コルチナツアー トファーナ滑走

こんにちは!
コルチナより原田です。
本日の滑走はトファーナでした。さて、天気はどうでしょうか!
IMG_9615
朝方は曇りがちで、トップまで上がってみたものの何も見えませんでした。しかし!
IMG_9630

IMG_9631

だんだん晴れてきて、10時頃からは快晴!マルモラーダからアンテラオまでドロミテの山々が見渡せました。

皆さんの滑りも乗ってきましたね!
IMG_9803

IMG_9654

IMG_9686

IMG_9696

IMG_9756

IMG_9780

IMG_9792

明日からはいよいよ遠征です!この天気が持ってくれることを祈って!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 2日目

本日は朝から格好よく、モンテ・ビアンコがお顔を出しております(^^)
ダンデ・ギガンテ、グランジュラスもバッチリ!!

そんなモンテ・ビアンコに見送られながら、向かった先はラ・トゥイーユ・スキー場。
早速上へ上がると、ちょっぴり離れて、でも、美しく雲と共にモンテ・ビアンコです。
と言う事で、やっぱり、全員集合写真。皆様も嬉しそうですね!(^^)!

RIMG1358

そして、滑走開始と、リフトで更に上へ上がれば・・・・・昨日の再来?
またまた真っ白け。
「ひゃぁ〜〜〜〜〜」上がった限りはしょうがない。下がる他ないです。
慎重に少し下がれば、視界も晴れ・・・・・なので、その後は視界良好の下部分で滑る事に。
そう、ここラ・トゥイーユは地形上、上よりも下の方が急斜面なのです。
2月に行われたワールドカップ女子ダウンヒル&スーパーGのコースへ。
ちょっぴり緊張???????
その入り口に立った皆様は、恐る恐る?でも、思い切って滑っていただきました。

RIMG1359

RIMG1360

第一段階、終了。ちょっとひと休み。
そして、更に頑張りますよ。その前にゆか班集合写真。

RIMG1363

RIMG1364

ちょぉ〜〜〜っと硬い部分?氷の部分?青い部分?もありましたが、何とか降りましたね。
振り返ってみましょう、ほら!!頑張りましたね!(^^)!

RIMG1366

午前中、頑張った分、しっかりランチを食べて。
今日のランチ、豚肉のグリルにポルチーニ茸のソース。

RIMG1367

そして、カロリー取って!!栗の蜂蜜煮&たっぷりホイップクリームのせ。美味しそぉ〜〜〜う(。・・。)

RIMG1369

午後からは、午前中山の上に乗っかっていたガスが無くなり、スッキリくっきり。いざ、裏側へ。
と言う事で、あちらこちらへ脚を伸ばし、滑走してきました。
途中、モンテ・ビアンコが背景にある、見晴らしスポットにて。心の目を開いて、よく見てみましょう!!!!

RIMG1377

最後は、私のおススメカフェ、「居酒屋」
でも、今日は眺めただけぇ〜〜〜。タイムリミットです!!
そう、いっぱい滑ったので、ここでのお時間は取れませんでした(>_<)
先週はすごい風で翻っていた暖簾も今日はしっかりと見えております。
と言う事で、関係のないお客様と共に・・・・・

