【スペインピレネー】アラン渓谷の山と街と食事

HOLA!Buenos Tardes.
スペイン、バケイラより春山です。

本日は滑走4日目。
ボナイグアエリアにご案内する予定でしたが・・・強風のため奥のリフトがクローズ。

バケイラエリアを広範囲に、端までご案内してきました。
視界が悪い中でも滑走した皆様の華麗な滑りをどうぞ。

特にゴンドラ下のコースは比較的視界がよく、朝イチはここで数本。
P3035868

P3035870

P3035871

P3035873

P3035874

P3035875

(何故か途中からカメラの設定で暗い写真になってしまいました・・・。)
クールな写真をどうぞ!笑
P3035878

P3035880

P3035881

P3035883

P3035886

P3035889

そして本日はフェローランチをご案内。
イベリコ豚をお召し上がりいただきました!
P3035893

●楽しい時間をありがとうございました。
P3035896

P3035891

P3035894

●スキー後には、バスで約20分、ヴィエラの街へご案内。
P3035898

P3035899

2時間たっぷり!お土産の目標達成★いい笑顔です!
P3035900

●そして今日は雰囲気を変えて、夕食はコース料理です!メインはこんな大きなステーキか、サーモン。ほとんどの方がステーキを注文しました。
P3035902

P3035904

●美味しいお酒と料理を満喫。
P3035906

今日も盛りだくさんの1日を有難うございました!
明日は天気が回復する予定です。

春山 泉

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

0227 コルチナツアー5日目(セスト)

みなさんこんばんは!

コルチナより今井です。

今日は遠足最終日。オーストリアまで約10kmの場所にあるアルタプステリアに行ってきました。
ホテルトリエステの前の道路も、実はオーストリアとイタリアを結ぶ幹線道路なので大型バスや

大型トラックもよく走っているんです。

コルチナからアルタプステリアまではおよそ50分。今日は昨晩からまたしても大雪だったため、

朝のコルチナまでの道が大型バスがスリップして道路が塞がってしまい、ドライバーが上がって

こられないというプチトラブルからスタート。。。なんとか上がってこれたものの、出発が遅れて

しまいました。

でもその道中も大型トラックが牧草地にスリップしてしまっている光景も目の当たりに。

CIMG0292

電車でも駅員がせっせと除雪作業を行っています。

CIMG0294

そんなこんなでアルタプステリアに到着すると、なんとも立派な橋が!!!!!

CIMG0296

スキー場のインフォメーションセンターから電車の駅までを結ぶ屋内陸橋がオープン
したそうです。ドロミテ北部のスキー場は他のエリア以上に年々進化を遂げていますね。

ピステン後に大雪がふったためか、こちらも雪が多く、斜面はポッコポコ。。。

軽い雪だったため、まだ操作できましたが、これが重いい雪だったらと思うとヒヤヒヤ
でした。笑

CIMG0298
ランチのレストランのテラス席もこの積雪。

CIMG0300
かまぼこではありませんよ。

お客様も仰っていましたが、ここはゴンドラが多いので、今日みたいな日はこのような
ゴンドラの多いスキー場が最適ですね。

CIMG0302

結局リフトには乗りませんでしたね。

CIMG0305
コース途中にかまくらに入ってみましたが、通り抜けられると思いきや、ただのかまくら
でした。お客様もびっくりして急ブレーキ!笑

CIMG0307

巨大なスノーマンもいて、この前にはフォトポイントもあります。

CIMG0311

皆さんとの写真、見つけました!

