ラガツォーイ…ではなくアルタバディア!

Buona sera!
コルチナより原田です。
本日はラガツォーイから馬に引かれてアルタバディアへ行こうと考えていました。

戦時中の大砲が残っています。岩壁にも大砲の後が残っているんですよ!
IMG_5567

いざロープウェイへ!と思ったら…
IMG_5569

強風でクローズしてしまいました!一本前の人は乗れていたのに…
安全第一なので仕方ありません。すぐに移動してアルタバディアに直行します。ドライバーさんが待っててくれてよかった。ありがとうクラウディオ!

アルタバディアに到着!
IMG_5572

昨日回ったセラ山群も見えています。
IMG_5584

このエリアの象徴、サッソデラクローチェ。
IMG_5575

ラヴィッラよりサン・カッシアーノエリアへ。教会を見学しました。
IMG_5585

最後はアルタバディアの名物コース、グランリサに挑戦!
W杯選手になったつもりでスタート!
IMG_5603

今回は短い日程でのツアーとなりましたが、ドロミテの魅力をぎゅっと凝縮した日々になったのではないでしょうか。
またお待ちしています!

原田

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

12/24発アオスタスキー 滑走3日目 アルプスの大パノラマ@ピラ

滑走3日目の本日のクールマイユール、晴天の朝を迎えました。この時期は朝食を終える8時過ぎに山々が朝陽に照らされて曙色に染まって行きます。

モンテビアンコが最初に染まります。

IMG_3630

続いてダンデゥジュアンからグランジョラスにかけての岩肌がオレンジ色に輝きだします。ホテルからこんな景色が見えるなんて贅沢ですよね。

IMG_3633

さて、本日はクールマイユールから車で約30分。ピラスキーエリアへとやってきました。アオスタの街から見ると、スキー場はどこ?といった感じですが町はずれからゴンドラで20分少々登るとスキー場に到着です。州都からゴンドラ1本でアクセスできることから、今日も賑わいを見せていました。

IMG_3634

リフトを乗り継ぎ、ゲレンデトップに上がると、裏側のグランパラディソ山群もばっちりと見えました。手前の鋭角の山がグリボラ、その左奥の遠方にイタリア最高峰のグランパラディソ(4061m)が聳えます。このエリアは国立公園で、夏のトレッキングや冬のツアースキーでも人気のエリアです。

IMG_3635

そしてこの山々の手前の谷にはコーニュの村が見下ろせます。

IMG_3638

青空の下に連なるアルプスを背景に集合写真。グランコンバンからマッターホルンまで一望。角度を変えるとモンテビアンコやモンテローザも見えるまさに絶景!

IMG_3647

ピラでのスキーを楽しんだ後は、ちょっと車を回してもらい、アオスタにあるローマ時代の凱旋門を車窓から見学。2000年もの歴史を誇る「アルプスのローマ」、その一端をご覧いただきました。

IMG_3655

 

明日はラテュイールから国境越えスキーに行ってきます!

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット3日目☆ヴァルトルナンシュスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、17名のお客様と、イタリアのヴァルトルナンシュへのスキー遠足に行って参りました。

先ずは、昨日同様、大きな電光掲示板の前に集合し、本日の予定の説明です。

IMG_7966_R

ゴンドラ終点のトロッケナーシュテックまで来ましたが、イタリア側のスキー場はまだオープンしていませんでしたので、30分程、
写真などを撮りながら待つことにしました。

IMG_7969_R

待っていると、15分程して、クラインマッターホルン行きのロープウェイが営業を始め、早速乗車しました。

IMG_7971_R

本日は、クラインマッターホルンの展望台にも立ち寄りました。

IMG_7972_R

絶景を堪能した後、スキー滑走をスタート!

