0309 ファッサ&コルチナツアー1日目(カテナッチョ)

皆さんこんにちは!
ファッサより今井がお届けします。

さて昨日から始まりましたファッサ&コルチナツアー。
このツアーは前半4日間をファッサエリアで滑走し、後半4日間をコルチナで滑走する
というなんとも豪華なツアーです。

今回はホテルドラシーラに滞在します。

CIMG0397

今回は総勢8名様にご参加いただいています。

今日は足慣らしも兼ねてカテナッチョエリアに行ってきました!

CIMG0350

本日は天気もよく、カテナッチョ山群、セラ山群が見えています。

CIMG0353 CIMG0355

ペラ着後はこのエリア特有の汽車のようなスキーバスでポッツァディファッサに
移動です。

CIMG0356
車内もこじんまりとしています。

CIMG0357

(日本人で結構ギリギリなのに、外国人は大丈夫なのか
いつも疑問に思います。)

ランチ時のレストランではどこかの犬が気持ちいいのか、日向ぼっこをしていました。

CIMG0364
後ろの風景がきれいなので、なんとなく迫力が出ますね。

先週の大雪でAlbaに向かう山は真っ白でした・・・。

CIMG0369

本当に大雪だったんですね。

3月とは思えない景色です。

CIMG0384 CIMG0385

途中ティータイムをはさみ、Albaから戻って終了です。

CIMG0394
こちらはファッサのスーパー近くの教会との風景。
これまた絵になります。

明日はトレパリエリアに向かいます。

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 5日目

完璧なるフィナーレを迎えた感じです!(^^)!
本日は、遠足でチェルビニア&バルトルナンシュへと行ってきました。
朝から素晴らしい晴天とモンテ・ビアンコに見送られ、クールマイユールを出発。
バルトルナンシュ到着後、早速上へと。
そこで、まずはゆか班集合写真です。これはゲレンデに設置されたカメラにて。なので、ちょっぴりズレてる????

photopoint_photo

そして、さらに先へ進め、目指すはチェルビニア。
皆様の大好きなJバー(棒状の1人乗りリフト)で上がれば、そこにはモンテ・チェルビーノ(マッターホルン)が待っていてくれました。
もっちろん、記念撮影、開始!!

RIMG1295

そして、振り返れば、バルトルナンシュのシンボル、チーメ・ビアンケが眼下に。その奥にはイタリア最高峰のグラン・パラディーソも・・・・ちょっと、この写真、格好よくないですか???
でも、残念ながら、モデルは私のお客様ではありません(>_<)

RIMG1296

そして、お次ぎはテスタ・グリージア(プラトウ・ローザ)。そう、スイスとの国境がある所です。
お決まり、ここではこの記念写真です。なかなかお茶目なポーズをとってくれましたねp(^^)q

RIMG1299

本日は本当にすっばらしく、アルプスの山々を眺める事が出来ました。
今まで、そばに聳えていたモンテ・ビアンコ、そして、グランコンバン、グリボラ、グランパラディーソ・・・・美しすぎます。
こんな日にお越しいただいたお客様、超!!!!ラッキーですよ。

RIMG1303

反対側へ目を向ければ、スイス側の山、ブライトホルン、クライン・マッターホルン、ドーム、テーシュなどなど。

RIMG1307

RIMG1306

溜め息が出るほどの景色に圧倒されました(*_*)

最もモンテ・チェルビーノに近づけるリフト降り場では、ちょっと下からのアングルで撮ってみましたよ。いかがですか???山の迫力が伝わってますかねぇ〜〜〜〜???

RIMG1321

その下のコースにて、皆様、きっもちよさそうに滑走。

RIMG1323

RIMG1324

RIMG1329

あら?気がつけばもうこんな時間。帰らなきゃ。
と言う事で、帰路へ。その途中、どうしても気になるモンテ・チェルビーノ。またまた、つい、撮っちゃいました。

RIMG1331

そして、戻ってきたバルトルナンシュでは、やはりこの山をバックにね。チーメ・ビアンケです。

RIMG1334

しっかし、いつまでも、青空が美しく、そして、このイタリアン・ブルー!!!!

