【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】迫力ある景観とスキー初日!

皆さんこんにちは!
グリンデルワルトから春山です。

今回は、昨日到着した6名様の「グリンデルワルト&ツェルマット11日間」ツアーをご案内しています。
グリンデルワルト4泊、ツェルマット5泊で、スイス2大エリアを巡る〝いいとこ取り!″ツアーです。

さて、グリンデルワルトは皆さんが到着する日まで3日間雪が降りました。
村まで雪がついています。

子供が作った雪だるま。
P1052330

P1052328

駅の様子
P1052332

街に立つスキーヤーの銅像。特に名前はありません。スキーをはじめとするグリンデルワルトの長い山岳スポーツの歴史を象徴しています。
P1052340

さて、今日は雪の予報・・・午前中は少し晴れ間が出たら良いな~、という予報でした。
朝皆さんをバスターミナルでお出迎え。青空が・・・!アイガーもしっかりと顔を出してくれました。
P1062346

●登山列車で33分、クライネシャイデックへ。まずはやっぱり、この景色を見てもらいたい!お決まりの記念撮影です。
P1062350

●どーん、とアイガー北壁直下のコース。何度見ても本当に迫力ある岩壁です。
今回の皆さんは3大北壁のうち、いっぺんに2つも見れてしまいます!
P1062379

今日は滑走初日、クライネシャイデック周辺で滑走。
●午前中の滑りをどうぞ!
P1062358

P1062359

P1062360

P1062365

P1062363

P1062368

P1062371

P1062372

P1062368

P1062371

P1062372

●先月カナダのウィスラーで初滑り、既に今シーズンたっぷり滑走されていて絶好調な、Iご夫妻とユングフラウ鉄道~!
P1062374

P1062382

ランチは郷土料理のベルナープラッテで。
P1062389

●午後は完全に崩れる予報・・・ランチ中に雲がもくもくと出てきたのですが、私たちが外に出るとあれよあれよと太陽が顔を出してくれました!!
晴れ男と晴れ女のパワーでしょうか。午後も3山が顔を見せてくれました。
P1062390

P1062394

P1062395

P1062396

●ちょこっとオフピステもありましたよ。
P1062399

●最後の1本!
P1062400

から、オープンしたばかりの下山コースへ。
P1062406

景色を楽しみながらロングコースです。
P1062407

●標高1332m、ブランデック駅でゴール!アイガーグレッチャーから約1000m下ってきました。
P1062412

お疲れ様でした!!!
今日は予報外れのお天気に感謝の1日。滑走初日です、ストレッチやマッサージを忘れずに。

下山を待っていたかのように、夕方から夜にしっかりと雪が降っています。
明日も雪の予報ですが、どうなるかわかりませんよ~!期待してしまいます。

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆ヴァルトルナンシュスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は快晴で、トロッケナーシュテック行きのゴンドラ乗り場からは、この様に ↓ マッターホルンがはっきりと見えていました。

IMG_4533_R

シュバルツゼーからもこの通り ↓ 。

IMG_4535_R

余談ですが、このゴンドラの中の注意書きは、ドイツ語・英語・フランス語・イタリア語の4か国語で書かれていました ↓ 。

IMG_4536_R

お天気もよく風も弱かったので、ヨーロッパで一番高い展望台(3883m)のクラインマッターホルン展望台にも行ってみました。

IMG_4538_R

ここからは、勿論マッターホルン(東壁と南壁)や ↓ 、

IMG_4539_R

ヨーロッパ最高峰のモン・ブランやグランド・ジョラス ↓ 、

IMG_4540_R

イタリア国内最高峰のグラン・パラディソやグリボラ ↓ 、

IMG_4541_R

遥か彼方には、モンテ・ヴィーゾ ↓ 、

IMG_4542_R

更には大雪原 ↓ と、素晴らし過ぎる景色のオンパレードです!