2016-03-03-1419_1

スキー終了後にはドライバーがタイヤと車体の間に入った雪を掃除していましたが、
予想以上に入り込んでいました。

CIMG0317

車内で水を飲もうかと思ったら、やはり寒かったのでペットボトルの蓋が凍っていました。

CIMG0330

さて今日でスキー遠足が終了しました!
明日はフリーの日、皆さん体調に気をつけて行ってきてください!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 5日目

本日は最終日、残すゲレンデはグロステ・エリア。
スキーサファリで遠出をします!!
まずはお馴染みのチンクエ・ラーギのゴンドラで上へ上がると・・・・・すっごい強風です。
「こんなので、向こうのゲレンデも開いてるのかな???」と心配しましたが、ゲレンデマップでは開いているとの事。
と言う事で、少しずつ移動を重ね、グロステ・エリアを目指します。
途中、突風で飛ばされるんじゃないかとドキドキしました(^^)

リフト乗車中のゆか班のお客様。

P1040877

プラダ・ラーゴエリアへ来ると、またまたゆか班と遭遇。2班合同写真です。

P1040879

グロステ・エリアへ来てみると、何と言う事でしょう。幻想的な風景が。
空が2色のコントラストでとても奇麗です。ゆか班の皆様の集合写真、ご覧ください。

RIMG1189

こちらは殆ど風の影響もなく、快適に滑る事が出来ます。
ただ、午前中は少し太陽の光が弱く、雪面が捉えにくく滑りづらくもありましたが・・・・

グロステ・エリアで最も高い位置、パッソ・グロステへ上がれば、遠く、オーストリア方面を眺める事が出来ます。
また、すぐ側には今まで遠くに眺めていたピエトラ・グランデが聳えています。
そこでまた、出会ったゆか班&大輔班での集合ショット。

P1040882

ランチは雰囲気の良い山小屋レストラン。皆様に大好評。

RIMG1190

また、ここのお手洗い、可愛いんですよ、子供用のトイレ(便器)があるんです。
大人用と比べてみてください、分かりますか???こういうちょっとした気遣い?!何だか、すごいです。

RIMG1186

RIMG1187

さぁ、午後からは・・・・
午前中よりも陽射しがさし、随分見えやすくなりました。天気予報では午後の方が悪かったのですが・・・・
諦めずに来てみるものですね。
と言う事で、ランチ前には「早くあがってもいいよ!!」なんてお声もありましたが、皆様、最後までしっかり滑られましたね。
ゆか班のK様とA様の滑走、およびゆか班全員の滑走風景を!!

RIMG1193

RIMG1197

帰路途中ではまたまた違った絶景が。
少し離れたおかげでより格好よく見えるチーマ・トーサとチーマ・ブレンタ。それらを背景に。

RIMG1199

そして、モンテ・スピナーレをバックに。

RIMG1201

スピナーレのリフトを上がれば、そこにはこんなものが・・・・

P1040884

改造されたFiatの雪上車両???ここにあるレストランはその名も「シャレー・フィアット」

こうして、各班共に充実した1日を過ごし、戻ってきました。
戻り途中には恒例のマジック・カーペット。乗車中のK様。

RIMG1202

最後の最後に、大輔班はワールドカップ、ナイト・スラロームで使われるブラックコースを滑走しました。
スタート直後のO様。

P1040886

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】4日目:グリンデルワルトスキーサーカス

thumb_IMG_1046_1024

皆様、こんにちは、グリンデルワルトから小瀬です。

本日、4日目はグリンデルワルトエリアのスキーサーカス。ウェンゲンエリアなどまだ滑走していないエリアをご案内しました。

今週は、天候が。。。

本日も曇りなのか、晴れなのかスッキリしない天候。午後からは雪まで降ってきました。

 

クライネシャイデックエリアは、晴れ間が。

thumb_IMG_1040_1024

 

氷河エリアは強風

thumb_IMG_1039_1024

 

あの有名なウェンゲンのW-CUP滑降コースを滑りました。

スタートハウスから、「プ、プ、プ、パーン、Go」です。

thumb_IMG_1055_1024

 

幅の広い大コースは大きなターンで行きましょう。

thumb_IMG_1050_1024

thumb_DSCF5735_1024

 

右に大きく曲がって行きます。コースアウトしないように

thumb_DSCF5736_1024

 