いやぁ〜〜〜、本当に充実した1日&1週間でした。
これほど、お天気に恵まれる週も珍しいです。通常、この時期でお天気に恵まれると雪質が悪くなるものですが、今週は全体的に気温が低かったので、雪質も抜群でした。
明日は自由行動日、滑走、モンテ・ビアンコへの展望台、アオスタへの観光とそれぞれのお時間を楽しまれるようです。

本日はバレーブランシュ滑走へチャレンジなさった4名様、ご無事に戻りで・・・・。
お天気もよく、とてもよい経験になったようですね。よかったです!!

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオツアー 5日目

皆さん、こんにちは
マドンナディカンピリオツアー5日目、やっとの事で思いが伝わり素晴らしい天気の中、スキー遠足でトナーレへ行ってくることが出来ました。

専用バスに揺られる事1時間。
トレンティーノ・アルトアディジェ州とロンバルディア州の境にあるトナーレ峠に位置するスキーエリアをアダメッロスキーエリアと呼んでいます。
ここは、街の標高が1883Mと非常に高く、近くには3500M級の山が聳える為、氷河が多くその景色はスイスアルプスを思わせる様な風景が広がっております。

朝一はゴンドラを乗り継ぎ氷河エリアでの滑走です。
滑走前の今週の澤班と田村班の合同で記念撮影、ハイポーズ!

image

それぞれ記念撮影した後はいよいよプレゼーナ氷河での滑走です。
そんな、氷河上での皆さん。

image

天気良し、景色良し、雪質良しとなると自然と笑顔が出てしまいますね。

スキーだけではないですよ。途中にはアイスクライミングを楽しむ方々もいました。
天気が良いからか、この氷の壁に10人以上はいましたよ。

image

私達はその氷の壁への下へ・・・
実はこの辺りは第1次世界大戦中の激戦区となった場所なのです。
当時使われていた洞窟がちょっとした戦争博物館となっていました。

image

当時使われていた大砲の薬莢です。

image

博物館が洞窟の為、外に出て来るとなんとも太陽が眩しい(^^)
先程滑ってきた斜面に…

image

これから滑っていく斜面!

image

朝一から上級コースに挑戦です。
そんな上級コースでの皆さんの滑走風景がこちらです。

image

滑り降りるとそこにはなんとも色鮮やかなトナーレの街並みが広がっていました。
オーストリアに程近いこの辺りでは、オーストリア風の色鮮やかな壁をした建物が多いそうです。

image

最後に午後一のワンショット!

image

まだまだ青空が広がり、思わずカメラを構えてみました。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

プレステージ マドンナ&シチリア Week 2

3/5発プレステージ マドンナ&シチリア Week 2も順調に滑ってます!

こちらはマドンナ・チンクエラーギエリア上部のブラックコースの入り口。「EXPERT SKIERS ONLY」の斜面も果敢に滑ります!一部40度を超える部分もある急斜面ですが、朝一番で滑れば斜面の状態もよく、安全に滑れます。

IMG_6608

下から見るとこんな感じの斜面です。

IMG_6611

今回ご参加の皆さんの華麗な滑り。

IMG_3421 IMG_3525 IMG_3212 IMG_3373 IMG_3486

80歳オーバーのお二人も見事な滑りです!!

IMG_3136

Gさんはなんと85歳!!素晴らしいです!!

IMG_3172

番外編:今回泊まっているマドンナのホテルサヴォイアパレス。このホテルは夕食もおいしく、ゴンドラ乗り場もホテルから歩いてすぐなので、私も非常に気に入っているホテルですが、一番気に入っているのは、

IMG_6592

朝食のレストランにあるこの生搾りブラッドオレンジジュース。シチリア名産のオレンジを毎朝ふんだんに絞ってくれています。毎朝5杯くらい飲んでます。動画でどうぞ。

澤 宏太郎

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆サースフェースキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、自由行動日でしたが、10名のお客様と、サースフェースキー遠足に行って参りました。

