マドンナディカンピリオの大晦日&正月

2016年明けましておめでとうございます。皆様はどんな年越しをお過ごしになりましたか?マドンナディカンピリオでの年越しの様子をご紹介します。

まずは夕食前のアペリティフ。

IMG_9465

スナックも振る舞われました。

IMG_9468

グラスを片手にドレスアップした皆様。お着物をお召しになったお二人はホテルのマネージャーをはじめ周囲の方たちから写真モデルに大人気でした!

IMG_9471

場所を変えてレストランにて。20時半から始まり約2時間少々のディナータイム。そして、、、

IMG_9480

真っ赤なソファーが印象的なバーに移動してカウントダウンまでプロセッコ。

IMG_9502 IMG_9499

年越しの瞬間!写真がぶれてしまいましたが、楽しそうな雰囲気は伝わりますでしょうか?

IMG_9511

外では数か所で花火が打ちあがり年越し気分を盛り上げてくれました。

IMG_9518

明けて2016年の元旦も真っ青な空。滞在中雪が降らなかったのは残念でしたが、晴天の下でのスキーはやはり気持ちがいいものです。

IMG_9522

そして今晩のマドンナではナイトスキーショーが開催。Wカップの舞台トレトレコースは、Wカップさながらの盛り上がりです。

IMG_9528

地元のスクールとキッズの滑走や、クラシックなテレマークの滑り、

IMG_9545 IMG_9550

松明を持っての滑走と観客を楽しませてくれました。

IMG_9563

 

今回ご参加頂いた皆様ありがとうございました!また今年の年末どこかでお会いしましょう。   現地レポートを読んで頂いた皆様、今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

アオスタツア−4日目:ピラスキー場

thumb_IMG_0228_1024

みなさま、こんにちは、アオスタから小瀬です。

大晦日。本年もあっという間に過ぎました。1年間どうもありがとうございました。

本日は州都アオスタの上空をゴンドラが走るスキー場、ピラへ行ってきました。

山頂からは4大名峰をはじめ横に広くアオスタ州の山々を楽しむことができるスキー場です。あいにく午前中は曇り空でしたが、マッターホルンを始め、スイス側からイタリア、フランス側まで、素晴らしいヨーロッパアルプスの連なる頂きを眺めることができました。

景色だけでなくスキー場としても魅力的です。レイアウトの良さ、中斜面が多いのがいいですね。十分に楽しめる広さを持ちあわせています。

thumb_IMG_0236_1024

thumb_IMG_0223_1024

 

滑走エリアが限定されていたので、一時的に、すごい数のスキーヤーが集まっていました。

thumb_IMG_0235_1024

thumb_IMG_0220_1024

 

子どもから大人までスキーレッスンも盛んに行われていました。生徒を並ばせて手本を見せて指導。日本のような風景です。

thumb_IMG_0226_1024

 

時折、晴れ間ものぞきテンションが上がります。

thumb_IMG_0224_1024

いくつかのミドルコースでしたが、何本ものノンストップで滑って少しは滑り込むことができました。

 

夕食は、正装で。身も心も引き締まります。GALA Dinnerを堪能しました。一年を反省し良い年になるよう願って!

thumb_IMG_0247_1024

thumb_IMG_0248_1024 thumb_IMG_0254_1024 thumb_IMG_0256_1024

 

大晦日と言えば、そうです。年越しカウントダウン。

23:30を過ぎると教会前の広場に大勢の人々が続々と集まってきます。

新年の時が来るのを待ちます。

さすがイタリア、カウントダウンが時間とあっていません。まだ、早いよ年越し(笑

thumb_DSCF9078_1024

 

Buona Anno !

