0120 コルチナツアー4日目(アルタバディア)

Buona sera!!!

コルチナから本日もお届けします。
今日はアルタバディアエリアを滑走してきました。

1月になってからやっとのことでオープンした、ラガツォーイ展望台からの
滑り出しです!

早速、本日の一枚!

CIMG0291

いつもは正面から見えていたTofane di Rosesの背中が見えています。

CIMG0293

そして
滑り込みスタート!スコトニ小屋を経由してカパンナアルピナへ・・・

スコトニ小屋には今年もアルパカが迎えてくれます。

CIMG0295

んー、暖かそうですね。外ですけど。

氷瀑もお見事です。

CIMG0297
日本でもそう簡単には見られませんね。ましてや岩の穴という穴から水が流出し
それが凍ってできているので少し違った雰囲気があります。

CIMG0298

近くまで寄ってみるとこれまた迫力満点!

お客様と氷瀑。

CIMG0300

さてさてそれが終わると恒例の馬ソリに乗ってアルメンタローラを目指します。

CIMG0302

今年もお世話になります。

CIMG0307
正真正銘(?)の2馬力。

CIMG0309

Jバー、テレキャビンを乗り継いでアルタバディアへ。。。

今週のお客様は皆様の滑走ペースも揃っており、一定のペースで行けたので、
思い切ってサッソ・デラ・クローチェまで足を延ばしました。

CIMG0310

途中で入ったレストラン、高所に建っている割に値段も安く、ステーキは
とてつもなく大きいんです。

CIMG0311

どん!

しかも肉厚なんです。
ランチを終えていよいよサッソ・デラ・クローチェへ。

CIMG0313

標高約2,000m地点に佇む教会はスキーヤーやハイカーを見守っているかのようです。

今日の滑走も残すところあとわずか。
ラヴィラまで戻り男子W杯コースを滑走して終了しました!!!

CIMG0318 CIMG0326 CIMG0330

CIMG0335

明日は遠足最終日。最後までケガなく楽しみましょう~~~!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アルタヴァルテリーナ(ゆっくりウィーク) 滑走4日目

本日は一番ローカルなオーガ・イゾラッチャへ行ってきました!
ボルミオからバスで15分ほど。

すいています!まったく人がいません。
ですので、バーンはほぼ貸切!
IMG_0516

気持ち~。

IMG_0526

小さいスキー場ではありますが、上部はオープンバーン、中部から下は森に囲まれたスキー場です。
上部からの景色は絶景!ですが、今回はTバーが動いておらず残念。。。

しかし、変化に富んだおもしろいスキー場です。
でもTバーは多いですよ!

IMG_0538

IMG_0535

みなさーん!!

IMG_0536

今日も良い一日でした!

IMG_0541

Happy Mountain!!

IMG_0539

その後、ボルミオテルメへ!
疲れた体を癒します。話しのネタに来た際はぜひ行ってください!

IMG_0543

ここで一つ。
3つ星のサンロレンツォの夕食メニュー。
大変フレンドリーでよくして頂いているスタッフがいつも皆様のために日本語メニューを作成しています。
変換ソフトです。
ぜひお泊りの際は、メニューもお楽しみください!

IMG_0544

園原 遊

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

フランスピレネー スキー3日目

皆さん、ボンジュール

フランピレネーツアー3日目はスキー遠足でグラントゥルマレーへと行って来ました。
ここはサンラリーと並んで、フランスピレネーを代表するスキー場であり、何と言ってもフランスを代表する天文台、ピックデュミディがある場所です。

サンラリーから車で1時間30分かけてやってきたスキー場。
リフトを乗り継ぎ、まずは恒例の朝一ショット。
本日も太陽が眩しい!!!

image

ここはツールドフランスのコースとしても有名なトゥルマレー峠のある場所です。
夏場の自転車コースがスキー場になるなんて、なんか不思議ですね。

image

リフトで上がれる最高地点から谷間を滑走していく皆さん。
ダイナミックな風景に飛び込んで行くようです。

image

image

お昼はピックデュミディ上のレストランにてツアー特典のフェローランチ!
鴨肉のフィレ赤ワインとベリーのソース

image

うーん、トレヴォーン(おいし〜〜)!
鴨肉がしっかり、そして柔らかくて大変美味でした。

image

ランチ後は全員で記念撮影です。

image

やはり、ここからのピレネーは絶景です。
アルプスにも負けていませんよ。

ホテルに戻ってからは夕食前に、ホテルからお、も、て、な、し。
フェローのお客様に黒豚の生ハムとワインを用意して頂けました。
なんとも嬉しい心遣いです。

image

地元の合唱団も来て歌まで披露して下さいました。

image

現地の方と一緒に楽しいひと時を送ることが出来ました。
そんなホテルのオーナー、ジーンマークさんと一緒に。

image

明日はスペインへの大遠征です。
早起きをして、バケイラへと行ってきまーーす。

田村大輔でした。

カテゴリー: ピレネー, フランス | コメントをどうぞ

ファッサ&コルチナツアー1日目

皆様、ドロミテを滑り尽くす、ファッサ&コルチナツアーの特別ツアーが本日よりスタートしました。
お客様は仙台からの10名様グループ、いつもは北海道のニセコでその滑りに磨きをかけている方々です。
本日は気温はやや高いものの、お天気は上々、まずまずの滑り出しとなりました。

