グリンデルワルト 滑走最終日 パウダーデイinミューレン

昨晩グリンデルワルトの街に雪を降らせた雲の切れ間から青空がのぞく中、滑走最終日のシルトホルンへと行ってきました。

IMG_9453

 

ゴンドラとリフトを乗り継ぎ、ミューレンのスキーエリアに到着!雲海を抜けたその上にはユングフラウ三山が新雪を纏って日差しに輝いていました!

 

 

 

 

IMG_9456

そして、、、パウダー!!

IMG_9466

少しコース脇に入るとこんな感じです!

IMG_9470

皆様ファットスキーではありませんが、果敢にコース脇の新雪に挑戦!板が沈む分、腰や顔までパウダースプレーを浴びながら滑ることが出来ました。

IMG_9472

4月のグリンデルワルト。日中は春の陽気でもスキーエリアでは、パウダーを楽しめるチャンスがあるんです!春と冬を一度に楽しめるのもこの時期ならではです。

IMG_9483 IMG_9489 IMG_9499IMG_9510

雪崩リスクのためシルトホルンからのコースは開きませんでしたが、回転レストランで360度のアルプスのパノラマとともにランチをお召し上がりいただきました。

IMG_9517 

逆光ですが、、乾杯!!最終日まで粘った甲斐があり、素晴らしい眺めとスキーを楽しめましたね!ありがとうございました。

IMG_9528

 

今週でグリンデルワルトツアーは終了となります。また来シーズンこの素晴らしい景色とスキー体験しに是非グリンデルワルトにお越しください。

 

神﨑 裕一

 

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走5日目。止まない風。

こんにちは。ツェルマットから浅見です。

今日もまた風に翻弄された一日でした。

しかし楽しみ方はいろいろです。ガイドがいればこんな時でも楽しく優雅なスキーライフが送れます。

トロッケナーシュテッグにてクラインマッターホルン行のゴンドラ待機をしましたが風は強くなる一方で結局今日もあきらめました。

IMG_2483
止まったロープウェイの中からきれいな雲を眺めていたら・・・

IMG_2484
彩雲でした。この雲を見ると良い事があるという説と不吉な雲であるという説の両方があるそうですが私は良い方を取ります。

トロッケナーシュテッグからセオドル氷河エリアを見上げると無人の圧雪が気持ち良さそうです。
IMG_2488

マッターホルンは見えそで見えない。
IMG_2489

IMG_2490
待機中写真撮影で忙しい俺。

風に立ち向かう我ら。
IMG_2497

IMG_2498

IMG_2499

こんな時でも遊びながら下山する余裕。
IMG_2504
レースセンターの旗は立っていないがストップウオッチは作動していたのでタイムトライアル。しかし途中でストップウオッチが故障。
完全に貸切スキー場状態。フェローは世界のツェルマットも貸し切るのです。

リフト、ゴンドラがほぼ全滅でも列車があるさ。今日も大活躍。
IMG_2505
IMG_2522

IMG_2521
こんな状態ではリフトには乗れません。こわーい。

外の嵐をよそにランチは優雅にクルムホテルのレストランへ。
IMG_2508
チーズフォンデュがありますけど・・・・

そう私カナダに帰る前にフォンデュが食べてくなってしまって一人フォンデュしてしまいました。
IMG_2510
うれしいような、悲しいような。でもおいしかったので良しとしましょう。

IMG_2513
3100mのレストランでのゆっくりランチの後。再び暴風に立ち向かって行く私達でした。

明日はご滞在最終日。自由滑走楽しんでください。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト滑走4日目 シルトホルンを目指して

昨日の暖かな陽気から一転、今朝のグリンデルワルトは雪がちらついておりました。そんな中、シルトホルンがOPENすることを祈って出発!ところが雪崩のリスクと強風によりシルトホルンはCLOSE。。。

IMG_9362

気を取り直して(今週は多いです)、ミューレンエリアでのスキースタート。するとうっすらと新雪が積もり結構いい感じ!

IMG_9366

斜面によっては難しい雪もありましたが、パウダーを楽しめました!

IMG_9373 IMG_9376

Tバー脇のノートラックもご夫婦で仲良く!

IMG_9406

スキームービーのスラロームコースにもトライしてきました。

IMG_9409

シルトホルンまで行けなかったのは残念でしたが、楽しく新雪を滑って来ました。

IMG_9422

 

今も雪が降り続くグリンデルワルト。さて、明日はどこを滑りましょう?