RIMG1378

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

大人のスキー、ツィラータール2日目

ツィラータール2日目、本日はツィラータールアリーナへ行って来ました。
ここはゲレンデ総延長143km、51のゴンドラ、リフトがある広大なスキーエリアです。

そしてこのツィラータールアリーナへはマイヤーホーフェンからは電車で向かいます。
勿論この電車もスキーへ行く方は無料で利用出来ます。
P3140269

ぎゅうぎゅう詰めのスキーバスと違い、皆様どこか楽しそう。
P3140270

しかし、このツィラータールアリーナのゴンドラ乗り場はいつもの通り超満員。お客様からもこの国の人は本当にスキーが好きなのですねとの感想が。
P3140272

ゲレンデに出てみると上部は少々雲に覆われています。
そんな中でも谷間をバックに本日の記念撮影。
P3140275

山頂(2500m)へ向かうリフトでは少し青空も見えて来て、中々幻想的な風景が。
P3140276

そして山頂へ上がるとこの景色。皆さまから来て良かったのコメントが。
P3140277

雲海をバックに本日2枚目。
P3140280

ランチレストランの前はまるでスキーのガレージセール状態。
P3140283

レストラン横からも絶景が広がっていました。
P3140282

ゴンドラから見たツィラーの谷間。谷間は春の雰囲気です。
P3140285

ゴンドラ麓の駅へ向かうバスの乗り場もとても近代的。
P3140286

帰りのツェルエムツィラーの駅ではやはりかなり春の雰囲気です。
P3140287

でもゲレンデ上部はまだまだ最高のコンディションのツィラータールです。

清水

カテゴリー: ツィラータール | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオツアー 2日目

みなさん、ボンジョールノ!
素晴らしいイタリア晴れ?の中、マドンナディカンピリオツアー2日目がスタート致しました。
本日はフォルガリーダ、マリレバへと足を延ばしてきました。

昨日の混雑が嘘のようにチンクラーギエリアはスキーヤーが少なく、朝一から「これぞイタリア!」と言えるような完璧な圧雪バーンを楽しむ事ができました。
滑走したばかりの斜面をバックにハイポーズ!

image

久しぶりの青空に太陽が眩しすぎます(^^)
ブレンタドロミテに太陽を入れて、撮ってみました。

image

この景色の中、マドンナ名物3Tre(トレトレ)コースを滑走する皆さん。
絵になりますね〜。

image

image

今度は前方から…

image

天気が良いと、ついつい写真タイムが多くなってしまいますね。
これはこれで海外スキーの醍醐味です。

今度はプラダラーゴエリアにて全員ショット。

image

さあ、本日の目的地フォルガリーダまでやってきました。
このエリアは家族連れが多く、キッズスクールなども充実している為大変賑やかでした。

image

ランチは地元の人オススメのピザ屋さん。
特大ピザのカプリチョーザ(気まぐれ)は、その名前の通り色々な具材がトッピングされ食べ応え満点でした。

image

こちらのテーブルでは、オススメのモンタナーラというソーセージのタップリのったピザを注文。
ボナペティ!(召し上がれ)

image

帰りはマリレバにてタップリ滑り、ホテルまで帰ってきました。

image

いや〜、今日は良く滑りました。
明日も今日のような天気になって貰いたいものです。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニアスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日も、昨日に引き続きいいお天気で、この様に ↓ 見事なマッターホルンを、ツェルマットの街からも見ることが出来ました。

IMG_6126_R

本日はチェルビニアスキー遠足ということで、先ずはスキー滑走前に、モンブランをバックに、皆さん ↓ をパチリ。

IMG_6128_R

早速、スイス・イタリア国境を目指しました ↓ 。

IMG_6129_R

ここ ↓ から、イタリア国旗のある左側へと滑り込みました。

IMG_6131_R

本日は、リフト3つ分を、一気に滑り下りて来ました ↓ 。

IMG_6132_R

写真右奥のクラインマッターホルン ↓ から、休憩なしに、一気に滑って来たんですよ~!

