0227 コルチナツアー3日目(マルモラーダ)

ボナセーラ!

コルチナより今井です。

今日から専用車を使っての遠足がスタートしました!
天気もよさそうだったので、本日はマルモラーダまで遠征しました。

スタート地点のアラッバまで移動する道中にはファルツァレーゴ峠から
ラガツォーイ展望台に上がっていくロープウェイが綺麗に見えていました。

CIMG0291

昨日までの積雪で除雪車も大忙し。

CIMG0292

教会とセラ山を一緒に。。。

CIMG0295
いやー、絵になりますね~

アラッバに到着後はゴンドラに乗って中間駅へ。
昨日まで天気が悪かったためか、マルモラーダに行く人の列でごった返しています。

CIMG0301

やっとリフトに乗り、降りた先では天気が良かったのでここぞとばかりに集合写真。笑

まずはセラ。

CIMG0304

続いてサッソ・デラ・クローチェ

CIMG0305

最後にモンテペルモ。

CIMG0306

少しマルモラーダが顔を見せました。

CIMG0310

2009年6月に世界自然遺産に登録されたドロミテの山々。
スキー場内の何箇所かにこういった世界自然遺産のパネルが置いてあります。

CIMG0314

マルモラーダ山頂に上がるロープウェイ乗り場のマルガチャペラに下ると、とんでもない

行列・・・・・

CIMG0316

天気が良いので、皆さんこぞって群がっていました。

屋外にいるときからこの混雑具合。

CIMG0319

インフォメーションの看板には氷河のある山と言うことで、クレバスの標識も書いてあります。

CIMG0323

そして標高3,250mのプンタロッカ展望台へ。

CIMG0334

ちょっと風が強かったですが、行ったという証拠に展望台をバックに撮影。笑

CIMG0337

マルモラーダからアラッバに帰る頃には少しセラ山が見えるようになっていました。

CIMG0357

最後にアラッバからマルモラーダを正面に見渡せるPORTA VESCOVOへ。

CIMG0358

今日も1日お疲れ様でした!

明日はセラの予定です!

天気予報もまずまず。期待しましょう!!!

今井

カテゴリー: その他 | コメントをどうぞ

【スペインピレネー】待望の太陽とバケイラ~ベレットのロング滑走

3月1日(火)天候晴れのち曇り、気温-5度〜-1度

スペインピレネーのバケイラからお届けします。
この2日、視界10mの最悪の天候となってしまいました。お客様は斜面に酔ってしまい
普段のスキー滑走の1/10くらいの滑走距離、楽しさとなってしまいました。
まったく見えないスキー場の第一印象でピレネーが嫌いになってしまわれるのでは?
と私たちも何故かそうなってほしくないという気持ちでエスコートさせて戴きました。

しかし、今日は打って変わって朝の青空の時間帯はアネト山を中心とするスペイン
ピレネーの大雪原の絶景を楽しみました。
それからベレット(美しい高原)へ オフピステもはしごしながら移動し、オン、オフのピステを自由自在に滑走!この失われた2日間をとり戻したようだと感激されていました。
ピレネーの大雪原は一度降雪があればどこでも滑走可能なのは日本人スキーヤーには
相当のメリットだと感じます。

●朝、スキー場へ上がるとこんな青空が広がりました。
P3015650

P3015649

●ミラドール(見晴らし台)にて集合写真を1枚。
P3015656

P3015658

●ピレネー山脈を望みながら快適なスキー滑走。
P3015660

image

滑りながらベレットへ移動していきます。
P3015663

P3015666

P3015673

image

image

●ベレットの奥ドッサウにて。
P3015677

P3015678

P3015679

P3015680

P3015684

●オフピステにも挑戦しました!!!
image

image

image

●ランチはPla de Beretにて。
P3015692

●アラン渓谷の特製スープ。
P3015687

ピレネーはお肉の種類が豊富です。
●アントレコット(仔牛のステーキ)
P3015690

●ラムチョップ!
P3015688

●鴨肉のステーキ
P3015689

●午後も滑りながら、バケイラに戻りました。
P3015700

P3015707

P3015710

P3015711

P3015714

P3015720

今日はお天気に恵まれ、たくさん滑り込みました。

明日は魅惑のアンドラへスキー&ショピングツアーへ参加者全員で行ってきます!
そういえば明日のアンドラへの陸路はスペイン最大の自転車レースの「プエルダエスパーニャ」 等の
名ルートです。是非とも参加者全員でご検討頂いて、どちらにするか考えておいてください。

