ポルトデュソレイユでのスキーも本日が最終日、やっと綺麗な青空が広がりました。
先週から降り続いた雪のおかげでゲレンデコンディションも最高になり、そして今日は周りの山々もくっきりとその姿を現してくれました。
そしてこの陽気ですから、当然ランチは外のテラスで。DJが音楽を流し、最高のスキーバカンスです。
明日は皆様1日自由行動、天気予報もばっちりです。
清水
今朝のゼルデンは雲海の切れ間から朝日が山々を照らす光景が!今日も素敵な1日になりそうです。
まずは初日吹雪いていたガイスラッハコーゲルの展望台へ。真っ青な青空とチロルの山々。雄大な景色が広がります。
映画007のロケ地のレストラン屋上にお客様2名発見!
いい眺めですね。実はトイレからです。爽快に用をたせます(笑
パノラマで撮るとこんな感じ。360度のアルプス。素晴らしいです。
ゼルデンのスキー場に設置されたカメラで撮影。あ、1.5人切れてます。ごめんなさい。
その後は再び氷河エリアへ。ところどころで青い氷が顔を出しています。
今日もワールドカップコースで滑りの撮影。
ご夫婦お二人とも見事な滑りです。↑↓
ちょっとコース脇に入るとこんなパウダーが!美味しく頂きました。
午後は奥のティーフェンバッハ氷河で滑走。ちょっとトラバースしてパウダーを滑って頂きました。
気軽にコース脇のパウダーが楽しめるので、オンピステ派もパウダーに挑戦したい方も自由に楽しめるのがゼルデンの魅力です!
明日は滑走最終日。オーバーグルグルへ向かいます。予報は晴れ。明日も楽しんできます。
神﨑 裕一
ファッサ&コルチナツアー 8日目の今日は2度目のセラロンダにチャレンジしてきました。
朝からホテル正面に聳えるトファーナが綺麗に色付いていました。
本日のドロミテ地方も天気は期待できそうです!
出発地点のコルバラに到着してみると、セラロンダのオープン状況が・・・
天気も良く、両周りともオープンの文字が嬉しくなりますね〜。
前回2日目に緑色コースの反時計回りを完走しましたので、
本日は時計回りのオレンジコースにチャレンジです。
朝一の恒例の記念写真もお馴染みに。
ハイポーズ。
カメラを向けると掛け声の前にポーズ取りしていただけるようになりました。
本日も太陽がまぶしすぎ!
午前中のコンディションが良い時に距離を稼ぎたいものです。
青空をバックに本日も快走中!
これだけの天気だとどこを撮っても絵になりますね。
止まる度に、ついついカメラを向けてしまいます。
思い出のサッソルンゴ!っと、言うほどではありませんが、ファッサに泊まっていた時には
毎日のように見ていた山なのですっかり皆様も名前を覚えていただきました。
そんなサッソルンゴしたから撮影してみました。
午前中にタップリと滑走した後は、お待ちかねランチターイムでーす。
本日はツアー特典のフェローランチ。
お食事会場はここ、サッソルンゴ麓のピッツセツールにて、、、
ミラノ風カツレツやポルチーニ茸のパスタを召し上がっていただいた後の、
デザートは?
特大テラミス!10センチ四方はあるテラミスにお腹いっぱいになりましたね。
午後も頑張って滑走し、無事2周目を制覇!!!!!