IMG_4537_R

それから、クラインマッターホルンオリジナルグッズが揃うショップでのお買い物 ↓ を終え、

IMG_4544_R

本日は、モンブランをバックに記念の一枚 ↓ 。

IMG_4546_R

それから準備体操 ↓ をして、

IMG_4547_R

いざイタリアへスタート ↓ 。

IMG_4548_R

先ずは、こちら ↓ ヴェンティーナの大斜面を滑り下りました。

IMG_4553_R

IMG_4550_R

IMG_4556_R

いよいよ、こちらのゲート ↓ を潜って、ヴァルトルナンシュのスキー場に入りました。

IMG_4562_R

ヴァルトルナンシュでは、この様な ↓ ゲレンデを滑り、一番下の麓まで行きましたよ~!

IMG_4565_R

ちょっと難しいJバー ↓ にも挑戦し、

IMG_4566_R

IMG_4567_R

本日は、こちらのレストラン ↓ 、” ヴェンティーナ ” でランチを頂きました。

IMG_4560_R

ここからは、この様に ↓ 、マッターホルンの南壁が綺麗に見えるんです。

IMG_4561_R

ランチの後はスイス側に戻って来て、長~い緩斜面 ↓ を滑り下りました。

IMG_4568_R

お疲れ様でした ↓ 。

IMG_4569_R

それから、マッターホルンがバックになる様な写真もパチリ ↓ 。

IMG_4576_R

IMG_4577_R

IMG_4578_R

最後の最後、一番下のバス停まで滑られてきたお客様を最後にパチリ ↓ 。

IMG_4591_R

皆さん、お疲れ様でした!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆チェルビニアスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

先ず朝、皆さんとバスに乗っていると、

IMG_4513_R

お犬さんもバスに乗っていいんだ~!(乗車券持っているのかな~?)

それは兎も角、昨日は見えなかったマッターホルンが、本日はなんとか見えました~ ↓ 。

IMG_4514_R

ゴンドラに乗って、トロッケナーシュテックまで行きましたが、風が強くまだロープウェイが動いていませんでしたので、フルグザッ
テルから朝一の一本を滑りました ↓ 。

IMG_4515_R

結構新雪が積もっていましたよ~!

そして遂にロープウェイが営業を開始したので、すぐさま乗車 ↓ 。

IMG_4516_R

クラインマッターホルンに到着してから、皆さん颯爽と滑り出しました~ ↓ 。

IMG_4517_R

その颯爽の滑りのまま、チェルビニアのスキー場の一番下まで滑り下りてきて ↓ 、

IMG_4523_R

チェルビニアの街も少し見て頂きました ↓ 。

IMG_4518_R

そして、本日のランチを ” ダ・マリオ ” で美味しく頂きましたよ~ ↓ !

IMG_4520_R

皆さんが召し上がったのは、リゾットとペンネパスタ ↓ や、

IMG_4519_R

デザートのパンナコッタ ↓ などでした。

IMG_4521_R

ランチの後はツェルマットに向けてゴンドラを乗り継いで、テスタグリージアの国境で皆さんをパチリ ↓ 。

IMG_4524_R

それからスイス側に入って滑り下りてきました ↓ 。

IMG_4525_R

トロッケナーシュテックからはゴンドラで戻られたお客様もいらっしゃいましたが、まだまだ滑り足りないというお客様と私は更に滑
り下りていき、タイムレースにチャレンジしたりもしました ↓ 。

IMG_4527_R

今回のツアーには、ボーダーのお客様もいらっしゃいます(お上手です!)。

最後まで滑られた5名のお客様は一番下のバス停まで滑り下りてきて ↓ 、

IMG_4530_R

そのバス停で、ゴンドラで下りられたお客様と合流してバスでホテルに戻りました ↓ 。

IMG_4531_R

本日最後は、そのバス停から見えたマッターホルンです ↓ 。

IMG_4532_R

煙を吹いてる~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆クラインマッターホルンエリアからスネガエリア

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、イタリアのチェルビニアへスキー遠足の予定でしたが、生憎の強風で行くことができませんでした。

