ツェルマット初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日到着された17名のお客様と、ゴルナーグラートに行って参りました。

ゴルナーグラート登山鉄道に乗車すると、すぐにマッターホルンが姿を見せてくれました。

IMG_5058_R

皆さん、写真を撮りまくりでした ↑ 。

そして、今回のツアーには、絵心のあるお客様もおられるんです ↓ 。

IMG_5059_R

IMG_5060_R

30分程列車に揺られて、ゴルナーグラート山頂で、皆さんをパチリ ↓ 。

IMG_5062_R

ちょうど列車が来たところで、本日の河野班のお客様 ↓ もパチリ。

IMG_5064_R

もちろん、スキー滑走の方もスタートしました ↓ 。

IMG_5065_R

本日は、お天気にも恵まれましたよ~。

リッフェルベルグ駅で、ちょっと休憩 ↓ です。

IMG_5069_R

休憩の後、再びスキー滑走をスタートし、途中では、グリンデルワルト&ツェルマットツアーのお客様 ↓ に遭遇。

IMG_5071_R

そしてお待ちかね、本日のランチは、お馴染みのレストラン ” フーリ ” で頂きましたが、お食事中の遠藤班のお客様 ↓ を
パチリ。

IMG_5075_R

IMG_5076_R

こちら ↓ は、河野班のお客様です。

IMG_5074_R

皆さんが頂いたお料理は、始めにこちら ↓ のポトフ。

IMG_5072_R

メインは、こちら ↓ のロシティ。

IMG_5073_R

そして、デザートのアイスクリーム ↓ です。

IMG_5077_R

皆さんお腹も満たされ、午後1本目は、こちら ↓ のフルグザッテルのコースを滑りました。

IMG_5078_R

IMG_5079_R

写真撮影 ↓ も忘れてはいませんよ~。

IMG_5080_R

IMG_5081_R

本日は、スキー滑走だけではありません、ツェルマットの街の案内もさせて頂きました ↓ 。

IMG_5082_R

それからそれから、最後は恒例のコミュニケーションパーティー ↓ で締めくくりとなりました。

IMG_5084_R

明日も、いいお天気になりますよ~に!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

リビーニョツアー6日目最終日:サンモリッツ・コルバッチ

thumb_IMG_0398_1024

皆様、こんにちは、リビーニョから小瀬です。ツアーもいよいよ最終日です。

上の写真、シルヴァプラナ湖が美しく輝いていますが、本日はサンモリッツの2回目、コルバッチスキー場に行ってきました。

先日行ったコルヴィリアスキー場の谷を挟んで正面に位置するスキー場。

ロープウェイを二つ乗り継ぎTop of Engadin と呼ばれるコルバッチ展望台へ(3303m)

壮大なベルニナ山群が目の前に広がります。

thumb_DSCF0804_1024

 

西方向の山々、左側にはモンテローザやマッターホルンも見えます。

thumb_DSCF0803_1024

 

再び、ベルニナ山群方面のパノラマ写真。太陽も相まって感動的な景色を映し出してくれました。

 

thumb_DSCF0807_1024

 

ベルニナ山群をバックに記念写真

thumb_DSCF0809_1024

 

景色ばかりではありません。標高差が作る緩急斜面のレイアウトされたロングコース。非常に滑り応えがあります。

thumb_DSCF0823_1024

 

コルバッチとフルチェラスエリアがありますが、両エリアとも山頂からゴンドラちゅうかん駅を経てゴンドラ乗場までの長いコースを滑り込む事が可能です。

thumb_DSCF0828_1024

thumb_DSCF0831_1024

 

コースがやや細くなったり広くなったりする様は少しツェルマットのロングコースを思い出させました。

thumb_DSCF0865_1024

 

正面に見えるのは、ピッツ・ネイル&コルヴィリアスキー場です。

thumb_DSCF0892_1024

 

快晴の中のスキーは本当に爽快です。

thumb_DSCF0882_1024

thumb_DSCF0899_1024

 