 

神﨑 裕一

 

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走4日目。今日もスネガからスタート。

こんにちは、ツエルマットから浅見です。

ツアーは後半に入り滑走4日目になりました。
今日も強風のためスネガスタート。温度が昨日までよりもかなり低く寒いスタートになりました。

IMG_2470
最近よくお世話になるスネガケーブル。地下トンネルの中をを滑るように登って行きます。

何本か滑っているうちにロートホルンまでのロープウェイがオープンしお客様の未開の地へとご案内することができました。やはり標高の高い所は雪が良いので快適です。頂上から町までのピークTOバレーを1本滑りフーリー経由でゴルナグラートエリアに大移動をしました。昼頃に少しの間クラインマッターホルンまでのロープウェイがオープンしたという情報を入手したので行こうと思ったのですがフーリーでランチをしている間にまたクローズ。やむなくゴルナグラートへと向かう事になったのです。

IMG_2480
ゴルナグラートエリアに向かう途中のゴンドラから。お天気はだんだん回復してきてだいぶ青空が見えてきました。

IMG_2482
今日唯一の集合写真。昨日までよりもたくさん滑ったので少しはハッピーになってもらえたでしょうか?

あすはツェルマットエリアガイド最終日です。果たしてリベンジなるか?

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルト滑走3日目 風のユングフラウヨッホへ

今朝のグリンデルワルトは、、、青空です!スキールームから出る階段の先には青空とアイガーが!!

IMG_9341

早速ヴェッターホルンをバックに集合写真

IMG_9343

久しぶりにアイガーが青空に映えています。。。が、、、上空は風が強くゴンドラ、リフトがほとんどclose・・・

IMG_9344

ということで、急遽ユングフラウヨッホ観光に変更。切り替えが大事です(笑

IMG_9346

写真ではわかりませんが、結構風が強かったクライネシャイデックでアイガーをバックに。

IMG_9347

多少雲が出てきましたが、アイガー北壁からの眺めも楽しめました。そして無事にユングフラウヨッホ到着

IMG_9350

風速20mを超す強風のユングフラウヨッホにてメンヒをバックに

IMG_9354

下を見ると、ザイルで繋ぎスキーで移動する人たちが!なにもこんな強風の日に行かなくても・・・

IMG_9355 IMG_9358

ユングフラウヨッホ観光の後はほぼ貸切コースをグルントまでスキーダウンして終了。ころころ変わる天気に合わせて急遽展望台観光でしたが、山が見えて本当に良かったです。

IMG_9361

 

明日はシルトホルン。風よ止んでください。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走3日目。春の大嵐続編。

こんにちは、ツエルマットから浅見です。

昨日までの大雪は止み朝からきれいにマッターホルンが顔を見せてくれました。
朝お客様が集合するゴンドラ行きのバス停からもきれいに見えていたので朝から写真撮影大会になりました。

IMG_2459

こんな素晴らしいお天気に恵まれたと言いたい所なのですが実は強風のため今日もほとんどのリフト、ゴンドラが運休になってしまいました。
スネガエリアの地下ケーブルカーとフーリーまでのゴンドラのみの運転になりました。この時期にあまり滑ることのない下山コースしか今日は滑走できなかったのでスネガのケーブルカーには3回もお世話になりました。

IMG_2470

下山コースの終点にあるエレベーター前にも大行列。スキーバカンス中の午後の4時でもこんな混雑は見たことがありません。1本しかコースが開いていないのでこうなってしまうのです。

IMG_2467

スネガのレストランは大混雑をしていたこともありそこから逃げたかったのでもう1か所開いているフリーまで行きのんびりとランチを取りました。
もうハイキングできるコースもありますので街から歩き出している人もたくさん見かけました。

IMG_2462
昨日積もった雪を除雪ちゅう。結構積もりましたね。

IMG_2463
除雪終了。なので集合写真。この景色を見るととても大嵐とは思わないと思います。

今日も早上がり。明日もイタリアを目指します。とにかく風を何とかして欲しい。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走2日目。チェルビニアの予定がスネガに。

こんにちは、ツェルマットから浅見です。

先週から続いている不安定なお天気が今日も私達の行く手を阻みました。

朝から大雪と風のために多くのリフト、ゴンドラが運休状態でもともとの予定のチェルビニアに行くためのゴンドラ、ロープウェイも運休になってしまい結局予定を変更しチェルビニアからスネガに向かいました。イタリアでのお買い物を楽しみにして大きなリュックを背負ってきたお客様もいらっしゃいましたが無駄になってしまいました。

スネガエリアには地下を走っているケーブルで登っていくのですがお天気の影響を受けずらい乗り物なのでいつも最後の神頼み的な時に利用することができます。今日はケーブルから上が強風と除雪作業のために開いておらず1時間弱カフェテリアで待機することになりました。
いつもよりもファットスキー率が高くオフピステを気持ちよさそうに滑走するスキーヤー、ボーダーがたくさんいましたが今シーズンは雪が少なく今までのストレスを最後に発散しているようにも見えました。私たちは早お昼、早下山で明日のイタリア行に備え少し余力を残しました。

明日はチェルビニアを目指します。風がおさまるよう祈ってください。

IMG_2453
街中でも結構な降りです。午後からは雨に変わりました。

IMG_2456
リフト、ゴンドラは運休が多く限られたコースしかご案内することができませんでした。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0328 ツェルマット1日目

みなさんこんにちは!