と言うことで、トロッケナーシュテックから先ずは滑り下りてきて ↓ 、

IMG_4496_R

ゴルナーグラートエリアへと向かい ↓ 、

IMG_4497_R

IMG_4499_R

少し早めのランチとなりました ↓ 。

IMG_4500_R

IMG_4501_R

食事をしたレストラン ” リッフェルベルグ ” の壁には、この様に ↓ 書かれていましたので、

IMG_4503_R

その通りに、めしあがりました。

本日は視界も悪く、雪面も見難い状況でしたので、ここから登山鉄道で下山されたお客様もおりましたが、ランチの後、私とスネガ
エリアまで滑ってこられたお客様たちもおりました ↓ 。

IMG_4507_R

本日は終日雪も降っていて、リフトに乗っている時も寒そうです ↓ 。

IMG_4505_R

その天然雪にプラスして、ゲレンデにはこの様な看板 ↓ もあって、人工の雪も作りまくっていました。

IMG_4509_R

そして、最後の最後まで滑られた、つわもののお客様4名がこちら ↓ 。

IMG_4508_R

素晴らしい!

今回のツアーには、なんと9歳で参加されているお客様もいるんですよ~ ↓ 。

IMG_4510_R

スキーもお上手で、更に素晴らしい!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ツェルマット初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は先ず、8名のお客様といつのも様にゴルナーグラート登山鉄道に乗車、程なくして、

IMG_4473_R

我らがマッターホルンが姿を見せてきました ↑ 。

更に進むと、

IMG_4476_R

どんどんと大きな姿となり ↑ 、3089メートルのゴルナーグラート山頂では、

IMG_4478_R

ど~ですか~!

勿論記念の一枚も ↓ 。

IMG_4479_R

皆さんが乗車してきたゴルナーグラート登山鉄道の車両はこちら ↓ です。

IMG_4483_R

ゲレンデの中を走っているんです!

そのゲレンデでは、本日もせっせと雪作りをしていました ↓ 。

IMG_4481_R

午前中のスキー滑走を終え、本日のランチはこちら ↓ のレストラン ” フーリー ” です。

IMG_4486_R

本日皆さんが召し上がったのは、こちら ↓ のロシティや

IMG_4484_R

こちら ↓ のアイスクリームなどでした。

IMG_4485_R

午後には、マッターホルンが間近に見えるシュバルツゼーを通って、ゴンドラからはこの様に ↓ マッターホルンが見えます。

IMG_4487_R

本日は滑走初日でしたので、いつもより少し早めにスキー滑走を終え、ツェルマットの街 ↓ の案内もさせて頂きました。

IMG_4489_R

馬車が通ると、皆さん写真を撮られたり ↓ 、

IMG_4492_R

昔ながらのエリアを見たりもしました ↓ 。

IMG_4493_R

そして本日は、いつもの様にコミュニケーションパーティーも行われ、最後に皆さんをパチリ ↓ 。

IMG_4494_R

明日は風が強い予報ですが、チェルビニアに行きたいな~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

スペインピレネーおまけ

スペインピレネー最終日、午前中は青空が見えていたものの、お昼前からもくもくと雲に覆われて、ランチを取っている約1時間くらいだけでしたが、かなり強めに雪が降りました!

IMG_5357

ゲレンデでは7〜8cmほどのパウダーが一面に!

IMG_5359

最後にご褒美でパウダーもちょっぴり滑れて、1週間のスペインピレネースキーを締めくくりました。

IMG_8512 IMG_8543 IMG_8567 IMG_8604 IMG_8627

IMG_8682 IMG_8704 IMG_8739 IMG_8756 IMG_8789 IMG_8826

 