フェロースタッフ 水澤 史

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目チェルビニア

P3010028
本日は朝から昨日までの2日間のうっぷんを晴らすかのような青空が広がり、ツェルマットの街からもマッターホルンが見事に見えていました。
まるで、マッターホルンが昨日までの2日間姿を見せなかったのが、どうだ!と言わんばかりの雄姿です。

本日は天候が良さそうなので、イタリアのチェルビニアを目指し、朝はクラインマッターホルンのゴンドラ乗り場からのスタートですが、当然の如く久々の好天にゴンドラ乗り場はご覧の様な状況に。
P3010029

そしてトロッケナーシュテッグまで上がるてみるとまだイタリア側がオープンしておりません。
そこで、こんな好天の中、ロッジで時間をつぶすのはもったいないと全員でフルグザッテルを1本滑走。昨日も滑ったのですが昨日は真っ白な中だったので、皆様気持ちの良い中斜面に大満足。
フルグザッテルの頂上で全員で記念撮影。
P3010031

その後はロープウェイでクラインマッターホルンへ。
P3010033

クラインマッターホルンの頂上からはこれまた絶景が広がり、皆様写真撮影に大忙し。
P3010035

氷河上の斜面で本日の河野班の皆様を何となく。
P3010037
P3010039

チェルビニア側ではモンテチェルビーノをバックにに本日の清水班の皆様。
思わず笑顔がこぼれます。
P3010040

その後はチェルビニア特有のとても長い緩中斜面をたっぷり堪能し、チェルビニアの街に到着。イタリアの青空がとても眩しい最高のお天気
P3010044

街に到着後は恒例フェローランチへ。皆さまスキーを脱いで街中をお散歩。
P3010042

ランチは恒例ダ・マリオのテラスにて、イタリアンランチ。この時の気温マイナス1度。
とてもマイナスの気温とは思えません。
P3010048
P3010050

ダ・マリオ名物、2色パスタ。美味です。
P3010052

皆様、イタリアの太陽を思いっきり浴びた後は再びスイスへ戻ります。
しかしその頃には風がかなり強くなっており、帰る途中のゴンドラも強風の為、何度も止まっていました。

周りの山々もまるで噴火しているかのように雪煙が頂上付近から上がっています。
P3010053

マッターホルンも噴火してます。
P3010056

それでも今日は街への下山コースもオープンしたので、有志の方はスキーで下山。
昨日までのうっぷんを晴らす一日となりました。

清水

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 3日目

やっと、やっと姿を見せてくれたブレンタ・ドレミテです。
今朝は、待ちに待った晴天を迎えました。
皆様も、ウキウキ気分でゲレンデへ。
まずは、周りの景色を堪能し、もちろん、写真タイム炸裂です!!

ここで見ていただきたい、チーマ・トーサ、チーマ・ブレンタ、そして、ピエトラ・グランデです。

RIMG1164

RIMG1166

そして、そんな景色を見ながら、早速滑走開始。

RIMG1170

皆様の滑りも今まで以上に快調そうですね。
そりゃ、このお天気ですからね。

今日はスキー・サファリでマドンナ・ディ・カンピリオからマリレヴァ、そしてフォルガリダを目指します。
昨日までと違って、圧雪のきいた斜面を快適に滑走。
ご覧ください。

P1040847

P1040846

途中、今日の大輔班の皆様。ノリノリです!!

P1040845

そして、今日のゆか班の皆様も同じくノリノリですね。

RIMG1171

こうして辿り着いたフォルガリダでは、名物?!ピッツァを堪能。特大サイズの薄焼きピッツァに皆様大満足!!
ワインもすすみましたか????

P1040852

こうして、スキーに食事に楽しい時間を過ごしながら、帰路へ。
たまたま遭遇した午後のゆか班の皆様。記念撮影中でした。

RIMG1173

と言う事で、合流して、大輔班&ゆか班合同写真。

RIMG1176

いやぁ、こういう日は「スキーしててよかった!!!」とつくづく思いますね。
明日もこのお天気、続くといいのですが・・・・

<おまけ>
ピエトラ・グランデに空いた自然浸食による穴、皆様、どこか分かりますか???