本日もお腹いっぱい。胸いっぱいのスキーでしたね。
田村大輔
皆様、こんにちは、リビーニョから小瀬です。スキー4日目、少し疲れが出てきた頃でしょうか。
本日は、遅い朝食、遅い出発でのんびりムード。スキーは、モットリーノエリアの滑走していないコースを楽しもうと思います。
天気予報に反し、雲も多いものの青空が広がってきました。ラッキーです。
ただ、お客様に疲れが見えるのは明白な為、あまり滑らず午前中は練習タイムとしました。いずれにしても滑ります(笑
急斜面で急停止、横滑り、縦に落とす横滑り、横滑りを使った小回り、視線と両手の動きやストックワーク、流れのある中回り。まるでレッスンみたいでした(笑
グループの最年少、Oさんがいつもビデオを撮影してくれる為、毎日食事の後にビデオミーティング。ここがああだ、こうだと言いながら、真剣に意見交換する様子は、まるでスキー合宿?のようです。
今晩も大爆笑ビデオミーティングになりそうで、今からワクワクしてます。
その後、何本か滑って12:00前にランチ。本日は、CAMANEL DI PLANONにて。1階のバーやカフェコーナーも良いですが、12:00を待って2階のパスタハウスに行きました。
まず、リストランテのような雰囲気が落ち着いて食事ができます。赤ワイン用のグラスが大きいのはさすが。
そして、スタッフ全員、食にこだわる南イタリア人。スキーはしないそうですが、スキーリゾートで食べて歌って踊ってるらしいです(笑
まずは、地元の郷土料理、そば粉のパスタ、ピッツォケリ。しょっぱくないマイルドな味
山の中でも、このレベルのシーフードが食べれるのか、参ったよのエビのタリオリーニ
アルタバルテリーナのスフォルツァート赤ワインにもよくあっていました。私じゃないですよ、お客様談(笑
テラスも室内も大賑わい。
テラスでは、大音量に鳴り響くテンポの良いDJ音楽が体に響き、思わず身体が揺れてしまいます。何人も踊っていました。
ぜひ、パスタハウスにお越しください。
本日の午後は、休憩やお買い物の時間にあてましょう。
明日は残りのリビーニョエリアを制覇します。
小瀬信広
皆さんこんにちは!
グリンデルワルトより春山です。
さあ!始まりました、今シーズン2本目「グリンデルワルト&ツェルマット11日間」。
今回も担当して参ります。スイス2大エリアを全7日間滑走、いいとこ取りツアー!
昨日到着された9名のお客様と、まずはグリンデルワルトに4泊。
久々にグリンデルワルトへ戻ってきましたが、しんしんと降る雪に覆われ銀世界になっています。
本日は滑走1日目。お天気は雪の予報だったので、初日の足慣らしということでグリンデルワルトから最も近いフィルストエリアへ行ってきました。
●視界が悪く、なかなか難しいコンディションでしたが、頑張って滑走しました。
●午前中は足慣らしで軽く滑走し、早めにランチ休憩@フィルストのセルフサービス。
7日間も滑る初日なのだから、無理せず焦らずゆったり行きましょうね。
ランチ後、フィルストのクリフウォークを体験。スリル満点の新アトラクションです。特に吊り橋は揺れるので盛り上がります!
●こんなポスターをぱしゃり。昔のフィルスト行2人乗りリフト。歴史を感じますね~。
●早めに切り上げ、5名様は下山コースへ。雲の下に出て視界が開けました!
夕方、ウェルカムパーティと街案内を開催、盛り上がりました!
今日は足慣らし。しっかり滑れるお天気に恵まれますように☆
明日はユングフラウスキーサファリに挑戦します!
春山 泉
ポルトデュソレイユでのスキーも本日で4日目、今日もやや小雪ちらつく中でのスタートになりました。
今日はアヴォリアエリアの滑走としました。
アヴォリアエリアへはご覧の様なその名もスーパーモルズィーンという名前のゴンドラで向かいます。
ゴンドラで上がると少し雲も上がり、多少山々が見えて来ました。
その別荘群はご覧のような絶壁に建てられています。
ゴンドラとの調和が中々美しい。
ランチはアヴォリアエリアののクレープ屋さん、そのなもイェティ。(雪男、ゴリラではありません)
そして最後はこのエリアの名物スイスの壁を滑走(もとい、見学)
今日はスイスまで足を延ばしました。
明日はじっくりスイスを滑走予定です。
清水
本日はマドンナから50分ほどで行けるパッソトナーレへ行って参りました。
氷河エリアでもあるため雪質は期待です!
本日も良い天気!
本当に今回は天候に恵まれます。
雪は少なめでしたが、斜面にはしっかりと雪がついていました。
午後は氷河エリアへ!
今シーズンよりゴンドラが新しくなりました!!
今までは、ゆ~くりなペアリフトとTバーでした。
しかし、今はゴンドラで最上部まで!
氷河が正面に。
最後はおもいっきり氷河の斜面を滑走。
はやりここが一番雪が良いです!
2本滑りました!
明日も晴れ予報です!
