東京都スキー指導者協会様ゼルデン4日目。オーバーグルグル。

こんにちは、ゼルデンから浅見です。

ツアーは後半戦に入り4日目の滑走になります。

朝から青空になりました本日はゼルデンを少し離れてエッツタール最奥部にあるオーバーグルグルに行きました。
ここはベースでも1930mあり雪の豊富な場所として知られていますがやはり今年はヨーロッパ全体で雪が少ないせいか沢山の人が集まってきているようで結構混雑していました。まづは3000mの展望台Top Mountain Starまで登り記念撮影。チロル最高峰WILDSPITZE(3774m)やドロミテの山並みまで綺麗に見えていました。日中は10度まで気温が上がりゴンドラ内では蒸し風呂状態。しかし雪の状態は良く気持ちよく滑走できました。
HOHE MUT(2670m)ではドイツから来た家族が民族衣装を着てウエディングセレモニーと写真撮影をしていたので仲間に入れてもらい一緒に記念撮影もしてもらうことができました。こんな天気の良い日にセレモニーができて本当にラッキーだと喜んでいました。
夕方から毎週水曜日に行われているチロリアンナイトが開催されました。音楽やダンス最後は花火で締めくくります。
さて明日の天気はどうでしょうか。明日はゼルデンでまだ滑っていないエリアをカバーし、最後に氷河エリアから15kmのロングランをする予定です。

IMG_2224
青空の下で初めて全員集合写真を撮影できました。

IMG_9167
午前中まだ元気な神崎(C)班。

IMG_2233
TOP MOUNTAIN STAR(3080m)。展望台からは360度のパノラマを満喫できます。

IMG_2225

IMG_2226

IMG_2238
エッツタール(谷)、最高峰WILDSPITZEやドロミテの山々が綺麗に見えていました。

IMG_2242
展望台下のコース。広くて気持ちの良いコースが多いです。

IMG_2241
天気の良い日には皆さん外で日光浴なので建物内は穴場です。

IMG_2247

IMG_2251
結婚セレモニーをしていたドイツ人家族と。

IMG_2253

IMG_2254
小さな集落に小さな教会と思いきや中は明るい雰囲気で立派でした。

P3180592
ゴンドラから見たゼルデンの夜景。

P3180576

P3180586
チロリアンナイトダンス中にノリノリのお客様。

IMG_2267

IMG_2272
最後は花火です。ホテルから撮影。

カテゴリー: オーストリア, ゼルデン | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー 6日目

皆さん、ボンジョールノ

ファッサ・コルチナツアー6日目の今日はコルチナダンペッツォ近辺のファローリア&クリスタッロへ行ってきました。

天気も少しずつ回復し、快晴とはいかないものの視界も良くドロミテの山々も綺麗に
ご覧頂くことが出来ました。
ロープウェイを乗り継ぎ、ファローリアゲレンデに到着すればやはり全体写真でしょう。
最終日滑走予定のトファーナをバックにハイポーズ!

image

リフトで山頂を目指すと背後には名峰ソクラペスが綺麗に姿を見せてくれました。
これまた、ワンショット!ハイポーズ。

image

今日は山も見えるし、昨日の降雪もあって良い写真がたくさん撮れそうです。
ゲレンデは?と言うと、3月の平日でガラガラでパウダーに圧雪バーンに滑り放題です。
そんな皆さんのパウダーショットにカービングショットがこちらデス↓

image

image

image

image

image

どのスキーヤーの滑りを見ても気持ちよさそうですね。

お昼頃には映画「クリフハンガー」の撮影場所になったクリスタッロへ移動です。
その前に、コース途中でクリスタッロバックに写真タイムも忘れずに・・・

image

ここのクリスタッロはイタリアの英雄アルベルト・トンバが練習したところでもあり、
通称トンバコースに皆さん挑戦!

image

頑張って滑走した後は山小屋ソンフォルカにてイタリアンランチです。
美味しいお昼を食べたレストラン前にて・・・

image
(チョット斜めで撮ってみました)

明日は2度目のセラロンダに挑戦です。
今度は時計回り!さらなる天気の回復を期待しますp(^^)q

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツォ 3日目

本日は曇りですが、視界がはっきりしているのでスキー滑走には影響なさそうです。コルチナより、ファルツァレーゴ峠を越えてアルタバディアへ遠征です。いつも安全運転の専用車です。

R0012415

サンカッシャーノからスターです。

R0012418

朝のピッツソレガは沢山のスキーヤーで賑わいます。

R0012419

コース場にはキリストもスキーヤーの安全を見守ってました。

R0012420

セラ山群です。

R0012434

森下班は、サッソ・デラ・クローチェへ。しかし、雪は本当にあるのかな?