澤 宏太郎

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

アオスタツアー6日目:おまけ 降雪報告とSKY WAY

thumb_IMG_0274_1024

こんにちは、アオスタから小瀬です。

待望の雪、ついに雪が降りました。

本日から1週間、ほとんどの日が雪の予報です。来週は、アオスタツアーがありませんが、どんどん降って欲しいと思います。

 

thumb_IMG_0286_1024

本日は、自由滑走の日なので、皆様はクールマイユールスキー場に滑りに行ったり、アオスタに観光に行かれたりと、各々自由に過ごしました。

午後からは、昨年春に完成した回転式ゴンドラ・SKY WAYに乗ろうと企画しました。あいにく、展望するには視界が悪く2名様の参加でした。

ホテルのスタッフは、スキーパスでは会社が違うので、このゴンドラに乗れないと言っていましたが、実際には皆様が購入されるヴァッレ・アオスタ・スキーパスなら無料で乗れるので是非、お出かけください。

天候が悪くとも乗るだけでも価値があります。

 

thumb_IMG_0280_1024

 

中間駅には、レストランやバー、シネマルーム、ショップなど。

山頂駅・エルブロンネ展望台には、360度パノラマ展望台、レストランやバー、展示室など、映像も満載で楽しめます。

thumb_IMG_0288_1024

 

Y様ご夫婦、回転式ゴンドラそのものを楽しんでらっしゃいました。標高3462mの記念写真。

thumb_IMG_0289_1024

 

せっかくなので、展望台へも行ってみました。−8℃でしたが風が強くやや寒かったです。何も見えませんでした(笑

thumb_IMG_0291_1024

 

天気が良ければ、青空が広がり絶景が眺められます。目の前に広がるフランス、イタリア、スイスの名峰、アオスタ・アルプスを満喫ください。

小瀬信広

thumb_IMG_0293_1024

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

スペインピレネーその2

スペインピレネー3日目はバケイラからリフトで繋がるボナイグアエリアへ。快晴です!

IMG_5161

ボナイグアへ行く途中のコースはコンディションも良好!ここでは何本か滑り込みました。

IMG_5167

4日目、大晦日の滑走はバケイラからベレットへ。まずは山頂の展望エリアからの集合ショット。

IMG_5190

ベレットではアウディがビンディングに挟まってました・・・。

IMG_5194

ベレットの奥はバケイラに比べると混雑もなく、コンディションも上々。

IMG_5204 IMG_5205

スペインの大晦日ディナーのスタートは20:45からとかなり遅いので、またバスでヴィエラの街へ降りて、例のピンチョスバーで年忘れ会をしてきました!

IMG_5209 IMG_5211

そしてホテルでのギャラディナー!

IMG_5231

5日目、あけましておめでとうございます!今日は1日スキー遠征で、フランスピレネーのツアーでも滑るペラグデスキー場へ行ってきました。峠を越える山頂がフランスとの国境です。

IMG_5249

ペラグデも朝のうちは雪面が硬かったですが、まずまずのコンディション。

IMG_5275 IMG_5320 IMG_5335

1日結構滑って帰ってきました。帰り道のバスからの見事な夕焼け。

IMG_5354

今回参加の皆さんの滑りです!

IMG_7290 IMG_7372 IMG_7627 IMG_7890 IMG_7961 IMG_8002 IMG_8049 IMG_8083 IMG_8419

 

明日は最終日、バケイラ、ボナイグア、ベレットと滑り納めです。

澤 宏太郎

 

 

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

アオスタスキー5日目、最終日:チェルビニア&ヴァルトルナンシュ

thumb_DSCF9107_1024

明けましておめでとうございます。アオスタから小瀬です。今年もよろしくお願いします。

1月1日、元旦。人も少なくひっそりとスキーに出発。多くの人は、夜遅くまで起きていたらしく、道路はガラガラ、通常1時間30分かかるところを、約1時間で到着しました(笑

本日は、特別にもう一度、チェルビニア&ヴァルトルナンシュに行ってまいりました。本来のスケジュールは、ラ・トゥイールの2回目ですが、雪不足もあり、ロングコースを滑って少しでも滑り込んで欲しいと願い、このスキー場にしました。

thumb_DSCF9131_1024

 

見事な快晴。素晴らしい1年のスタートです。

スイスエリアも滑って、3カ国滑走となります。

thumb_DSCF9100_1024

 