RIMG1177

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】2日目:ユングフラウヨッホ観光

thumb_IMG_0954_1024

Eigerwandからの眺め

 

皆様、こんにちは、グリンデルワルトから小瀬です。今週は、天候が読みにくくスキー場選びに苦労しています。天気予報によると火曜日しか晴れ間が出ません。

本日は、雪&曇りです。最初は、ウェンゲンエリアを滑ろうと覆っていましたが、ユングフラウヨッッホが晴れなので急遽、ヨッホ観光に変更しました。

クライネシャイデックで、電車を乗り換え、約50分の行程。

途中、2つの駅に止まります。最初は、アイガーヴァント(アイガーの壁)

thumb_IMG_0962_1024

 

電車を降りて約5分の見学の時間があります。冒頭の写真は、ここアイガーヴァントから見た景色です。そして、アイガー北壁の切り立っている光景が目の当たりにできるのもここからです。

thumb_IMG_0963_1024

 

お次は、アイス・ミーア。アイガーの反対側にある迫力ある氷河を堪能できます。

thumb_IMG_0964_1024

 

セラック、クレバス、自然の脅威と絶景が目の前に広がります。

thumb_IMG_0966_1024

thumb_IMG_0967_1024 thumb_IMG_0968_1024

 

スフィンクス展望台からは、メンヒ、ユングフラウの勇姿、そして、アンデルマットまで広がるスイス第一位のアレッチ氷河を眺めることができます。冬は非常に観光客が少なく、ゆっくり観光できました。

雪を抱いたアレッチ氷河は、夏とは比べものにならない美しさです。

thumb_IMG_0980_1024

 

黄ハシカラスが。

近くに寄っても逃げません。標高2,000m以上の高地に生息する鳥です。

thumb_IMG_0983_1024

 

下と違って、青空のもと、絶景を見ることができて満足なお客様

thumb_IMG_0988_1024

 

TOURという看板に沿って進みます。色々なアトラクションが用意してあり飽きさせません。スイスを表現した言う大きなスノードーム

thumb_IMG_0990_1024

 

新しいミニュチュアも設置されていました。そんなにユングフラウヨッホに来ませんが、私自身、初めて見ました。

thumb_IMG_0996_1024

 

お次は、アイス・パレス。スキーブーツなのでツルツル。スケートリンクに来たみたいです。

thumb_IMG_0997_1024 thumb_IMG_1003_1024

 

そして、雪原、プラトーです。

thumb_IMG_1009_1024 thumb_IMG_1011_1024

 

ランチの前にお友達にお土産を買いました。

リンツショップでは、自分の好みのチェコレートを袋詰めすることができます。私は、パンなどに塗るカカオクリームとヘーゼルナッツクリームをお土産に買いました。

thumb_IMG_1017_1024

ホテルに戻ったら、何と16:00過ぎ

一日中楽しめたユングフラウヨッホ観光でした。

小瀬

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

【スペインピレネー】雪のバケイラ!

HOLA! Buenos Tardes!!!

本日は滑走2日目。予報通り朝から雪です。
●ゴンドラ乗場もこんなに雪が積もりました!
P2295632

●本日の春山班!視界の悪い中でも、めいっぱい滑りました!
P2295633

オフピステもお手のもの!
P2295634

P2295636

バケイラからベレットへ向かう場所にある、お洒落なMoetにて休憩をはさみ。
P2295638

●ここのカフェバーで働く、看板娘の3美女!
P2295640

午後もしっかり滑った皆様。これぞエキスパート!
P2295641

P2295643

そして本日は全員そろったので、夕方ウェルカムパーティを開催。
ホテルの支配人・カルロスと、広報のヌリアも参加してくれました!
●全員で記念写真を1枚。
P2295646

明日は待望の”晴れ”予報!早めの出発で良いコンディションを狙い、幅広くご案内したいと思います。
晴れますように~~~~~!!!!!!!!!

春山 泉
P2295646 />

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0227 コルチナツアー2日目(トファーナ)

みなさんこんばんは!

