マドンナデイカンピリオ 2日目 グロステエリアへ

本日も快晴のマドンナディカンピリオ。今日はグロステエリアへ行ってきました。まずは向かうグロステエリアを遠望。滑れるコースが一目瞭然です。(笑

IMG_9175

そしてグロステエリアへ移動後、ピエトラグランデ(2935m)をバックに集合写真。

IMG_9186

視線を移すとプレサネッラ(中央の尖った山)や氷河の付いたアダメッロ山群(左手の山々)までバッチリ見えました。

IMG_9178 IMG_9247

↑↓ブレンタドロミテの岩山をバックに皆様の滑り

IMG_9205

グロステのトップは2400m程の標高なので午前中は締まったいい雪を滑ることが出来ました。

IMG_9198 IMG_9227

今日のランチは農家風の静かなレストランでパスタを。トマトとチーズの自家製スパゲティやポルチーニのタリアテッレをお召上がり頂きました。さすがイタリア。今日のパスタも昨日のピザも美味しいです。

IMG_9259

↑↓午後も時々撮影。昨年もご一緒したご夫婦の滑りです。

IMG_9262

おまけの1枚は凍った池の上に立つお客様を撮影。例年であれば雪の下ですが、天然のスケートリンクのようになった池に乗ってみました。

IMG_9275

 

明日は車でパッソトナーレへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニア

ツェルマット現地ガイドの河野です。

先ずは、朝日に照らされた ” 本日のマッターホルン ” からどうぞ ↓ 。

IMG_4347_R

本日は快晴の中、総勢18名のお客様と、チェルビニアへのスキー遠足に行って参りました。

早速トロッケナーシュテークまでのゴンドラに乗り込みました ↓ 。

IMG_4351_R

トロッケナーシュテークに到着し、牛さんと一緒におられたお客様をパチリ ↓ 。

IMG_4352_R

そのトロッケナーシュテークからクラインマッターホルンへと架かるロープウェイへと乗り込みます ↓ 。

IMG_4353_R

クラインマッターホルン山頂では、勿論記念の一枚です ↓ 。

IMG_4355_R

その後は、早速イタリアへ向けてのスキー滑走です ↓ 。

IMG_4356_R

チェルビニアのスキーエリアをどんどん滑り下りてくると、リフト乗り場はこの通り ↓ 、

IMG_4358_R

日本のバブル期を彷彿とさせる様なリフト待ちでした。

ここで、本日の河野班9名のお客様を、マッターホルン南壁をバックに一枚 ↓ 。

IMG_4361_R

やはりここチェルビニアも雪がまだ少ないようで、日中もこの様に ↓ 、

IMG_4360_R

せっせと雪作りが行われていました。

チェルビニアのスキー場の一番下まで滑り下りてくると、なんと温度計は ↓ 、

IMG_4363_R

16℃って・・・。

通りで温かい訳です。

それは兎も角、チェルビニアの街では、少し街歩きの時間もありましたよ~ ↓ 。

IMG_4365_R

街歩きの途中でお見かけしたお客様も一枚 ↓ 。

IMG_4369_R

そして、ランチを召し上がっているお客様も勿論パチリパチリ ↓ 。

IMG_4372_R

IMG_4373_R

腹ごしらえを終え、午後のスキー滑走も無事に終え、今日もいい一日でした!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントは受け付けていません。

マドンナディカンピリオ 快晴の初日

本日から年末年始のマドンナディカンピリオのツアーがスタートです。初日から快晴に恵まれてブレンタドロミテの山々がくっきりと見えています。まずは山をバックに集合写真。

IMG_9057

チンクエラーギエリアからリフトを乗り継ぎ奥のエリアへ。今年はまだ雪が少ないのでこんな風景。時折ハイキングを楽しむ方の姿も。。。スキーとハイキングの両立。ある意味貴重な風景です。

IMG_9060

こんな写真を見ると心配になるかもしれませんが。安心してください。滑れますよ!

つい先日12月22日にワールドカップが開催されたスラロームコースにも挑戦。 ヒルシャーのすぐ近くにドローンが落下したことでも話題になったコースです。今日はドローンも飛んでいないので安心して滑って来ました(笑IMG_9070 IMG_9072

思い切ってゲートを飛び出して、

IMG_9091

雪煙を上げながらマドンナの街に向かって滑りこみます。

IMG_9135 IMG_9149 IMG_9105

滑走初日の今日は早めに切り上げて街の散策へ。この時期ならではの屋台も並び焼き栗や地元のチーズなどが売られていました。

IMG_9153

16時過ぎには山々が夕焼けに染まります。IMG_9156

そして少し遅めのサンタの楽団が街を盛り上げ、

IMG_9161

イルミネーションが街をきらびやかにしてくれました。IMG_9159

 

明日はグロステエリアへ行ってきます。

 

神﨑裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

コルチナツアー滑走1日目 ファローリア・クリスタッロ

こんにちは!コルチナより原田です。

まず、昨日はクリスマス週のお客様をお見送りしました。1週間ありがとうございました!