明けましておめでとうございます。

 

thumb_DSCF9088_1024

 

新年を祝い、クールマイユールスキー場の乗り場と降り場で花火を上げていますが、あちら、こちらと爆竹が鳴り、花火が上がって、全くまとまりのないイベントになっていました。

「もう少し何とかしろ」と伝えたい心境です。残念(笑

thumb_DSCF9083_1024

thumb_DSCF9091_1024

みなさまも良い年を迎えた事と存じます。新年もどうぞ、よろしくお願い申し上げます。

明日もスキーなので戻って寝ます。

小瀬信広

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】フィルストで遊ぶ

皆さんこんにちは!
グリンデルワルトより春山です。

本日滑走4日目の、村からゴンドラで簡単アクセスできるフィルストエリアに行ってきました!
曇り時々雪の予報、本日は大晦日でもありスキーは早めに切り上げ自由行動の楽なこのエリアにしました。

フィルストのゴンドラ降り場からさらに1本リフトに乗り、オーバーヨッホ山頂へ。
今日までしっかりと姿をみせてくれていた山々、今日はかくれんぼ。
12483135_10153449111549315_1619441632_o

とはいっても、しっかり滑ります。
12443473_10153449111529315_1015688701_o

お昼に向けて少し明るくなり、アイガーの東稜線も見えてきました。
●午前中、ブラックコースに挑戦する皆様の華麗な滑りをどうぞ!
image

image

image

image

image

image

image

image

●お昼はフィルストにて。Hさんが召し上がった、シュバイネ・ハクセ。この大きさ伝わりますか~?ローストした豚脚です。味もしっかりしていて美味しいです。
image

さて、午前中しっかり滑ったので午後は皆でフィルストのアトラクションで遊んできました!!
まずは、この夏に新しくできた「クリフウォーク」!標高2168mにあるフィルストの展望台の崖に作られた、迫力満点スリリングなアトラクションです。歩いて回ります。

●高所も難なくこなす、奥様ペア!!
1

●こんなところまで突き出しています。
2

●先はやはり。。。。ガラス張りで高さがよくわかります。
3

こんな岩壁にも張られています。気分はヴィアフェラータ!
●吊り橋仕様、皆で歩くと揺れる揺れる~!!
4

次にご案内したのは・・・このエリア名物、「フィルストフライヤー」!
1人ずつ椅子型のハーネスに座り、全長約800m、標高差約200mを時速およそ80kmで疾走する人気アトラクションです。通常29フランかかるところ、リフトパスをお持ちの皆さんは何と無料~!!せっかくの機会、高所が苦手な方も含めて今回は全員で挑戦することにしました。

●フィルスト駅の少し下にある、スタート地点。
5

私は下から、カメラを構えて待ちます!皆さんの反応をたっぷり楽しませていただきました。(笑)

●さあ、1組目!ガシャンという音とともにスタート!!
6

7

●あれよあれよという間にどんどん小さくなります。
8

9

●2組目、M親子。
10

11

12

13

●3組目!皆さん綺麗にポーズ。鳥になる~!!!
14

15

16

17

18

一瞬でこんな遠くに行ってしまいます。
19

笑顔で戻ってきました。「100回くらいやりたい!」という声も聞かれ、楽しんでいただけたようです。笑
グリンデルワルトは年間通して人気、屈指の山岳リゾート。スキー以外にもいろいろなアトラクションで、お楽しみ頂けるのが特徴です!

今日は2015年の滑りおさめ。午後はしっかり数本滑った後、それぞれ街でショッピングやゆっくりとお過ごし頂きました。

夜は各ホテルでのシルベスターディナーをお楽しみいただきました。
皆さま素敵なお召し物でした!(またまた話に夢中になり、写真を撮り忘れてしまいました。。。)

カウベルの行進、花火もあり。街でカウントダウンを楽しみました!
21

写真はブレブレですみません。。。
20

2015年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。

春山 泉

カテゴリー: その他, グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ 5日目 再びパッソトナーレへ

日本ではすでに2016年ですが、こちらヨーロッパはもう少しで大晦日のディナーがスタートです。滑走5日目を迎えたマドンナでは再びパッソトナーレへ。今日は朝一に氷河エリアへ登り快調に滑って頂きました。

