本日はスキー滑走5日目、各班共に朝から氷河エリアを目指しました。
我がB班も先ずはレッテンバッハ氷河の最高に気持ちの良いバーンで皆様の滑りのビデオ撮影。この画像が夜の反省会での良いお酒のつまみになるようです。

レッテンバッハ氷河リフト上でのB班集合写真
P3190611

このゼルデンには2つの氷河エリア(レッテンバッハ氷河、ティッフェンバッハ氷河)があるのですが、この二つを結んでいるのが、この長さ170mのトンネルです。
P3190615

ティッフェンバッハ氷河上の谷にせり出した展望台
IMG_2288

ティッフェンバッハ氷河上の展望台からはチロル最高峰からの大氷河もきれいに望めました。
P3190616

A班の精鋭たち
IMG_2294

氷河エリアの滑走後はギギヨッホエリアに戻り、スピードトライアルやデュアルレース等に挑戦しました。
ここではこれらがリフトパスをスキャンする事で楽しめ、その画像やビデオをご自身のリフトパスの番号でWEBサイトにログインすると見る事が出来るというサービスがあります。
P3190634
P3190635

このゼルデンのゴンドラ駅を結んでいるスキーバスのバス停には電光掲示板で次のバスが何分後に来るか判るようになっています。
こんな所もスキー大国オーストリアの片りんでしょうか。
P3190644

明日はオプショナルツアーです。イシュグルへのスキー遠足、インスブルック観光とそれぞれにお楽しみ頂きます。

清水伸明

カテゴリー: その他, ゼルデン | コメントをどうぞ

ツェルマット☆ゆっくりウィーク4日目

皆様、こんにちは、ツェルマットから小瀬です。

今週は天候がはっきりせず、スケジュールに苦労した週でした。

雪の日、風の強い日等があり、なかなかチェルビニア遠足に来る事ができませんでしたが、ようやく本日、その願いが叶いました。

気温はクライン・マッターホルンで-14℃。風も15km/hとほぼ無いに等しい穏やか一日でした。

DSCF3512

1-1班の皆様の集合写真です。モンブランをバックに。

DSCF3515

プラトーローザエリアからテスタ・グリッジャに行く途中、マッターホルンに向かって直滑降できるコースがあります。気分いいですよ、スピード感、爽快感!!

DSCF3516

テスタ・グリッジャから南西を望むとこんな景色が出迎えてくれます。正面左に見えるのは、イタリア国内最高峰のグラン・パラディソ(4,061m)、その右横の少しとんがった大きな山は、グリボラ(3,969)です。グラン・パラディディソの麓は、ハイキングでも有名なコースがあります。夏も行ってみたい場所です。

DSCF3531

途中、モンテチェルビーノには、こんな雲がかかっていました。珍しいので写真アップします。

DSCF3536

チェルビニアのコースは、広くて緩やかで、やはり滑りやすいですね。ロングコースを思い思いに楽しく滑っていただきました。

チェルビニア一の急斜面も体験し、大会によく使用されるロングコースもスピード出して滑りました。

スキーは、やはり爽快感が大切です。びゅーんと行かないとスキーじゃない(笑

本日は快晴の中、チェルビニアの山脈が素晴らしかった。目の前に迫り来る迫力、紺碧の空、まさにイタリアン・バカンスでした。

DSCF3551

イタリアスキー遠足は、ランチも魅力です。イタリア料理、ここレストラン・アビーのパスタは一味違います。茹で方がうまい。サラダ、イタリアの国旗をあしらった三色パスタ、デザートのアップルパイ、そして食後のエスプレッソ。贅沢な時間です。

DSCF3568

ランチの後にも、スイスに帰るまでには滑走が続きます。私のお気に入りのスキー滑走の撮影スポットので一枚。バックのモンテ・チェルビーノが迫ってきます。

DSCF3570

テスタ・グリッジャに来ると国境線が。通常、ここで記念写真。

最近、国境の位置がイタリア側へ2mほど移動しましたし、再計測したそうです。

国境は、数年毎に測り、山頂を基準にして決めるそうです。こちらの山々は雪や氷河があるため、風や溶けたり、崩れたりする事があり山頂の位置が変わるそうです。

したがって、ここの国境もそれが理由で移動したそうです。

DSCF3572

スイスに戻り、久々にオープンした69コースで一枚。

マッターホルンの麓、近くに来てマッターホルンの勇姿をしたから見上げられる場所です。機会があれば是非、来てください。

小瀬

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0311ファッサコルチナ・0313コルチナ

みなさんこんばんは!

今日はコルチナから今井がお届けします。
そして本日はセラロンダをおこないました!

コルバラからスタートし、まずは集合写真!
CIMG0889_1

昨日より人数が多い・・・!?
そうなんです!今日と明日は通常「コルチナ」ツアーのお客様と
コンビネーション「ファッサ&コルチナ」ツアーのお客様とご一緒です!

どうせならみんなで仲良く、ということで集合写真を撮りました。
写真後はいつもの班に分かれて滑走開始です!

アラッバ上は天気も素晴らしく、
CIMG0899_1
CIMG0891_1

カフェの前では外国人のお客様が日光浴をされていました。
CIMG0892_1

んーーーーー、気持ちよさそうでうらやましいですね。

セラ、サッソ・デラクローチェ、オーストリア山塊も良く見えます!
CIMG0896_1
CIMG0895_1</a

お昼前のサッソルンゴ!
CIMG0905_1

お昼のレストランでは生バンド演奏が行われていました。
CIMG0913_1

今シーズン最後のミラノ風カツレツ
CIMG0912_1

今回はたまたまソースがかかっておりますが、いつもはかかっておりませんので悪しからず。。。
(某スタッフが持ってきていたのを拝借しました。笑)

皆さん無事滑走し、空も完走を待っていたかのように徐々に雲が出てきました。
CIMG0916_1

明日はいよいよ遠足最終日です!
そして、コルチナツアーも残りわずかです!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