今回のファッサでのホテルは4つ星のホテルコロナです。
P1270004

本日は初日恒例のカテナッチョ&ブファーウレエリアの滑走です。
先ずはカテナッチョロープウェイ乗り場でのグループの皆様。滑る気満々です。
P1270005

ロープウェイ乗り場にはミニチュアのロープウェイが、これに乗って上がります。
P1270006

ついでに乗り場のイタリア人のおじさんも一枚。ノリの良さはさすがイタリア人
P1270007

上にあがると見事なドロミテの山々。
カテナッチョのラルセックをバックに
P1270008

そしてまずは1本、ファッサの町までのコースで足慣らし。
ロープウェイ乗り場まで下りてくると、そこにいたイタリア人のお兄さん達から東京にいる友達に写真を送りたいので一緒に写真を撮ってくれと頼まれ、一緒に記念撮影。国際交流です。
P1270009

山では小さい子達のグループにも遭遇。子供も可愛いですが、インストラクターのお姉さんも中々。
P1270010

ランチではもちろん、ガソリン補給。満タンです。
P1270012

ランチ後はアルバまで大滑走です。
P1270014

滑走中もスキー技術論沸騰中。
P1270017

アルバまで滑り込み、ロープウェイでチャンパックまで上がって来ました。
P1270020

そこから見えた黒い岩(クレパネイガル)が見事。
P1270019

帰り道からは午前中に滑ったカテナッチョが見事でしたので、そこでも記念撮影。
P1270021

セラ山群も綺麗に見えていました。
P1270022

初日からイタリアンスキー満喫でした。

清水

カテゴリー: 西ドロミテ | コメントは受け付けていません。

グリンデルワルトツアー 4日目

本日は早くも4日目です。
今週はなかなかお天気予報が、バッチリ!!といかない事が多く、朝起きると、天気予報に反してなかなか曇っております。
本日はユングフラウサファリと言う事で、まずはクライネ・シャイデックへ。
列車でことこと揺られる事およそ30分。
早速、新しいエリアを滑ってみると、ちょぉ〜っと雪面が捉えにくい!!
やっぱり、少し、太陽の光が足りないんですよねぇ〜〜〜(>_<)
それでも、一生懸命、雪面を捉え慎重に滑ります。

そして、先日まで、ワールドカップが行われた為、その後片付けなどで滑走出来なかったラウバーホルンへと。
すると、本日はまた別のグループにコースが貸し切られてます(T_T)
と言う事で、残念ながら、そのスタート台をバックに記念撮影。

RIMG0617

そして、そこに備え付けのスキー場カメラにて、アイガーをバックに・・・・

photopoint_photo

しかし、その貸し切りバーンはスタートポイントからの一部のみでしたので、そこだけをすぐ横のバーンを滑りながら、選手さながらに?!滑走。その後は本コースへ・・・ちょっぴり緊張しますね???

RIMG0618

そして、このコースの中でも最も狭い、「ドッグヘッド」へと。
正面にある岩にぶつかっていくような、そんな恐怖も感じながらゆっくりと・・・・
しかし、これを選手は100キロ近いスピードでいくのかと思うと、ぞっとします。普通の人間の感覚では到底無理ですね(*_*)

RIMG0620

やっと無事、皆様通過して、「半分ぐらいまで来た???」と思えば、「まだ1/3ぐらいです」と解説されるK様。

RIMG0623

その後は、「針の穴」とも呼ばれる列車の下をトンネルとしてくぐっていくコースもあり・・・

RIMG0630

なかなか変化にとんだコースが続きます。

RIMG0632

そして、無事、皆様ゴーーーーーーーーーール!!!!!

その後は、穏やかな陽射しのもと、ウェンゲンの街をプラプラ散策。

RIMG0636

お馴染みの教会にて、静寂の中、絶景を眺め・・・・懺悔なさる方もいらっしゃったのでしょうか????(^^)

RIMG0641

ウェンゲンから見上げるユングフラウもまた、美しいですねぇ〜。氷河が青い!!

