【グリンデルワルト】ゆっくりウィーク3日目:フィルスト

thumb_DSCF6607_1024

こんにちは、グリンデルワルトから小瀬です。

本日スキー3日目はフィルストに行ってまいりました。昨日と比べるとうっすらと雲がかかった天候です。

フィルストエリアは、緩斜面が多く起伏に富んだコースが多く躍動感のある滑走ができるのが特徴でしょうか。

起伏が富んでるゆえ登りもコース内にあるので、先を見て直下降ができないと漕いで登る羽目にもなります(笑

また、目の前には、ヴェッターホルン、シュレックホルン、フィンスターアールホルン、ナイフリッジの格好良いアイガー、ユングフラウと名峰が勢ぞろいする場所でもあります。

thumb_DSCF6584_1024

 

目の前に広がる迫力ある4000m級の山々

thumb_DSCF6593_1024

 

こんな風景を眺めながらのロングランスキーは、まさに、ヨーロッパスキーの醍醐味

thumb_DSCF6960_1024

 

ウンターグリンデルワルトの氷河とアイガーをバックにお客様。本日のスキーは快適、快適スキーイング。お客様の笑顔が私も嬉しいです。

thumb_DSCF6965_1024

thumb_DSCF6968_1024

 

緩斜面のクルージングの爽快さにご満悦

thumb_DSCF6973_1024

 

スキークロスコースも設置されています。4名で競争できるの珍しいコース。お客様はこの後、どうなった!!

thumb_DSCF6985_1024

 

本日のランチは、ユングフラウマウンテンビューが目の前に広がる絶景レストラン・シュレックフェルトにて

目の前に広がる贅沢な景色。遮るものが何もない、料理も美味しくおすすめレストランです。

thumb_DSCF7001_1024

 

オススメはバラエティに富んだ野菜が嬉しいフィットネスプレート。メインはチキン・ブレスト。他に、ウィーンシュニッツェルやポーク・サーロインをメインにすることができます。山岳エリアでは珍しく食べきれないほどの野菜がのっています。

thumb_DSCF6997_1024

 

最後に久しぶりのコーナーをお届けします。滑走写真を撮ろうとしたら、青空になりました。ラッキーな私たちです。

お客様達の渾身の1本

thumb_DSCF6802_1024

thumb_DSCF6659_1024

thumb_DSCF6874_1024

thumb_DSCF6845_1024

thumb_DSCF6746_1024

thumb_DSCF6926_1024

明日はスキーサーカス。

クライネシャイデック、ウェンゲン、メンリッヘンをぐるっと一周予定です。

小瀬 信広

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

0309 ファッサ&コルチナツアー6日目(セラロンダ)

Buon giorno!

ファッサ&コルチナツアー、今日はセラロンダに行ってきました!
ファッサ滞在中には反時計回りの逆セラを行いましたが、今回は時計回りの順セラです。

順セラはコルバラからスタートします。
今日から通常コルチナツアーの皆様ともスタートは一緒になります!

ということで一気に大所帯となり写真撮影となりました。

CIMG0292

人数が多いと賑やかでよりいっそう楽しくなりますね!

アラッバに下りるとイントラ集団が講習(?)を受けていました。

CIMG0293

今日は昨日滑走したマルモラーダを正面に望みます!

CIMG0300

稜線沿いを滑走したと思うと、人間の小ささ・自然の雄大さに言葉になりませんね。

利用はしませんでしたが、近くのカフェテリアはこのような感じです。

CIMG0295

目の前にマルモラーダ。これまた格別です。
晴れているとテラス席でティータイムをしているスキーヤーもいて、もっと最高ですね。

そのテラス席で今井班の一枚!

CIMG0302

今日は曇ってはいましたが山がはっきり見えていたので、ドロミテの山々はお楽しみ
いただけたのではないでしょうか?

