【スペインピレネー】待望の大雪!

皆さんこんにちは!
今週もスペイン、バケイラより春山です。

昨日から降り続いた雪でかなりコンディションが好転。
本日は滑走1日目、バケイラエリアへご案内しました。

雪は良いものの、視界が悪くなかなか難しいコンディションの中での滑走となりました。

●滑走前の様子
P2285614

●雪面も周囲も見ずらい中、頑張って滑りました!
P2285617

P2285618

●ランチ後も回復しない様子なので早めに切り上げる方も。明日に備えます。
P2285620

午後1本目、一瞬だけ光が差し込み。一瞬だけ快適な滑走ができました!瞬間的な華麗な滑りを捕らえました★
P2285624

P2285626

P2285629

滑走初日で視界不良ということもあり、今日は早めの下山。
ゆっくりお休みいただきました!
明日もあまり良くない予報ですが、好転を祈ります。
太陽が見えますように。

春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0227 コルチナツアー1日目(ファローリア・クリスタッロ)

Buona Sera!

コルチナより今井がお送りします。
アオスタより舞い戻ってまいりました。

今週は6名のお客様とリピーターツアーとなります。
リピーターツアーはツアー中の遠足3日間を通常のコルチナツアーではご案内していない
エリアに皆様をご案内します。

足慣らしの今日はファローリアに行ってきました!

でも、
ドカ雪です。

CIMG0422

ホテルトリエステ前の歩道に板が刺せます。

CIMG0423

今年はエルニーニョの影響を受けていると言われていますが、ヨーロッパも同じ。
たくさん降ったのはいいものの、次に晴れたときにはほとんど雪が溶けてしまうという
残念な状況に陥ってしまいます。。。

さて今週はどうなることやら・・・

くよくよしてても始まらないのでどんどん滑りますよ!

雪は降っていますが、視界はまずまず。

CIMG0425

ここ最近の雪でやっと例年並みの積雪になってきたぐらいでしょうか。

CIMG0430

そしてやや重ではありますが、コルチナにしては珍しいパウダースキーを堪能しました!
(競馬のような表現になってしまい申し訳ありません)

CIMG0432 CIMG0442 CIMG0449

ランチはキャベツとブロッコリーのオレッキエッテを。

CIMG0453

少しアンチョビが入っていて量も丁度よく、美味しくいただきました。

ランチ後にトンバコースへ行くと丁度霧の上に上がることができ、少しだけクリスタッロ
を拝むことができました!

CIMG0459

本日の集合写真もここで!

CIMG0455

岩が大きすぎて下の皆さんが小さくなりすぎてしまいました。笑
夕方からは街案内へ。
広場ではドーム状の建物ができていました。

CIMG0465

何かイベントがありそうですね。

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントは受け付けていません。

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 初日

今週はここ、マドンナ・ディ・カンピリオより現地情報、お伝えします!!

さて、何ともすごい積雪でしょう。ご覧ください。

P1040809

と言う事で、初日&足慣らしDayだと言うのに、非常にハードな1日となりました。
降雪は一日、やむ事なく続き、滑っても滑ってもパウダー三昧です。
特に午前中は、ヘリスキーかと思うほど、状態も良く・・・・・気持ちよかったです。

今週は25名様ご参加いただいておりますので、3班体制です。
私、大輔と、ゆか、そして現地イントラのジョルジョ、またまた登場です。
今日の大輔班

P1040810

たまたま同じ所で撮影していたゆか班。名物トレトレコースです。

RIMG1158

ただ、気温が高めなため、かなりな湿雪です。ゴーグルにも雪がつき、見えなくなるほどに・・・・・。
そして、下におりてくると、引っかかり滑りにくい。
非常に、気を使う1日でした。そんな中、各班、頑張りましたよ。

