マドンナディカンピリオツアー 初日

みなさん、こんにちは。
マドンナディカンピリオでの新しい一週間が始まりました。
今週は11名のお客様にご参加頂きましたが、そのうちの2組3名様はここマドンナのリピーターというから驚きです。
それだけ、このエリアには魅力となるものがあるのでしょうね。

初日はいつも通りチンクエラーギ、プラダラーゴエリアの滑走です。
先ずは恒例全体ショット。
ブレンタドロミテをバックにハイポーズ!

image

だんだんとシーズンも終盤に差し掛かりゲレンデもさぞ空いていると思いきや、今週末はマドンナでイベントごとが多彩な様です。
土曜日には松明滑走ギネスに挑戦!
本日はマドンナ名物コース、トレトレ(3Tre)を利用しスキー大会が行われていました。

image

image

賑やかですね〜〜。なんて言いながら、滑走できるエリアが限られてしまう為、通常コースは大変混んでいました。

image

初日の足慣らしにこの混雑は精神的にもやられてしまいましたが、
人の少ないところでは、気温も低くコンディションもGOOD!

image

みなさん気持ち良さそうに滑走されていました。

移動しながらプラダラーゴエリアまでやってくると、ここでも新たなイベント?
地元のブラスバンドによる演奏が行われていました。

image

スキー場でなかなかお目にかかれない風景ですね。
様々なイベントをご覧いただいた後は???
これまた一大イベント!ランチターイムでーす。
先週に引き続き地元の人に大人気のレストランにて、本日のランチは?

やわらか〜い豚のスネ肉(スティンコ)にかぶりつく寸前のS様。

image

そして、このレストランの名物といえば…
アッツアツの鉄板ならぬ石板焼き!塩だけの味付けは何とも美味しそうでしたよ。

image

山の中腹にあるレストランへはスキーヤーは楽々行けますが、スキーをしない人は
雪道を歩くか、こんな雪上車が迎えにきてくれるそうです。

image

この後も午後の滑走を楽しんでいただき、本日は早めの終了。
ホテルに戻ってから皆さんで街なかへ出かけてきました。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

大人のスキー、ツィラータール1日目

皆様こんにちは。

今日からオーストリア、チロル州のツィラータールでの大人のスキーが始まりました。
宿泊地はツィラータールの中心地、マイヤーホーフェンです。

今日はスキー初日という事で、ホテル目の前のバス停からバスに乗る事約5分で到着するペンケンエリアへと行って来ました。
ここのゴンドラは今年から新しくなり、ゲレンデへのアクセスがとても良くなりました。

しかし、ゴンドラで上がってみると外は真っ白!
P3130250
本当はここにPenken Bahnと書かれているのですが、それすらも読めません。

しかし1本リフトで上がるとこの通り。
P3130251

そしてこのリフトが又、チェアーとゴンドラが交互にやってくるという朝の新しいゴンドラも含め、スキー先進国オーストリアを再認識させられます。
P3130252

今週は松戸市山岳協会の皆様総勢9名様にご参加頂いております。
P3130253

本日は視界が悪いながらもホールベルグバーンの方へ足を延ばしました。
P3130255

そしてこちらの斜面からはマイヤーホーフェンの名物コース”ハラキリ”を眺めました。(滑ってません。ガスっていたという理由により。)
P3130257
P3130256

ランチはペンケンエリアのパノラマというレストランにて。(今日は全くパノラマではありませんでしたが。)
P3130261

午後も少々滑走しましたが、お天気がはっきりしなかったので、ホールベルグバーンのゴンドラ駅でティータイム。
そのゴンドラ駅へ向かう為に設置されているベルトコンベアを使って。これもスキー先進国ならでは設備?
P3130263
P3130262

最後にペンケンのゴンドラ駅に戻った時には朝と全く同じ、ホワイトアウト状態。
P3130264

スキーは早めに切り上げ、今日はマイヤーホーフェンの町をお散歩。
宿泊ホテルクラマービルトの前で。
P3130265

P3130266

明日から天気は回復しそうです。

清水

カテゴリー: ツィラータール | コメントをどうぞ

ツェルマット初日☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日到着された9名のお客様と、ゴルナーグラート ↓ に行って参りました。

