1226 コルチナツアー4日目

みなさんこんばんは!

今日は今井がコルチナからお伝えします。
(先週と同じサイクルですね笑)

今日はコルチナエリアのハイライト、セラロンダです!

まずはいつものテレキャビンに乗ります。
降りたところにBARがあり、朝なのにもうお酒が並んでいました。

CIMG0321

さすが、イタリアといったところでしょうか・・・

ニューイヤーホリデーということで先週では考えられないくらい
の人でごった返していました。加えての暖冬。

あぁ恐ろしや。

そんな中での本日の1枚!
CIMG0323

今日も1日滑りますよ!
ちょっと進むとリフト乗り場に大きなリボンが!
CIMG0325
こういうオシャレなところもイタリアらしさですね!

アラッバのロープウェーで上に上がったテラスでひと休み。
CIMG0327
H様、腰のストレッチだそうです。

CIMG0332
A様、くつろいでいるそうです。

そうこうしてる間に原田班発見。
CIMG0331

中高生が3人いるツアーは珍しいですね!若い!

今井班だって負けてませんよ!
スーパータートルズ!
CIMG0330
写真撮影しながら『華麗に、優雅に』をモットーに
滑っています。

さてそんな話はさておき、今日も快晴で飛行機雲が何本も
出来ていました。
CIMG0336

サッソルンゴも一部規制はありますが、全面滑走に向けて着々と
準備が進んでいます。来週からは降雪の予報なので、なんとか
これを機に滑走エリアが広がると良いですね!!!

CIMG0342
サッソルンゴのテレキャビン乗り場もこの混み具合!!!
先週とは比較にならないくらい人の多さです。
CIMG0347
写真のゲレンデ内の黒点はもちろん人です。

混雑を抜け出して、お待ちかねのランチ!
CIMG0346
ランチ後は写真を撮りつつ、休憩を取りつつで
スタート地点のコルバラに戻ってきました!
CIMG0348 CIMG0354

コルチナに戻ってきても街中はこの状態。。。

CIMG0362 CIMG0364

明日はいよいよ遠足最終日!
最後まで怪我のないように滑りましょう~~~

では!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

スペインピレネー

スペインピレネー、年末ツアーとしてはフェロー初のラインナップです。ヨーロッパの他のエリア同様、積雪は少なめで小石が転がっていて避けながら滑る斜面も一部ありますが、 11月後半のまとまった積雪でコースは8割ほどオープンしています。

1日目はメインエリアのバケイラで滑走。

IMG_5103

参加の皆さんの滑り。

IMG_6917 IMG_6946 IMG_6982 IMG_7016 IMG_7043 IMG_7078 IMG_7112 IMG_7149 IMG_7194 IMG_7233

またお昼はゲレンデ内にあるレストランにて。ここはモエ・エ・シャンドンが経営しているおしゃれなところ。年末のこの時期でも結構暖かかったので屋外にて。

IMG_5095 IMG_5086

ここスペインピレネーでの宿泊は4星のホテルヒマライア。スペインではポピュラーなのですが、夕食はビュッフェスタイル。自分の好みの料理と量も調整できるのと、味もかなり良いので好評です。

IMG_5141 IMG_5144 IMG_5145 IMG_5147 IMG_5149

2日目の滑走は、バケイラからリフトでアクセス、お隣のベレットへ。こちらはゲレンデも比較的すいていて、コース上の小石もほとんどなく良いコンディションでした。

IMG_5105 IMG_5114

スキー後にはバケイラから路線バスで約20分のヴィエラの街へ。

IMG_5130 IMG_5134

ショッピングもそこそこに地元のバーで乾杯!ピンチョスと呼ばれるひとつ1〜2ユーロ程度のおつまみをお好みで自分のテーブルに持っていって、精算はピンチョスに付いていた串の数で計算します。ヴィエラの街で一番賑わっているこのお店のピンチョスの味は抜群!滞在中にもう一度行きたいくらいです。