R0012424

バディア渓谷のサッソ・デラ・クローチェ教会です。スキージャーナル3月号と比較してください。エンロサディーラ現象には時間が早いですが流石に素晴らしい風景です。

R0012431 R0012428

レポート:森下

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット ゆったりウィ-ク 3日目

DSC_1429

本日は各班中日ということで、足安めにベルン観光へ行かれた方が10名以上。
それでも、滑りに行くぞ!と元気な皆様と、スネガエリアから滑り始めました。
天気予報に反して、朝からうっすらとベ-ルのかかった姿でマッタ-ホルンも顔を出してくれましたよ!
DSC_1432

なんと、朝は強風のためスネガエリアの上が全面クロ-ズ。。。というわけで、ゴルナグラ-ドエリアへサーカススキ-♪
こういうときは、スキ-ゴンドラやリフトでつながっているスキ-場は便利ですよね。

DSC_1436
フィンデルン村にある小さな教会。マッタ-ホルンを背景に。
夏は牛が放牧される、のどかなハイキングコ-スになります。マッタ-ホルンに向かって、、、贅沢な景観ですよね。

谷を渡り、ゴルナグラ-ドの登山列車に乗った後は、途中駅にあるリッフェルベルグのホテルレストランでランチをいただきました!
DSC_1438
村からも見える、赤い窓が目印。

リニュ-アルされて、レストランの内装もさらに素敵になりました。
お勧めランチはうっす-----い生地に玉ねぎやベーコンをのせてサクサクに焼かれたフラムク-ヘン。
チ-ズではなく、サワ-クリ-ムが塗ってあるだけのピザみたいなものです。
DSC_1440

他ではあまり食べられないので、こちらに足を延ばしたら、つまんでみてくださいね☆

當山 菜都より

カテゴリー: その他, ツェルマット | コメントをどうぞ

東京都スキー指導者協会ご一行 ゼルデン 滑走3日目

滑走3日目を迎えたゼルデンツアー。曇りがちな天気でしたが、時折射す日差しを頼りに氷河エリアへ。毎年10月下旬開催ワールドカップ初戦のスラロームコースを滑る神崎班の皆様。

IMG_9087 IMG_9090

うっすらと新雪がつき、最高の雪質でした!気持ちよさそうな雪煙。伝わりますか?IMG_9101 IMG_9115 IMG_9128

コース脇にむき出しになった氷河をバックに。

IMG_9076

氷河エリアベースのレストランには、毎年ワールドカップ勝者の名前が。

 

IMG_9080

 

清水班、浅見班は奥のティーフェンバッハ氷河まで足を延ばしてきました。谷に突き出たスリル満点の展望台。

IMG_2207

ワールドカップコースのゴール地点をバックに本日の浅見班の皆様。

IMG_2198 

コース上に設置されたポールバーンに挑戦するお客様。右の方は攻めすぎたようです(笑)skilineのサイトで登録をすると自分の滑りを閲覧可能。最近このサービス増えてます。

IMG_9129

最後はゼルデンの街に架かる塩沢橋。川の氾濫で流された橋の修復のため、姉妹都市の塩沢から寄付金が送られたことを記念して名前が付けられたそうです。

IMG_9134

 

明日は谷奥のオーバーグルグルへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

 

 

カテゴリー: オーストリア, ゼルデン | コメントをどうぞ

コルチナダンペッツオ 2日目

みなさんこんにちは!
今日はトファーナへ行ってきました。

が、

雪!

雪!!

雪!!!
CIMG0872_1

結構な雪の多さです。
しかもこの時期にしては質の良い雪が降りました。
CIMG0874_1

ただ、最初は視界も悪く、一部ホワイトアウト状態でした。。。

滑れるとこを午前中は滑って取りあえずレストランに。
CIMG0878_1

ちなみに写真はエビのタリオリーニです。
山でもエビを食べられるのはうれしいですね!

お昼はW杯コースを滑走。
CIMG0882_1
写真はW杯コース前での今井班の集合写真です。

リフトからは森下班の皆さんもW杯コースを滑走しているのが見えました。
CIMG0879_1

昨日、今日と雪でしたので、咲き始めた花も雪の下に隠れる
1日となりました。
CIMG0886_1

明日からはスキー遠足です。
晴れるように願いましょう!!!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

東京都スキー指導者協会様ゼルデンツアー2日目

本日はスキー滑走2日目、昨晩は初日からかなり疲れたという声もちらほら聞こえましたが、そこは指導者協会主催のツアーだけあって強者揃い。
今日もガンガンと行きました。
天候はホテルを出発する時には風もあり、雲も昨日よりは多い様でしたが、吹雪という訳ではなく、3班とも元気にゲレンデへと向かいました。

本日はギギヨッホのゴンドラからスタートです。
P3160504

ゴンドラを降りると、少々雲が多い。それでも取りあえずリフトに乗り換え更に上へ。すると上は見事に雲の中。真っ白な世界でした。

リフトを上がった所の写真スポットにて、本当はこのフレーム越しに綺麗な山々が見えるはずなのですが。(B班の皆様)
P3160509

それでも何とか視界が悪い中、午前中の滑走を終え、ランチの頃にはガスも少々上がって来たので、B班の皆様は標高2666mのロートコーゲルヒュッテにてランチ休憩。
P3160512