ツェルマットから今井です。

今週もツェルマットツアーがスタートしました!
今週は春休みの時期ということで、10~14歳までの方が
4人も参加されています!若い!トータルは17名のご参加です。

今日は初日ということで足慣らしでゴルナグラートエリアを滑走です。
まずは集合写真。
IMG_2450

やや雲ががかっていますが、なんとか拝めることが出来ました。
見えるときに撮らないと、と皆さん必死です。
CIMG1273_1

お昼後は全体的に雲の中に入ってしまったので数本滑って下山しました。
街は雨も降ってきましたね。。。

そして今日はタウンガイド日でご希望のお客様と街へお出かけです。
ゴルナグラート駅前からスタート!
今週は駅前の馬車が白馬です。
CIMG1275_1

今年はマッターホルン登頂150周年記念ということでイベントもなにやらあるようです。
CIMG1276_1
写真は登頂記念日までのモニュメントです。

そして日本人の方が経営しているお土産屋さんWEGAに立ち寄って高級なオルゴールを
聞かせてもらいました。
CIMG1280

帰ってきてからはコミュニケーションパーティーと盛りだくさん。
CIMG1283_1

わたしはこの皆さんの真剣な顔での写真が好きです。(シュールなので)

明日はチェルビニア遠足の予定です!

何とか晴れてほしいですね!

では!

今井

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

グリンデルワルトツア- 初日 ワールドカップコースからウェンゲンへ

今日からサマータイムを迎え、スキーシーズンも後半になってきました。今週のグリンデルワルトは4名様でアットホームな感じでお届けします。

まずはグリンデルワルトの駅前で朝の1枚。

IMG_9301

クライネシャイデックからラウバーホルンへ上り、青空がのぞいてきたユングフラウをバックに1枚。

IMG_9305

天気が良いうちに滑りの写真も!ということでユングフラウをバックに皆様の滑りの写真。

IMG_9307 IMG_9311

その後、ワールドカップのダウンヒルコースへ挑戦!ユングフラウへ向かってGO!

IMG_9314 IMG_9317

そして更にダウンヒルコースを滑り、ユングフラウと氷河が見事な場所で1枚。

IMG_9325

見事優勝!(笑)うーん、ゴーグルを外せば、結構自然に見えたかもしれませんね。

IMG_9332

その後、ウェンゲンの街まで滑りこみランチ。午後はみぞれ模様になってきたメンリッヘンを滑ってきました。

明日はフィルストエリア。天気予報は雪マーク。明日も4名様と楽しく滑ってきます

 

 

神崎 裕一

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット滑走6日目(最終日)。春の嵐。

ツェルマットから浅見です。

街の雪もほとんど消え春らしい暖かさを感じるようになってきた最近です。
そろそろクロッカスや新芽が芽吹き始めるころでしょうか。
そんな春を感じるようになってきた今日はひどい嵐に見舞われ多くのリフトやゴンドラが運休。
そこで活躍したのが登山電車(ゴルナグラート鉄道)今日はお世話になりました。

IMG_2400
リフト代わりに列車を使いました。これもなかなかおつなものです。

ゴルナグラート展望台はお天気に恵まれモンテローザ(4634m)やリスカム(4527m)は綺麗に見ることができました。
一方でマッターホルンはなかなか全体を見せてくれないので一瞬のタイミングで撮影をしなければならない状態でした。

IMG_2423
モンテローザ(左)とリスカム。

IMG_2426
カストール(4228m)とポリュクス(4092m)。

IMG_2401
クルムホテルの屋根とカストール、ポリュクスの丸みが似ていると今更気が付きました。

IMG_2408
一瞬のすきをついて姿を見せたマッターホルンをバックに急いで大撮影大会が開催されました。

IMG_2418
私が一瞬のチャンスで撮影した列車内からのマッターホルン。

ランチはクルムホテルまで上がりゆっくり時間を取りました。
ロビーには標高3100Mを表す壁画があります。
IMG_2404

今日は最後まで風に悩まされた一日でしたが怪我なく終わる事ができました。

明日は皆様出発が早いです飲みすぎにはきおつけてくださいね。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