IMG_9405 IMG_9409

雪が少ないとはいえ、この雄大な風景と幅広いバーンは海外ならではです。

IMG_9424

この氷河の後退を食い止めるためカバーをかけているのが、側面からは良くわかります。この布だけでもかなりの効果があるそうです。

IMG_9438

地元の子供たちはそんな斜面を使ってのトレーニング。非常に恵まれた環境ですね。

IMG_9439

今日は氷河エリアの麓でミニ観光へ

IMG_9442

慎重に下って行くと、第一次世界大戦時の塹壕を利用したミュージアムが。

IMG_9444

こんなところに籠っている生活は想像を絶しますね。

IMG_9447

一転明るくなって本日のランチ。今日はそば粉のパスタ・ピッツォケリや、ラビオリをお召し上がりいただきました。

IMG_9448 IMG_9449

 

次回は大晦日の様子をお届けします。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

コルチナツアー滑走5日目 アルタバディア

こんにちは!フェロースキー原田です。

日本では新年明けましたがこちらはもう少しの間大晦日です。心残りの無いよう皆さん気合を入れてスキーに臨んでいましたね!

さて、本日はアルタバディアへ遠征してきました。

ファイル_004 (5)

道中のファルツァレーゴ峠から。午後は少し雲が出たものの今日も良い天気でしたです。

アルメンタローラという小さい町からJバーに乗ってスタートしました。乗り方に不安があった方もやってみると危なげなく登ってこられましたね!

ファイル_000 (23)

 

ここで集合写真を1枚。昨日滑ったセラ山群をバックに!

ファイル_000 (24)

 

アルタバディアの男子大回転コースグランリサを滑走しました。さすがは10代&ご家族チーム、グランリサを4本もほぼノンストップで滑りました。(隣のAltinというコースも含めるとなんと7本!)ガイドの原田も必死でご案内しましたよ!

ファイル_002 (11)

 

アルタバディアの男子大回転スタート小屋から。気分はW杯レーサー!

ファイル_001 (14)

かなりハードに滑りましたね!滑り納めにふさわしい大滑走だったと思います。

ファイル_005 (4)

つい先日まで世界最高の選手たちが滑っていたコースを何本も滑るなんて体験なかなかないことだと思います。いつのまにか滑走スピードも上がってスキーが上手になっているように思うのは気のせいでしょうか?これからも楽しく滑ってくださいね!また雪上でご一緒できることを心より楽しみにしています!

今週のコルチナツアーにご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。明日はフリー滑走、滑り初めを心ゆくまでお楽しみください!

フェロースキー

原田

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆サースフェー

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は自由行動日でしたが、15名のお客様とサースフェースキー遠足に行って参りました。

ツェルマットからサースフェーまで約1時間の道中、この様な ↓ ミニチュアのマッターホルンがあったり、

IMG_4425_R

1991年の山崩れの爪痕 ↓ があったり、

IMG_4426_R

そうこうしている間にサースフェーに到着!

早速3500メートルのミッテルアラリンまで上がったのですが、山頂ではこの通り ↓ 、

IMG_4427_R

皆さんひと息つかれていました。

そして勿論、記念の写真も一枚 ↓ 。

IMG_4429_R

このサースフェーでは写真を撮るポイントが目白押しなんです ↓ 。

IMG_4432_R

皆さんが撮っているのは、この様な ↓ ところです。

IMG_4430_R

IMG_4433_R

IMG_4435_R

IMG_4437_R

ど~ですか~!

フェー氷河は大迫力ですよ~!

その間に、本日の河野班の皆さんも一枚 ↓ 。

IMG_4439_R

午前中のスキー滑走を終え、本日のランチはこちら ↓ のレストラン ” モレニア ” でした。

IMG_4441_R

お食事中、失礼して一枚 ↓ 。

IMG_4442_R

腹ごしらえを終え、午後はこの様な ↓ コースを滑ったり致しました。

IMG_4455_R

IMG_4459_R

氷河のすぐ横ですよ~!