リビーニョツアーは、イタリアとスイスはサンモリッツの雰囲気の違う両スキー場を楽しむ事ができます。ぜひ、一度は来てください。

thumb_DSCF0901_1024

あっという間の6日間でした。

TASCの参加者の皆様、いかがでしたでしょうか?楽しんで頂けたでしょうか。

私も、ユーモアあふれる皆様と一緒に滑る事ができ大変嬉しく存じます。

今回は、ご参加いただき誠にありがとうございました。また、来年もどうぞ、よろしくお願いします。

 

小瀬信広

 

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】ベルン観光

こんにちは!
スイスより春山です。
今日はグリンデルワルトからツェルマットへの移動日。途中、スイスの首都・ベルンに立ち寄って観光です。
雨が降っていましたが、元気に出発!

●先ずはバラ公園からスタート!高台から世界遺産・ベルンの旧市街と街並みを一望。
P1233698

●集合写真をぱしゃり!
P1233699

●土曜日のマーケットが開かれていました。少し見学。
P1233701

P1233702

●大賑わいです。
P1233704

雨が上がり、みるみるうちに青空が広がり~快晴となりました。

●ベルン大聖堂
P1233706

●ベルンのシンボル・時計塔。今回は12時、12回の鐘を聞きました。
P1233707

●今回ワイン好きの皆様をランチにご案内したのはここ、「コルンハウスケラー」。もともと穀物倉庫として利用されていた場所が、現在は地下の大きなレストランとなっています。
P1233708

●ここはイタリアンもおすすめ。スパゲッティ
P1233712

●郷土料理のベルナープラッテ!
P1233713

●スイスワインと共に。食事風景をぱしゃり。
P1233716

P1233718

ベルン観光後はバスに乗り込み、ツェルマットへ!
●カートレインに乗車。
P1233719

無事に到着。空が澄んで月や星がとても綺麗な夜でした!
明日からこのマッターホルンを見ながらの滑走です。
P1233724

ゆっくりお休みください。

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】シルトホルン展望台とボンドワールド

こんにちは!
グリンデルワルトより春山です。

今日は滑走3日目、グリンデルワルトでの滑走最終日。
シルトホルンエリアへ行ってきました!なんと、また快晴!

今日はラウターブルンネンからロープウェイに乗り、グリュッチアルプから列車で1駅。
ウィンタレックからスタート!
P1223590

●リフトで上へ上がると。山の向こうから太陽が。まるでダイヤモンド!
P1223594

●アイガー・メンヒ・ユングフラウの3山をバックに滑走前の1枚。
P1223596

●ブリューメンタール(花の谷)
P1223598

●日当たりがよく明るいコースをゆったり滑走。
P1223599

P1223603

P1223605

●ミューレンまで滑り込み、中間駅のビルクエリアまで移動。
P1223608

●シルトホルンをバックに、広いコースを滑走。
P1223610

P1223614

●1/20~24まで、ここシルトホルンでは大きなレースイベントが開催されています。そのためロープウェイは大混雑。この【International Inferno-Races】は、その名の通りとっても過酷なレース。クロスカントリーやGS、ダウンヒル、夜も催し満載でちょっと変わった歴史あるイベントです。
P1223620

