ツェルマット2日目☆スネガ

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、イタリアのチェルビニアへスキー遠足に行く予定でしたが、かなり風が強いという予報でしたので、予定を変更して、ツェ
ルマットの街から一番近いスネガエリアに行って参りました。

朝9時、ホテルからの坂を慎重に下りて来られるお客様です ↓ 。

IMG_4639_R

本日は山頂のロートホルンまでは行けず、ブラウヘルドで12名のお客様をまずパチリ ↓ 。

IMG_4642_R

先ずは、久田班のお客様の滑りを少しご覧下さい ↓ 。

IMG_4643_R

IMG_4644_R

IMG_4645_R

IMG_4646_R

IMG_4647_R

他のお客様のスキー板を持ちながら ↓ とは、スゴい!

IMG_4649_R

こちら ↓ はお尻で滑って楽しそう!

IMG_4650_R

ゆっくりペース班とはいえ、皆さんお上手でした!

IMG_4652_R

さて続いては、本日の河野班のお客様です ↓ 。

IMG_4655_R

IMG_4656_R

こちら ↑ のお二人は、ご夫婦で参加され、大変お上手です。

リフト乗車中も、仲が良さそうでした ↓ 。

IMG_4659_R

さて、午前中のスキー滑走を終え、ランチタイムとなりましたが、まだマッターホルンはその姿を現してくれません ↓ 。

IMG_4653_R

と思っていると、少しだけマッターホルンが見えてきて、皆さん外に出て写真を撮られていました ↓ 。

IMG_4663_R

こちら ↓ は、新婚さんです。

IMG_4662_R

さて午後はまず、こちら ↓ 、8番のブラックコースに挑戦しました。

IMG_4665_R

おっと、お客様がコースアウト ↓ してしまいましたが、

IMG_4666_R

すぐに立ち直り、颯爽と滑走していかれました ↓ 。

IMG_4667_R

最後の最後、スネガエリアの一番下まで滑り下りて ↓ 、本日のスキー滑走は終了となりました。

IMG_4669_R

明日こそは、マッターホルンをお客様に見て頂きたいです!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1/11ツィラータール2日目:インスブルック観光

 

皆さん、こんにちは、マイヤーホーフェンから小瀬です。

本日、街は小雨。全域的に天気が悪かったのでインスブルック観光に行ってきました。

昨日の疲れもあったので、良い観光日和としましょう。ツィラータール鉄道でイエンバッハへ。OBBに乗り換えインスブルックへ。

約1時間半の鉄道の旅です。

 

thumb_IMG_0225_1024

 

インスブルックでは、マリア・テレジア通りを凱旋門の両面から見始め、金の小屋根と観光しました。

thumb_IMG_0226_1024

 

途中、年始のセール中なこともありお買い物も。

ボグナーやチョコレートショップ、スワロフスキーショップと楽しかったですね。

thumb_IMG_0231_1024 thumb_IMG_0232_1024

 

雨が激しく降り始めため観光はほどほどに。

thumb_IMG_0234_1024 thumb_IMG_0236_1024 thumb_IMG_0238_1024

今日のイベントは、ランチとお茶。

ランチは、城跡の一部を利用したレストラン、オットブルクで。イン川を望む3階の個室を予約でき、ウェイトレスは1名は、私たちがたくさんオーダーしなかった為かサービスが良くありませんでしたが、楽しい時間を過ごせました。

お茶は、カフェ・ザッハーで。生クリーム一緒に食べるザッハートルテは甘すぎず最強のデザートではないでしょうか。美味しいチェコレートケーキです。

大中小とサイズの違うお持ち帰り用のケーキもあるので、お土産にぜひ、お一つどうぞ。

お客様はしめて20個の小ケーキをお買いになりました。

小瀬

カテゴリー: オーストリア, ツィラータール | コメントをどうぞ

1/10ツィラータール・大人のスキースタート:ペンケン

thumb_IMG_0190_1024

皆様、こんにちは、オーストリア・マイヤーホーフェンから小瀬です。

今週は、大人のスキーシリーズで、チロルの人気リゾート・ツィラータールにきています。

今シーズン、ヨーロッパは各スキーエリアでは雪不足との報告を受けていますが、ホテル・クラマーヴィルトのオーナーから、街には雪がないが上のコンディションは非常に良いとの話を聞いて期待が高まります。

本日は、ゴンドラも一新したというペンケンスキーエリアに行きました。

大型化されたゴンドラは、どんどんスキーヤーを搬送します。以前は、非常に込むため、この乗場を敬遠していましたが、これからは、便利に使えそうです。

thumb_IMG_0199_1024

 

マイヤーホーフェンは標高630m。スキーコースも標高2000〜2500m程しかありませんが、見た所、雪もありそうですよ。

雪が降り始めているとの情報もあるエリアもありますが、このコンディションは、現在のヨーロッパの中では一番じゃないでしょうか!