さて、本日からはまた新しいお客様をご案内させていただきます。どうぞよろしくお願いします!

お天気は変わらず快晴です。雪は降ってくれませんが日々スノーマシーンが頑張っているので滑走コースは増えてきています。

ファイル_000 (18)

この写真、すこしガイドが目立ち過ぎではないでしょうか…

今日はファローリアからゴンドラに乗って、午前中はファローリアを滑走、午後にはクリスタッロに行ってきました。

ファイル_000 (13)

トンバコース(雪があれば)をバックにした一枚です。

クリスタッロは近づいていくごとに迫力を増す山ですね…コルチナ側からでなくクリスタッロから見るポマガニヨンも形がはっきり出てかっこいいです!

青空とクリスタッロをバックに皆さん気持ちよく滑っていましたね!

ファイル_000 (14) ファイル_000 (15) ファイル_000 (16)

また違った角度から!

ファイル_000 (17)

ファイル_000 (19)

 

初滑りだったという方も多い中、ロングランを楽しんでしまいましたね!明日からもたくさん滑りましょう!

フェロースキー

原田

カテゴリー: その他, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日はまず、昨日到着された18名のお客様と、ゴルナーグラート登山電車に乗り込みました。

乗車後まもなくすると、

IMG_4334_R

おおっ~、見えてきましたよ~。

更に更に、

IMG_4335_R

おおっ~、一段と良く見えてきました~。

って、勿論我らが ” マッターホルン ” です!

山頂到着後は、ずら~っと並んだ4000メートル級の山々の説明 ↓ 。

IMG_4337_R

そして、マッターホルンをバックに、本日の総勢18名のお客様をパチリ ↓ 。

IMG_4338_R

お天気も良く綺麗に撮れたので、もう一枚パチリ ↓ 。

IMG_4339_R

午前中の滑走を楽しんだ後、本日のランチはこちら ↓ 、

IMG_4341_R

ちょっと光って分かりずらいですが、” レストラン・フーリ ” 。

そして、皆さんが召し上がったのはこちら ↓ 、

IMG_4340_R

主にジャガイモから作られたスイス料理の ” レシュティ ” です!

美味しいです!

腹ごしらえを終え、マッターホルンにより近いエリアにも向かい 、

IMG_4342_R

ゴンドラに乗りながら撮影してみました ↑ 。

初日のスキー滑走を無事に終え、夜は夜でツアー参加の皆さんとのコミュニケーション・パーティーもありましたよ!

IMG_4343_R

明日はチェルビニア、晴れますよ~に!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

コルチナツアー滑走5日目アルタバディア

こんにちは!コルチナより原田です。

突然ですが、皆さんはスキーW杯はテレビなどでご覧になりますか?

今日はつい先日までスキーW杯が開催されていたアルタバディアを滑走してきました。

アルメンタローラという街からスタートしました。いきなりJバーでしたが皆さん問題なく乗ってこられましたね!これから行くコースを十分確認し…

ファイル_002 (9)

サン・カッシアーノを通ってテレキャビンを登ると、昨日滑走したセラ山群がよく見えました。

ファイル_000 (12)

ここで集合写真を1枚!

CIMG0390

リフトを数本乗り継ぐと、アルタバディアのW杯コース、Gran Risaに到着です。

かのヒルシャーをして、世界一難しいコースだと言わしめたコースです。スタートから急斜面でしかもいきなりのヘアピン、全体的にもかなりうねっていて普通に滑ってもその難しさを感じます。

ファイル_001 (10)

スタート台が設置されていてここで世界最高の選手たちがスタートを待っていたんだと考えると興奮しますね!

ファイル_002 (8)

 

大会直後ということもあり斜面はところどころ固く凍っていました。何気なく降りてくる皆さんは本当にすごいです…W杯選手と同じ地に立ち、同じバーンを滑っているというのは感慨深いものがありますね!

午後はラヴィッラの街をまたいで、サッソデラクローチェ教会まで行きました。リフトを乗り継いで登っていった先に教会が立っているんです。このような山の上、サッソデラクローチェをバックにした教会のたたずまいは神秘的です。

ファイル_003 (5)

 

5日間のスキーガイドは本日が最終日となりました。皆さんお楽しみいただけたでしょうか?

広大なドロミテを広く滑りまくっていただけたのではないかと思います!

ツアーでの滑走は明日を残すのみ!どうぞ気をつけていってきてください!

フェロースキー

原田

 

 

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

1219 コルチナツアー4日目

みなさんこんにちは!

コルチナより、またまた今井です。

まず今日は朝焼けのトファーナが綺麗でした。

CIMG0311

移動中にもトファーナ東壁に朝陽が当たります。

CIMG0314

そして、いよいよコルチナツアーのハイライト「セラロンダ」に挑戦!