皆さんの滑りも少しご覧下さい ↓ 。

IMG_4463_R

IMG_4469_R

IMG_4465_R

こちら ↑ のお客様はとてもお上手なのですが、ウェアーがちょっとレトロ感を醸し出しておりました。

本日最後の一枚はこちら ↓ 。

IMG_4472_R

ブーツを忘れられて、走って取ってこられたお客様です。

皆さんも忘れ物には十分ご注意下さいね。

では、よいお年を!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントは受け付けていません。

アオスタツア−3日目:チェルビニア&ヴァルトルナンシュ

DSCF9050

こんにちは、アオスタから小瀬です。

本日はチェルビニア&ヴァルトルナンシュへのスキー遠足の日です。

ご覧の通り、真っ青の青空、素晴らしい天気です。

DSCF8974

チェルビニアの象徴、モンテ・チェルビーノは大迫力の勇姿で存在感を出していました。

DSCF8959

チェルビニアが誇るロープウェイ。3500mのテスタ・グリッジャへと続きます。

DSCF8966

イタリアンデザインが絵になります。

1991年にリニューアルされて今のクールな姿になりました。160人乗りだと思っていましたが、乗り場には140人乗りとなっていました。

DSCF8969

 

雪が少ないせいでリフトエリアとゴンドラエリアは二つの分けられた為、山頂を目指すロープウェイ乗場は大混雑を極めていました。

バルトルナンシュの方がスキーヤーも少なく久しぶりのロングコースを何本も楽しみました。

DSCF9015

DSCF9013

 

 

 

DSCF9033

 

この景色を見たら、ハイテンションになるのも無理ありません。絶景満喫の毎日に感謝です。

 

DSCF9028

DSCF9022

DSCF9046

DSCF9053

今日は久しぶりに滑り込んだぞという1日だったのではないでしょうか。もう一度、来てチェルビニアエリアを楽しもうと予定してます。

明日は、アオスタ市のスキー場ピラに行きます。

小瀬信広

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】シルトホルンと007ボンドワールド!

こんにちは!
グリンデルワルトより春山です。

本日は滑走3日目、ミューレン&シルトホルンエリアへ1日スキー遠足行ってきました。
またまた雲一つない快晴に恵まれ、風もなく本当に穏やかな1日でした。

シルトホルンエリアへのベースとなる、シュテッヘルベルクまでラウターブルンネンU字谷を通り専用車で約30分。

まずはロープウェイで上がり、ミューレン周辺での滑走。
雪を心配していましたが、街からリフトで上がるとしっかりと圧雪されたコースが!〝お~!″とテンションが上がります。
PC302129

●リフトを降りると、こんな景色。今日もよくアルプスが見渡せます。昨日までと少し顔の変わった3山をバックに滑走前に一枚!
PC302131

●今日もパラグライダー日和。
PC302137

●ブルーメンタール(花の谷)と呼ばれる谷で、緩やかなパノラマコースを2本。夏のハイキング季節には一面お花畑で綺麗なエリアです。
PC302135

PC302139

PC302140

●ミューレンから1駅ロープウェイで上がり、中間駅のビルクから滑走。
PC302142

PC302144

●ランチはシルトホルン展望台、360度回転レストラン「ピッツグロリア」にて。フェローランチをご案内します!
今日のメインはシュペッツェリ~!!素晴らしい景観を見ながら、お話しに花が咲きました。
PC302151

PC302152

PC302146

PC302149

●ジェームスボンドとご対面♪
PC302155

●ランチ後は、展望台で大パノラマをたっぷり堪能。
PC302160

PC302161

●しっかりモンブランまで望めました!!
PC302157

シルトホルンは映画「女王陛下の007」撮影舞台です。2年前に新しくでき、さらに充実した「ボンドワールド」で遊んできました!
●ジェームスボンドと記念写真撮れるコーナー!ボンドガールズになりきって♪笑
PC302164