IMG_6092_R

本日はお天気も良く、勿論マッターホルンをバックに、皆さん ↓ をパチリ。

IMG_6086_R

モンテローザをバックに、入念に準備体操 ↓ をしてから、スキー滑走をスタートしました。

IMG_6093_R

ここゴルナーグラートエリアは、ゲレンデの中を、登山鉄道の列車が走っているんです ↓ 。

IMG_6097_R

IMG_6099_R

本日はお天気も良く、リフトにも大勢のお客様が並ばれていました ↓ 。

IMG_6094_R

2本滑ったところで、リッフェルベルグ駅で休憩をしましたが、ここからも、マッターホルンが綺麗に見えました ↓ 。

IMG_6101_R

お客様も、写真を撮られていました ↓ 。

IMG_6100_R

北海道からお越しの3名様 ↓ をパチリ。

IMG_6102_R

休憩の後、再びスキー滑走をスタート ↓ し、

IMG_6103_R

ランチを、こちら ↓ のレストラン「シュバルツゼー」で頂いてから、

IMG_6104_R

午後1本目は、マッターホルンをバックに、皆さんのスキーシーン ↓ を撮らせて頂きました。

IMG_6106_R

IMG_6108_R

IMG_6107_R

IMG_6109_R

IMG_6110_R

IMG_6111_R

IMG_6113_R

IMG_6114_R

IMG_6115_R

その後、ゴンドラとリフトを乗り継いで、フルグザッテルまで来ましたが、チェルビニアのスキーエリアには、雲海 ↓ が広がって
いました。

IMG_6117_R

フルグザッテルの1枚バーン ↓ を滑り下り、

IMG_6119_R

なかなか手強い急斜面 ↓ も滑り下りて、本日のスキー滑走は終了致しました。

IMG_6121_R

スキー滑走の後は、ツェルマットの街を少し案内させて頂き、途中では、「ヴェガ」というお店で、高価なオルゴール ↓ を見せて
頂いたり、

IMG_6123_R

鳩時計 ↓ などを見たりして、お土産の下見を致しました。

IMG_6124_R

昔ながらの町並みが残る、「ヒンタードルフ」 ↓ にも立ち寄ったりしながら、街案内の方も終了致しました。

IMG_6125_R

明日は、イタリアのチェルビニアを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ヴァルディゼール 初日

3月12日出発ヴァルディゼール9日間ツアー初日は天気も良いです。先ずは足慣らしでピッサイヤ氷河へはホテル前からバスでフォルネへ。

R0014023

ロープウェイとテレキャビンで上がった標高2,762ヴァロンには何故かWild King Konggが居たので一緒に写真を撮りました。

R0013980 R0013982

3月中旬でもピッサイヤ氷河はやっぱり寒い!

R0013983R0013989

名物の山越えリフトはジェットコースター感覚で下りが恐怖なんです。

R0013992 R0013997

ソレイズには新しくエスカレーターも装備され移動も楽になりましたよ。

R0014001

ソレイズは太陽が燦々と照っていてとても気持ちが良いです。

R0014009 R0014010 R0014014

初日は早めにスキーを終えて街案内もしております。

R0014024

レポート:森下

 

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

0309 ファッサ&コルチナツアー3日目(逆セラロンダ)

みなさんこんばんは。

ファッサより今井です。
今日は逆セラロンダに行ってきました!

ファッサ滞在中は通常ファッサツアーと同じカンピテッロからスタートします。

CIMG0295
ロープウェイに乗るためにゲートを乗ろうと思ったらあと2人のところで定員。。。

CIMG0291

今日が土曜日なのでやや人も多めです。

ロープウェイを降りると晴れていて景色がとても綺麗でした!
晴れているうちに撮りますよ!

CIMG0298

セラ山群!

CIMG0300

BMWもお出迎え。

CIMG0302

ポルドイ峠からのサッソルンゴ、雪にまだまだ染まっています!

CIMG0304

雪が着いているとより雄大に見えますね!

CIMG0305

遠くのサッソデラクローチェもバッチリ!

CIMG0310

先週の大雪の影響でアラッバの街まで雪景色です。

CIMG0312

サッソンガー

CIMG0325

コルバラ+サッソンガー

CIMG0327

ここまで来ると大分セラの形も変わってきます。

CIMG0334

お昼はシーフードパスタを注文(5人注文したので5人分がフライパンで出てきました笑)

CIMG0337

昼過ぎからやや雲が・・・
シリアールもうっすらぼんやりです。

CIMG0344

今週のお客様もハイレベルな方が多いのでヴァルガルディナまで「遠遠足」。笑

CIMG0355

CIMG0365
サンクリスティーナも観光バスでいっぱいでした。

CIMG0361

CIMG0381

今週はセチェーダ上から滑走!

CIMG0374

帰りは前回撮影できなかったすれ違いの地下鉄もパシャリ。

CIMG0376

カンピテッロまでの途中にあるソリコース(やっている人を見たことはありませんが。笑)

CIMG0382

夕方になって人が集中するゲレンデ。

CIMG0388

明日は曇りの予報ですが怪我なく滑りましょう!!!

それでは!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

0309 ファッサ&コルチナツアー2日目(トレパレ)

Buona sera!!!