アイシーな部分も全くなく素晴らしい雪質です。

 

街を一面覆っていた雲も上に来てみれば快晴です。素晴らしい景色。

thumb_IMG_0206_1024

 

昨日の降雪でピステには新雪も残っていました。爽快に滑走できました。

この雪は、ピステがかかっていても後にタフなコースになってしまいますが。

thumb_IMG_0209_1024

 

ラスクコーゲルからツィラータールを望む

thumb_IMG_0210_1024

thumb_IMG_0212_1024

 

中斜面、急斜面の多いツィラタール、やはり降雪後はコブができてしまいます。久々にコブを滑りました。

thumb_IMG_0214_1024

thumb_IMG_0220_1024

 

足慣らしにもかかわらず、少し滑りすぎた感はありますが、快晴の中のスキーと絶景にお客様もにっこり。

thumb_IMG_0222_1024

thumb_IMG_0223_1024

明日は、気温も上がり雨になる模様です。インスブルックに観光に行きましょうか。

小瀬信広

カテゴリー: オーストリア, ツィラータール | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】広範囲にひたすら長距離滑走inツェルマット!

こんにちは!
ツェルマットより春山です。

今日はツェルマットでの滑走初日。
朝から雪が降り、景色はお楽しみいただくことが難しかったので、ロング滑走でたっくさん滑り込みました。雪質が良いですよ~!!
ゴルナグラートエリア~スネガエリアまで広範囲にご案内しました!

まずはゴルナグラート鉄道に約40分揺られて、ゴルナグラート展望台に到着。雪の中に佇む存在感抜群のクルムホテルをぱしゃり。
P1102529

●ゴルナグラート周辺で3本。
P1102530

P1102532

P1102533

●さらに下のフーリまで滑り込み。
P1102535

フーリからリッフェルベルクまで戻り、スネガエリアに向かうロングコースを1本。
今日はその途中でランチ。
●グリュンゼーのレストランに到着!
P1102544

●ここグリュンゼー(=緑色の湖)、今は雪で隠れていますが夏は湖がありハイキングで人気のエリアです。フェローでも湖めぐりハイキングで立ち寄ります。逆さマッターホルンを望むポイント。
P1102545

ここはこの周辺で育てたラム肉を使った、オリジナル料理がお勧め。
●ラムステーキサラダ
P1102538

●自家製ラザニア。
P1102539

●仔牛のレバー!
P1102540

皆さんお決まり、ビールで長距離滑走で渇いた喉を潤し。
午後へのエネルギーチャージ!

ランチ後、スネガエリアに移動。ブラウヘルトからのブラックコースに挑戦!斜度もあり長いコースでとても滑りごたえがあります。
皆さんの華麗な滑りをどうぞ!
P1102547

P1102549

P1102550

P1102553

P1102554

P1102557

P1102558

P1102560

P1102559

P1102561

●さらに上のロートホルンまで移動し、そこから一気に街までスキーダウン!!!標高差約1500m★
P1102567

P1102568

P1102569

P1102570

●最後はツェルマット村へ飛び込むようなこんな斜面。
P1102576

P1102577

P1102578

P1102579

お疲れ様でした。皆さんの滑りと体力に拍手。
P1102581

長距離滑走は海外スキーの醍醐味です。日本では決して味わえないロングコースをご案内したいです。しかし、今日は本当によく滑りました、私もけっこう足にきましたよ!

夕食前に、街案内をしました。しんしんと雪が降る中に光る街のイルミネーションがとてもきれい。
P1102582

P1102586

新しくオープンした、モンベル・ツェルマット店!!ここでしか手に入らないマッターホルン関連の商品も多数。お土産にお勧めです!
P1102583

P1102584

明日はマッターホルンが顔を出してくれますように。
お願いします~~~~!!!!!