ランチのレストランでは、「もういいわ。帰ろうかなぁ〜!!」なんてお声も。
とは言いつつ、頑張りましたね。

この辺りではピツォーケリ(そば粉のパスタにジャガイモ&キャベツ)もよく食べられます。

RIMG1159

ランチ後、大輔班、ゆか班の合同写真。すみません、レンズに雪が・・・・曇っちゃいました。

P1040811

大輔班の降雪&悪雪の中でのアグレッシブな滑走、ご覧ください。

P1040814

P1040821

ゆか班の、集合写真も。木にはタップリと雪が乗っております。

RIMG1160

各班共に無事に下山となりましたが、少々お疲れモード???
そりゃぁ、そうですよね。昨日の寝不足&お疲れと共に、初日にしてはハードな条件でしたから・・・
でも、皆様、タウンガイドにも参加され、マドンナの街をそぞろ歩きしてみました。
明日はどうかな????

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット初日☆スネガ

ツェルマット現地ガイドの河野です。

昨晩からの大雪で、今朝にはこの通り ↓ 、

IMG_5748_R

結構降りました!

除雪作業 ↓ も大忙しです。

IMG_5749_R

IMG_5751_R

と言う訳で、いつもの初日はゴルナーグラートに行くのですが、滑ることができないということで、急遽バスに乗り、スネガエリアを
目指しました。

地下ケーブルだけは営業していましたので、皆さん ↓ そちらに乗車です。

IMG_5752_R

IMG_5753_R

地下ケーブルを下りたところで、本日の16名のお客様 ↓ をパチリ。

IMG_5755_R

スキー滑走初日には大変厳しいゲレンデコンディションでしたが、皆さん頑張って滑られました ↓ 。

IMG_5756_R

IMG_5757_R

ランチを食べたレストランでも、除雪作業 ↓ が忙しそうでしたが、

IMG_5758_R

メイドインジャパンの除雪機でしたよ~!

午後も頑張って滑られたお客様 ↓ は、皆さんお元気でした。

IMG_5760_R

スキー滑走初日でしたので、少し早めの終了となり、その後は、ツェルマットの街を少し案内させて頂きました。

こちら ↓ は、ヴェガというお店での皆さんです。

IMG_5761_R

IMG_5762_R

古い町並みが残るエリア ↓ にも立ち寄りました。

IMG_5763_R

明日は、晴れて欲しいです~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【スペインピレネー】ベレットエリアとMoet!

HOLA! Buenos Tardes!
こんにちは、スペイン・バケイラより春山です。

本日は滑走最終日。
昨日は悪天候でホワイトアウト、フリー滞在日となったため満を持して本日はスキーへご案内してきました!

昨日から少し降雪があり気温も低め、最も良いコンディションに恵まれました。
雪質と天候が良いベレットにご案内。

●朝イチの様子。アラン渓谷と圧雪されたバーン!気持ちがはやります。
P2245405

P2265432

●バケイラで2本滑った後、混みあう前にベレットへ移動。
P2265434

●良い雪と予報より良いお天気です~!!!
P2265438

P2265442

P2265445

P2265446

P2265456

P2265456

午前中はベレットの最奥ドッサウまで上がり、奥から滑り込みました!
●トップからロープトウを利用して広大な斜面へ繋ぎます。
P2265462

P2265463

P2265465

P2265467

●パノラマコース班と、オフピステ挑戦の班に分かれました!
ピレネーはサイドカントリーで楽しめるのが良いところ。困ったらすぐにコースへ戻れます。
昨日の降雪でできた、軽めのオフピステにご案内。新雪は気持ちいい~~♪
皆さんの華麗な滑りをどうぞ。
P2265476

P2265478

P2265479

P2265481

P2265486

P2265491

P2265497

P2265501

P2265504

●さらに下ります!かっこいいですね~~~★
P2265509

P2265513

P2265519

P2265522

P2265529

P2265536

P2265537

●コースにでてフィニッシュ!
P2265539

本日のランチはここ、バケイラとベレットの間に位置する、シャンパンMoet Chandonとコラボしたレストラン「Moet」!
このスキーエリアで最も雰囲気の良いレストランです。
今週はワイン通の皆様、ハイシーズンですが全15席のうち奇跡的に予約が取れたのでご案内してきました。
P2265451