IMG_6135_R

大変お疲れ様でした ↓ 。

IMG_6134_R

IMG_6137_R

午前中は、もう少し滑ってから、お待ちかねのランチ ↓ です。

IMG_6139_R

大変美味しいイタリア料理を、レストラン「ダ・マリオ」で頂いた後、午後もスキー滑走 ↓ をしながら、スイス側へと向かいました。

IMG_6140_R

IMG_6142_R

IMG_6143_R

スイス・イタリア国境では、皆さん ↓ をパチリ。

IMG_6144_R

長~~~い緩斜面(平坦面?)を滑り下りて、スイス側へと戻って来ました ↓ 。

IMG_6145_R

何時間ぶりかに見る、マッターホルン北壁と東壁 ↓ です。

IMG_6146_R

明日も、スイス・イタリア国境を超える予定です!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

ヴァルディゼール 2日目

今日は朝から快晴です。予定通りティーニュ側のグランモット氷河へ向かいます。ホテル前のフニバルから山へ上がります。

R0014030 R0014031 R0014032

ベルバルド山頂の熊と格闘する四国のI様です。

R0014034

目的地の標高3456mグランモットを眺望。遠くに見える山頂もスキーだと簡単に移動できます。

R0014033

途中のコースからはモンブランも眺望できます。天気に感謝です。

R0014035

トヴィエールよりティーニュ方面へスキー滑走。いよいよグランモット氷河が近くに迫ってきました。

R0014037 R0014038

ヴァルクラレからは芋虫地下ケーブルで一気にグランモット氷河のロープウェイ乗場まで上がります。このケーブルは早いんです。あっという間に到着です。

R0014041

山頂よりモンブランをバックに記念撮影!今日は無風で最高です。

R0014044

見渡す限り白銀の世界と快晴での贅沢なスキーでした。

R0014048 R0014050

レポート:森下

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】ゆっくりウィークスタート:クライネシャイデックエリア

thumb_DSCF6505_1024

皆様、こんにちは、小瀬です。フランスのポルト・デュ・ソレイユから戻ってきました。今週は、ユングフラウ三山が素晴らしいグリンデルワルトに戻ってきました。

今週は、ゆっくりウィークなのでのんびり出発。やや雲が多いかなというスタートでしたがお昼すぎにはすっきりとアイガー、メンヒ、ユングフラウと全てが顔を出してくれました。

日曜日なのもありますが、まだまだスキーヤーが多いですね。緩斜面は、初心者、スピード狂、様々なスキーヤーが飛び交い大混乱で怖いです(笑

thumb_DSCF6441_1024

 

ご覧の通り、雪質も良かったですよ。

thumb_DSCF6443_1024

 

ヴェッターホルンにメッテンベルク、フィルストエリアが一望できます。

thumb_DSCF6449_1024

 

靄がかかっていましたが、メンヒ、ユングウラウ、ヨッホ、シルバーホルンまで絶景を楽しみました。

thumb_DSCF6452_1024

 

アイガー横にツアースキーヤーが。

thumb_DSCF6458_1024

 

アイガーグレッチャーも迫力ある姿を見せてくれました。

thumb_DSCF6462_1024

 

そんな氷河をバックに滑走。ダイナミックなスキーです。

よくグリンデルワルトを緩斜面の多い簡単なスキー場と勘違いしている方がいらっしゃいますが、パノラマの素晴らしい絶景はもちろんの事、ロングコース、うねり、ウェーヴの楽しいコース、直下降しないといけない登り坂もあり、フィルストエリアの他にシルトホルンと存分に楽しめるスキー場です。

この間、「年をとったら行く」なんて言ってたお客様がいらっしゃいましたが、ぜひ、早めにいらしてください。

thumb_DSCF6465_1024

 

レストランNORDWANDからのパノラマ写真です。

thumb_DSCF6480_1024

 

近い将来、メンリッフェンのゴンドラも新しくかけかわります。グルンドからアイガーグレッチャーへ直接行けるゴンドラ(リフト?)も新設予定のグリンデルワルト、ますます目が離せませんね。

thumb_DSCF6485_1024

 

今週は、6名のお客様に参加していただいてます。ゆっくりのんびり、仲良く楽しく笑顔で、安全にエスコートさせていただきます(笑

よろしくお願いします。

thumb_DSCF6491_1024

小瀬

 

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

コルチナツアー ファローリア・クリスタッロ

こんにちは!
コルチナから原田です。
本日からコルチナツアーの滑走スタートしました。皆さんよろしくお願いします!
IMG_9595
本日の滑走はファローリア、クリスタッロ。あいにく曇りでせっかくの雄大な山々はあまり見れませんでした…

クリスタッロの名物、トンバコース。いつ見ても圧巻です。
IMG_9599

ランチはグリルに舌鼓!
IMG_9600

初日から滑り応えがありましたね、午後からは少しずつ晴れ間が見えてきました。
IMG_9610

ツアーは始まったばかり!天気の好天を祈り楽しみましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0309 ファッサ&コルチナツアー4日目(カレッツァ)

みなさんこんばんは。

ファッサより今井です。
今日はファッサエリア最終日ということでカレッツァスキー場に行ってきました!