春山 泉

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ファッサツアー 初日

ファッサからボン・ジョールノ!!
今年もやって参りました、ヨーロッパへ。
今シーズンの私のスタートはここ、ファッサからです。

昨日、空港からこちらへ来る間、ずっと降り続けた雨、そして途中の雪。
峠越えが出来ないのでは???と危ぶまれたのですが、問題なく到着。
明けた本日は、少々ガスの残る場所、時もありましたが、なかなか上々なお天気にての滑り出しでした。

まずは、お決まりの今週ご参加のお客様の集合ショットです。

P1040142

なかなか、まとまりのある、良い写真ではないですか???
カティナッチョ、ラルサックを背景に・・・・

そして、場所を変え、更に上へ上がると雲海と共にドロミテの女王、マルモラーダが美しく聳えております。やっぱり、感動しますよねぇ〜。
皆様、思い思いにシャッターを押されてました。
そこでも、もちろん、記念ショット。

P1040144

と、午前中はカテナッチョエリアを滑走し、午後に向けての移動。
この移動は、何とも可愛らしいスキー列車です。

P1040150

P1040152

皆様、「えええええぇ???」とビックリ&感激されてましたね。

さぁ、やって参りましたポッツァエリア。ここで、上部へ上がると、先ほどはあんなに遠くに眺めていたマルモラーダが、目の前に!!
いやぁ〜、これですよ、この景色があるから、やめられませんねぇ〜〜〜〜(^^)

P1040153

気持ち良く滑走中?K様。

P1040156

ランチにはおススメフィッシュスープをご堪能されたN様。エプロンと共に。

P1040165

初日(足慣らしDay)にしては、なかなか滑走を重ねた本日。
いぃ〜い具合に疲れもあって、明日に向けて終了!!

明日は少々お天気が崩れる予報ですが・・・・
ゲレンデの事を考えれば、降って欲しいのはヤマヤマですが、願わくば夜に降って・・・と願いながら、おやすみなさいませ。

♪ゆか♪

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は先ず、昨日到着された14名のお客様と、ゴルナーグラートに行って参りました。

IMG_4617_R

本日は、全く山々が見えませんでしたので、早速準備体操 ↓ をしてからスキー滑走スタートです。

IMG_4619_R

途中では、本日の河野班の皆さんをパチリ ↓ 。

IMG_4620_R

丁度ゴルナーグラート登山鉄道がやってきたタイミングで、お客様をパチリ ↓ 。

IMG_4622_R

雪面の見難い状況の中、頑張って滑られているお客様をパチリ ↓ 。

IMG_4625_R

そして、お待ちかねのランチはこちら ↓ 、レストラン ” フーリー ” です。

IMG_4628_R

皆さん、美味しそうに召し上がっていました ↓ 。

IMG_4626_R

最後には、美味しいアイスクリーム ↓ も。

IMG_4627_R

午後からは、再びゴルナーグラートエリアに行ったのですが、風が強く、リフトが止まってしまったタイミングでパチリ ↓ 。

IMG_4630_R

ゴルナーグラートエリアからスネガエリアに移動しましたが、本日はマッターホルンが見えなかったので、マッターホルンの絵と写
真を撮られているお客様もおりました ↓ 。

IMG_4631_R

本日はスキー滑走初日でしたが、最後の最後まで私と滑られたお客様です ↓ 。

IMG_4632_R

天晴です!

スキー滑走の後は、ツェルマットの街を少し案内させて頂きました ↓ 。

IMG_4633_R

ツェルマット駅前をスタートして ↑ 、この様な ↓ 写真を撮ったりしながら、

IMG_4634_R

教会までを案内させて頂きました ↓ 。

IMG_4635_R

そして本日の最後は、恒例のコミュニケーションパーティーでの皆様(とガイド2名)をパチリ ↓ 。

IMG_4638_R

明日はマッターホルンが見えますよ~に!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントは受け付けていません。

【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】ベルン観光!

皆さんこんにちは!
今日は移動日。あっという間に4泊の滞在を終えグリンデルワルトを後にします。向かう先はツェルマット!!!