IMG_7974_R

” ヴェンティーナの大斜面 ” も颯爽と滑り下りました。

IMG_7976_R

そして、いよいよヴァルトルナンシュスキーエリア入り口のゲートに到着。

IMG_7978_R

中斜面の滑り易いコースが続きます。

IMG_7979_R

ヴァルトルナンシュの象徴、チーメ・ビアンケをバックに、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_7980_R

ロングコースを滑り下りて行き、

IMG_7982_R

標高差2300mを滑り切りました。

IMG_7985_R

モッタエリアでは、幅の広い中斜面で、気持ちの良いスキーラン。

IMG_7987_R

ヴァルトルナンシュスキー遠足での難関、Jバーも、皆さん問題なしです。

IMG_7990_R

ランチはお馴染みの、バール・ヴェンティーナにて。

IMG_7991_R

ゆっくり班の皆さんも、お食事を終えて、午後のスキー滑走の準備をしていました。

IMG_7992_R

未来のフェローガイドも発見。

IMG_7993_R

本日の河野班のお客様の滑りを、少しですがご覧下さい。

IMG_7995_R

IMG_7997_R

IMG_8000_R

IMG_8004_R

皆さん、お上手です。

イタリア側からは、昨日は強風のため営業していなかったロープウェイに乗車して、スイス側に戻って来ました。

IMG_8007_R

スイス・イタリア国境にて、記念撮影。

IMG_8008_R

最後の最後、バス停近くまで滑り下りてきた皆さんです。

IMG_8009_R

明日は、スネガエリアの予定です。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】 ユングフラウスキーサファリに挑戦!

皆さんこんにちは!
グリンデルワルトより春山です。

クリスマスから一夜明けた街からは、こんな朝焼けが見えました。
良いお天気になりそう!
PC262473

滑走2日の本日、ユングフラウスキーサファリでロング滑走にご案内してきました。
まずは登山列車でクライネシャイデックへ。昨日より青空が広がり素晴らしいお天気です。
PC262480

お天気も良いので、まずは足慣らしでアイガー北壁を下から見上げながらの迫力スキーへ。
「大きすぎてくらくらする~」とお客様。迫力満点ですね。
PC262486

続いてはラウバーホルンのリフト乗車し、標高約2400mから3山が目の前に迫る絶景をバックに1枚。
PC262491

今年は1/13~15に開催するウェンゲンのワールドカップ。
公式コースのスタート台にて記念撮影をしつつ。
PC262495

選手になったつもりで、コース上を気持ちよくターンしながら滑りました!
PC262499

約2週間後に迫ってきたワールドカップに向けて、少しずつ準備が進められていました。
PC262501

アイガーとさよならをして、ユングフラウビューとなってきます。これぞ絶景スキー!
PC262507

PC262508

列車に乗っている観光の方からも声援を受けながら。
PC262517

少し硬めですが、長いコースを景色見ながら下りました。
PC262522

最後はAllmend駅まで到着。
PC262523

ここから1駅分、列車に乗り標高1274mウェンゲンの村に到着。静かで小さな可愛らしい村です。
フリータイムを取って街散策やショッピングを楽しみました。
PC262526

PC262530

その後はロープウェイに乗車して。
PC262532

メンリッヒェン2230mまで上がると、ラウターブルンネンのU字谷のこんな景観が楽しめます!
ミューレンの村、明日行くシルトホルン展望台まで。
PC262534

再び3山と対面。
PC262535

PC262536

絶景に囲まれながらのランチタイム。
PC262539

今日はお天気もよく太陽ポカポカ。テラスでランチも楽しめました。
PC262541

午後は日当たりの良いメンリッヒェンにて、気持ちよく滑走後
PC262543

中間駅まで滑り込み終了となりました。
PC262552

夕方は、コミュニケーションパーティを開きました。@レストラン・アルテポスト。
ここのホットワインと自家製のチーズが美味しいのです。切り売りされているチーズ、皆さん購入もされていました。
PC272554

楽しいお話に花が咲きあっという間の1時間でした!
PC272563

素敵な1日に感謝。よ~く滑りました、皆さんマッサージを忘れずに。
明日はシルトホルン遠征予定です!!!

春山

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

快晴のセラロンダ

Ciao!
コルチナより原田です。
本日も晴天。トファーナが朝焼けに赤く染まっています。
IMG_5547
トファーナはデントロ・メッツォ・ローゼスという3つのピークを持っています。こちらは朝のバスの中からのローゼスです。
IMG_5550
さあ、コルバラに到着しセラ山群一周「セラロンダ」開始です。滑っていくごとに景色が移り変わるのがとても楽しい!
IMG_5551

IMG_5552

IMG_5555

昼食はピッツセトゥールでフェローランチ。あれ、ミラネーゼこんなに大きかったかな…
IMG_5563
記念写真も一枚。
IMG_5561

お天気に恵まれた一日でした。景色のうつりかわりが楽しめましたね!