CIMG0296 CIMG0299

1本アラッバまでエキストラランも行い、逆セラのときにも滑走できなかったコースを滑走
できました。

CIMG0306

CIMG0304

ポルドイ峠付近ではスノーシューを履いた人がコース外を上っています。

CIMG0307

相変わらず人の多い逆セラ指定コース。笑

CIMG0312

サッソルンゴが近くに見えてくればランチはもうすぐです!

CIMG0317

CIMG0318

私はいつものミラノ風カツレツを、写真はそれ以外でチョイスできる、ほうれん草の
ニョッキ(スペッツェレというドロミテエリアの郷土料理)を撮影させていただきました。

CIMG0320

デザートはマチェドニア(フルーツポンチ)。

CIMG0321

ランチ後に滑走するコースの近くにあるパークには、車がジャンプ台として置かれて
いました笑。

CIMG0323

そして、Audiのキャタピラ。

CIMG0325

かっこいいですね~!

ちなみに今日も「遠遠足」をして終了しました。笑

CIMG0331

明日はアルタバディアを滑走予定。
面白そうなものもどんどん探していきますよ~~~

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

大人のスキー、ツィラータール3日目

本日は天気予報もあまり良くなさそうなので、スキーはお休みにしてチロル州の州都インスブルックの観光に出かけて来ました。

マイヤーホーフェンからインスブルックへは昨日も利用したツィラータール鉄道を利用します。
P3150002
P3150001

車窓からはのどかな田園風景が楽しめます。
P3150006

ツィラーの谷を抜けたイェンバッハではオーストリアの国鉄に乗り換え。
P3150007
P3150008

インスブルック到着後は観光名所を巡りました。
凱旋門(1756年建立)
P3150010

聖アンナの記念塔(1706年建立)
P3150011

途中のスワロフスキー本店にも立ち寄り。
P3150027

スワロフスキーのハエ?
P3150015

黄金の小屋根(1500年完成)の前で記念撮影
P3150016

ランチは王宮の門の下のビアレストランにて。今日はスキーがないので、皆様ランチからヴァイツェン(白)ビールで乾杯。
P3150018

ビールとソーセージが美味です。
P3150019

ランチ後はザッハトルテ発祥のお店でもちろんザッハトルテと紅茶でティータイム
P3150023
P3150020

その後は王宮博物館も見学しました。
当時のハプスブルグ家の凄さが実感出来ます。
P3150025

インスブルック駅前の歩行者信号はスキーヤーでした。さすがインスブルック!
P3150028

ちなみに本日お誕生日のお客様にホテルの朝食時にうれしいお祝いがありました。
IMG_20160315_080007

本日のインスブルック観光で一息ついて、明日からは再び広大なツィラータールを大滑走です。

清水

カテゴリー: ツィラータール | コメントをどうぞ

アオスタツアー 3日目

今日は遠足。
バルトルナンシュ&チェルビニアへ行ってきました。
お天気上々、間近に堂々と聳えたつモンテ・ビアンコを眺め上げながら出発。
到着したバルトルナンシュもお天気上々。
早速、上へと上がり、バルトルナンシュ、シンボルのチーメ・ビアンケを背景に、今日のゆか班。
相変わらず、奇麗に圧雪されてますねぇ〜。

RIMG1379

そして、どんどんチェルビニアへ移動しますよ。
途中、風が強くて、ちょっとさむぅ〜〜〜〜〜い!!
でも、やっと見えたモンテ・チェルビーノをバックに、やっぱり集合写真です。

RIMG1380

やってきた国境(スイス&イタリア)、テスタ・グリージアにて、圧巻の周りの景色にカメラを向けられ・・・
今日のモンテ・ビアンコはここからはこんな風に見えました。

RIMG1382

くっきりと分かれた2色の空の下、モンテ・ビアンコとグラン・コンバン。ちょっぴり幻想的ですか?

そして、そんなモンテ・ビアンコをずぅ〜っとバックに入れつつ、K子様のショット。
私のバンフの友人とそっくりで、親近感わきますぅ〜p(^^)q

RIMG1384

スイス側は、こぉ〜んな感じ。ドーム、テーシュ、ユングフラウまでしっかり見えましたよ!!