●ランチは360度回転レストラン、ピッツグロリアにて。
P1223623

●食事風景をぱしゃり。
P1223624

P1223626

●食後は展望台に上がり。集合写真!007にちなんで「バーン!」
P1223636

●ユングフラウ3山
P1223629

●遠くにモンブランまで見えました。
P1223631

●映画「女王陛下の007」の舞台となったシルトホルン展望台。ジェームスボンドを囲む、ボンドガールズ!
P1223646

●なぜか私も。。。
P1223644

●次はボンドワールドで遊び。電話でミッションを受けるM様。
P1223648

●ヘリの操縦体験
P1223649

●ジェームスとの2ショット体験。
P1223650

P1223651

●力を合わせてボブスレー滑走体験中のYご夫妻
P1223652

●展望台を楽しんだ後は、直下の名物・急斜面ブラックコースに挑戦。皆さんのかっこいい滑りをどうぞ!
P1223657

P1223663

P1223665

P1223666

P1223668

P1223669

P1223672

●無事にクリアー!!!いえい!
P1223673

●あっという間にこんなに下ってきました。
P1223675

●最後はご希望の4名様と下山コースでミューレンまで滑り降りました。
P1223679

P1223684

P1223686

お疲れ様でした!
本日はグリンデルワルト滞在最終日、良い天気に感謝です。街の滞在もお楽しみください。
P1223687

明日はスイスの首都・ベルンを観光しいよいよツェルマットへ向かいます。

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

プレステージ ゼルデン 滑走最終日オーバーグルグルへ

あっという間に最終日を迎えたゼルデンツアー。本日はオーバーグルグルへと行ってきました。今朝の街の気温は-9℃。相変わらず川の一部は凍っています。

IMG_9878

今日は雲一つない青空だったので再びホッホグルグルの展望台へ。ドロミテの山々が先日よりもはっきりと見えました。

IMG_9882

再びパノラマ写真。

IMG_2705

午前はホッホグルグルエリアを中心に滑走したのち、オーバーグルグルへ。谷間にエッツタール最奥のオーバーグルグルの村が見えます。

IMG_9883

本日のランチはオーバーグルグルのホーエムートにて。写真はチロラーグロステルです。

IMG_9884

そしてエッツタールの山々をバックに今回最後の滑りの写真。

IMG_9909

雪煙でスピード感が伝わりますね。

IMG_9911

おまけの1枚は昨晩繰り出した街のバー。21時頃でしたが、スキーブーツのままの人たちが結構いました。

1453475602143

 

今回ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。またご一緒しましょう。

スノーレポートを読んで頂いた方、来シーズン、ゼルデンでお待ちしております。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: オーストリア, ゼルデン | コメントをどうぞ

ファッサ&コルチナツアー 最終日

ファッサ&コルチナツアーいよいよ最終日の9日目となりました。
締めくくりのスキー場は滞在しているコルチナエリアのスキー場へと行ってきました。
せっかくなので、この近辺全てのスキー場を巡りましょう!と言うことで、まず向かったのは、トファーナです。
このスキー場は2つのエリアからなっており、最初に標高の高い景色の良いラバレスエリアへ。
本日最初の記念撮影。私も入ってみました。

image

そんなラバレスエリアからブラックコースにチャレンジ!

image

下山してくると、ソクラペスエリアでは明日から始まる女子W杯のコースが出来上がっていました。コルチナの名物コース(2つの岩の間を直滑降で滑る場所)をバックに写真撮絵に夢中の皆さん。

image

前日で本番ではないとはいえ、滑走する選手は真剣そのもの。

image

W杯の雰囲気を楽しんだ後は、トファーナ麓にて再び記念写真。
さあ、今度は次のエリアですよー。

image

スキーバスとロープウェイを乗り継いで到着した場所はホテル裏のファローリア!
2つ目のスキー場でも皆さんでパシャリ!

image

最後となったエリアにたどり着きました。
本日3つ目のエリア、クリスタッロにて・・・

image

本日も最終日ながら、いろいろなところを回りいろんな景色をカメラに収めることができました。
皆さん9日分の写真整理、帰ってから大変ですね!イヤ、編集楽しみですね。
1.5週間という長いツアー、お疲れ様でした。

コルチナダンペッツォより、田村大輔

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ビジネスクラスで行く マドンナ滑走5日目

本当に良く晴れます!
本日も快晴!
素晴らしい!毎日晴れです。

ようやくピンゾーロのエリアがオープンしました。
長い谷を繋いだゴンドラに乗り向かいます。
チーマトッサとチーマブレンダに一番近づける場所です!

IMG_0415

雲ひとつない天候のなか滑走を楽しみました。
イタリアの魅力は料理!
ランチが毎日楽しみです。

まずはビールで乾杯!

IMG_0420

こちらはクネーデルという北イタリアの郷土料理。
イタリアの国旗の色になっております!

IMG_0423

ピンゾーロ山頂のレストラン。ここもおススメですよ!

IMG_0428

1月23日~25日まで「ウィンターマラソン」が実施されています。
クラシックカーでイタリアの色々なエリアを走ります!

IMG_0432

お二人きまっております!
マドンナの「マドンナ」です!