雪質も、今日が一番良かったでしょう。

thumb_DSCF9116_1024

 

チェルビニアエリアでは、ベンティーナコースを2本、スキー場左側の6番コースを下まで1本滑りました。しかも、分岐以外は、ノンストップで。

thumb_DSCF9120_1024

 

thumb_DSCF9122_1024

 

 

ランチは、快晴の下、テラスで。定番のDa Marioにて。

thumb_DSCF9142_1024

 

気温もちょうど良い暖かさ、ジャケットを脱いでも寒くありません。

バックには氷河、イタリア料理も美味しく贅沢な昼下がり。

thumb_DSCF9140_1024

 

午後からは、バルトルナンシュエリアへ滑りながら戻ります。

thumb_IMG_0260_1024

バルトルナンシュもメインコース、そして途中から1番コースをゴンドラ乗り場までノンストップです。

ガイド最終日の今日、今までの鬱憤を晴らすかのようにロングコースを滑っていただきました。

thumb_IMG_0261_1024

 

明日から、降雪予報あり期待が持てます。現状でも滑れますがエリアが広くオープンすることを祈ります。

thumb_IMG_0267_1024

 

アオスタは、滑り応え満点の個性的なスキー場が集まっています。各スキー場からの名峰、絶景の眺めは他に類を見ないほど素晴らしく、ハイシーズンには、ヴァレーブランシュ滑走も復活しました。

thumb_DSCF9143_1024

thumb_DSCF9144_1024

専用車で楽にアクセスできるのでスキー場の行来も苦になりません。1度のみならず、2度、3度と楽しめるスキー場です。ぜひ、お越しください。

小瀬信広

thumb_DSCF9145_1024

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】メンリッヒェン~クライネシャイデック

皆様、明けましておめでとうございます!From グリンデルワルト。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

早朝には雲に隠れていたアイガーが、だんだんと雲が下がり雲海から顔を出しました。
2016年も良いスタートが切れそうな1日の予感♪
P1012225

朝方までニューイヤーで大盛り上がりだったグリンデルワルトの村も、朝は打って変わってこんなに静か。清掃も行き届いていてゴミが残っていません。さすがスイスです。
P1012226

さて今日は元旦、朝には7日間ツアーの皆様をお見送りしてきました。
少しさみしくなりましたが、9日間ツアーの4名様をご案内!メンリッヒェンエリアからスタートです。
頂上に上がり雲を抜けると、眩い太陽と青空が迎えてくれました。
P1012227

昨晩から朝方にかけて、待望の降雪が少しありました!
村は雨でしたが、山の上はもちろん、雪です!!!!

2日目にご案内した時は茶色だった斜面も全体的に雪を被り、白くなりました。
P1012232

●午前中はメンリッヒェンエリアを広範囲に滑走。コンディションは上々!!
P1012236

P1012238

P1012241

P1012248

●ウェンゲン方面を覗くと、また素晴らしい景観が望めます。
P1012243

●アイガーをバックに一人ずつのショット!決まってます。
P1012254

P1012257

P1012260

P1012262

●お昼に向けて、クライネシャイデック方面へ移動。
P1012264

P1012269

●どんどんアイガーに近づきます。
P1012268

●今日のランチはここ、レストラン・アイガーノルドヴァント!
その名の通り、アイガー北壁をどーんと目の前に望む贅沢な立地のレストランです。
P1012273

●オリジナルの、マッシュルームスープ。
P1012271

●郷土料理のベルナープラッテ。牛肉やベーコン、ソーセージなどをスープで煮込んだ、ベルン州の代表的な伝統料理です。
P1012272

●午後の滑走も迫力ある景観を楽しみながら。
P1012280

P1012284

P1012287

P1012293

●名残惜しいですが、最後の1本!の前に記念撮影。いい笑顔です!
P1012302

今日もお天気に恵まれ、よく滑りました。充実した1日に感謝です。
P1012312

明日はフリー滞在の日。ベルンに行かれる方、滑る方。グリンデルワルトでの最終日をお楽しみください。

春山 泉

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