バックにはアイガーが

thumb_DSCF5740_1024

細くなった陸橋をくぐり抜け。タイミング良く電車が。

thumb_DSCF5745_1024

 

こんな横断幕もあり、

thumb_DSCF5747_1024

 

最後の急斜面をかっ飛び

thumb_DSCF5748_1024

 

ゴールです。長い。ワールドカッパーは、超人です。

thumb_DSCF5749_1024

ランチはウェンゲンの街のホテルのレストランにて。街の散策も楽しみました。

ウェンゲンのロープウェイをメンリッヘンに上がったら、そこは雪が降って、真っ白の別世界でした。

ゴンドラ中間駅まで滑り、今日のスキーはこれで終了です。

thumb_DSCF5762_1024

 

お客様の渾身の滑り!

thumb_DSCF5640_1024

thumb_DSCF5663_1024

thumb_DSCF5679_1024

thumb_DSCF5706_1024

thumb_DSCF5724_1024

明日は、フィルストに行ってきます。

今晩は、大雪になってます。

小瀬

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

0227 コルチナツアー4日目(セラロンダ)

Buon Giorno!

コルチナより今井です。

さて今日も天気は良好。
ということで昨日から予定していたセラロンダに行ってきました!

いつもスキーで使う専用車をたまには撮影してみました。

CIMG0290
写真に写っているのが今回のドライバーです。(社長です)

今週は逆周りをするためアラッバへ。
ファルツァレーゴ峠の分岐を左に曲がっていきます。

アラッバ到着後はリフトで上がりセラをバックに本日の1枚!

CIMG0292

アラッバ~コルバラまでの途中にはサッソンガーも聳えています。麓にはコルバラの
街が見えていて、これまた絵になります。

CIMG0294

コルバラからのテレキャビンもカラフルですね。

CIMG0296

中も工夫がしてあって板を床に挿せるようになっています。

CIMG0297
スキーヤーに優しい~~~

今日はロシニョールとディナスターの試乗会も行われていました。

CIMG0303

今日はそこまで混雑しておらず、ランチまで時間があったので
ヴァルガルディナまで足を延ばしてみました。

CIMG0310

シリアールも綺麗に見えています。

CIMG0309

サッソルンゴの滑降・スーパーGコース

CIMG0313
このゴール地点にはそのシーズンのヴァルガルディナで3位までに入った選手のリザルトが

張り出されます。

CIMG0317

ドロミテにもあるんですよ、スキー場に地下鉄!

CIMG0323

CIMG0331

CIMG0328

地下鉄の乗り場までの道にベルトコンベアーが設置されるようになりました。

CIMG0319

お昼はサッソルンゴ麓のレストランで。

CIMG0307
デザートはティラミスをいただきました。
CIMG0335

スキー場でここまでクオリティの高いティラミスが食べられるのはイタリアならではですね!

サッソルンゴをバックにまたまた1枚!

CIMG0350

明日はいよいよ遠足最終日、最後までケガの無いよう滑りましょう!!!

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

【スペインピレネー】アンドラ公国へのスキー遠征!