P2265551

●もちろんMoetで乾杯、最後のランチは2時間かけて楽しみました!
P2265558

●ランチ後、午後も滑走される5名様と再びベレットへ。
反対側の斜面でロングコースを滑り込みました。
P2265561

P2265564

P2265569

P2265571

P2265575

P2265582

P2265584

●名残惜しいですが、バケイラに戻ってきて最後の1本。
P2265591

無事終了、お疲れ様でした!
●中間駅までは・・・無理せずゴンドラ下山。
P2265601

と、もちろん最後まで滑る方!今回もっとも滑られたA様★
P2265595

ありがとうございました!!!
P2265602

そして本日の夕食はビュッフェから雰囲気を変えて、コース料理です。
地元の食材を使った料理と、もちろんワインで盛り上がりました!
P2265604

P2265605

P2265606

P2265612

今週もありがとうございました。あっという間の1週間でした!
ワインとお肉好きの皆様(笑)、スキーも上手でとても充実したツアーを有難うございました。
またご一緒できる機会を楽しみにしています。
P2265609

春山 泉

カテゴリー: その他, ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

【アルタヴァルテリーナ】ゆっくりウィーク5日目:リビーニョ

thumb_DSCF5164_1024

皆様、こんにちは、ボルミオから小瀬です。

アルタヴァルテリーナ・ゆっくりウィークも5日目を迎えました。本日は、リビーニョへ2度目のスキー遠足です。

スキーもして、免税の街でショッピングも楽しんだ1日でした。

フォスカーニョ峠は真っ白にガスがかかっています。4日とも天気に恵まれていましたが、ついに今日は曇りでしょうか。

thumb_DSCF5106_1024

 

太陽は出てはいるものの雲に隠れておりスッキリしない天気。しかし気温は、低めで雪質は悪くありません。

thumb_DSCF5112_1024

 

雲上のスキー場。いつもと違う雰囲気を醸し出していました。

thumb_DSCF5114_1024

 

それでも、モットリーナエリアからリビーニョエリアにやってくる頃には、ご覧の通り、青空が広がってきました。

thumb_DSCF5116_1024

 

幅の広い緩斜面を思い思いに飛ばしていきます。何て清々しい!

thumb_DSCF5117_1024

 

視界も良くなりお客様もご機嫌です。

thumb_DSCF5120_1024

thumb_DSCF5166_1024

 

昨日、5cmほど降ったおかげでコンディションも良くなりました。もっと雪よ、降れ!

thumb_DSCF5170_1024

 

本日は、モットリーノエリアからリビーニョエリアまで先日滑っていないコースをくまなく回りました。

最後に今週のお客様の渾身の滑走写真を掲載します。ゆっくりウィークの滑りではなかった(笑

thumb_DSCF5201_1024

thumb_DSCF5237_1024

DSCF5261

thumb_DSCF5287_1024

thumb_DSCF5298_1024

thumb_DSCF5341_1024

thumb_DSCF5360_1024

thumb_DSCF4860_1024

thumb_DSCF5004_1024

 

リビーニョの街でショッピングしていると本日は変わった催し物が。なぜか、リビーニョのメイン通りをフェラーリが爆走するとのこと。

フェンスには人だかりができています。コープのところでUターン。

thumb_DSCF5406_1024

 

爆音を上げて、時速5km(笑 くらいで目の前を横切って行きました。

音はすごかった!