先ずは、山頂のミッテルアラリンにて、アラリンホルンをバックに、皆さん ↓ をパチリ。

IMG_6001_R

準備体操の後、早速スキー滑走をスタートしました ↓ 。

IMG_6002_R

しかし、すぐにスキー滑走は中断してしまいます ↓ 。

IMG_6004_R

というのは、この様な ↓ 、迫力満点のフェー氷河を見なくてはならないからです。

IMG_6006_R

また少し滑っては、写真撮影の時間 ↓ となります。

IMG_6010_R

今度は、こちら ↓ の大クレバス(氷河の深い割れ目)地帯ですね。

IMG_6009_R

サースフェーは、氷河の観光だけではありません、スキー場としても、滑りごたえ十分なのです ↓ 。 

IMG_6011_R

IMG_6015_R

手強い急斜面を、皆さん滑り下り、やっと緩斜面になりました ↓ 。

IMG_6020_R

ちょっと細い林間コース ↓ を通って、

IMG_6022_R

大変お疲れ様でした ↓ 。

IMG_6023_R

午前中の写真撮影とスキー滑走を終え、本日のランチはいつものこちら ↓ 、レストラン「ラ・ゴルジュ」へ伺いました。

IMG_6033_R

このレストランのすぐ横は、この様な ↓ 、深い渓谷になっています。

IMG_6034_R

本日はお天気が良かったので、外のテラスでお食事を頂きました ↓ 。

IMG_6031_R

IMG_6032_R

皆さんが召し上がったのは、この様な ↓ お料理です。

IMG_6027_R

IMG_6028_R

IMG_6029_R

美味しいランチを頂いた後は、再び、世界最高所を走る地下鉄 ↓ にも乗車し、

IMG_6037_R

IMG_6038_R

本日2度目の、標高3500m、ミッテルアラリンに到着です ↓ 。

IMG_6039_R

サースフェーは、この様に ↓ 、氷河とゲレンデのコラボレーションになっています。

IMG_6040_R

それでは、午後のスキー滑走スタート ↓ です。

IMG_6052_R

と思ったら、またまた氷河 ↓ です。

IMG_6053_R

それでも、午後は、皆さん、スキー滑走の方も頑張りました ↓ 。

IMG_6054_R

IMG_6056_R

おっと、このコース ↓ は、ちょっと手強そうです。

IMG_6057_R

それでも、皆さん、頑張って滑り下りました ↓ 。

IMG_6058_R

タイムレース ↓ にもチャレンジして、

IMG_6067_R

午後も、最後まで、スキー滑走 ↓ を楽しみました。

IMG_6081_R

本日は、1日、とてもお天気が良かったです ↓ 。

IMG_6083_R

明日の自由行動日も、お天気が良さそうですよ~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【サンモリッツ】世界遺産ベルニナ線とその周辺で観光スキー!

Allegra!
サンモリッツより春山がお届けします。

本日は滑走4日目、予報通りの良い天候に恵まれました。
バスで約30分、ディアボレッツァ&ラガルプへご案内。

●まずはディアボレッツァエリアから。ロープウェイで約3000mへ上がります。
P3096166

●山頂のディアボレッツァ展望台からはこんな大パノラマが望めます!
左から、ピッツパルー(3900m)、べラビスタ(3922m)、ピッツベルニナ(4049m)、ピッツモルテラッチ(3751m)!エンガディンを代表する4000m級ベルニナ山群と目下に流れ出るモルテラッチ氷河の大迫力。
P3096173

P3096175

P3096183

●パノラマ写真も撮ってみました。
P3096180

写真をたっぷり撮ってから、滑走開始。
このエリアはとってもシンプル。リフトは上部1本のみ、下まで快適な中級コースが続きます。
P3096184

●今から氷河に飛び込むスキーヤーを撮影するカメラマン。
P3096192

私達も負けずに・・・ピッツベルニナをバックに滑りを撮影。
P3096193

P3096196

P3096198

P3096201

P3096204

(N様、速すぎて追いつきませんでした・・・切れてしまいすみません)
P3096206

広くて圧雪の効いたコースを標高差約900m、一気にスキーダウン!
P3096208

P3096211

●途中で止まって。再び写真タイム。
このエリアは何と言っても、世界遺産のベルニナ線とその周辺の景観!
ちょうどイタリア側から赤い列車が通過。カメラを構えて”撮り鉄さん”並みに(?)じっくり撮影しました。
P3096209