RIMG1385

もう、各地のスキーバケーションも終わり、平日ともなると空いてていいですねぇ〜。
マイ・コース化して、快適に滑走出来ます。
今週最高齢のK様。スキー歴65年だとか。いろんなスキーの歴史をご存知で・・・・モンテ・チェルビーノと共に。

RIMG1387

ご友人歴、50年以上のY様とご一緒にご参加です。ご夫婦の歴史より長い!!いいですね、そういう仲って。
そんなY様の滑走後ろ姿。ほんと、誰もいませんね(^^)

RIMG1391

午前中、しっかりと滑走。でも、あっという間でしたね。
充実したランチタイムを過ごして・・・・そんなレストランからの景色!!

RIMG1392

午後も滑りますよぉ〜。
お天気予報通り、少し雲が多くなってきましたが、山々は奇麗に見え、問題なぁ〜〜〜し!(^^)!
さぁ、そろそろチェルビニアを後にしてバルトルナンシュへ戻らねば・・・・
最後に、モンテ・チェルビーノと一緒に私も入れて全員ショット!!

photopoint_photo

でも、ちょっぴり疲れましたか?
では、お茶タイム。
ささっと、絵を描かれるK様。尊敬します(絵心のまぁ〜〜ったくない、私ですから・・・・)

RIMG1396

そして、ビール片手に有意義な時間を堪能中!!

RIMG1397

と言う事で、あっという間の1日を終え、戻ってきました。
明日はちょっぴりお天気が崩れ、雪が降るとか・・・・・
夜に降って、朝晴れてるといいんですけどねぇ〜〜〜〜〜(*_*)

♪ゆか♪

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

コルチナツアー セラロンダ

こんにちは!
コルチナツアーより原田です。
本日の滑走はドロミテのハイライト、セラロンダです!
広大なエリアの滑走に出発!

まずは集合写真を1枚!
IMG_0224
今日はオレンジの時計回りセラロンダ。説明を真剣に聞いています…
IMG_9836
アラッバのロープウェイから降りると正面にはマルモラーダが!でかい…
IMG_9837
ふとした景色がこんなにも雄大です。
IMG_9841
サッソルンゴをバックに一枚!
IMG_9845
昼食はここピッツセトゥール!みなさんは何を注文しましたか?
IMG_9846
僕はこれでした!
特大ミラノ風カツレツ!
IMG_9847
おいしかったですね!
IMG_9848
サッソルンゴをバックに皆さんの滑りを撮らせていただきました。決まってます!
IMG_0013

IMG_0089

IMG_0196

IMG_9860

IMG_9887

IMG_9900

IMG_9948

IMG_9988
セラ山一周の体験、いかがでしたでしょうか。ついさっきまで滑っていたエリアがはるか遠くに見えたりなど、日本ではできないですよね!
ツアーでの滑走も折り返し。疲れは溜まっていませんか?明日からも遠征です。楽しみましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオツアー 3日目

みなさん、ボンジョールノ!
マドンナディカンピリオ3日目はパッソグロステエリアへ行って来ました。

朝からあまりハッキリしない天気でしたが、その分気温が低く程良く硬いバーンで、朝一から気持ちよ〜く滑走出来ました。

そんな朝一の皆さんの滑走風景がこちら。

image

天気予報によると、午後から雪になると言う下り坂ですが、何とか1日もってもらいたいものです。
曇ってはいるものの、山は綺麗に見えましたよ(^^)
山は見える時に見る、写真は撮れる時に撮る。と、いう事でこれから向かう目的地を撮ってみました。

image

もちろん、全員ショットも忘れずに!