RIMG0637

そして、メンリッヘンへと上がり、遅めの昼食。
また、素晴らしい陽射しが差し込み、4日目ともなると疲れも溜まり始め・・・まったりと。

RIMG0643

しかし、その後、また滑走しながら下山。
途中、ベッターホルン、グリンデルの村、レトロゴンドラのコンビネーションがあまりにも美しく、ハイ、ポーズ!!

RIMG0647

あぁ〜、今日も1日、楽しかったですねぇ〜。
明日は、スキー休憩日で皆様でルツェルンへ行ってきます!!

*もう一班の皆様もたまたま私たちと同じ所で記念撮影なさっていたようで・・・・こちらは午後であったため、よりお天気良く。よかったですね!!

photopoint_photo (3)

♪ゆか♪

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

アオスタ グループツアー ピラ&アオスタ観光

本日もアオスタからお届けします。今朝のクールマイユールはこんな感じです。何度見ても素晴らしい風景。毎日色合いが異なるので、ついつい朝食中に写真を撮りに行ってしまいます。

IMG_0104

本日はクールマイユールから専用車で約30分のピラスキーエリアへ。ゴンドラ乗り場から見ると、「どこ滑るの?」といった感じですが、ゴンドラで到着したその先には屏風状に斜面が広がります。新雪のときには「どこでも好きに滑って」といった雰囲気です。          IMG_0105

 

そしてこのエリアの特長はアオスタエリアの山々の大パノラマ!西はモンテビアンコからグランジョラス、グランコンバン、マッターホルン、モンテローザまで、山の裏側にはグランパラディソ。参りました!といった感じの絶景が広がります。

IMG_0107

どいうことで、マッターホルン方向をバックに集合写真。

IMG_0111

黄色いパンツのリーダーを先頭に滑ります。

IMG_0113

最近良く使用するパノラマ写真にて。でもこのスケールは伝えられません。一度見に来てください!

IMG_2729

今日のランチはパスタやポレンタ、ステーキなどでエネルギーチャージ。

IMG_0116

とはいうものの、午後は州都アオスタの市内観光へ。まずは凱旋門。パリの方が立派?いえいえ、こちらの方がローマ時代にさかのぼる歴史があるんです。

IMG_0117

ウィンドーショッピングも楽しみながら、街歩き。↓はチョコレート屋さんです

IMG_0121

旧市街の入口、プレトリア門。重厚な二重の城壁が街を護っていたのでしょう。

IMG_0128

そしてさすがは「アルプスのローマ」。ローマ遺跡の向こうはグランコンバンの堂々たる山容が。

IMG_0130

そしてローマ劇場。

IMG_0131

続いて地下回廊。ローマ時代の公共広場だったようです。

IMG_0145

最後は雰囲気を出してモノクロ写真でローマ橋。

IMG_0149

 

スキーを楽しみながらも、手軽にローマ時代へのタイムスリップも楽しめました。明日はチェルビニアの予定。少しだけスイスにお邪魔します。

神﨑 裕一

 

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

0123ツェルマット   スネガエリアをクルージング

皆さん、こんにちは!ツェルマットから遠藤です。

本日はスネガエリアへ行ってきました!本日も本当に良い天気でしたね!!

スネガからの景色はいかがでしたでしょうか。スネガは、マッターホルンの最も美しい姿が見えるエリアとして知られています。
皆でバス停から地下ケーブルカーに乗りスネガへ、その後ゴンドラでブラウヘルトに上がり、ロープウェイでロ-トホルンを目指しました。

こちら本日のスネガエリアから見たマッターホルンです!
P1270237
P1270229
P1270217
P1270239

本日も天気が良く、今週は天候に恵まれた週になりそうですね(どなたか晴れ男・晴れ女がいらっしゃるのでしょうか・・?!笑)
P1270213

パラグライダーを楽しんでいる方もたくさんいましたね!
P1270243
P1270247
楽しそうですね~!私もいつかチャレンジしてみたいです。

こちらは河野班と遠藤班のお客様。コースの看板とマッターホルンをバックに。
P1270249
P1270251

ランチはフルアルプで
P1270253
P1270257
ここではマッターホルンを眺めながらランチを頂けます。

私はポトフを頂きました。ラムサラダやパスタ、ロシティもおすすめですよ~
P1270266P1270265
P1270261
P1270262

春山班のお客様(グリンデルワルト&ツェルマットツアー)も一緒にテラスでランチ!
フェローのお客様、皆笑顔です。絶景を眺めながら太陽の下で頂くランチは格別ですね~
P1270267
これぞヨーロッパスキーの醍醐味、でしょうか。

お腹いっぱいになった後は、マッターホルンを眺めながら午後のクルージング。
遠藤班はスネガエリアからツェルマットまでスキーダウンに挑戦!本日ご一緒した皆様、アフタースキーはいかがでしたでしょうか?