IMG_0433

毎日の快晴のマドンナでした!
園原 遊

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

リビーニョツアー5日目:リビーニョ&フェデリアエリア

thumb_DSCF0335_1024

皆様、こんにちは、リビーニョからこんにちは。昨日に引き続き快晴。本日は雲が全くなしです。自然と朝からテンション上がります。

本日は、リビーニョ&フェデリアのまだ滑走していないエリアを楽しみたいと思います。

thumb_IMG_0386_1024

 

例年に比べ雪が少ないリビーニョです。本日は、放射冷却の作用で街は-15℃でしたが、山頂付近は-10℃前後。

暖かく感じはましたが、「ここぞとばかりに雪を作れ」と人工降雪機がフル稼働していました。

thumb_DSCF0776_1024

 

息を呑むような素晴らしい景色

thumb_DSCF0781_1024

thumb_DSCF0786_1024

thumb_DSCF0789_1024

 

Mさんにも別れを告げて

thumb_DSCF0792_1024

 

カロッセロ3000にて

thumb_DSCF0757_1024

 

天気の良い昼下がり。-10℃だというのに寒くないのはなぜでしょう。テラスでデッキチェアに横たわり太陽の光を浴びるのがヨーロッパスタイル

thumb_DSCF0732_1024

 

本日も良く滑りました。ランチ休憩で、Spagheteria Stuvettaに入ります。

thumb_IMG_0395_1024

thumb_DSCF0734_1024

 

恒例のネクタイナプキン。周りの人が全員する訳じゃなく少し恥ずかしかったですが、つけて食べました。

thumb_DSCF0744_1024

 

ロブスター入りのシーフードスパゲティーは一押し、骨付きステーキは、500gはあるでしょう。ボリュームばかりじゃなく柔らかくて日本人の口にあいます。

thumb_DSCF0755_1024

thumb_DSCF0756_1024

 

天気がいいとお客様のナイススキーショットを撮影したくなってしまいます。

撮影コースは、急斜面がグッド。姿勢は低くなるまりますし自然に雪煙があがるので迫力ある写真の撮影が可能です。

緩斜面で撮影は棒立ち写真になりますよ〜(笑

thumb_DSCF0539_1024

thumb_DSCF0556_1024

thumb_DSCF0578_1024

thumb_DSCF0596_1024

thumb_DSCF0618_1024

thumb_DSCF0653_1024

thumb_DSCF0663_1024

thumb_DSCF0697_1024

thumb_DSCF0701_1024

いかがでしたか、皆さん、決まってますね。

明日は、サンモリッツ2回目、コルバッチに行きます。

小瀬 信広

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

グリンデルワルトツアー 5日目

これほど、完璧なる日はなかなか無いです!!(^^)
昨日は、夜も引き続き小雪がちらつき、やんだかと思えば、濃霧に覆われたグリンデルの夜でした。

しかし、明けた本日、ドッピーカ〜〜〜〜ン!!
これ以上無いという青空に恵まれました。

本日はガイド滑走最終日、午前中は滑走を、午後はここに来たなら逃してはならない、ユングフラウヨッホ観光へとご案内いたしました。

まずは、メンリッヘンから古き良きゴンドラで揺られ、上へと上がります。
ややもすると、ご来光の如くに、アイガーとメンヒの間から太陽が顔を出しました。

RIMG0319

昨日の午後、ほぼ同じ所を滑走してはいるのですが、全く違う所を滑っているようです。
これだけのお天気となれば、スキーヤーも増え(こちらの方は、お天気が悪いとスキーをなさる方が極端に減っちゃうのです)、整備の行き届いたバーンを、本当に皆様気持ち良さそうに滑走されます。
滑走を重ねつつも、午後のヨッホ観光に向けて、移動、移動。
途中、先日行きましたシルトホルン、レストランのあるピッツグロリアも素晴らしく眺められました。

RIMG0327

また、違う方へと目を向ければ、雲海の景観。その雲の下にはインターラーケンと言う街が広がっているのですが・・・

RIMG0328

アイガーを正面に滑走されるお姿。うぅ〜〜〜ん、絵になりますねぇ〜〜〜!(^^)!