コルチナより今井です。
今日は2日目ということでトファーナに行ってきました!

今日も雪です・・・。
最近私がコルチナにいる週は1日目、2日目と天気に見放されています・・・

決して私を恨まないでください。笑

週中は好転することも多いですよ!汗

今日はRa Valles全体が雪崩でクローズとなってしまったため、Pomedesエリア中心と
なりました。

CIMG0550

 

昨日に引き続き、いや、昨日よりむしろコンディションの良いパウダーを滑ることができました!
むしろ「パウダーしかなかった」という表現の方が適切でしょうか・・・笑

猪谷千春氏が1956年のコルチナオリンピックで銀メダルを獲得した日本人にとって有名な
猪谷千春コースもパウダー。

CIMG0548

女子W杯コースもパウダー

CIMG0471 CIMG0489

滑りきった後の本日の1枚!

CIMG0516

そして1番積雪のあったコースに、ご希望の方と行きました。

CIMG0540  CIMG0529

景色も全く見えず、本当に新雪だらけで滑り三昧の1日でしたね!笑
2日目にして早くも肉体疲労がやってきました・・・

明日からはスキー遠足。
天気も良くなる予報です!!!期待しましょう!!!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 2日目

今朝は何と、雨が降っております。しかも、かなり横殴りの雨が・・・・
「ああああああぁぁぁぁぁぁ・・・・・・」と思っておりましたが、そのうちに雪となりました。
「まだ雪なら!!」と出発をすると、いきなり、最初のゴンドラ、チンクエ・ラーギが止まっております。
「何故???」
実は、上の方はかなりの強風が吹いているとの事で、様子見の為に止めていたようで。少々、皆様で待機。
しかし、程なくしてオープン。
3班一緒に目指すはピンゾーロエリア。
本日もまたまたヘリスキー状態???皆様のパウダー滑走、ご覧ください!!
ご夫妻でご参加のO様。奥様のA様、すごい、バッチリカメラ目線です(^^)

P1040832

そして、旦那様のM様も決まってますね。

P1040833

P1040838

程なくすると、ガスがすぅーっと抜け、太陽がうっすらの顔を出しました。
「おおおおおおおっ!!今朝、止めなくてよかったぁ〜〜」とのお声があちらこちらから。そうなんですよ、山のお天気は分かりません。確かに天気予報では、終日降雪予報でした。
しかし、好転しました。と言う事で、早速、景色&写真タイム。
今日の大輔班。皆様、楽しそう!!

P1040828

P1040839

そして、今日のゆか班。ここで見ていただきたい山、チーマ・トーサ&チーマ・ブレンタをバックに。

RIMG1163

ご家族でご参加のW家。お子ちゃまのY君は、ちょっぴり雪遊びを・・・・斜面を体で転がってましたね。

RIMG1162

P1040829

でも、気温が高いおかげでなっかなか重い雪です。少し、苦労しましたね。
そんな疲れを吹っ飛ばす為にしっかりとランチを取っていただきましょう!!

P1040844

おススメはグリル。お肉をシンプルに焼いてくれます。大好評。

P1040842

そして、ゆかのおススメはイカスミパスタにロブスター。

P1040843

今日のランチに大満足されたお客様。「もうこれであがってもいいよぉ!!」なんてお声も。
そうですね、まだまだ滑走日は続きますから無理をせずに・・・・と言う事で、そのまま帰路へついた班、その後も頑張った2班、それぞれの時間を過ごしていただき本日を終えました。

夕食前には恒例のコミュニケーション・パーティを。
今週は総勢25名様ですので、なかなか一緒に滑走出来ません。よって、このような場でそれぞれに親睦を深めていただければ・・・・・
もっと、たくさんのSki Fellow(スキー仲間)ができればと願って・・・・

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目 ☆クラインマッターホルンエリア

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日の朝も、まだまだ雪が降り続いており、ツェルマットの街でも、かなり雪が積もりました ↓ 。

IMG_5770_R

昨日に引き続き、本日も朝の時点ではゴルナーグラートエリアは滑ることができませんでしたので、予定を変更して、クラインマッ
ターホルンエリアを目指しました。

フーリーまでゴンドラで行き、そこからロープウェイ ↓ に乗り換えました。

IMG_5771_R

IMG_5772_R

ロープウェイ終点のトロッケナーシュテックにて、本日の21名のお客様 ↓ をパチリ。

IMG_5774_R

本日もお天気が良くなく、マッターホルンを見ることが出来ないと思っていると、

IMG_5775_R

うっすらとですが、姿を少し見せてくれました ↑ 。

すかさず、写真撮影タイム ↓ となります。

IMG_5777_R

マッターホルンは、撮れる時に撮っておかなくてはなりません!