途中で、ベルンに立ち寄り観光をしました。
ベルンはスイスの首都で、旧市街が世界遺産に登録されている町です。

今日はマーケットが開かれる日。市場を見学しました。チーズやハム、種類豊富な野菜や果物が並びます。
P1092499

P1092500

P1092501

●メイン通りのシュピタール通り。雨が降っていましたが、アーケード街なので歩きやすい。買い物客で賑わっていました。
P1092508

●ベルンのシンボル、時計塔。皆で11時ちょうど、11回の鐘を聞きました!
P1092507

●シュピタール通りから外れて小さな路地に入り上を見上げると、こんな雰囲気。長い歴史を感じます。
P1092509

●1421年に建てられ、長い歴史を持つ大聖堂。
P1092510

●ニーデック橋からの眺め。
P1092512

ランチは熊公園にあるレストラン、Altes Tramdepotにご案内。
ここはビール醸造所。自家製のビールが楽しめるレストランです。
●おすすめはこれ!サンプラー。3種類、飲み比べができるセットです。
左から、Hell(ヘル=明るい)、Märzen(メルツェン=琥珀色)、Weissen(ヴァイツェン=白)
P1092513

●ビール好きの今回のお客様、今日はスキー休みなので気兼ねなく。皆でカンパーイ!(・・・・・ドライバーのパスカルはもちろんノンアルコールですよ!)
P1092517

●ビールにぴったり、ソーセージとザワークラウト。
P1092516

●チーズがとろ~り、ラクレットプレート。
P1092515

●ランチ後は、バラ園へ。雨も止んで、高台からベルン市街を一望できました!
P1092522

●いい具合に出来上がった皆さんの表情♪♪
P1092519

再びバスに乗り込み、いざツェルマットへ!
カートレインに乗車。この貴重な体験、とっても盛り上がりました。
P1092523

P1092524

P1092525

●ツェルマットに近づくと銀世界。
P1092527

●ツェルマットに到着!街も雪化粧で、コンディションに期待できます!!
P1092528

さあ、明日からツェルマットエリアで4日間の滑走です。
楽しんでいきましょう~~~!!!

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】シルトホルンエリアと映画007の世界!

皆さんこんにちは!
グリンデルワルトより春山です。

さてあっという間にこのツアーもグリンデルワルト滞在最終日。
滑走3日目の今日は専用車で約30分、ミューレン&シルトホルンエリアにご案内しました!

●ラウターブルンネンU字谷の奥、シュテッヘルベルクからロープウェイに乗り込み。
P1082448

P1082449

まずはミューレンエリアを滑走。
●やはりこの時期、とっても空いています。上部は雪質も上々。
P1082450

●滑走前、しっかりとストレッチ。後ろにはビルク、さらにその先のシルトホルンが見えています。
P1082453

●上部は雲に隠れてしまっていますが、アイガー・メンヒ・ユングフラウの3山をバックに記念写真!
P1082457

●ミューレン周辺で滑走後、ロープウェイで1駅あがりビルクエリアへ移動。
P1082459

P1082460

P1082461

P1082462

P1082465

●奥のカンダハまで広範囲に滑りました。
P1082468

P1082469

P1082470

P1082471

●少し明るくなりましたよ!
P1082473

●ランチは標高2970mのシルトホルン展望台、回転レストラン・ピッツグロリアにてサービスランチ。
P1082475

●今回もシュペッツェリにしてみました!
P1082474

●デザート。
P1082476

雪が降ってきたので視界はあまり良くなかったのですが、展望台で遊んできました。
P1082479

絶壁・・・!
P1082477

ボンドワールドにて。
●ミッションを受けるE様。
P1082487

●ジェームスボンドになりきり!
P1082489

●ボンド様と記念撮影。笑
P1082490

●ボブスレー操縦体験!
P1082491

●背後霊が。。。笑!!
P1082493

●改装された女性トイレ。入り口には〝ボンドガールズ″と書いてあるのみ、お手洗いだとわかりません。
P1082481

中にもしかけがあり、楽しませてくれます。
●入るのを一瞬ためらうドア。笑
P1082483

流すときには音楽と銃声が聞こえます。ちょっと恥ずかしい・・・笑

●手を洗うとき、鏡の中にいきなりジェームスボンドが目の前に現れ、語ってきます。
P1082484

進化するシルトホルン展望台を観光した後、
2名様は急斜面に挑戦。視界が悪かったですが、さすがの技術でクリア。
P1082494

この後皆さんとビルクで合流し滑走後、ミューレンまでの下山コースをご案内。
長い距離を滑り降りました、お疲れ様です。

まだまだ4日間も滑る長いツアーです、無理はせずにいきましょう!
明日はベルン観光をしつつ、ツェルマットへの移動日です。
グリンデルワルト滞在最後の夜、ショッピングや街散策もお楽しみください。

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】雪質の変化を体験、ユングフラウスキーサファリ!