HOLA!
皆さんこんにちは、スペイン・バケイラより春山です。

本日はアンドラ公国へ遠征に行って来ました!
片道2時間半以上の長い道のりです。

朝は早めの出発。
バケイラは雲に覆われ、雪の降る状況ですがアンドラの方が良い予報なので希望を持ちつつ出発。

●ボナイグア峠を抜けると、向かう先に光が!!!
P3025768

●みるみる青空が広がり素晴らしいお天気に。
P3025770

●途中、見晴らし台のコルデカントにて記念に1枚。
P3025775

●バルセロナに向かう谷が一望できます。
P3025773

●バスを進めて国境を越え、アンドラ公国に入国!
P3025776

●エンキャンプからゴンドラに乗り、スキーをスタート。谷を越えながら、まずはフランス方面へ。
P3025777

P3025778

P3025781

P3025782

●パスデラカーサに到着!
P3025788

P3025792

P3025795

●ランチはこのボリューム。午後へのエネルギーチャージ!!
P3025796

P3025797

●午後は青空がさらに広がり、快適スキーをしながら良いペースで戻りました!良い天気に笑顔★
P3025800

P3025801

P3025804

P3025807

P3025810

P3025812

P3025814

P3025816

P3025820

P3025823

●最後、エルタルタールエリア山頂からのスキーダウン!
アンドラでスキーをしていることを噛みしめながら、〆の1本。
P3025825

P3025828

P3025830

P3025831

P3025833

P3025835

P3025840

お疲れ様でした!
●下山後はアンドラの街でしょっぴんぐ!
P3025842

P3025845

カテゴリー: ピレネー, ピレネー | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目バルトルナンシュ

本日はスキーガイド4日目、今日もイタリア、バルトルナンシュを目指します。
お天気の方は昨日程ではないもののまずますのお天気。そして昨日あまりにもたっぷりとマッタ―ホルンを眺められたからか、本日はお客様からもあまりマッターホルンという話題は出ませんでした。

今日もクラインマッターホルンのゴンドラ乗り場からスタートです。昨日の混雑が嘘の様な状況です。
いつものコースマップの前でご自身のスキークラブの名前が入った日の丸を掲げて記念撮影
P3020001

今日もこのロープウェイにお世話になります。
P3020004

ロープウェイ内から眺められる大氷河の数々。この景色はツェルマットならではのものです。
P3020007

標高3883m地点にて本日の集合写真。ニッポン万歳!!
P3020009

クラインマッターホルンからスタートです。
P3020010
P3020011

こんな所にヘリコプターが!タクシーとしての利用も可能です。
P3020013

昨日の午前中はクローズしていたベンティーナの大斜面。最高に気持ち良かったです。
P3020015

バルトルナンシュ入り口のゲートにて
P3020017

バルトルナンシュのシンボル、チーメビアンケを撮影中
P3020018

バルトルナンシュのこれまた最高に気持ちの良い斜面
P3020019

我々はあまりの気持ち良さに途中からは一気に滑り下りてしまいました。
バルトルナンシュゴンドラ乗り場にて
P3020022

ゲレンデ内で見つけた陽気イタリア人カップル。
P3020023

今日のランチのロッジの前にも日の丸が。ニッポン万歳!
P3020024

最後に本日の清水班の精鋭の皆様。
P3020030

ツェルマットに帰ってくると何と街のど真ん中に貨物列車が停車中。もちろんバスも通れません。皆さまここから歩いてホテルに戻りました。びっくりポンです。
P3020032

明日はサースフェーへの遠足です。

清水

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

マドンナ・ディ・カンピリオツアー 4日目

今日は遠足Day!!
専用車を利用してパッソ・トナーレへ行ってきました。
昨日よりは少し薄雲が多い中での出発となりましたが、到着するとまだまだ青空が広がっております。
今日は午後から少しずつお天気が崩れる予報。
と言う事で、まずは氷河エリアを滑走。
3班合同で一番上まで上がり、記念撮影。
せっかくなので、私たち2人(大輔&ゆか)も入って、ジョルジョ(今週のもう1人のガイド、現地イントラ)に撮ってもらうと・・・・・・こんなんなりましたぁ〜〜〜(>_<)なんでぇ〜〜〜〜〜???

P1040855

P1040857

ま、想像はしていたのですが・・・・。アングルがどうにも私たち日本人とは違うんですよねぇ〜〜〜。
よくある事です(^^)。2枚で1枚を成してます!!
そして、バックに奇麗に入れて欲しい氷河(ビスガナ&アダメッロ氷河)も微妙????