●今日はフェローランチ。
P3096216

●メインはそば粉を利用した郷土料理、エンガディナー・ニョケッティ!
P3096214

●もちろんデザートも。
P3096218

●ランチ後、少しオフピステに入ったりしながら下山。
P3096219

P3096221

P3096223

ラガルプエリアへロープトウで繋ぎます。
P3096227

●ラガルプのロープウェイに乗り込み。
P3096228

上部は少し雲がかかっていましたが、約2900mから標高差約800mのロング滑走を楽しみました。
P3096229

P3096231

P3096237

●途中、列車が通ったので再び懸命に撮影。絵になる後ろ姿です!(笑)
P3096242

●滑り降りて終了!
P3096245

●そして今日は外食日。ここムオタスムラーユへやってきました。
P3096247

●赤いケーブルカーに乗り、標高約2500mへ。
P3096248

P3096249

だいぶ日が伸びて、6時過ぎてもこんなに明るい!!!
お天気も良く、ちょうど日が沈む夕暮れ時の素晴らしい景観が見えました。
サンモリッツとチェレリーナの街、さらに遠くのシルバプラナ湖まで一望。
P3096259

●コースメニューを堪能しました。
P3096263

P3096264

P3096265

●食後の夜景もロマンチックでした。
P3096266

明日はレンツァーハイデ&アローザへスキー遠征に行って来ます!

春山 泉

カテゴリー: その他, サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

アルタヴァルテリーナツアー リビーニョ&ショッピング

こんにちは!

アルタヴァルテリーナから原田です。
本日の滑走はリビーニョ2日目です。ボルミオに近いトレパレエリアからスタートし、リビーニョまで横断します。

ファイル_002 (1)

本日も快晴。グルーミングが綺麗にされたバーンでおもいっきり滑りました。こんな長くて綺麗なバーンはなかなか無いですよね。これがたくさんあるのだから驚きです。

ファイル_001 (3)

ファイル_000 (3)

ファイル_004 (2)

昼食はピザを食べました。やっぱりイタリアに来たら1食は食べたいです。皮がパリパリしておいしかったですね!

これはサーモンのピザです。
ファイル_002 (2)

ファイル_000 (2)

ファイル_001 (1)

安くて美味しいピザでした。

今日は早めにスキーを切り上げて免税の街リビーニョでショッピング!スキー用品やお酒、チョコレート、ブランド物などが安く手に入ります。

歩行者天国にショップが並びます。どこも安い!
ファイル_003 (1)

ファイル_004 (1)

皆さんたくさんお買い物をして、良い笑顔ですね!
これもアルタヴァルテリーナの魅力です!

原田

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

ヴァルテリーナツアー滑走3日目 in サンタカタリーナ

本日はヴァルファルバの奥座敷サンタカタリーナへ行ってきました!
アルペンスキーが盛んなスキー場で今シーズンも男子滑降のW杯が開催されました!

縦に長く上から下まで良い滑りごたえ十分の斜面が続きます。
ロングターンでとばしたくなるコースばかりです!!
今日は雪質も最高!天気も最高!言うことなしです!

IMG_1170

気持ちの良いバーン。

IMG_1106

IMG_1163

パウダーも残っていました!
オフピステも無数に広がるのもヴァルテリーナエリアの魅力!

IMG_1143

お昼はもう恒例です。
ここにきたら肉!です。

IMG_1167.jpg2

総勢15名の皆様と!