天気予報でも終日晴れのマーク、強風の心配も無さそうです。

コルバラに到着すると雲ひとつ無い快晴!!!

CIMG0319

集合写真も皆さんまぶしそうな表情!笑

CIMG0323

今年もお世話になりますセラ山群

からの女王様、マルモラーダ。

CIMG0330

今井班をパシャリ。

CIMG0332

滑走中をパシャリ。

CIMG0337

暖冬でも雪をしっかり付けられる設備投資にも驚くばかりです。

CIMG0342

サッソルンゴも綺麗ですね!

お昼はそのサッソルンゴを間近に見ながらいただきます。

CIMG0361

ミラノ風カツレツ、どん!

CIMG0362

相変わらずの大きさです。

これを食べるとここに来たな!と感じます。

無事、セラも終了。

コルバラのゴンドラ前のBARとサッソンガーも綺麗でした。

CIMG0373

 

帰りのバス車内は、日没のタイミングがよく、エンロサディーラもバッチリ。

CIMG0387

さて、明日はいよいよガイド最終日です。

最後もたくさん滑りましょーーー!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

コルチナツアー滑走3日目 チベッタ遠征

こんにちは!フェロースキー原田です。

コルチナ・ダンペッツォツアー滑走3日目、今日はこの週初の遠征でした。

行き先はチベッタエリア!コルチナからおよそ50分、バスでアレゲという街まで移動しました。

チベッタも多くの名峰に囲まれています。

まずはチベッタ!イタリア語でふくろうという意味です。

ファイル_000 (9)

 

正面からとは違った雰囲気を見せるマルモラーダ!

ファイル_005 (3)

そしてモンテペルモです。

ファイル_001 (8)

チベッタエリアではZOLDOなどいくつかの村にも降りていくことができます。まだ開いていないコースも多くありましたが、広範囲の滑走を楽しみました。

また違った角度からもペルモの勇姿を楽しめましたね!

ファイル_002 (7) ファイル_003 (4)

 

レストランのフォンタナボーナでは窯焼きのピザやパスタを食べました。大きくて食べごたえがありましたね!スキー場でこんな料理が手頃な価格で楽しめるのはイタリアスキーならではです。

ファイル_004 (4)

本日の集合写真!晴天の中気持よく滑りましたね!

CIMG0290

 

 

ツアーも今日で折り返し!明日はお待ちかねのセラロンダを予定しています。

明日もよろしくお願いします!

フェロースキー

原田

 

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

1219 コルチナツアー2日目

みなさんこんばんは!

コルチナから今井がお届けします。

本日は2日目ということでコルチナの街から循環バスで行ける

トファーナスキー場に行ってきました。

まずは本日の集合写真!

CIMG1836

 

皆さん、背景の山の名前覚えてますか~?

今週は晴れの予報なので山から見える景色は抜群です!

CIMG1839

午前中はRa Vallesを、午後はPomedesやRumerloを滑走しました。

CIMG1850

CIMG1841

アルペン女子ワールドカップコースはまだこの状況です・・・

CIMG1858

早く滑れるようになると良いですね!

コース横のリフトに乗っていると、カモシカ発見。

CIMG1862

完全に油断していますね。笑

そしてコルチナ周辺の山々も昨日のファローリアからみた景色と違う角度で楽しめます。

CIMG1857 CIMG1856

最後にお客様の滑り。

CIMG1873 CIMG1884

 

さて明日からいよいよスキー遠足ですね。

お楽しみに!

今井

カテゴリー: その他, イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

今季コルチナツアー1週目スタート!

こんにちは!

フェロースキー原田です。

今シーズン一週目のコルチナ・ダンペッツォツアーが始まりました。

雪が少なめなのですが…その代わりお天気はばっちり良く、コルチナの魅力である山塊の景色は最高によく見えています!

下はトファーナの朝焼けです。

ファイル_000 (8)

ホテルからこの景色が見えるというのはとても贅沢ですね!

今日は足慣らしでファローリアを滑走しました。残念ながらクリスタッロは空いておらず…ファローリアから眺めるだけとなってしまいました。

ファイル_002 (6)

ファローリアのコースは、石などは出ておらず滑りやすかったです。一本が長いので初日なのに滑りすぎてしまった方も多いのでは?

ファイル_004 (3)

早めにスキーを切り上げてエスプレッソを飲みながらゆっくりする…そんな楽しみ方もベネですね!

ファイル_003 (3)

すっかりリラックスモード!お日様が気持ちいいですからね…立ち上がれなくなってしまいます…

夕方はコルチナの街をご案内しました。今の時期は教会がライトアップされていてとても綺麗です。この教会は街のシンボルとしても愛されています。

ファイル_005 (2)

皆さん早くもおみやげの目星をつけていた様子…まだまだ楽しいツアーは始まったばかりですよ!

雪は少なくてもコルチナは広いです!明日からもたくさん滑りましょう!

フェロースキー

原田

 

 

 

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