image

到着〜!
「スキーの移動力ってスゴイですね〜。」って、皆さんと話しながらあっという間に向かい側のゲレンデまでやって来てしまいました。
今度は、グロステエリアからプラダラーゴをバックにハイポーズ。

image

マドンナはブレンタドロミテの様にドロミテらしい岩山と、スイスらしい尖った岩山の両方のアルプスの山々をご覧いただける場所でもあります。

グロステエリアはそんなブレンタドロミテの麓にある為、景色も雄大でした。

image

image

山頂ではピエトラグランデをバックに写真撮影タイム中。

image

さて、お待ちかねのランチタイムです。
まずは乾杯といきましょう。

image

雰囲気の良いBOCHと言ったレストランでの今日の一品は?
日本では高級食材?水牛のモッツァレラチーズです。
何ともクリーミーで柔らかい。うーん、ボーノ!(美味しい!)

image

本日最後のショットは?
ラスト一本、ブラックコースにチャレンジされたお客様!

image

image

今日もタップリ滑って終了!
何とか1日中天気がもってくれてホッとしました。
明日はピンゾーロへ行って来ま〜す。

田村大輔でした。

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目バルトルナンシュ

DSC01533

みなさんこんにちは。スキーブログではご無沙汰でした、ツェルマットより久田です。

今日もなかなかいいお天気に恵まれまして、予定通りにイタリアのバルトルナンシュへ行ってきました!

DSC01534

春らしい青空と真っ白な雪がまぶしいです!そういえば今年はサハラ砂漠から黄砂が飛んできていないですね。

今日行ったのバルトルナンシュエリアからは、マッターホルンは見えないのですが、その代わりに?!バルトルナンシュには名峰チーメビアンケがあります。

どれくらいバルトルナンシュスキー場がチーメビアンケを押しているかというと、、、

DSC01540

ご覧ください!! ゴンドラには、大きくCIME BIANCHEの文字が。 その下に小さくバルトルナンシュと書いてあるのみです。エリアの名前よりも山の名前のほうが重要なのです!

そして、そのチーメビアンケの前で今日の集合写真!

DSC01535

ツェルマット周辺の山ではあまりないタイプですね。

少し氷のような斜面に苦戦しながらも、目指すは一番下のゴンドラ乗り場です。

DSC01543

気持ちよーく、チーメビアンケの下を滑り、

DSC01537

谷が見えるところまで下りてきました。こちらがバルトルナンシュ、つまりトゥルナンシュ谷です。

奥の方の湖の氷が解けてきました。春の訪れをあちこちで感じますね。

DSC01538

バルトルナンシュは、谷の名前でもありますが、自治体の名前でもあります。バルトルナンシュの村が見えてきました。

DSC01539

街では気温が4度もあったようです。3883mから来た私たちにとってはぽかぽかの暖かさでした。

イタリアで絶景と美味しいビール、ワイン、ランチ、ドルチェを楽しみながら至極のひと時を過ごし、ツェルマットに戻りました。

今日は軽めに、、、と思っていたのですがそれでも32キロの滑走!

今日もお疲れ様でした。

DSC01545

久田めり

カテゴリー: ツェルマット | コメントをどうぞ

ヴァルディゼール 3日目

今日も快晴、モンブランをバックに集合写真!

IMG_1600 IMG_1601

冬季アルベールビルオリンピック男子滑降コースを制覇しました。

IMG_1602

至る所でトラバースやハイクアップしながらオフピステを楽しんでるヨーロッパスキーヤー。

IMG_1603

装備はしっかり用意が必要です。ビーコン、ショベル、プローブなどチェックしてからオフピステをお楽しみください。

IMG_1604

参加者の滑りをご覧下さい。

IMG_1606 IMG_1607 IMG_1608 IMG_1609 IMG_1610 IMG_1611

レポート:森下

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】ゆっくりウィーク2日目:ユングフラウヨッホ&スキーで下山

thumb_DSCF6530_1024

皆様、こんにちは、グリンデルワルトから小瀬です。本日も良い天気です。

3月初旬から4月の中旬までは本当に天候が安定しています。とは言え、山の天気ですから急に変わることもあります。

グリンデルワルトのツアーでは、ユングフラウヨッホ観光とシルトホルンスキー遠足の目玉イベントがあり、この2日間は高い展望台に登るので極力良い日にお連れしないといけません。

