アオスタツアー 滑走5日目 チェルビニアへ

天気が回復してきた本日、満を持してモンテチェルビーノ山麓チェルビニアへ!まずはバルトルナンシュからスタートです。ゴンドラ乗り場には過酷な自転車レース「ジロ・デ・イタリア」の告知が。

※宣伝:フェローでもジロ・デ・イタリア観戦ツアーご用意してますよ!

IMG_9279

キレイに圧雪のかかった幅広い中級斜面で本日の滑走の様子。ブルー、イエロー、ピンク。ウェアのカラーリングのバランスもばっちりです!

IMG_9281 IMG_9284 IMG_9286

そして本日もJバーで移動。

IMG_9289

今日は天気が良いので横にはモンテチェルビーノが。

IMG_9291

見えているうちに!と早速集合写真。

IMG_9292

そして国境に上がり、再び集合写真。ファットスキーを抱え新雪が付いたコース外に向かうスキーヤーで賑わっていました。

IMG_9296

遠くにはユングフラウ、メンヒといったベルナーオーバーラントの山々まで。ツェルマットは雲海の下でした。

IMG_9298

 

明日はアオスタ観光に行く方、クールマイユールで滑る方。それぞれに最終日をお楽しみいただきます。

 

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

滑走5日目。サースフェー。

ツェルマットから浅見です。

滑走5日目は自由滑走日。

サースフェーオプショナルツアーの日でもあります。
本日7名のお客様に参加していただきました。

昨夜は結構雪が降り続きパウダーバリバリの期待もかかりましたが濃いガスに包まれてしまいそして雪が降りすぎて雪崩のコントロールが追いつかず11時まで待機になったのでその時間を利用して街の散策に繰り出しました。
ツェルマットに比べると静かなところですが教会が立派で存在感があります。小道に迷い込み写真撮影をしたりそれはそれで楽しい時間でした。
予定どうり11時にゴンドラは開きましたが一番下のゴンドラのみで視界が悪く停滞の時間が増えてしまいましたが皆様見た目は楽しそうに帰って来ることができました。
明日は最終日。クラインマッターホルンを目指します。風よ止んでくれー。

IMG_2359
サースフェーのメインストリート。静かです。

IMG_2360
小道をさまよう人。

IMG_2366
教会の中は新しい木のにおいが心を落ち着かせてくれます。

IMG_2367
1本滑ってランチ。いつものここです。

IMG_2371
また登っても真っ白でも少しだけ氷河が見えました。

IMG_2373
真っ白なので停滞中。寒くないので外でご歓談中の皆様。

IMG_2379
そしてあえなくロープウェイにて退散、街が見えてきました。

IMG_2396
行き帰りの車窓から見える山の上でワインのブドウを作っています。秋にはハイダワイン用のブドウを実らせるでしょう。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0321 ツェルマット4日目

グーテンアーベント!

ツェルマットから今井です。
今日はスネガエリアを滑走!!!

まずは毎度おなじみ地下ケーブル。
CIMG1074_1

よくこんなところに穴を掘るなぁ、と毎回感心してしまいます。
でもそのおかげで滑走エリアがぐんと広がりますね。

地下ケーブルの後は、これまた珍しいゴンドラとリフトのハーフ&ハーフ。
CIMG1076_1

乗り場もしっかり分かれているので乗りそびれることはありません。

そして最後はロートホルン行きロープウェー!

のはずが・・・。
もやもやもや。

ガスです。
雪です。
全然見えません。

とりあえず様子を見て1本滑走。
すると、やっと開きました。乗車して頂上へ向かいましたが・・・

でも視界悪し。

そんなわけで、視界は悪くても広い場所を滑ろうということで
ガント~ゴルナグラート~シュバルツゼーを経由してトロッケナーシュテックへ。
ゴルナグラートの途中で、やっと本日初のマッターホルンがお目見えしました。
CIMG1080_1

要所要所で休憩しながら滑走しましたが、意外と滑りましたね!
リフトパスサイトを見たら標高差計6,000m、滑走距離約40kmでした!

明日は自由滑走日です!サースフェーに行く人も、自由に滑走する人も
どうぞお気をつけて!

チュース!