みなさんこんばんは!
本日もファッサよりお送りします。

今日はトレパレエリアのサンペレグリーノスキー場とアルプ・ディ・ルージアスキー場に
行ってきました。

CIMG0293

最初はサンペレグリーノのコルマルゲリータからスタート。

CIMG0290

ちょっと雲が厚めですね。
ファルカデまでのスロープにも雪が付いて街もきれいに見えています。

CIMG0295

そんなフォトポイントで一枚!

CIMG0298

下まで下りた後はUomoエリアに移動。
マルゲリータから移動してくるとキッズパークのあるところを移動してくるのでレッスン
も多くやっていました。

CIMG0301

ウオモ山の前でも一枚!

CIMG0302

今日は空が晴れたり曇ったりの連続でしたね。

今回はファッサコルチナなので、スキーバスでアルプルージアまで移動。

CIMG0306
Laste、Le Cuneのコンディションがよく、思ったよりもたくさん滑ってしまいました。笑

高校生のスーパー大回転レースが行われていましたね。

 

CIMG0310
日本では大回転までしか行われていないため、板の長さが新鮮でした。

CIMG0304

Ronchiのゴンドラステーションにはリザルトも置いてありました。

2日目にしてそこそこ滑ってしまいました。
まだまだ滑走も残っていますので程々にしましょう。笑

スキー後はお客様が近くのワイン専門店にてショッピング。

CIMG0393 CIMG0317

ワイン以外のものも少し置いてあります。

CIMG0392

スキー場の近くに専門店があるのも魅力ですね!

さて、明日はセラロンダの予定!
天気が晴れることを祈りましょう!

それでは!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

ツェルマット番外編☆モンテローザヘリスキー

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、スキー滑走6日目、自由行動日ということで、お客様は皆さん、スキー滑走や観光、お買い物などをして楽しまれた様で
した。

私達ガイドはというと、カメラマンと一緒に、フェロースキーのパンフレットなどの撮影の為、モンテローザヘリスキーに行って参り
ました。

ツェルマットの魅力を、違う角度から皆さんに紹介したいと思いまして、その時の模様をお伝え致します。

先ずはヘリスキーなので、勿論ヘリコプターに乗車し、富士山の山頂よりずっと高い、標高4200mのスタート地点に向かいまし
た ↓ 。

IMG_6993_R_R

ここ ↓ から、フーリまでの標高差2600mを滑り下りて行きます。

IMG_7001_R_R

それでは、行きますよ~ ↓ 。

IMG_7027_R_R

IMG_7057_R_R

IMG_7162_R_R

マッターホルンをはじめとした周りの景色 ↓ も、素晴らしかったです。

IMG_7178_R_R

勿論スキー滑走の方 ↓ も、滑りごたえ十分です。

IMG_7204_R_R

IMG_7282_R_R

景色も楽しみながら、どんどん移動 ↓ して行き、

IMG_7333_R_R

IMG_7433_R_R

IMG_7462_R_R

またまたスキー滑走 ↓ です。

IMG_7679_R_R

余談ですが、こちらの1枚 ↓ が、私が個人的にお気に入りのショットです。

IMG_7683_R_R

カメラマンの腕が良かったかも・・・。

それは兎も角、景色・スキー滑走 ↓ とも、楽しみながら滑り下りて行き、

IMG_7704_R_R

IMG_7820_R_R

IMG_7792_R_R

モンテローザ・ヒュッテ ↓ が見えて来ました。

IMG_7895_R_R

IMG_7970_R_R

こちらで、しばしの休憩 ↓ です。

IMG_8025_R_R

休憩の後は、再びスキー滑走をスタート ↓ しましたが、

IMG_8036_R_R

今度は、ゴルナー氷河 ↓ の大迫力に、圧倒されることになりました。

IMG_8074_R_R

IMG_8119_R_R

IMG_8132_R_R

IMG_8204_R_R

IMG_8265_R_R

IMG_8267_R_R

IMG_8272_R_R

ちょっと、皆さんにお伝えする言葉が見つかりません。

その後は、マッターホルンに向かって行く雪原 ↓ を進んで行き、

IMG_8362_R_R

IMG_8354_R_R

IMG_8356_R_R

IMG_8405_R_R

ゴルナー氷河の末端近く ↓ までやって来ました。

IMG_8422_R_R

IMG_8430_R_R

ゴールのフーリに到着後、本日、ご一緒させて頂いた皆さん ↓ と、楽しかった1日を振り返りました。

IMG_8445_R_R

モンテローザヘリスキー、素晴らしかったです!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【サンモリッツ】レンツァーハイデ&アローザへのスキー遠征

Allegra!
サンモリッツツアーは滑走5日目、本日は専用車で約1時間15分のレンツァーハイデ&アローザへ遠征に行って来ました!!