スケジュール設定するのは難しいですが、天候を読むのはとても楽しいですよ。読み通りになったら、「やった〜!」って心底嬉しくなります。

さて、本日は、メンリッヘンエリア滑走を予定していましたが、今朝の時点で明日、明後日の天候が悪くなってしまったので急遽、ユングフラウヨッホ観光に行ってきました。

1912年2月にトンネル開通したユングフラウヨッホも早、今年で104年。この間100周年だったと思っていたのに、月日が流れるのは早くあっという間です。

 

アイスメーア駅では、アイガーの反対側にある氷河を見ました。

thumb_IMG_1215_1024

 

ほとんどの方が初めてここを訪れて、山の中を貫通するトンネルに驚嘆し、この窓から景色に感動するのです。

フェロースキーでは、オプションツアーでユングフラウヨッホ観光が可能です。来た事のないお客様は是非、ご参加ください。

thumb_IMG_1216_1024

 

ヨッホの展望台、スフィンクスからの眺め

スイス一長いアレッチ氷河が20km以上も南方向ベットマーアルプへと向かって流れ出しています。

見るだけでも涼しい気分にさせてくれますが、夏は、氷河横を歩いたり、氷河上を歩くハイキング、冬は、氷河スキーに行ったりと人気のアクティビティとなっています。

thumb_DSCF6522_1024

 

本日は天候が良く、アレッチ氷河は美しい姿で佇んでいました。しかし、所々にクレパスを隠し持っており優しい姿だけではない自然の脅威も併せ持っていました。

thumb_DSCF6523_1024

thumb_DSCF6520_1024

 

ユングフラウに向かって、ツアースキーヤーがシールを使っているのでしょうか?ハイクアップしていました。ヨーロッパでは、スキー一つとっても様々な楽しみ方あり羨ましい限りです。

thumb_DSCF6532_1024

 

スフィンクス展望台から絶景を楽しんだ後は、アイスパレスに移動しましょう。途中、様々なオブジェがあり、目を楽しませてくれます。

スイスの国を一つのアイスドームの中に表現しているのが興味深いです。

thumb_DSCF6534_1024

 

ユングフラウヨッホのミニチュア。今冬お目見えの新企画です。

thumb_DSCF6543_1024

 

アイス・パレス。なにやら工事中のため、本日は反対側から入りました。Top of Tyrol、Top of Engadinなど、たくさんのTopがありますが、ここは、電車の駅が、「Top of Europe」です(笑

thumb_DSCF6549_1024

 

お次は、プラトー(雪原)。天気の良い日に来ると気分爽快、格別です。

雪を触り、名峰、ユングフラウやメンヒをバックに、風になびくスイス国旗を入れて記念撮影をするのがオススメです。

thumb_DSCF6552_1024

thumb_DSCF6554_1024

 

最後に、通り過ぎる訳にはいきません。スイスの有名チョコレートメーカー、Lindt(リンツ)。あなたを待っているそうです。

thumb_DSCF6557_1024

 

一歩中に入って試食のチョコを食べたら、さあ、大変! 一気に購入ムードに突入です。オススメは、このショップ限定チョコの量り売り場です。通常、買えない味のチョコレートが置いてあります。お好きなだけ、何袋でもお買い求めください。

その他には、前回のブログで購入紹介したカカオクリームやヘーゼルナッツ。トーストなどに塗って食べるとスイスなトーストになるかも。

thumb_DSCF6560_1024

 

ランチは、いつものリンツ横のパノラマレストランにて。

我々のために、アレッチ氷河が見える素晴らしい席を用意してくれました。

thumb_DSCF6564_1024

 

このレストランでは、ウィナーシュニッツェルやステーキ、ロブスター入りのスープなど、ユニークなメニューが選べます。また、あまり量をたくさん食べない日本の方のために、大人でもキッズメニューもオーダーさせてくれます。一応、「あなた、何歳?」と年齢聞かれますが。(笑