カレッツァといえばエンロサディーラの伝説にまつわるカテナッチョ、ラテマールの勇姿
を眺めることができます。

CIMG0291

今日も世間は日曜日と言うことで同じエリアの複数のゲレンデでそれぞれアルペンの大会
が行われていました!

CIMG0292

ゴール地点にもしっかりカレッツァのゴールモニュメントが用意されています。

CIMG0295

CIMG0413
市民大会なのか、子供たちもピリピリしたような雰囲気ではなく、普通のウェアでレース
を楽しもうといったような和やかな雰囲気です。

CIMG0414

 

優勝カップや軽食が並んでいます。

CIMG0410

ゴール地点で見守る人たち。

CIMG0411
親御さんでしょうか???

これまでお客様の滑りの写真がありませんでしたので、今日は綺麗なバーンも多いという
ことで皆様の写真を撮らせていただきました。

CIMG0300 CIMG0317 CIMG0395 CIMG0376 CIMG0367

Paolina付近の景色も見事です。

CIMG0406

さて、私たちもどんどん奥へと進んでいきます。

カレッツァの滑走プログラム、「ラウリンツアー」。

CIMG0417

お昼にはラウリンラウンジにてキノコとスペックハムのクリームパスタを大パノラマの中

いただきました。

CIMG0431

ランチ後の1本!

CIMG0514 CIMG0491 CIMG0502 CIMG0448 CIMG0458 CIMG0477

ブラックコースでしたが笑、雪も悪くなく、比較的滑り易い斜面でしたね!

CIMG0421 CIMG0519

明日はコルチナへの移動日。
マルモラーダを滑った後にそのまま移動します!

コルチナでの滑走、景色もお楽しみに!
コルチナツアーの皆様、よろしくお願いします!
それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

アオスタツアー 初日

お天気予報によると、本日は晴れ。午後からチラチラと雪が降る予報。
ところが・・・・・・・

朝、外を見てみると、うううううううぅぅぅぅぅぅ・・・・・
これを「晴れ」と言うのだろうか?というお空。灰色です(>_<)
そして、肝心のモンテ・ビアンコは????
見えない!!
とは言えども、行きますよぉ〜。初日の足慣らし滑走へ。
こうして、皆様と上がったゲレンデは、なんとも真っ白けっけ。いわゆるホワイトアウトの状態です。
右も左も前も後ろも、なぁ〜〜〜〜んにも見えない。

RIMG1340

コースを知っている私でさえも、迷いそうなぐらい。そして、まさにホワイトアウトで軽く酔っちゃいました(*_*)
少しでもいい所はないか???と探して行ってみると、「お、なかなかいいじゃぁないか」と、先へ進め、いきなり黒コース(上級バーン)もチャレンジしちゃいました。

RIMG1336

無事に滑り終え、ちょっぴり見えたモンテ・ビアンコの裾野を背景に、今日のゆか班。あれ?ちょっとお一人切れちゃってる???すみません。

RIMG1337

そして、リフト乗り場へ行くと、えええええええ????ってぐらい、混んでます。

RIMG1338

やっぱり、みんな考える事は一緒なんですね。見えるバーンを選んで滑れば、ここに集中しちゃいます。
でも、見えない中で滑るよりかは・・・・。

と、頑張って午前を終え、午後。
「お?見えてきたぞ」
ガスが少しずつ上へ上がっております。そして・・・・・
見えましたぁ〜〜〜。モンテ・ビアンコ。
と言う事で、早速2班(ゆか班&あづみ班)の皆様、撮影開始。

RIMG1344

RIMG1346

RIMG1347

そして、両班揃って、今週の皆様、集合写真でっす。

RIMG1348

いやぁ〜〜、それからと言うもの、きっもちよく滑る事ができました。

RIMG1350

「午前中のあれは何だったの??」ってぐらいに。
「全然違う所滑ってるみたい!!」なんておっしゃっておられましたね。まさに!!

そんなゆか班の滑走風景。私イチオシのコース、モンテ・ビアンコ真っ正面コースにて・・・

RIMG1352

RIMG1353

仲良しご夫妻が2組いらっしゃいます。ご覧下さい。お二人でのランデブー滑走?!

RIMG1355

RIMG1356

私たち夫婦も、こんな風に仲良く・・・・仲良しですよp(^^)q

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