今井

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

バルディゼール&ブルゴーニュ

プレステージツアー後半はフランスワインの2大産地のひとつ、ブルゴーニュへ。ベースとなるのはブルゴーニュの名醸地が連なる「コート・ドール」の中心に位置するボーヌ。14世紀までブルゴーニュ公国の首都として栄えた街です。

IMG_2913 IMG_2914 IMG_2922

バルディゼールからの移動日はオテル・デューを見学。ここは医療施設(ホスピス)が発展したもので、王侯貴族から寄進されたブドウ畑とそこから生産されるワインで、費用は埋め合わされていたそうです。現在でもここで生産されているワイン「Hospices de beaune」という高品質なワインを造り続けています。またここでは毎年11月にはワインオークションが行われています。

 

 

IMG_2928 IMG_2945

宿泊はボーヌ旧市街の中にあるホテルルンパール。

IMG_2972

IMG_2976

中庭がある素敵なホテルで、もう少し暖かいと中庭で朝食を取れるそうですが、まだ3月なので室内のレストランにて朝食。ホテルのマダム、エレアナさんが暖かくもてなしてくれました。

IMG_2970

夕食はホテルで紹介してもらった地元のレストラン「La Table de Gligone」へ。

IMG_2956

ブルゴーニュは赤ワインが有名ですが、実は生産量の約半分は白ワイン。ボーヌは白ワインでも有名な産地なので、レストランお勧めの「Pernand Vergelesses」を頼みました。他にも白、赤飲んでみましたが、この日はこれが一番おいしかったです。

IMG_2960

ワインツアー1日目はコート・ドールの中心「ジュブレ・シャンベルタン」へ。

IMG_2998

まずはジュブレ・シャンベルタンの名家「ルクレール」のフランソワ・ルクレールのドメーヌへ。

IMG_3036

 

IMG_3022 IMG_3021

ブルゴーニュでは地名呼称の「ブルゴーニュ」、村名(ヴィラージュ)呼称の「ジュブレ・シャンベルタン」、プルミエクリュ、グランクリュの4つの区分けがあります。下から順にテイスティングは進みます。プルミエクリュでも充分おいしかったのですが、グランクリュはさすがに深みが違いました。

IMG_3033

 

IMG_3039

昼食は名門ワイナリー「Le Clos de la Vouge」の経営するレストランへ。

IMG_3056

ワインも食事もとても美味しかったです。

IMG_3061 IMG_3065

ワイナリー巡りの間で、あのロマネコンティーの畑も見学。畑だけでは違いはあまりわかりませんでしたが、ここから1本数十万円のワインが作られています。(ここではさすがにテイスティングはできませんでした・・・。)

IMG_3107 IMG_3111

その他にもいろいろなワインをチーズとともにテイスティング。みなさんお好みのワインを購入されていました。

IMG_3122

 

ワインツアー2日目は白ワインで有名なシャブリへ。

IMG_3145 IMG_3182

最初はシャブリの中でも数々のワインコンクールで受賞している「Domaine Fourrey」へ。シャルドネから作られるシャブリはピノノワールの赤ワインとは違って、オーク樽での熟成はほとんど行わず、ステンレス樽で熟成を進めます。

IMG_3184 IMG_3185

ワイン作りの説明の後はいよいよテイスティング。ここでも4段階のワインを順に飲み進めます。

IMG_3193

グランクリュもおいしいのですが、このプルミエクリュがキレもよくすごくおいしかったです。このワインがここで買うとなんと1本13ユーロ!

IMG_3195

他のワイナリーでもテイスティングは進みます。

IMG_3200 IMG_3203

今回のプレステージは前回のアメリカに続くスキー&ワインの旅。今後も不定期でこのツアー続けていきたいと思います。次はイタリアのトスカーナかピエモンテあたりがいいかなと考えています。ワイン好きの方はぜひご期待下さい。

澤 宏太郎

 

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

アオスタツアー 滑走4日目 白いラテュイールから光射すラロジエールへ

街まで雲が立ち込めるような朝を迎えた今日のクールマイユール。ラテュイールへ向かうバス車内も何となく天気と同じような雰囲気に・・・でもスキー場についてみると、フランス側は天気よさそう!ということで、白い中を滑りながらフランスへの国境越えスキー行ってきました!

フランス国旗に誘われるように進みます。

IMG_9258

お、確かに明るくなってきた!ということで滑りの撮影。

IMG_9262

みなさん視界が良くなり、安心して滑って頂けました。

IMG_9265 IMG_9274 IMG_9269

案内板を信じて良かった!確かに視界が良くなり、日も差してきました。

IMG_9275

帰りの国境付近では風雪に耐えながらJバーでイタリアへ無事に帰還。皆様お疲れさまでした。

IMG_9278

 

明日はチェルビニアに行ってきます

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走3日目。バルトルナンシュのはずが⇒スネガに大移動。

こんにちは、ツェルマットから浅見です。

昨日のイタリアは本当に穏やかでした。
しかし今日は国境付近でお天気の攻防戦が繰り広げられていました。
クラインマッターホルンまでは順調に行けたのですがベンティーナの大斜面を降りたあたりからガスが立ち込めてきて全く見えなくなってしまいました。
そのままバルトルナンシュまで無理に降りてもお天気の回復はないとみてすぐにスイス側に大移動することになりました。
スネガエリアは先程までの寒さとガスがかかっていたのがうそのようでとても暖かく穏やかでした。それにしてもロングランを何本か繋げたのであっという間に移動ができました。3時ごろからは全エリアで風が強くなり運行を取りやめるゴンドラもあったようです。金曜日の天気が良さそうなのでそこでリベンジしたいですね。明日はスネガ中心にスキーサーカスになりそうです。