こんにちは!
グリンデルワルトよりお届けします。

本日は滑走2日目、予報は朝から雪・・・!
太陽に期待もしつつ、ユングフラウスキーサファリに出発です。

昨晩しんしんと降り積もった雪で、さらに深い雪景色となったスキーエリア。
登山鉄道の車窓よりぱしゃり。
P1072414

ホワイトアウトの予報でしたが、午前中はそれなりの視界。ラウバーホルン周辺で気持ちよく滑走。
昨日より雪質は上々!コースも空いているので滑りやすい。年末年始後の1月上旬、この時期は本当に空いています。
P1072415

P1072416

●いよいよ来週末に迫った、ウェンゲンW杯!ダウンヒルコースのスタート地点の前で。
P1072417

●斜度もあって滑り応えのある、Wixiへのコース。
P1072418

P1072419

P1072420

●コース脇を華麗に滑る、指導員の資格もお持ちのM様。かっこいい~~~!
P1072422

P1072423

●ウェンゲンの村へ向かいます。
P1072425

●W杯の観戦ポイントでは、大会のための準備が着々と行われていました!
P1072427

●こんな林間コースを抜けて。
P1072431

●Allmend駅までの予定が、ウェンゲンまでオープンしたので何とかスキーダウン。
P1072432

●ウェンゲンの村を少し紹介し写真撮影。
P1072433

●その後、ロープウェイに乗ってメンリッヒェンへ。崖の上は雲に覆われていました。
P1072434

P1072435

メンリッヒェンまで上がってしまえば、あとはゴンドラで下ることもできるので安心♪
メンリッヒェンのレストランで、外の様子をみつつ、ゆったりランチです。
P1072438

●本日のスープ!=グリーンピースのクリームスープ
P1072436

●とろ~りチーズと野菜、ボリューム満点のロシティ!
P1072437

●本日のメニュー!=馬肉のシチューとライス
P1072440

いろんなお話で、とっても盛り上がったランチでした☆
ランチ後は、天候が荒れてきたのでゴンドラ下山。3名様は途中駅までスキーでご案内しました。
気温が暖かすぎて、途中から重めの雪になってしまいましたが、技術でカバーされていた皆さんに拍手!
雪質の変化するエリアを繋いでぐるっと一周する、スキーサファリでした。

下山後、夕方には全員でコミュニケーションパーティ@レストラン・アルテポスト。
グリューワイン(ホットワイン)片手に、自家製チーズと生ハムをつまみながら。あっという間の1時間でした!
P1072444

グリューワインで身体の芯からポカポカになった後、村散策にご案内しました。
さあ、明日はいよいよハイライト!シルトホルンエリアに行ってきます。
グリンデルワルトでの滑走最終日です。
景色が見れますように~~~!!!!

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆サースフェースキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は自由行動日でしたが、9名のお客様とサースフェーに行ってきました。

さっそくゴンドラ ↓ に乗って、

IMG_4594_R

世界一標高の高い場所(3000m〜3500m)を走る地下ケーブル ↓ にも乗車して、

IMG_4595_R

先ずは、お疲れ様でした ↓ 。

IMG_4597_R

山頂のミッテルアラリンは吹雪気味でしたが、準備体操をして ↓ 出発です。

IMG_4598_R

本日は天候に恵まれず、フェー氷河をあまり見ることができませんでしたが、少しでも氷河が見えると、皆さん写真を撮られて
いました ↓ 。

IMG_4600_R

クレバス(氷河の深い割れ目) ↓ が見えると、

IMG_4601_R

もちろんパチパチ ↓ 。

IMG_4602_R

フェー氷河も少し見ることができ、スキー滑走の方も集中して滑りました ↓ 。

IMG_4603_R

そしてお待ちかねのランチは、こちら ↓ の「ラ・ゴルジュ」で頂きました。

IMG_4610_R

スイスで食べる ” カツレツ ” ↓ はとても美味しいですよ~!

IMG_4608_R

皆さんの写真 ↓ も撮らせて頂きました。

IMG_4609_R

腹ごしらえを終え、さ~て滑りますか~、と思っていると、この視界 ↓ です。

IMG_4611_R

皆さん頑張って少し滑ったのですが ↓ 、

IMG_4612_R

遂に断念、ゴンドラで下山しました。

少し残念な気持ちを持ちつつ、帰りのバスを待つ皆さん ↓ 。

IMG_4615_R

でも、雪は結構降ったので、明日のゲレンデはいいのではないでしょうか!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントは受け付けていません。