目を下にやると、雲海 ↓ になっていました。

IMG_5778_R

雪面が見難い状況でしたが、皆さん、スキー滑走の方も頑張られていました ↓ 。

IMG_5779_R

午前中の休憩の時間には、またまた写真撮影の時間 ↓ となりました。

IMG_5780_R

IMG_5781_R

そして、お待ちかねの本日のランチは、こちら ↓ のレストラン ” シュバルツゼー ” に伺いました。

IMG_5790_R

このレストランからは、マッターホルンがすぐ目の前に見えるんです ↓ 。

IMG_5782_R

お食事中失礼して、清水班のお客様 ↓ をパチパチパチ。

IMG_5785_R

IMG_5786_R

IMG_5788_R

こちら ↓ は、河野班のお客様です。

IMG_5784_R

本日皆さんが召し上がったのは、ミネストローネスープと、メインのロシティー ↓ 、そしてデザート付きでした。

IMG_5789_R

美味しいランチを頂いた後は、午後のスキー滑走へと向かいました ↓ 。

IMG_5793_R

しかし、視界は悪く、何となくゴンドラも見えるという状況でしたので ↓ 、

IMG_5792_R

いつもよりは、皆さん、慎重にスキー滑走の方も滑られました。

ホテルに戻って来てからは、昨日予定していたコミュニケーションパーティー ↓ で親睦を深めました。

IMG_5796_R

本日最後の一枚はこちら ↓ 。

IMG_5794_R

至福のひと時ですね。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】ツアースタート1日目:クライネシャイデックエリア

thumb_IMG_0907_1024

皆様、こんにちは、小瀬です。今週はスイスのグリンデルワルトに来てます。

本日はスキー初日の足慣らしデー。のんびりとユングフラウ鉄道に乗ってクライネシャイデックにやってきました。

あいにくの天気ですが、山の天気なのでこんな日もあります。

今週は5名のお客様をご案内します。

滑走一本目には、目の前に忽然と北壁が現れるコースにお連れしました。「お〜これ、アイガーの北壁?」と感嘆の声が。

そこで全員で記念撮影

thumb_IMG_0903_1024

 

生暖かい風が吹いており、雰囲気が怪しかった今日のゲレンデ

thumb_IMG_0904_1024

 

すっきりしない天気でした。

thumb_IMG_0906_1024

 

こんな天気でも、日曜日なのもあって、そこそこのスキーヤーが滑ってます。

thumb_IMG_0908_1024

 

アイガーグレッチャーのリフトにも乗りました。氷河は見えるかなと思ったのですが、残念、霧の中でした。

thumb_IMG_0912_1024

 

早めのランチを取っていると、レストランの外ではどんどん雪が降っているではありませんか。

どうせ降るならたくさん降って欲しいものですね。

thumb_IMG_0920_1024

 

短時間でこんなに積もりました。

thumb_IMG_0919_1024

 

ラバーホルン方面リフトは雪の中。視界はなんとか滑れるレベル

thumb_IMG_0923_1024

 

午前中の視界不良が効いて足に疲れが(笑

みんなでお茶に決定。メンリッヘン乗場へ行く途中のとても空いているHolzee Barへ

thumb_IMG_0935_1024

thumb_IMG_0942_1024

 

一杯飲み屋みたいになってる?!

thumb_IMG_0933_1024

 

さぁて、コーヒーブレイクして体力が回復しました。

さらに2000m以下は明るく視界もよくなってきました。少し滑りましょうか

thumb_IMG_0945_1024

 

結局、メンリッヘンエリアを滑って、中間駅から下山しました。

thumb_IMG_0949_1024

明日も良い天気予報ではありませんが、このメンリッヘンエリアから滑り始めようと思います。

小瀬 信広

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