PC302165

●ジェームスボンドになりきって!笑
PC302166

●ボブスレーの操縦体験!かっこよく決まってます!!
PC302168

PC302172

PC302174

●お手洗いもこんな感じ。映画にちなんだ楽しみが沢山見つかります。
PC302177

さて、たっぷり映画の世界に浸かった後は、展望台直下の名物ブラックコースに挑戦!!
難なくこなした皆様の滑りをどうぞ。
PC302179

PC302180

PC302182

PC302183

PC302188

クリア~~~!!!!
PC302193

●あっという間にシルトホルンがこんな遠くに。
PC302197

PC302199

PC302201

●本当に気持ちの良い日です。
PC302205

●ラスト1本、ノンストップで気持ちよく。
PC302211

PC302213

PC302214

●最後はビルクの展望台、スカイウォークにご案内。
PC302216

●高所が苦手なHさんも、ガラス張りの展望台に挑戦。
PC302218

●こんな小さな子も。怖いもの知らずです!
PC302219

帰りも専用車でグリンデルワルトに戻ってきました。

良い1日に感謝。
PC302220

明日はフィルストエリアにご案内、2015年の滑りおさめです!!

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ 4日目 マリレヴァ、フォルガリダ方面へ

滑走4日目を迎えたマドンナディカンピリオ。今日はマドンナから繋がる奥のエリア、マリレヴァ、フォルガリダへ足を延ばしてきました。

IMG_9385

今日も雲一つない快晴。ブレンタドロミテの山々がくっきりと見えました。こんな日は空を飛ぶのも気持ちよさそうです。

IMG_9387

凍った池の畔にデッキチェアを並べてビール。まるでビーチのような光景です。

IMG_9389

 

と、毎日快晴続きで景色も十分ご紹介してきたので、宿泊ホテル、サヴォイアの夕食をご紹介。

毎日前菜、プリモ、セコンド(メイン)とお選び頂けます。バラエティもあるので毎日美味しくお召し上がりいただけます。

IMG_9289 IMG_9293 IMG_9294

そして充実のサラダ、デザートビュッフェ。これも内容は毎日変わるので見た目にも楽しいです。これからマドンナご検討の方は食事も楽しんでくださいね。

IMG_9287

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆スネガ

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日はまず、総勢18名のお客様とスネガエリアに行って参りましたので、ロートホルンからの一枚です ↓ 。

IMG_4401_R

このスネガエリアからは、マッターホルンの東壁、北壁のバランスがよく均整のとれた美しい姿が楽しめるとあって、皆さん写真を
撮りまくりでした ↓ 。

IMG_4402_R

その後、早速滑り出して ↓ 、

IMG_4407_R

途中では、本日の河野班9名の皆さんをパチリ ↓ 。

IMG_4411_R

本日のランチは、こちら ↓ のレストラン ” フルアルプ ” です。

IMG_4410_R

女性のお客様の中には、こちらの ↓ デザートを食べられている方もおりました。

IMG_4409_R

美味しそうです!

ランチの後は、スネガエリアを後にして、モンテローザが近くに見えるところ ↓ にも寄り、

IMG_4412_R

初日に来た、ゴルナーグラートエリア ↓ にも寄り、

IMG_4414_R

クラインマッターホルンエリアの、今シーズンから登場したリフト ↓ にも乗りました。

IMG_4417_R

IMG_4418_R

IMG_4420_R

そして山頂では、こんなに ↓ 近くにマッターホルンを見ることができました~!

IMG_4422_R

その後の帰りのコースはかなり手強かったのですが、一生懸命に滑られたお客様 ↓ もおりました。

IMG_4416_R

コブコブできつかったのに、頑張って滑り下りました!

最後はバス停まで滑り下りてきて ↓ 、本日はかなり移動しました。

IMG_4423_R

皆さん、今日はゆっくりとお休み下さいね。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