原田

カテゴリー: コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

12/24発アオスタスキー 滑走2日目 晴天のラテュイール

本日は朝から快晴に恵まれたクールマイユール。標高1200mほどの街では日中10度近くまで上がる暖かさです。でもコース上の雪はばっちりですから、今後いらっしゃる方はご安心ください。また、12/30ころから冷え込む予報になっています。

滑走2日目の本日はラテュイールエリアへ。フランス側のラロジエールと繋がるエリアですが、本日はイタリア側に絞って滑走してきました。

リフトで登って行くと、モンテビアンコはもちろんグランコンバンや、チェルビーノ(マッターホルン)といった名峰まで見渡せました。

IMG_3585

モンテビアンコを撮影中のお客様を背後から撮影。

IMG_3583

ランチはおすすめレストランのメゾン・カレルにて地元のフォンティーナチーズを使った、ズッパ・ヴァルペリネンツェ。チーズがパンとキャベツに絡み、スープと言ってもしっかり食べるスープです。

IMG_3587

今日は上部は風が強く、リフト上では強風にさらされましたが、風にも負けずに滑って来ました。

本日の滑走シーンはグランジョラスを背景に。

IMG_3605

上部の雪質は上々。しっかりエッジが効いて気持ちよく滑れます。

IMG_3617

本日のラストはホテル・パヴィヨンのデザートワゴン。日替わりのデザートからお好きなものを選んでサーブしてもらえます。

IMG_3622

 

明日はピラスキー場へ。明日もイタリアンアルプスの絶景を楽しみながらのスキーです。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆チェルビニアスキー遠足

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、15名のお客様と、イタリアのチェルビニアへのスキー遠足に行って参りました。

先ずは、大きな電光掲示板の前に集合し、今日の予定の説明です。

IMG_7940_R

ゴンドラに30分程乗った後、クラインマッターホルン行きのロープウェイに乗車しました。

IMG_7941_R

標高3820mに到着した後、長~いトンネルを通らなくてはいけません。

IMG_7942_R

そして、外に出てから、準備体操です。

IMG_7945_R

では、イタリア国境を目指して、スキー滑走をスタート!

IMG_7946_R

1班の皆さんの横を通り過ぎて、

IMG_7947_R

どんどん進んで行きました。

IMG_7949_R

そして、スイス・イタリア国境近くまで到着。

IMG_7950_R

いよいよイタリアのチェルビニアのスキー場に入り、マッターホルンの南壁をバックに、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_7951_R

気持ちの良い中斜面が続くゲレンデを進んで行きました。

IMG_7952_R

そして、チェルビニアの街に到着です。

IMG_7953_R

本日のランチはこちら ↓ 、お馴染みの ” ダ・マリオ ” です。

IMG_7957_R

美味しいイタリアンに笑顔の、河野班の皆さん。

IMG_7955_R

小瀬ガイド率いる、1班の皆さんもいい笑顔。

IMG_7956_R

本日はフェローランチでしたが、イタリアなので、メインはパスタ。

IMG_7958_R

デザートは、パンナコッタでした。

IMG_7959_R

美味しいランチを頂いた後、マッターホルンの南壁に近づいたところで、ちょっと休憩。

IMG_7960_R

勿論、スキー滑走の方も、快調!

IMG_7962_R

イタリアからスイス側に、無事戻って来られました。

IMG_7964_R

明日も、頑張りますよ~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

トファーナ滑走とクリスマスのコルチナ・ダンペッツォ

Buon Natale!
クリスマスのコルチナ・ダンペッツォより、お送りしています。
本日から今年最初のコルチナツアーがはじまりました。どうぞ宜しくお願いします!
朝起きて一歩外に出てみると、トファーナがお出迎えしてくれました。
今週も良いツアーになりそう!
IMG_5286

早速トファーナにゴンドラで登ってみます。
まずは記念写真から!
IMG_5287

写真にも写っているアンテラオはドロミテの王様と言われる山です。鋭く尖った凛々しい形が僕はとても好きです。
IMG_5289

滑走開始です。岩のそばを滑るスリリングなコース、迫力満点ですね!
IMG_5534

IMG_5372

IMG_5307

最後は街に飛び込んでいくような滑走です。
IMG_5451

雪は多くありませんが、さすがはイタリア、人工降雪機での整備技術は超一流です。主なコースはほとんどオープンしていて、滑る場所には困りませんでした。

街はクリスマスの最後の賑わいを見せていました。イルミネーションもキレイですね!
IMG_5541
教会の後ろに見える山の名前、皆様もう覚えましたね…?