予報通りの雲一つない快晴!

まずはレンツァーハイデの山頂、ロートホルンへ。
P3100001

●標高2865mの山頂からはこんなパノラマが望めます。
P3100004

P3100008

P3100012

●遠くにユングフラウ地方の名峰メンヒもしっかり見えました!!
P3100010

●記念に1枚。
P3100006

●空いていて綺麗に圧雪された朝イチのバーンを気持ち良くクルージング。
P3100017

●少し眺めのトンネルを抜けて山の裏側へ。
P3100018

こんな景観が迎えてくれます。まさに絶景スキー!
P3100020

P3100022

さらに進みます。
P3100023

2年前に新設された最新ロープウェイに乗車して、アローザ側へ。
長さ1700mを4分で繋ぎます。
P3100026

アローザエリアも広い!奥へと進みます。
P3100027

P3100032

今日は風も弱く穏やか。まるで春のよう。
パラグライダーが気持ちよさそうにたくさん空を舞っていました!!
P3100036

今日のランチはアローザエリアの最高地点ヴァイスホルン(2653m)にて。
P3100039

P3100041

P3100042

スイス最古の街クールまで望めます。
P3100047

P3100048

●昨日に続いて、パノラマ写真も撮ってみました!
P3100052

●午後も気持ち良く滑走しながら。
P3100054

P3100060

P3100061

●再びレンツァーハイデへ戻ります。
P3100065

P3100068

最後は林間コースを通って、街まで滑り込み。
P3100073

P3100075

お天気に恵まれた1日でした!
グラウビュンデン州、最大級のスキーエリアです。
帰りは再び専用車に揺られながら。

景観の素晴らしい、ユーリヤ峠を通りながらサンモリッツへ戻ってきました。
P3100081

P3100083

長い1日、お疲れ様でした!
明日はスキーやソリに行ったり、街でゆっくりされる方。
それぞれの最終日、お楽しみください。

春山 泉

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

大人のスキー、ポルトデュソレイユ5日目

P3100173

本日も快晴、青空がとても眩しいモルズィーンです。
今日はスキー5日目、レジェエリアの滑走及び、このツアーの目玉の一つ、日本人チーズ職人が働くチーズ工房訪問です。

本日の小瀬班の皆様
DSCF6403

清水班の皆様
P3100175

今日はとにかく、コンディションは町の人たちに言わせても今シーズンで一番という程、お天気、気温、雪の状態全てがパーフェクト!
最高のコンディションでした。

しかし横の山肌を見ると大きな雪崩の後が。オフピステに入る時には注意が必要です。
P3100172

青空にはヘリコプターも良く映えます。
P3100178

リフト降り場にはそのヘリコプターが!これはレスキュー用のヘリです。くれぐれもこれのお世話にはならないように。
P3100179

今日のエリアからもモンブランがばっちりと見えました。写真撮影に余念のないお客様を後ろから。
P3100180

本日の清水班の皆様のランチレストランからもモンブラン綺麗に眺められ、我々のテーブルからはまるで窓枠が額縁の様な絶景が広がっていました。
P3100182

本日の一品、骨付きラム肉。人間は肉食です。
P3100184

清水班の皆様の滑りを青空をバックに
P3100189
P3100199
P3100216
P3100236

ゲレンデから見渡すレジェの街。
P3100243

スキーの後に訪れたチーズ工房。
P3100245

チーズ職人山口さんの説明に真剣に聞き入る皆様
P3100249

明日も天気予報は良好。皆さま自由滑走を楽しまれる予定です。

清水

カテゴリー: ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

アルタヴァルテリーナ オーガ&イゾラッチャ

こんにちは!
アルタヴァルテリーナから原田です。
本日の滑走はオーガ&イゾラッチャ。地元民に人気のスキー場で、隠れた魅力にあふれています。
まず、空いていること!滑る上でこれ以上いいことはありませんよね!
規模も十分、一本の長さはかなりあります。
一つ注意しなければいけないのは、Tバー、Jバーに乗らないと上部はすべれないことです…
IMG_9523

景色は抜群!
IMG_9525

IMG_9530

昼食はこんな山小屋で食べました。シンプルな料理ですが美味しいです。
IMG_9529

本日のメニューはボードに書いているものから選びます。
IMG_9527

シンプルですが美味しい!安い!
IMG_9528

アルタヴァルテリーナツアーはいかがでしたでしょうか。天候にも恵まれ、滑り応えのある滑走が楽しめましたね!
綺麗にグルーミングされたロングバーン、オフピステ…どれも最高だったのではないでしょうか。
またボルミオでお会いできる日を楽しみにしています!!

原田

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