園原 遊
ファッサ&コルチナツアー7日目の今日はオーストリアの国境付近に位置する
アルタプステリアへと行ってきました。
このスキー場はスーパードロミテエリアの中でも最北端に位置し、リフトが少なく
ゴンドラばかりのスキー場なので、1本1本のコースが大変長く滑りごたえのあるスキー場です。
スキー場到着後、ゴンドラから降りると正面にチーマウナという山が綺麗に見えました。
恒例、朝一の記念写真。
少し方向を変えると今度はチーマバギーニの姿が見えました。
みなさんも素晴らしい景色にノリノリです。
さあ、いよいよ滑走開始!
滑りだしたらドンドン青空が広がって来ました。
2年ほど前に新しいゴンドラでき、滑走エリアも大変広がったアルタプステリア。
目指すは正面のゲレンデですよ〜。
一番奥の山小屋レストランにてランチタイーム!
なんと、私たちのために個室を用意してくれました。
さて、本日の料理は???
やっぱり、オーストリアに近づいてきたらソーセージを食べなくては。
と、いう事でブラウトラスト(焼きソーセジ)とポテトの付け合わせを注文してみました。
塩味が絶妙で美味しかったですよ。
Rさんが注文されたバジルのパスタに海老のグリル。
うーん、こっちの方が美味しそう。
レストラン内の隣の席で発見!
柴犬を連れたご家族。
なんだかみなさん非常に親近感湧きましたね。
お腹いっぱいになったところで運動の時間ですよー。
ドンドン滑って行きましょう。
最後は本日バスで走ってきた谷間と、すっばらしい青空をバックに
お疲れ様でしたーー。
田村大輔
今日もお天気予報とは裏腹に、スカッと晴れない1日でした。
朝から、シンシンと降る雪。
集合場所である、グリンデルワルト駅。たくさんの雪が降ってますでしょ。
しかし、その分、ゲレンデ、雪面は柔らかく快適。
今日はユングフラウサファリと言う事で、クライネシャイデックを出発して、ウェンゲン、そしてメンリッヘンへとぐるりと廻るツアーです。
クライネシャイデックに上がると、私たちと一緒に列車に乗ってきた若者達グループが円陣を!!
「お、気合い入れるのかっ!!」と見守っていると、なんともゆるい、揺れるようなダンスが始まりました。
お国が変われば、円陣のやり方も違うのかしら???(^^)
まずは、足慣らしでクライネシャイデックエリアを滑走。
そして、先日行われたワールドカップのダウンヒルコースの出発地点へ。
しかし、まだコースは閉鎖。滑走する事ができません。残念(。・・。)
そんなコースを横目に見ながら、そのコース沿いにウェンゲンに向かって滑走。
すると、途中、レースの後片付けをする軍の方々。
一つ一つ手作業で解体したり、それらを、列車で運んだり、また、ヘリコプターで運んだり。
簡単にレースと言いますが、準備から片付けと大変な作業ですよね。
途中、ワールドカップコースをかすめながら、滑るよ滑る。いよいよウェンゲンの街が見えてきました。
そして、ウェンゲンに到着!!
グリンデルワルトとは違って、静かなステキな街並です。
街並散策と、ステキな見晴し台となる教会へ。
ウェンゲンに来た記念お土産もゲットして、いよいよメンリッヘンへ。
またまた遅めのランチを済ませて、明日の下見と言う事で、メンリッヘンエリアを滑走して、グリンデルワルトまで下山。
最後にやっと晴れ間が垣間見え、何だか青空と山陰とでステキな斜面となっておりまして、それをバックに!!
またまた、本日もたっぷり滑走しちゃいました。
明日はいよいよユングフラウヨッホ観光。明日こそ、晴れると良いなぁ〜〜!!また、てるてる坊主作って寝なきゃ・・・・(>_<)
♪ゆか♪
今日のゼルデンは寒さが和らぎ、今朝のホテル前の気温は-6℃でした。朝から降り始めた雪と上空の風のため雪質は良いものの、雪面が見えたり見えなかったりと難しいコンディションとなりました。
そんな中、本日はまだ滑っていないシュヴァルツコーゲルなどを滑走。見づらいながらも、いい雪を巻き上げて滑って頂きました。
本日の皆様の滑りをどうぞ。
雪面が見えれば最高の斜面です。
午後4時過ぎのゼルデンはこんな感じ。雪が止み青空が顔を出してきました。
明日の予報は晴れ。再び氷河エリアを目指していってきます。
結構凍っていた川もだいぶ溶けてきました。
神﨑 裕一