創立40周年記念ツアー☆ツェルマット2日目

ツェルマット現地ガイドの河野です。

今週のリピーター限定、フェロースキー創立40周年記念ツアー2日目は、チェルビニアスキー遠足に行って参りました。

一体いつまで続くのか、本日も快晴、ゴンドラ途中のシュヴァルツゼーで、マッターホルンの北壁と東壁を見て、

IMG_9035_R

マッターホルン・グレイシャー・パラダイス(クラインマッターホルン)行きのロープウェイに乗車して、

IMG_9037_R

IMG_9036_R

標高3820m地点から、早速久田班の皆さんがスキー滑走をスタート。

IMG_9038_R

河野班も行きますよ~!

IMG_9039_R

またまた久田班の皆さんに遭遇。

IMG_9040_R

河野班の皆さんも、先ず、スイス側のゲレンデを滑り下りて、

IMG_9041_R

途中から、イタリア側に入って、

IMG_9043_R

気持ちの良い中斜面が続く、チェルビニアのスキーエリアを滑り下りました。

IMG_9045_R

マッターホルン(イタリアに入ったので、モンテ・チェルビーノですね)の南壁をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_9046_R

ちょっと休憩をして、

IMG_9048_R

再びスキー滑走をスタート。

IMG_9049_R

長~い緩斜面を滑り下りて、

IMG_9050_R

IMG_9052_R

チェルビニアの街に到着。

IMG_9054_R

30分程ですが、チェルビニアの街を散策しました。

IMG_9056_R

IMG_9055_R

そして、お待ちかねのランチは、お馴染み、ダ・マリオです。

IMG_9065_R

お食事中の久田班の皆さんをパチリ。

IMG_9059_R

こちらは、河野班の皆さんです。

IMG_9058_R

皆さんが召し上がったのは、先ず、スープかサラダ、

IMG_9060_R

IMG_9061_R

メインは、2種類のパスタ、

IMG_9062_R

デザートに、パンナコッタでした。

IMG_9063_R

レストランの外で、イタリアのパトカーを発見、なんと日本車でした(すごいぞ、ジャパン!)。

IMG_9067_R

それは兎も角、美味しいランチを頂いた後、早速久田班の皆さんが、午後のスキー滑走の準備をしておりました。

IMG_9068_R

河野班の皆さんも、午後のスキー滑走をスタート、

IMG_9069_R

IMG_9081_R

IMG_9084_R

またまた気持ちの良い中斜面を滑り下り、

IMG_9085_R

時には、直滑降も交えつつ、

IMG_9086_R

チェルビニアエリアから、スイス側エリアへと移動して来ました。

IMG_9089_R

最後は、長~~~い平坦なコースを頑張って滑って行き、

IMG_9090_R

本日のスキー滑走を、無事終了致しました。

IMG_9091_R

今回のお客様は、このソールカバー ↓ を使われる方が多く、ブーツを履いての歩行の際に、大変有効です。

IMG_9093_R

明日もイタリア、ヴァルトルナンシュを目指します。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

イシュグルツアー2日目

グーテンターク!
オーストリアチロル州のイシュグルから2日目のレポートです。

本日も天候はこれでもかというばかりの大晴天。
今日はイシュグルからお隣スイスのザムナウンへの滑走です。

今週ご参加頂いている総勢13名のお客様です。
IMG_3248

ザムナウンはスイス唯一の免税の街。そこでイシュグルからザムナウンへ向かうコースもその名もデューティーフリーラン(免税コース)という名前です。
P1220299

ザムナウンではとても雰囲気のあるレストランにて昼食。
P1230314

皆さま大快晴の下やって来たザムナウンなのでよほど喉が渇いていたのか、アルコールが少々進み気味。
P1230313

昼食後はザムナウンの街から伸びるロープウェイに乗車。
ロープウェイ駅もとても近代的で立派です。
P1230319

そしてロープウェイ登場!ん?
P1230317

そうです。何とこのロープウェイ2階建てでした。当然ながら乗車場所も2フロアー。
P1230322

ロープウェイで上がるとそこにはこの絶景が広がります。
P1230323

ザムナウンはやっぱりスイス。当然ですが。
P1230325

そしてイシュグルへと戻ってきました。
現在イシュグルのゲレンデ内にはこんな雪の彫刻がゴンドラ駅周辺に何体か飾られています。
P1230326

明日はイシュグルからスキー遠足の予定です。

清水

カテゴリー: イシュグル | コメントをどうぞ

ヴァッレダオスタ40周年記念ツアー 2日目

2日目はラ・トゥイールからフランス側ラ・ロジェールへのスキー滑走です。先ずはモンテビアンコを背景にハイチーズ! R0014567