IMG_5135 IMG_5136 IMG_5137 IMG_5138

澤 宏太郎

 

 

カテゴリー: ピレネー, ピレネー, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

アオスタツアー2日目:ラ・トゥイール&ラ・ロジェール

IMG_0178

みなさん、こんにちは。

クールマイユールからモン・ブランの朝焼けをどうぞ。

本日も気持ちの良い天気となりました。ラ・トゥイール、そして天候が良ければフランス、ラ・ロジェールに行こうと思います。

プレ・サン・ディディエの村を通り専用車で約25分で到着。昨日行ったクールマイユールスキー場よりは、気温も低く雪も多めです。

IMG_0186

IMG_0187

IMG_0189

カリカリバーンも昨日同様にありましたが、イタリア側をたっぷりと滑りました。

IMG_0199

昨日は、モンテ・ビアンコの麓にいましたが、本日はモンテ・ビアンコ、グランド・ジョラスを正面に眺めます。東に目をやれば、グラン・コンバン、ダン・ドユレン、マッターホルンとスイス側の山々まで見ることができました。

お客様から歓声が上がります。

IMG_0202

DSCF8893

コースも開いているので、フランス側ラ・ロジェールへ大移動。トラバースコースが長いのでほとんど直下降で行きます。

フランス側に来ると、何か明るく華やかなイメージがします!?

DSCF8923

混んでました。コースに所狭しとスキーヤーが。

DSCF8899

DSCF8921

DSCF8926

リフト降場、バックにはあの名峰達が!! こんなリフト降り場はここだけじゃないでしょうか。

DSCF8934

DSCF8938

定番スポットで記念写真。国境越えスキー遠足。ほとんどのコースを滑ることができ満足です。

DSCF8951

明日は、モンテ・チェルビーノを見に行きます。

チェルビニア、ヴァルトルナンシュ楽しみです。

小瀬

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】ユングフラウスキーサファリ!

こんにちは!
グリンデルワルトからお届けします。

本日も雲ひとつない快晴に恵まれた滑走2日目、ユングフラウスキーサファリにご案内しました!
クライネシャイデック~ラウバーホルン~ウェンゲン~メンリッヒェンへとぐるっと一周です。

まずはクライネシャイデックから約2500m、ラウバーホルンへ。
●リフトを降りると、3山がドーンと目の前に現れます。滑走前に1枚!
PC292088

●今日も存在感抜群のアイガーです!
PC292086

●ラウバーホルンは毎年1月下旬にウェンゲンで開催されるワールドカップのダウンヒルコース。
まだ整備がされていませんが、スタート地点!
PC292089

●ここは6人乗りリフトWiXiの横、適度な斜度で滑走が楽しめます。
PC292091

●ワールドカップコースを横に見ながら、ウェンゲンへ向かいます。
PC292092

●標高を下げると、最後は林間コース。せっせとコース整備が行われ、なんとかAllmend駅までつながりました。
PC292095

そこから1駅分、列車で下山。標高約1270mウェンゲンの村に到着しました。
今日もぽかぽか暖かく、テラス席でアルプスを望みながらランチです。
PC292101

●高校生のT君!ここ、ホテルアイガーのお勧め〝アイガーバーガー″をがっつり!ボリューム満点でお肉が美味しいのです。
PC292100

●ガソリン車乗り入れ禁止の村、ウェンゲン。ランチ後は村散策やショッピングも楽しみました。
PC292103

●崖の上を見上げると、パラグライダーがいくつも飛んでいました。こんな穏やかな日で気持ちが良いでしょうね~♪
PC292106

さて、午後はウェンゲンの村からロープウェイに乗り、標高約2200mメンリッヒェンへ。
ここからは、ラウターブルンネンのU字谷やミューレン・シルトホルンまで素晴らしい景観が楽しめます。
PC292108

●また3山と対面。メンリッヒェンエリアを広範囲に滑走しました!
少し硬めのバーンですが、皆さんの力強い滑りがかっこよかったです。
PC292114

PC292117

PC292118

PC292082

最後はゴンドラの途中駅ホーレンシュタインまで滑り込んで終了。
目下にはグリンデルワルトの村と背後に聳えるヴェッターホルンをバックにパシャリ。お疲れ様でした!
PC292124

夜はホテル・アイガーでコミュニケーションパーティを行いました!(話に夢中で写真を撮り忘れてしまいました・・・)
明日は、シルトホルンエリアにスキー遠足へ行ってきます!!