ただ、道路が狭すぎて早く走れません。

thumb_DSCF5409_1024

明日、6日目は自由滑走日

皆様は、ティラノへ観光、サンタ・カテリーナへ行く予定です。お気をつけて行ってきてください。

小瀬 信広

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

ヴァレアオスタツアー 5日目

朝、目が覚めると外ではブンブンと除雪車両が動く音がします。
「え?そんなに積雪が・・・・?」と外を見ると、シンシンと雪が降り、確かにかなりな積雪です。
「あらら!!!!今日はフランスへ行けるのかしら?」とスキー場ウェブサイトを確認すると、開く予定との事。
ただ、終日、降雪予報が・・・・

まぁ、行ってみましょう!!と、まずはアクセス口となるラ・トゥイーユスキー場へ着くと、まだフランスへの道がオープンしておりません。
よって、陽射しのさしてきたイタリアのバーンを滑走。
そして、明日、ヴァレーブランシュ滑走へご参加予定のお客様には、この降雪で出来た素晴らしいオフピステ(新雪)へチャレンジしていただきました(^^)さぁ、どうでしたか?明日、行けそうですか???

ともすると、やっとフランス行きがオープン!!
いざ、フランフへ。しかし・・・・・・
何ともすごい濃霧です。真っ白白!!!!!!
皆様が頑張ってる途中の写真です。ゆか班&今井班、合同写真。

RIMG1087 1

RIMG1088

皆様、目と脚を駆使して何とか何とかフランスへ。ボンジュール!!!!(^^)!
いやぁ〜〜〜、試練の時でした。

やっとこさ着いたレストラン。皆様、満身創痍???
ほっと一息、安堵した皆様のお顔、ほんと、お疲れ様でした。

RIMG1092

そして、今日は今までのイタリアンではなく、フレンチをお召し上がり!!
この地域で有名なロブロッションチーズを使ったタルテリーヌ(簡単に言うと、ピザトースト)

RIMG1091

皆様、「美味しい!!」とご好評。よかった。これで、帰りも頑張れますね(>_<)
早く帰らないと、イタリアへ戻れなくなっちゃうよ!!
ロジエールを去る前に、ちゃんと来た証拠写真を。

RIMG1093

と言う事で、無事に国境まで来ました。
ならば、記念の国境での集合写真です。
まずは、ゆか班。

RIMG1094

そして、今井班。皆様、嬉しそう!!

RIMG1095

イタリアへ戻ってくると、山があり(見え)、そして雪面状況の良い事!!
「いやぁ〜〜〜、イタリアっていいですねぇ〜〜〜〜!!」と、思わず叫んでしまいました(^^)
でも、本当に無事に戻って来れてよかったです。

皆様、大変にお疲れ様でございました。
これで5日間のガイド滑走も終了です。どうぞ、ゆぅ〜〜〜〜っくりと体を休めていただいて、明日の最終日もそれぞれに楽しんで下さいね。
ヴァレーブランシュへと行かれます方、どうぞ頑張って、いってらっしゃいませ!!!!明日は40〜50センチのパウダーがありそうだとか・・・・・晴れるといいですね☀

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

コルチナ5日目アルタバディア

P2250026

本日はコルチナからのスキー遠足最終日、アルタバディアへ行って来ました。
天気予報は曇り、そして朝のコルチナにはうっすらの積雪もありました。
コルチナからバスで約30分、ファルツァレーゴ峠の頂上からロープウェイでラガッツォーイを目指します。

ラガッツォーイの展望台にて本日の1枚。(曇っていたので、ロッジをバックです。)
P2250001

ラガッツォーイからの斜面を滑走。ここは朝一、いつもコンディションが良いのですが、今日も裏切られませんでした。
P2250010
P2250009
P2250008
P2250007
P2250006
P2250005

時間立つと雲も晴れ、ドロミテの山々が姿を見せ始めました。
P2250013

途中のスコトーニ小屋ではアルパカがお出迎え。(あまり出迎えている態度ではないですが。)
P2250012

途中の氷瀑ではもちろん写真撮影。今年は暖冬なので、氷瀑も少々小さい様な。
P2250014

その後、少々上りのコースを苦労してたどりついた所では屋根の上の犬。
P2250016

そして、このコース恒例のホースリフトに乗車。
P2250018

今日もありがとう。
P2250019

サンカシアーノからゴンドラで上がるとそこにはピンクの自転車。ジローでイタリアが5月にアルタバディアにも来るようです。
P2250020

ランチはI Tablaにて。
P2250024

お勧めはスパゲッティ―ペペロンチーノ。イタリアのパスタは絶品です。
P2250021

最後はワールドカップコースを締め、無事終了です。
今週は本当にお天気に恵まれました。
これがイタリアスキーの醍醐味ですね。

清水

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

サン・モリッツ スキー滑走5日目

Allegra !