IMG_2348
無理やり撮影した集合写真。スネガエリアにて。イタリア側から雲が上がってきています。

IMG_2347
早朝にはフェローオフィスからもマッターホルンが見えていましたが集合時間には隠れてしまいました。

IMG_1999

IMG_1993

IMG_1998

IMG_1989
今日のような荒れ模様の日にはミニ観光も良いですね。散歩をしながら昔にタイムスリップできますよ。簡単ですが日本語の説明もあります。ネズミ返しのついた建物はこの辺りの特徴的なものです。古い建物をきれいにリフォームして使っている所もあります。

IMG_2350
ゴルナグラート行きの登山列車が登ってきました。なんだかゆっくり登ってくる列車を眺めているとほのぼのして来ます。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0321 ツェルマット2日目

みなさんこんばんは。

ツェルマットから今井です。
昨日は足慣らしということでゴルナグラートエリアやシュバルツゼー
に行ってきましたが、本日は天気も良かったのでイタリア・チェルビニア
遠足に行ってきました。

昨日のトロッケナーシュテックまで一気に上がり、そこから更に上がります。
IMG_2335

プラトーローザに上がったあとはチェルビニアへ滑り込み開始!
天気に恵まれ、シャッターチャンスが何回もありました。
CIMG1018

チェルビニア到着後はランチまでしばし市内散策!
CIMG1034
IMG_2338
ここはイタリアなので、またツェルマットとは一味違う町並みです。
特にメイン通りの地面は石畳です。
お目当てのものは見つかったでしょうか???

そしてランチのメイン。
CIMG1040
チーズリゾットとスパゲッティアマトリチャーナのハーフ&ハーフ。

今日は天気も良かったので、少しゆっくり出来ました。

ランチ終わりにレストランの前で集合写真!
IMG_2343

ボーイさんも写っていますので
ぜひ探し当ててください。

もうひとつのシャッターポイント
CIMG1049
プラトーローザから見える新国境線と旧国境線。

明日もスキー遠足です!

今井

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

アオスタツアー滑走2日目 ラテュイール

滑走2日目のアオスツアー。雲が切れラテュイールに向かう車中からもダンデュジュアン、グランジョラスがきれいに見えました。春の訪れを感じさせる街とのコントラストが美しいです。

IMG_9244 - コピー

本日はラテュイールエリアを滑走。昨日の難しいコンディションと比べると雲泥の違い(笑

IMG_9248

雲の向こうに見えたモンブランをバックに集合写真

IMG_9246

少し雲が増えてきましたが、リフトからも氷河が見えました。

IMG_9249

ランチはあったかいズッパ・ヴァルペリネンツェ(パン、チーズ、キャベツのグラタン風)がお勧めです。

IMG_9253

 

 

夕食前にはプロセッコを片手に自己紹介をしつつ親交を深めて頂きました。IMG_9255

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 初日 クールマイユール トゥットビアンコ

今シーズン最後のアオスタツアーがスタートしました!ところが、あいにくの天気で真っ白。。。モンテビアンコではなくトゥットビアンコ(すべて白)です。本当は景色がいい場所なんですよ。

white

かろうじてクールマイユールの街が見えています。gondel

視界の悪い中、頑張って滑ったあとは、ビザ&パスタのランチを美味しく頂いてきました。

IMG_2068 (1)

初日の足慣らしを早めに終えて、街歩きへ。ツェルマットでも見られる石造りの屋根が趣があります。

IMG_2073 (1)

夕方、雲の切れ間からダンデジュアン(巨人の牙)の姿が!明日はモンテビアンコも見えますように。。。

yama

 

明日はラテュイールへと行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマットツアー滑走初日。

こんにちは、ツェルマットから浅見です。

今週は18名のお客様がツェルマットにいらっしゃいました。
昨晩は航空会社のストライキの影響で到着の遅れたお客様がいらっしゃいましたのでいつもよりもゆっくり初日をスタートしました。
昨晩は町の中でも雪が積もりました。ゴルナグラートエリアは積もった雪が荒れた状態になっていて初日の足慣らしにしてはかなり手ごわい斜面でしたがランチ後にトロッケナーシュテッグに向かうと少し風はありましたが氷河上の雪の状態はパウダーがまだ残っており少しパウダーを味わうことができました。明日からは天気はさらによくなる予報ですのでイタリア遠征に行けそうです。

IMG_2316
ゴルナグラート駅にて最初の集合写真。

IMG_2318
マッターホルンの頂上が見えた瞬間に、この後さらによく見えました。

IMG_2320
今日のパウダー。

IMG_2323
街案内の途中で寄った街中の写真ポイント。

IMG_2324
毎週恒例になりましたコミュニケーションパーティーのサングラス写真。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