IMG_1168.jpg3

園原 遊

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

大人のスキー、ポルトデュソレイユ4日目

P3090151

本日も快晴のモルズィーンです。
今日は長距離滑走でシャテルエリアまで遠征をします。

本日の朝一集合写真
DSCF6030

清水班はあまりにもお天気が良かったので、午前中に少々ティータイム。
かなり渋い山小屋でした。
P3090155

連絡リフトから見るシャテルの街並み。このお天気ですと連絡リフトがまるで遊覧飛行の様です。
P3090156

ゲレンデからもシャテルの街並みが一望出来ます。
P3090158

シャテルエリアの奥地、スーパーシャテルの上部からはモンブランの雄姿を眺める事も出来ました。
P3090161

本日の小瀬班の皆様
DSCF6074

パラセーリングを楽しむ人の姿も。
P3090162

このコースは非常に人が多いのですが、さすがにスキーバカンスも終わり、少し人出も少なくなって来ました。
P3090164

1日かけてシャテルからアヴォリアへ戻って来ました。
P3090167

本日の小瀬班は何とスイスまで足を延ばしたスキーサーカスを完了したようです。

清水

カテゴリー: その他, ポルトデュソレイユ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 4日目

いやぁ〜〜〜、厳しかった(>_<)
今日はフランスへの遠征日。
お天気上々、天気予報上も上々。
意気揚々とフランス方面、ラ・ロジエールへ向かうと・・・・・・
ラ・トゥイーユから遠く、ラ・ロジエールを見ると、何だか山の稜線で非常なる雪煙が舞っているではありませんか???
「あれれ????これはもしや・・・・」と、ロジエールへ入るや否や、ものすっごい風です。吹き飛ばされるのでは??と思うほどに。
この写真では分かりにくいでしょうか????私のカメラのストラップが風に舞って映り込んでます!!!
何となく足元が少しぼんやりしているのも、舞い上がっている雪煙の影響です。

RIMG1264

リフトに乗るも皆様、終始無言・・・・・だって、息もできぬ程ですもの。
いやぁ〜〜〜、ほんと、ある意味、苦行でしたね(*_*)

でも、少し場所を変えれば、ちょっぴり風のない場所もあって・・・・そんな中での皆様の滑走です。

RIMG1265

RIMG1268

そして、ここからこうして見れば、「とっても広いゲレンデなんだなぁ〜〜〜」ってお客様も感動!!

RIMG1270

お友達ショットみたいでしょ?でも、今回初対面です。これこそ、フェローパワー???「みんな、と・も・だ・ち!!」

途中、こんな珍しいシーンにも遭遇。

RIMG1273

RIMG1276

そう、救助犬の訓練中。今まで何度か見た事はありますが、こんな大規模な、たっくさんのワンちゃんによる救助訓練風景は初めてです。

RIMG1282

どうやら、この辺り一帯のゲレンデのレスキューが集まって合同訓練していたようです。
寒い、強風の中、ワンちゃん達もちゃぁ〜んと黙って???自分の番を待ってます。偉い!!!

圧雪車を使って、雪の中に埋もれた人のシチュエーションを作ったりしていたようです。うぅ〜〜〜ん、やる事が大胆。

RIMG1287

さすが、救助犬として有名なセント・バーナード発祥の地なのでしょうか??

その後、何とかランチ場所にたどり着き、フレンチランチに舌鼓を打ち、いやぁ〜、帰らなきゃなっ!!

と言うことで、相変わらず強風の吹く中、頑張って帰ってきましたよ。お疲れ様でした。
穏やかなイタリアサイドで安堵の皆様、国境にて!!

RIMG1289

そして、聳えたつモンテ・ビアンコを背景に。ここなら、風も無くゆっくりと写真を撮る事も出来ます(^^)

RIMG1291

でも、天気予報では強風の予報は出てなかったんですよ。そして、現地ロジエールでも風の強さ、5段階で「2」と。
うぅ〜〜〜ん、フランスではこの風で2なのか!!
「だったら、5って言うと、すべてが吹き飛ばされちゃうな」と、思いつつ・・・・
本日、フランス側へは行かれず、終日イタリア、ラ・トゥイーユで過ごされたお客様もいらっしゃったのですが、その方曰く、「全く無風で、あったかかったよ」と。
ちょっとした位置関係で、こんなに違うものなのですよねぇ〜。ほんと、雲泥の差???
自然の脅威をちょっぴり体感した日でもありました。
でも、お天気が良かったので、景色&雪面状況もバッツグンでしたよ!(^^)!

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