下の写真は、ラザニア。イタリア内で目にするラザニアとは全く異なった食べ物のようでした。

味はと言うと、「こんなラザニアもあるんだ、これはあり」という驚きの感想です。

thumb_DSCF6569_1024

 

観光の後、天気もいいのでスキーで下山。クライネシャイデックから青丸の優しいルート22番をロング滑走しました。

thumb_DSCF6570_1024

 

アイガーグレッチャーをバックに登山電車が降りてきました。いつ見ても絵になる風景です。やはり、目に飛び込んでくる迫力が違うのです。

thumb_DSCF6572_1024

 

スキーの休憩中、ふと見上げるとアイガーが目の前に。下見て滑っててはいかんと思いました。

thumb_IMG_1222_1024

 

外国人スキーヤーも見とれて止まりました。素晴らしいものや美しいものは世界共通です。(笑

thumb_IMG_1225_1024

thumb_IMG_1228_1024

明日は、フィルストの予定です。

小瀬 信広

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

0309 ファッサ&コルチナツアー5日目(マルモラーダ)

みなさんこんばんは。

ファッサ&コルチナツアー、今日はコルチナへの移動日です。
でも単なる移動だけでは勿体ないという事で、このツアーでは移動日にマルモラーダを
滑走します。

マルモラーダまでは逆セラロンダのルートを辿ります。
今回はAlbaからスタート。

CIMG0296 CIMG0295

今シーズンから新しくロープウェイがかかり、ポルドイ峠の手前に上がってきます。

ステーションも勿論新しく、トイレも清潔感があります。

 

CIMG0290

CIMG0292

 

初日に滑走したカテナッチョエリアのコースも目の前に広がります。

CIMG0299

上に上がると見事な快晴!

 

またまた撮影できるときに何枚も撮影してしまいました。

サッソルンゴを背景に。

CIMG0305

セラを背景に。

CIMG0306

ポルドイ峠付近、逆セラをする人で少々混雑しています。

CIMG0311

そんなときはいつも空いているもうひとつのコースを滑りましょう。

CIMG0312

あまりにも気持ちよくて1本エキストラランをしてしまいました。
皆様の滑走も激写!

CIMG0358 CIMG0351 CIMG0344 CIMG0334

そしてアラッバから本日のメイン、マルモラーダへ。。。

ひとまずMalga Ciapelaまで滑走、そこから一気に頂上へ。

CIMG0373

 

天気が良いので今日も混雑しています。

CIMG0381

しかし、3月中旬ということもあって、前回よりは待ち時間も少なくMalga Ciapelaを出発。

CIMG0375

少し見上げたような写真を撮影してみました。

行きましょう、”Move to the Top”。笑

CIMG0377
乗り換えはありますが、標高差およそ1,800m!

CIMG0385

「ドバイタワーよりも高い」・・・そりゃそうです。

中間駅では、第一次世界大戦時の軍服や砲弾が展示されています。

CIMG0399 CIMG0405

あ、今日は途中でランチを挟みました。笑
レストランからの景色。

CIMG0406

 

少しずつ晴れてきて、こんな日は最高ですよね!
サッソデラクローチェもお目見え。

CIMG0407

今回の最高地点、プンタロッカ展望台からの景色

CIMG0418

一番高い所でパシャリ!

CIMG0435

 

滑走前に豪華にもセラとサッソルンゴを枠内に収めます。笑

CIMG0440

 

斜面はそこまで硬すぎず、Malga Ciapelaまでのコースも比較的滑りやすかったですね!

コルチナ到着後は皆様を街中までご案内。

CIMG0444

教会とトファーナ山。

CIMG0450

夕陽に染まるクリスタッロ。

先週の大雪でホテルトリエステ付近の標識もやっと顔を出しているぐらいでした。

CIMG0458

明日は天気がよさそうなので、セラロンダに行こうと思います。

明後日以降、下り坂の予報なので好転すると良いですね!!!

それでは!
今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