R0014564

リフトで上がった頂上からはモンテチェルビーノ、グラン・コンバンも見れます。

R0014573

フランスのラ・ロジェールに到着です。

R0014583

今日は天気とコンディションが最高です。

R0014585

セントバーナード犬がお出迎えしてくれました。

R0014586

今日は天気も良くてテラスでランチを楽しむフランス人で大賑わいです。でも、私たちは室内で楽しくランチタイム!偶然1班の佐々木ガイドと3班が合流して食事を楽しみました。

R0014594 R0014593 R0014592

帰路の国境ではお決まりの写真を3班に追いついた1班も撮影しました。

R0014609 R0014610

ローマ史上最強の敵として恐れられたカルタゴの将軍ハンニバルも越えたプチサンベルナール峠。R0014612

今日は沢山滑ったので休憩です。最後はビールでゴンドラダウンが決定的です。

R0014616

明日したチェルビニアに行きます。

レポート森下

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

1/21発イタリア西ドロミテ・ファッサ1日目:カティナッチョ&(セラロンダ一部)

658

皆様、こんにちは、イタリアからボンジョルノ、小瀬です。

お久しぶりですがお元気ですか?私は、西ドロミテのファッサにきております。初日、いきなりの快晴、素晴らしい天気でした。本日は7名のお客様とちょいと足慣らしにカティナッチョスキーエリアに行ってまいりました。

 

65e

普段から登山、沢登り、ヴィアフェラータなどなどに行かれて足腰が強い7人組。皆さん、年齢からは想像できないパワーでロングコースを滑り切ります(驚!

 

664

ポッツァ・ディ・ファッサ(1230m)までアルバ(ALBA)までどんどん滑っていく。セラブルネック(Sella Bruneck 2428m)から正面にSass Pordoi、Piz Boeが美しく輝いていました。

667

本日の気に入った一枚

 

668

従来は、初日のスケジュールとして、このアルバまで来たら引き返してファッサまで戻っていたのですが、昨シーズン、このロープウェイが完成しセラロンダコースに合流することができます。さっそく、乗車

 

66c

山頂につくとセラロンダの見覚えのある景色が。。。サッソ・ルンゴとセラ山が目の前に忽然と広がります!!

 

672

ランチの後は、スキー中にはおいそれとは行けないサス・ボルドイの展望台へ寄り道。

 

675

5分ちょっとで山頂です。リフト券で乗車できます。

 

678

絶景が広がります。明後日スキー遠足予定のマルモラーダ

 

679

左からアンテラノ2962m、ペルモ3163m、チベッタ3220m

もっと左には、ソラピス、トファーナとコルチナ・ダンペッツォ方面が。

初日から超絶景を楽しんだ1日でした。

明日からも興奮とスリルある5日間をお届けしますね。

小瀬信広

 

 

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

W杯前に盛り上がるコルチナ・ダンペッツォ

こんにちは、コルチナ・ダンペッツォより原田です。
実は、今週ここコルチナ・ダンペッツォにてスキーワールドカップ女子滑降が行われます。
本番は1月27日(金)なのですが、すでにイベントが開催されるなど盛り上がりを見せ始めています。

本日の滑走はフォローリア。向かいのトファーナがきれいに見えています。2週間コルチナにいなかったのですが、少し雪が降ったようです。
IMG_7740

ドロミテの山々がきれいに見えています。何度見てもその美しさに感動します。
IMG_7742

自由参加のレースイベントが開催されています。Audiのゴールゲートがかっこいい!
IMG_8160

快晴の下、トファーナをバックに一枚。女子滑降コースの準備がされていて、赤いネットで囲まれているのが見えます。
IMG_7743

クリスタッロエリアも滑走しました。ここは有名なトンバコース。なかなか雪がつきませんがこれでもだいぶ増えた方です。
IMG_7746

雪質は硬く参ってしまいましたが、さすがはフェローのお客様方、がんがんに飛ばしていきますね!
IMG_7806

背景とあいまってかっこいい!
IMG_7909

滑走後は日光浴を楽しみます。しっかり滑って、リラックスタイムを楽しむ。これぞイタリア流スキーイング(?)
IMG_8153

今回はフェロー創立40周年ツアー。明日からは普段は行かないスキーエリアに足を伸ばします。
どうぞお楽しみに。そして一週間よろしくお願いします!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

1/21出発 イシュグルツアースタート!