お食事もシャツやジャケットで少しおしゃれに。
IMG_5543

初日から盛りだくさんのコルチナツアー、ぎゅぎゅっと魅力を凝縮してお伝えしていきます。
それではBuona Notte!

原田

おまけ
まあ…間違ってはいません!(昼食レストランでの一コマ)
IMG_5537

カテゴリー: その他, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

【グリンデルワルト】スキー初日とクリスマス♪

こんにちは!
今年もスタートしました、グリンデルワルトツアー1本目。
今週は8名のお客様とご一緒しています。

朝のアイガー!
PC242395

今日はクリスマス。昨日から静かめなグリンデルワルトの街です。
PC242397

本日滑走1日目、ほとんどの方が初滑り。まずはクライネシャイデック周辺で足慣らしです。
グリンデルワルトは降雪が暫くなく、雪は少なめですが初滑りを楽しみにまったり登山列車に揺られながら山へ上がりました。
PC252405

PC252406

クライネシャイデックにて、アイガーはじめ3山をバックに集合写真を1枚。
PC252410

オススメはやっぱりここ、アイガー北壁下コース。
適度な斜度が気持ち良い。幅広いコースで空いているため快適、大きくターンで滑り降ります。
PC252423

こんな迫力あるアイガー氷河にも迫れます。
PC252418

かなり茶色く見えますが、人工降雪機を働かせて上部は快適に滑れるようにしていますよ!
PC252416

PC252432

ランチはEiger Nordwandレストランにて。
PC252433

スイスと言えば、、、のロシティ!
PC252434

ここのお勧め、マッシュルームスープ。美味しい~。
PC252435

午後も元気に滑走しました。ラウバーホルン側まで広範囲に。
PC252441

PC252443

PC252448

最後は3名様と一緒に、ブランデックまで下山コースを楽しみました!
白い絨毯のように見えます(笑)が、コース上は良いです。
PC252451

さて、今日は12月25日のクリスマス♪
PC262460

街も綺麗にイルミネーションがあります。
夕方のタウンガイドでは村の奥にある教会まで足を延ばしてみました。
アイガーをバックに1枚。夜の教会も雰囲気があります。
PC262459

ホテルでは夕食前にアペロール、ホットワインと自家製クッキー片手にテラスで楽しみました。
冬はやっぱりこれ、芯から温まりますね。
PC262462

今日はクリスマスディナー!皆さまドレスアップが素敵でした。
Jungfrau Lodgeオーナーのリナータと1枚。1903年から続くグリンデルワルトでも歴史あるホテルのひとつ、4代目です。
PC262465

こちらはアイガーの2名様。素敵な笑顔をありがとうございます。
何枚か撮り直したのですが、ブレてしまいすみません、、、
PC262468

みなさん、メリークリスマス★
素敵な夜をお過ごしください。

春山 泉

カテゴリー: その他, グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

12/24発アオスタ 滑走1日目クールマイユール

今シーズンのアオスタスキーがスタートしました。滑走初日はクールマイユールの街から延びるロープウェイに乗ってクールマイユールスキー場へ。午前中はあいにく雲がモンテビアンコにかかっていました。

滑走初日、スキーシーズンも序盤ということで、足慣らしをしながらのスタートです。そしてランチはピザと3色スパゲティ。※ピザは写真を撮る前に皆様の胃袋に・・・

IMG_3542

午後になって風が雲を吹き飛ばしてくれ、モンテビアンコがその荒々しい姿を現してくれました。シャモニーからの姿とはだいぶ違う表情、そしてこんな間近にご覧いただけます。

IMG_3546

ということで、せっかくモンテビアンコが見えたので、アオスタで滑ってます!という1枚を撮影。

IMG_3554

↑↓すみません、ちょっとぶれてますが、スピード感ということで。

IMG_3563

ご夫婦で華麗な滑り。

IMG_3569

スキーのあとはクールマイユールの街を散策。日本ほど賑やかなクリスマスではなく、しっとりと落ち着いた雰囲気で、ツリーもシンプルな美しさです。

IMG_3577

このような雰囲気でクールマイユールの旧市街は街歩きも楽しいですよ。

IMG_3578

 

明日はラテュイールへ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