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ 3日目 パッソトナーレ

本日も当たり前のように青空が広がったマドンナディカンピリオ。今日は車で約1時間のパッソトナーレへと行ってきました。ここからはグロステエリアから見たプレサネラなどの山々を反対側から見る位置関係です。

IMG_9308

麓から見ると「どこを滑るの?」といった感じですが、ゴンドラで登ると、、、

IMG_9299

こんな感じで氷河エリアが広がります。そして今シーズンからはチェアリフト・Tバーに変わり上部もゴンドラに架け替えられていたので、エリア上部までらくらくアクセスです。

IMG_9320 IMG_9325

山頂駅からは裏側のアダメッロ山群の氷河がばっちりと見えました。

IMG_9330

そして今回初めての天然雪!一部氷河の氷も見えましたが、気持ちよく幅広い氷河上のコースを滑って頂きました。

IMG_9338 IMG_9342

下のスキーヤーのサイズで斜面の規模が伝わりますか?

IMG_9361

 

明日はマドンナから繋がるマリレヴァ、フォルガリダ方面へと足を延ばします。

 

神﨑裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆ヴァルトルナンシュ

ツェルマット現地ガイドの河野です。

先ずは、「本日のマッターホルン」から ↓ 。

IMG_4378_R

フェロースキーのツェルマット支店近くのバス停からの一枚でした。

さて、本日は昨日に引き続きイタリア遠足第二弾、ヴァルトルナンシュに向けてトロッケナーシュテークまで先ず行きました ↓ 。

IMG_4380_R

このクラインマッターホルンまでのロープウェイは100人乗りの為、お客様全員が乗ることが出来ず、離れ離れになってしまいま
した ↓ 。

IMG_4379_R

このロープウェイからは、この様な ↓ 迫力満点のクレバス(氷河上の割れ目)を見ることができます。

IMG_4381_R

IMG_4382_R

そして本日はクラインマッターホルン山頂で、ヨーロッパ最高所にある展望台にも行ってみました。

IMG_4383_R

ここには十字架があるんですよ~ ↑ 。

絶景を見た後は、この様な ↓ 大斜面を滑り下りました。

IMG_4385_R

こちらイタリア側からは、マッターホルンの南壁が見えるので、撮影タイムもあったりします ↓ 。

IMG_4386_R

そしていよいよ本日の目的地であるヴァルトルナンシュの入口のゲートが見えてきました ↓ 。

IMG_4387_R

このゲートをくぐり抜け、ヴァルトルナンシュのゲレンデではこの様な ↓ 斜面を滑り下りたり、

IMG_4388_R

Jバーにも挑戦したりしました ↓ 。

IMG_4391_R

ヴァルトルナンシュを滑り尽くし、スイス側へ戻って来てからも、最後の最後まで皆さん滑り尽くしましたよ~ ↓ 。

IMG_4394_R

IMG_4395_R

IMG_4396_R

バス停まで滑り下りて来ましたが、皆さんの体力に脱帽です!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナ滑走3日目 チベッタ遠征

こんにちは!

コルチナより原田です。

本日はコルチナより南西に約1時間、チベッタに遠征してきました。

本日も快晴で、チベッタやペルモがよく見えました!

チベッタをバックに集合写真を1枚!

ファイル_000 (21)

こちらはペルモをバックにした1枚です。

ファイル_001 (13)

 

チベッタから滑走をスタートし、ゾルドの方に降りて行きました。こちらは日があたったチベッタの斜面をバックにした一枚です!