本日でガイド付き滑走もいよいよ最終日となりました。

初日であまり滑ることができなかったコルヴィリア/ピッツ・ナイルエリアに行きました。

IMG_2837 s

まずはホテルから歩いて3分程度にあるケーブルカー乗り場へ。

IMG_2838 s

まずはチャンタレラ途中駅へ。

IMG_2839 s

さらに乗り継いでコルヴィリア駅へ。

IMG_2840 s

そしてさらにさらに上のピッツ・ナイルへ。写真はシンボルのアイベックス(独、シュタインベク)像。

IMG_2841 s

途中、ずっと視界が悪かったのですが、霧が晴れいい感じになってきました。

IMG_2842 s

雪質も文句なし視界良好!天気予報よりもずっといい天気に皆さん満足!

IMG_2849 s

再びピッツ・ナイルに上り、景色を堪能しながらランチを。

IMG_2848 s

写真は「スパゲッティ・ピッツ・ナイル」!

IMG_2843 s

いつも我々グループが滑るところだけは晴れてます!他は視界が全然ありません。本当にラッキーです!

IMG_2850 s

最後はサン・モリッツの隣町、チェレリーナまで気持ちよく滑走。

明日は自由滑走の日です。皆さま思い思いの過ごし方でサン・モリッツを楽しんで下さい!

皆さま、本当にお疲れさまでした。

田口貴秀

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

ツェルマット 5日目 ☆サースフェースキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は自由行動日でしたが、11名のお客様と、サースフェースキー遠足に行って参りました。

先ずは山頂を目指して、ゴンドラ2つと地下ケーブルを乗り継いで、標高3500メートルのミッテルアラリンに到着後、一休み ↓ 
です。

IMG_5714_R

準備体操 ↓ を入念に行ってから、

IMG_5716_R

スキー滑走をスタートしましたが、早速写真撮影タイム ↓ となりました。

IMG_5717_R

少し進んでは、また撮影タイム ↓ 、

IMG_5718_R

また少し進んでは、またまた撮影タイム ↓ となります。

IMG_5719_R

なぜかと言いますと、

IMG_5720_R

この ↑ フェー氷河を撮らなくてはならないからです。

そして、また少し進んでは、またまたまた撮影タイム ↓ となります。

IMG_5721_R

今度は皆さん、どんな氷河を撮影しているのでしょう ↓ 。

IMG_5722_R

この ↑ 大クレバス(氷河の深い割れ目)地帯ですね~。

写真撮影だけではありません、スキー滑走の方も、この通り ↓ 、皆さん真剣に滑られました。

IMG_5725_R

IMG_5727_R

IMG_5729_R

IMG_5731_R

午前中のスキー滑走と写真撮影を終え、本日のランチは、いつものこちら ↓ 、

IMG_5732_R

レストラン ” ラ・ゴルジュ ” に伺いました。

先ずは、皆さんで乾杯 ↓ 。

IMG_5733_R

皆さんが召し上がっていたのは、この様な ↓ 料理です。

IMG_5734_R

IMG_5735_R

IMG_5736_R

IMG_5737_R

皆さん、大変美味しかったと大満足でした!

そして午後のスキー滑走をスタートするべく、先ずはゴンドラを乗り継いで ↓ 、

IMG_5738_R

雪面が見難い中、皆さんスキー滑走の方を頑張られていました ↓ 。

IMG_5739_R

IMG_5741_R

IMG_5742_R

IMG_5743_R

IMG_5744_R

IMG_5745_R

IMG_5747_R

明日の自由行動日、皆さん、スキー滑走と観光とお買い物と、楽しんで下さいね。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