さて、大義を果たし?!早速各班共に滑走開始。
氷河の上のコース、スタート前の大輔班。

P1040860

そして、滑走後のゆか班。バックにはまさに今、滑ってきたばかりのコースがそびえてます。

RIMG1179

その後、なかなかな斜度のある上級コースを皆様、頑張りましたね。
今回ご参加のご家族W家のママちゃん、大輔班のY様の滑走です。

P1040863

途中、トナーレの街を見下ろせるポイント。ここからの景色、私、結構好きなんですよねぇ〜p(^^)q

P1040866

こうして充実した午前中を過ごし、午後の滑走もしっかりと。
途中、出会ったジョルジョ班の滑走風景。さすがイントラですね。そんなジョルジョとのランデブー滑走中のI様。

P1040873

移動しながら、景色の良い所で、今度は午前中に滑走した氷河エリアを見渡します。
今日のゆか班。「あそこ、滑ったんですよ。頑張りましたねぇ〜〜!!」

RIMG1180

このトナーレ(アダメッロ)スキー場は、アルタバルテリーナツアーでご案内するリビーニョとよく似ているとお客様にも言われますが、ほんと、そうですね。
横に広く、ジグザク滑って行く所なんて、まさに・・・・
よくよく見ていると、まだまだたくさん滑る所あります。1日だけではもったいないぐらい!!
と言う事で、またここを滑りに、来てくださいね!(^^)!

P1040868

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

プレステージ マドンナ&シチリア Week 1 シチリア編

プレステージ後半のシチリア編レポートです。マドンナスキーの後、ミラノからシチリア島のパレルモまで飛行機で移動。お昼は港に隣接するレストランで頂きました。まずはビールで乾杯。

IMG_6333

カラマリや魚のフリットを軽く。

IMG_6337

その後はパレルモの街の散策へ。昼寝をする野良犬と無邪気にツーショット!

IMG_6340

こんな街並みを進みます。

IMG_6360

パレルモの大聖堂。

IMG_6371 IMG_6372 IMG_6355

マーケットを散策したり。美味しそうなオリーブを買ってポリポリ食べながら歩きました。

IMG_6367

ホテル裏の公園にある見事なガジュマル。

IMG_6373

シチリア最初のディナーはローカル感ばっちりのホテル近くのシーフードグリルへ。店先に並んでいる魚介類を選んでグリルしてもらいます。

IMG_6387 IMG_6388

カキも軽く焼いてもらって美味しかったです。

IMG_6383

かにのパスタ!

IMG_6384

 

シチリア2日目はバスでパレルモからアグリジェントへの移動日。いろいろ立ち寄りながらゆっくり移動です。最初に立ち寄ったアルカモでは街の中心の教会へ。

IMG_6407

IMG_6405

親切な地元の方にいろいろと説明してもらいました。

IMG_6406

その後もバスで移動。この日はかなり風が強く、高架の橋を移動する時などはゆっくり進みます。

IMG_6412

2回目のストップはシャッカ。ここは陶器で有名な街です。

IMG_6423 IMG_6425

カフェで軽くランチ。

IMG_6441

 

いよいよシチリア最終日の3日目、アグリジェントではビーチを20分くらい歩いていくと、

IMG_6456 IMG_6459

真っ白な岸壁が現れてきます。

IMG_6462

ここはスカラ・ディ・トゥルキ。貝殻が堆積した石灰岩層が隆起して形成されています。名前の意味は「トルコ人の階段」。地中海の中心にあるシチリア島はその位置的な有利性と肥沃な大地の魅力でヨーロッパ各国から侵略された歴史がありますが、ここからトルコの海賊が侵入してきたという言い伝えがあることからこの名前になったそうです。

早速この「階段」を進んでいきます。

IMG_6466 IMG_6469 IMG_6472 IMG_6475 IMG_6479

ここはこれから世界遺産になるかもしれないのですが、まだ知名度も低いのでゆっくりと滞在できました。

IMG_6486 IMG_6487

この日も海沿いのレストランで魚介のフリットとパスタ、ビール&ワイン。

IMG_6492 IMG_6493 IMG_6494

午後は「神殿の谷」と呼ばれるローマ時代の遺跡へ。アグリジェントの遺跡は保存状態も良いものが多く、青空に茶褐色の遺跡群が映えます。最初はジュノー神殿。結婚の祝宴に使われたと考えられています。