ファイル_003 (6)

こちらはペルモをバックに!

ファイル_000 (20)

 

チベッタのレストランといえば好評のフォンタナボーナです!窯焼きのピザに舌鼓。チーズがブクブクいって見ているだけで涎が出そうです!

ファイル_001 (12)

 

ピザやパスタを前に皆さん良い笑顔ですね!

ファイル_002 (10)

ピザも大きくて量が多いにもかかわらず、美味しさのあまり追加注文している方もいらっしゃいました。

ホテルトリエステの夕食はキャンドルナイトディナーということでろうそくの照明を多く使いいい雰囲気でのお食事をお楽しみいただきました。

(この時点ではみなさんお酒も入り、いい表情をしてらっしゃいます)

 

ファイル_000 (22)

本日は滑走中の写真が少ないのです…実は今回の原田の滑走班には10代のお客様が3人もいらっしゃるんです!いくら滑っても滑り足りないようで、終了時間ギリギリまでほぼノンストップで滑り倒しました!学生チームの皆さん、満足いただけたでしょうか…

明日はお待ちかねのセラロンダを予定しています。まだまだ折り返し地点、もっともっとドロミテを滑りまくりましょう!

フェロースキー

原田

 

 

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アオスタツアースタート:1日目 クールマイユール

DSCF8869

↑ クールマイユール・モンテビアンコ

皆さま、こんにちは。クールマイユールから小瀬です。

ヴァッレ・アオスタツアーがスタートしました。

まるで初ツアーを祝すように快晴での初日です。本日はクールマイユールスキー場に行ってきました。

DSCF8810

DSCF8820

 

DSCF8822

DSCF8823

DSCF8830

DSCF8833

ご覧の通り、スキーコースは一部をのぞいて整備されており、硬いバーン、人工雪が作るアイシーな所もありますが、まあまあ滑走できる状態です。

年末というのあり、スキーヤーが多い。これはしょうがないですね。

DSCF8836

スキー場下部は、例年に比べると雪が付いておりません。

エルニーニョの影響もあり暖冬と言われてますが、1月初旬頃から降雪の予報です。期待しましょう。

DSCF8874

小さなゴンドラで、クレスタ・ヨウラ山頂駅にもアクセスできました。

DSCF8871

快晴のおかげで素晴らしい景色を堪能。

DSCF8843

日が当たっておらず顔が見えませんが、絶景に大感動でにんまり顔の今週の参加者の皆様です。

DSCF8872

グラン・コンバンにわずかですが真っ白なモンテ・ローザも見えました。

DSCF8863

本日の一品:レストラン・クリスチャニアの手作りベリーパイ 甘くないのがGood Job!

雪不足は否めませんが、結構滑走できた初日です。明日は、予定通りラ・トゥイールスキー場に行く予定です。

IMG_0170

スキーが終わってから、街へとお客様をタウンガイドに。多分、クリスマスツリーに使用したものでしょう。メイン通りには、多くのお客様で混雑していました。様々にイルミネーションしてあり年末へ盛り上がりを見せていました。

IMG_0175

エル・ブロンネル展望台に明かりが灯っていました。

小瀬信広

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】アイガーに迫るスキーとユングフラウヨッホ観光!

皆さん、こんにちは!
グリンデルワルトから春山です。
さて、始まりました、グリンデルワルト1本目のツアー!
今回は11名様をご案内しています。

ヨーロッパ全体的に雪が少なめですが、ここグリンデルワルトも積雪は多くないもののご案内できる範囲で思いっきり楽しんでいきたいと思います。

本日は滑走1日目、まずはグリンデルワルトから列車でクライネシャイデック(約2000m)へ。
今日は雲一つない快晴に恵まれました!アイガー、メンヒ、ユングフラウの3山と対面後、しっかり準備体操をしてスタートです!