明日は自由滑走日です。明日も晴れますように~!!!

遠藤 千明

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

プレステージ フランス・ドゥザルプ&ニース その1

澤 宏太郎プレステージツアー、フランス ドゥザルプ&ニースのレポートその1です。金曜の深夜羽田発のエールフランス便でパリ経由リヨンに朝の10時に到着。市内を少し散策後、食の街リヨンの「ブション」と呼ばれるいわゆる大衆食堂でランチです。地元の人たちで賑わう人気店、Les Lyonnais というブションへ。

IMG_5392 IMG_5395

これはポーチドエッグとベーコンの入ったサラダリヨネース(リヨン風サラダ)。ベーコンも油もほどよく落ちてとても美味しかったです。

IMG_5397

フォアグラ。フルーティーな味わい。

IMG_5398

そしてこれはクネルという魚のすり身にオマールえびのソースあえ。はんぺんのような食感ですが、とてもおいしかったです。

IMG_5399

 

リヨンではその後ノートルダム教会などの観光をしてドゥザルプのホテルへ。翌朝は快晴のもとスキースタート。ホテルの目の前がリフト乗り場なのでとても楽です。

IMG_5419 IMG_5433

スキー場の下1/3は雪が少ないものの、中間から上はGood condition !

IMG_5436

初日のスキー後は街中を少し歩いたあと、ホテルのお姉さんおすすめのバーでホットワインで乾杯。フランス語でホットワインはヴァンショー(Vin chaud)です。

IMG_5447 IMG_5450

2日目はドゥザルプの標高トップの氷河エリアへ。ゴンドラで3200mまで上がったあとは地下鉄のフニキュレールで氷河のトップへ。

IMG_5457

3400mのトップからはきれいにモンブランも見えていました。

IMG_5458 IMG_5469 IMG_5480

ドゥザルプの由来は元々はこのスキー場は2つのスキー場だったものをひとつに繋げた際にこの名前になったとのこと。2つのアルプスですね。

IMG_5493

雲一つない快晴のなか快調に滑っています。

IMG_9200 IMG_9378 IMG_9413 IMG_9447

3日目はドィザルプから車で約45分のアルプデュエズへ。こちらは幅広い斜面が多く開放的なイメージです。

IMG_5502

奥に見えているのがドゥザルプの氷河エリア。リフトパスも共通です。

IMG_5527

スキーの最後はビールで乾杯!

IMG_5551

 

澤 宏太郎

カテゴリー: フランス | コメントをどうぞ

スーパードロミテ・ファッサ 4日目

今日は滞在先のヴィーゴ・ディ・ファッサから専用車で約20分弱のラテマールスキーエリアに来てます。スキー場へアクセスするプレダッゾでは2月27日〜29日までワールドカップのコンバインが開催されます。

R0013384 R0013385

集合写真の背景、角度を変えたゲレンデからのラテマール山群。

R0013347

R0013353

最高の天気で展望台からはブレンタ・ドロミテ、マドンナ・ディ・カンピリオ方面が眺望できました。

R0013349

30cm位の超特大ソーセージ&フライドポテト完食です。女性には軽めのランチでティラミス&キャラメルマキャアート!

R0013361 R0013362

ゲレンデ整備はヨーロッパでも最高のイタリア!クレーンでピンポイントに広範囲に降雪します。

R0013366

案内表示版と一緒に地名を忘れない為と来た証として撮影です。

R0013368

ドロミテの女王”マルモラーダ”の山容がくっきり眺望です。

R0013375

みなさんと一緒に遊園地にやってきました。(本当はスキー場にあるアトラクション)アルペンコースターガルドネです。子供騙しと思いきや大人も絶叫大興奮。約1キロ弱を手動でブレーキコントロール。スピードとスリルはあなた次第。ブレーキを欠けずにゴールできるか挑戦してください。S様は2回も挑戦しました。大人1回5ユーロ。

R0013376 R0013381

ジェットコースターの様に急勾配をスタート地点に登ってる最中です。是非、あなたもこのスリルを体感してください。

R0013382

レポート:森下

 

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

0123ツェルマットツアー イタリアへ。

こんにちは!!
image

チェルビニア遠足につづき、本日はイタリアのバルトルナンシュにいってきました!天気も良く、ロング滑走を楽しめましたね。

バルトルナンシュでの滑走、そしてランチも楽しみました!
こちらランチ後の様子。image

ランチ後は、みんなでスイスへ戻りました。image

マッターホルンと皆様。
image

スイスに戻ったあとは再び班に分かれ、私はお客様とゴンドラでツェルマットに戻りました。チェルビニアに滑りに行った方、いかがでしたか?
image

あしたはスネガに行きます!今日も1日天気が良さそうです。

遠藤千明

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