IMG_6503

一番保存状態の良いコンコルディア神殿。紀元前5世紀の建設です。

IMG_6528 IMG_6547

ヘラクレス神殿。ここは過去にあった大地震で崩れてしまったそうです。

IMG_6548 IMG_6551

桜のような白い花が咲くのはアーモンド。

IMG_6560

最後の夕食ではオーナーのご夫妻が暖かくもてなしてくれました。

IMG_6562

 

澤 宏太郎

 

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】3日目:シルトホルン

thumb_DSCF5449_1024

皆様、こんにちは、グリンデルワルトから小瀬です。

ツアー3日目の本日は、シルトホルンに行ってきました。007のロケ地となった回転レストランPiz Gloriaのあるスキーエリアです。映画だけが凄いのではありません。レストラン横から滑り降りるコースの急な事、しびれますよ。

ロープウェイから見ていたら、スキーヤーが雪崩を起こして、雪崩の横を並走してました。オフピステは危険です。注意しましょう。

 

グリンデルワルトは、昨日から降り積もった雪がこんなに!!

空は雲り空、「これ、大丈夫かなあ」での出発です。

thumb_IMG_1025_1024

 

ラウターブルンネン、グルッチュアルプ、ヴィンターレックと霧の中です。

 

しかし、今日も10:30頃からはご覧の通りに青空に。山の天気は変わるって言いますが、これは、変わり過ぎでしょ(笑

私としては、天候読みながら、今日をシルトホルン遠足にしましたから、天気が好転してくれて本当にありがとう(涙 って気持ちでした。

圧雪も、非圧雪も本日は、適当になされていて基本的には軽い雪のパウダーバーンを楽しめました。

thumb_DSCF5452_1024

thumb_DSCF5462_1024

 

オフピステには、いくつものシュプールが。

thumb_DSCF5466_1024

 

素晴らしいユングフラウ3山に、声が上がります。まさに、絶景

アイガー、メンヒ、ユングフラウ、やっと会えたね、こんにちは。

しかも今日は、雲上の3山です!!

thumb_DSCF5476_1024

 

お客様、ちょっとしたパウダーも、あまりの気持ち良さに雄叫びをあげてしまいます。

thumb_DSCF5481_1024

 

所々に、トラバースしてパウダーを独り占めしようとしているスキーヤーが(笑

thumb_DSCF5495_1024

 

単なるスキー場のリフトですが、絵になる風景です。

thumb_DSCF5502_1024

thumb_DSCF5503_1024

thumb_DSCF5504_1024

 

アイガーも今日はいつまでも顔を出してくれてました。

thumb_DSCF5508_1024

 

何度もシルトホルンに来てますが、雲海に横たわるユングフラウ3山は初めてです。ラッキーです。

thumb_DSCF5528_1024

thumb_DSCF5531_1024

thumb_DSCF5536_1024

 

ランチに入った回転レストラン、Piz Gloria。今日はフェローランチの日、ロシュティ&ソーセージ。典型的なスイス山岳料理ですが、やはり美味しい。

お土産ショップがあった階は、全面改装の工事が入っています。エレベーターも新設されていました。

thumb_DSCF5538_1024

 

3山をバックに。約1時間で一周します。

thumb_DSCF5550_1024

thumb_DSCF5548_1024

 

ランチの後は、いよいよ絶景じゃなくて、絶叫コースにチャレンジ。新雪は軽いですが、その下は、何とカリカリバーン。これは危険、大変、疲れるぞ!

thumb_DSCF5570_1024

 

難関を乗り越え次のブラックコースへ移動していきます。

thumb_DSCF5584_1024

thumb_DSCF5604_1024

thumb_DSCF5614_1024

 

くたびれる雪質でしたが、この景色がすべてをチャラにしてくれます。スキーの時の青空は本当に大切です。

thumb_DSCF5623_1024

小瀬 信広

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