RIMG0333

本日のランチレストランから眺めおろすグリンデルの街。側に聳えるベッターホルンも日本人にとって知名度は低いながらも、美しい。

RIMG0345

ランチ後、いよいよヨッホ観光へ出発です!!
背景にはアイガーが、そして、ご乗車いただいた列車から顔を出していただき、出発進行!!!!!

RIMG0356

途中、こんな風景も、何だか、どこかの番組、「※※の車窓から」みたいですよね(>_<)

RIMG0366

本当に毎回、感心させられます。今から100年以上も前にこんなに硬い山をくり貫き、このような列車を敷いた事に・・・
そして、上がった展望台からは360°、これでもか!!という圧巻の景色。
アルプス最大のアレッチ氷河も間近に・・・・大小さまざまなクレバスがあちらこちらに口を開けておりました。

RIMG0401

そんな氷河を背景に、今週の皆様、最後の集合写真です。

RIMG0422

あまりにもお天気が良いので、ゆっくり長居してしまい・・・・
クライネシャイデックに降りてきた時には、もはや夕方の陽射しになりつつ。しかし、そんな陽射しの下での風景もいい感じでした。
青空の下のアイガー&メンヒとクライネシャイデックに立つホテル。絵はがきのよう???

RIMG0428

こうして、たっぷりと今日と言う日を過ごし、少々遅めの帰宅。
グリンデルワルトに戻ってきた時には、山々が赤く染まり始め・・・・
ベッターホルンとお月様、情緒ありますねぇ〜〜〜。

RIMG0459

雪、寒波、濃霧そして、晴天と様々なお天気に翻弄された今週でしたが、後半がよくなってくれたおかげで、とっても印象の良い滞在になったのでは??
明日は自由行動日。スキーに行かれる方、せっかくですから、ベルンの街へと観光に行かれる方と、それぞれの過ごし方をされるようです。お気をつけて、いってらっしゃいませ(^_^)/~~~

♪ゆか♪

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト&ツェルマットツアー】快晴のユングフラウスキーサファリ!

こんにちは!
グリンデルワルトより春山です。

本日滑走2日目、昨日とは打って変って雲1つない快晴に恵まれました。
今日はエリアをぐるっと1周、ユングフラウスキーサファリにご案内しました!

●まずはクライネシャイデックからスタート。アイガー・メンヒ・ユングフラウの3山に迎えられました。
P1213523

●アイガー氷河の迫力を望む
P1213527

●アイガー北壁の岸壁が間近に迫るコース!広くて気持ちの良い中級斜面です。
P1213530

P1213532

●ラウバーホルンからこの景観!太陽が眩しい。
P1213539

●ウェンゲンへ向かいます。
P1213541

●先週末に開催されたウェンゲンW杯の観戦あと。片づけが着々と進められていました。
P1213543

●ウェンゲンの村の中を通り。
P1213553

●最後はロープトウで登り
P1213554

●メンリッヒェン行きロープウェイ乗り場に到着!
P1213556

●ウェンゲンの村ですこし散策。
P1213558
                                                                  P1213559

●ロープウェイでメンリッヒェンへ上がると・・・ラウターブルンのU字谷の素晴らしい景観をの望めました!
P1213562

●本日のメニュー!ボリューム満点のポークステーキ
P1213566

ん、なんかおかしい・・・???
P1213569

S様の作品でした~!
P1213567

●ランチ後もお天気は変わらずの青空l!! 
P1213571

●メンリッヒェンエリアにて滑走。本当に気持ちの良い日です。
P1213573

P1213577

●最後はグルントまでの下山コースへ。
P1213579

P1213584

●羊ちゃんたちがお迎え♪
P1213584

●こんなに下ってきました。最後まで滑られた皆様に拍手!
P1213587

●ヴェッターホルンが背後に聳えるグリンデルワルトの村
P1213588

お疲れ様でした!今日はよーく滑った1日。
ストレッチとマッサージをしてくださいね。
明日はシルトホルン&ミューレンにご案内します。パノラマが見えますように。

春山 泉

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