ランチで英気を養い、午後も皆様大滑走です。
P3160522
P3160527
P3160532
P3160540
P3160545
P3160548

午後の滑走途中のゲレンデからはゼルデンの街並みも眺められました。
P3160513

そんな景色に皆様、しばし写真タイム
P3160514

1日の滑走を終え、ホテル前まで滑走して来たC班の皆様
IMG_9071

スキー滑走後は、ゼルデン観光局主催のレセプションに参加しました。
担当者の説明に熱心に聞き入る皆様
P3160552

最後は全員で記念撮影
P3160555

熱心にゼルデンについて説明をしてくれた担当のメラニー。(中々の美人です。)
P3160556

清水伸明

カテゴリー: ゼルデン | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー 5日目

皆さん、ボンジョールノ!
ファッサ・コルチナツアーも折り返し地点の5日目に突入です。
5泊御世話になったファッサのドラシーラホテルを出発してコルチナに向かいますが、
朝からオーナーご夫妻(レナートさんとパウラさん)のお見送り付きで出発となりました。
なんとも、優しい心遣いですね。

image

本日の予定ではドロミテ最高峰、マルモラーダを滑走後にチベッタへ向かう予定でしたが残念ながら雪の為に峠がclose。
よって、比較的標高の低いチベッタにて1日滑走することを決定!
これが幸運を呼びました。
ゲレンデに到着してみると、至るところにパウダーが・・・
まずは、恒例の全体ショットでハイポーズ!

image

「本日は中日なので休憩日ですねー!」と、言っていたにも関わらずパウダーを目の当たりにすると違う意味で皆さんのテンションは上がりまくりです。
そんな皆さんの本日のパウダーショットをご覧あれ!

image

image

image

image

image

image

天気の良い圧雪バーンは勿論のこと、こういうスキーもやっぱり楽しいですね(^○^)

お昼はずっとリクエストの上がっていたイタリアンピッツァです。
本格窯焼きピザを作る職人さん。

image

いつも、カメラ目線p(^^)q

image

出てきたピザは、お勧めのツナと玉ねぎのピッツァ!

image

うーん、Buono!
本日もパウダーにピッツァに美味しく楽しい1日でした。
明日はいよいよ、コルチナダンペッツォエリアでの滑走です。
どんな天気になるかな?

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目

本日、予定ではチェルビニアの日でした。

しかしながら、朝から強風の為、行く事ができなかったので、

急遽クラインマッターホルンエリアを滑走して来ました。

西村班は、視界の良いトロッケナーステッグからフルグまでを数本。

ランチはフーリで食べて、午後はゴルナグラートエリアへ移動。

すると、晴れ間が!

P3160010

 

 

トロッケナーステッグは小雪がちらついてガスっていましたが、

移動して来て大正解。

青空の中、気持ちよく滑る事ができました!

P3160029

 

 

本日のマッターホルン。

P3160019

 

おまけ:レダラッハのイースータのウサギチョコレート!

http://www.laederach.com/ch-en.html

P3170019

 

 

 

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

ファッサ・コルチナツアー 4日目

みなさん、ボンジョールノ!
ファッサ・コルチナツアー4日目の今日はカレッツァエリアへといってきました。
専用車でホテルを出発してから僅か15分程の距離にあるカレッツァスキー場は
バーンもきちんとグルーミングされており、大変快適に滑走出来るエリアです。

まずは恒例の朝一ショット!
ロットワンド(赤い壁)をバックにハイポーズ。

image

方向を変えてみて、、、名峰ラテマールもバックにハイどうぞ!

image

少し雲は多いものの、天気予報よりは遥かに良いコンディションに皆さんの
テンションも上がりまくりです。
やっぱり、イタリアの圧雪バーンは気持ち良いですね。

image

日曜日なのに広々とゲレンデを滑走出来る穴場的スキー場ですp(^^)q

image

午前中にタップリとスキー滑走した後はお勧めレストランにてゆっくりランチタイム。
お腹も空きましたが、その前にお疲れ様でしたのカンパーーイ!

image

今週のお客様のテンションに思わずイタリア人もテンションUP↑
結局みんなでカンパーーイになってしまいました。
レストランも大盛り上がりです。

image

国際交流もしながらの本日のランチは??
山の上なのにシーフードスパゲティーでーす。
少し和風テイストなランチに皆さん大満足!うーーん、Buono!(美味しいー)

image

楽しく、美味しいランチの後はブラックコースに挑戦デス。

image

頑張って、滑走し今度はJバーに挑戦!

image

滑って、笑って本日も大変楽しい1日でした。

明日はいよいよホテル移動日です。
もちろん、フェローとしては途中スキー滑走してからの移動となります。
予定ではドロミテの女王マルモラーダを滑走してからのホテル移動。
女王は微笑んでくれるかな?????

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