●滑走開始前に、アイガー3970mをバックにぱしゃり。
PC282039

●アイガー北壁直下のコース。空いていて、雪もよく快適なコースです。
PC282040

PC282042

●ホーニックの日当たり良いコース!正面にはどーんとアイガーが聳えます。
ご覧ください、この紺碧の空と雪の白、コントラストがまぶしいです。
PC282046

●ランチは、標高2320mのレストラン「アイガーグレッチャー」にて。その名の通りアイガー氷河の真横に位置するレストランです。この迫力は感動ものです。
PC282047

●ここのお勧めは、ケーゼシュニッテ。上に乗ったとろーりチーズとたっぷりの具でボリューム満点のスイス郷土料理です。
PC282049

●ランチ後は真っ赤なユングフラウ鉄道に乗り込みます。
PC282052

●途中2回、5分間停止します。一旦降りて写真タイム!アイガー北壁の中から望む絶景を堪能できます。鉄道開通から103年、よくこんな場所にトンネルを作ったと、ただただ感心しますね。
PC282056

PC282059

約50分乗車してたどり着いた先は、、、ヨーロッパの鉄道駅で最も高い位置にある「ユングフラウヨッホ」3454m!!
今日は初日ですが最も天候が良く、スキーはほどほどに観光たっぷりご案内しました。

●スフィンクス展望台へ!雲ひとつない快晴で、大パノラマが楽しめました。
PC282065

●アレッチ氷河!ヨーロッパ最長のこの氷河と周辺一帯が世界遺産に登録されています。この雄大さは、必見です。
PC282058

●アルプスの絶景!
PC282059

●すぐ近くにメンヒ4107mが佇みます。
PC282060

次は、アレッチ氷河にさらに近づいてみましょう。メンヒスヨッホ小屋までの往復ハイキングコースを少しかじり。
PC282069

さらに、ユングフラウ鉄道開通の歴史を見ながら、氷の宮殿へ。
PC282070

●転ばないように慎重に歩きます!
PC282072

●最後はプラトーへ。
PC282075

●ユングフラウ4158mの肌に迫ります。〝肩″にいる感覚が味わえます。クリスマスツリーも飾ってありました!
PC282074

PC282073

展望台をたっぷり観光した後は、再びユングフラウ鉄道に乗り込み下山。しかし約50分の遅延があり、到着が大幅に遅れてしまいました。
アイガーグレッチャーから最後の1本。途中で、夕日に染まる逆さヴェッターホルンのこんな神秘的な光景に出会えました。明るく待っていただいた皆様に、自然からのご褒美かも。
PC282076

初日、お疲れ様でした。
明日は、ユングフラウスキーサファリにご案内します!
ゆっくりお休みなさい。

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

1226 コルチナツアー2日目

皆さんこんばんは!

コルチナから今井がお届けします。

本日は2日目、トファーナを滑走。

まずは、集合写真!

CIMG0562

今日も晴れていて気持ちがいいですね!!!

(あれ、先週もそんなことを言ったような気が・・・!?)

 

まぁ、気にせずどんどん滑りましょう~!

原田班、今井班に分かれてスタートです!

CIMG0564

トファーナを背景に原田班!

CIMG0563

クローダロッサを背景に今井班!

午前中は主にRa Vallesを滑走しました。

今日は連写を多めに使ったのでお客様の滑りを多く撮影することも出来ました!

CIMG0589 CIMG0624 CIMG0642 CIMG0594 CIMG0606 CIMG0667

カメラ目線をバッチリいただいたA様、かっこいいですね!

私はゆっくり班担当でしたが、あまり最後はかなり早いペースでしたね!笑

今週は中高生もいらっしゃるのでペースが早めかもしれませんね!

そして、ディナーは山小屋へ。

食前酒などをテラスで楽しみ、レストランに入ってメインをいただきました。

CIMG0708 CIMG0710 CIMG0711

ヨーロッパらしい雰囲気があっていいですね!

明日からはスキー遠足。

がんばりましょう!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