皆さんこんにちは!

今シーズンからの新エリア「イシュグル」のツアーがスタートしました!!
サンアントン、サンクリストフ、レッヒなどのオーストリアを代表するエリアに隣接するイシュグル。
パツナウンタールに面して豊富な積雪量を誇ります!

今までのオーストリーアの雰囲気とは一味違ったスキーやアプレが楽しめる場所。

本日は滑走初日!
素晴らしい青空に恵まれ上々のスタートです。

IMG_3217

IMG_3226

コースが豊富で圧雪も完璧です。

IMG_3228

こちらは園原班!
初日ですが30キロは滑りました!

IMG_3224

こちらは清水班!
気持ちまったり班です!

IMG_3246

ヨーロッパは食も勿論魅力的!
ウィンナーシュニッツェルをはじめ、グラーシュスープなどランチを満喫!

IMG_3219

イシュグルの凄いところはこの機動力!
8人乗りが当たり前!そして、リフトが暖かいという素晴らしいおもてなし。
オーストリアの機動力には驚きます。
スキーヤーを第一に考えた設備ですね!

IMG_3230

IMG_3236

イシュグルで忘れていけないのがアフタースキー!
パブ、バーは毎日ごったがえしています。

IMG_3239

明日はスイス遠征の予定です!!

園原

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

1/21発イシュグル スペシャルツアー 滑走1日目

皆様お待たせしました。いよいよ今週からイシュグルツアーがスタートしました。今シーズンお申込みの方も、来シーズン以降で気になっている方もどうぞご覧ください。

通常ツアーに加えて澤のプレステージ、水澤スペシャルツアーと多くのお客様で賑わっています。水澤ツアーのレポートをお伝えします。

イシュグルが位置するパツナウンタール、イシュグルのさらに奥に位置するのがガルテュール。今回はガルテュール滞在でパツナウンタールを滑り倒します。

滑走初日の朝はパツナウンタールを青空が覆ってくれました。

IMG_4641

まずはガルテュールのスキー場で足ならし。スキーバスで数分でアクセスします。

IMG_4673

バルンシュピッツェから日に照らされて輝いています。

IMG_4675

シルブレッタ山群に向かって滑って行きます。

IMG_4687

宿泊地のガルテュールやイシュグル方面の山々も遠望できます。

IMG_4689

峠の反対側にはダム湖があり、モンタフォンエリアへと続くルートがあります。

IMG_4709

ゴンドラ到着口から見たモンタフォンエリア。ヨーロッパアルプスの繋がりを感じさせます。

IMG_4725

農家を改築したような趣のある山小屋レストランで早めのランチタイム。

IMG_4733

グヤーシュスープやシュニッツェルバーガーで午後へのエネルギーを補充。初日の足慣らしとはいえ、スペシャルツアーはまだまだ滑ります。

IMG_4736

ランチ後は路線バスにてパツナウンタールをランデックに向かい、カプルエリアへ。

IMG_4740

ベースから見ると小さなエリアにしか見えませんが、上部に登るとパツナウンタールはもちろん、裏側のアールベルグエリアまで望む絶景と滑り応えのある標高差、広大なオフピステが広がっていました。

IMG_4744

さすがスペシャルツアーのお客様、水澤を先頭に初日からロングランでどんどん滑ります。

IMG_4759

年間滑走日数が100日超の方も!

IMG_4762

そして初日からオフピステにも挑戦。

IMG_4787

クラスト気味の難しい雪質でしたが、転倒する方もなく滑って頂きました。

IMG_4788

スキー後はイシュグルの街の散策へ。

IMG_4816

スキーの後、そのままバーで飲み続ける人、ショッピングを楽しむ人でにぎわいを見せていました。華やかな雰囲気がお好きな方にはイシュグル滞在、静かな雰囲気をお好みの方にはガルテュール滞在がお勧めです。

IMG_4839

スペシャルツアーはこれでは終わりません!ホテルにてワインテイスティング。オーストリアのワインMAPを用いての説明を聞きながらワインを楽しみます。

IMG_4849

オーストリアワイン、日本では馴染みが薄いですがフルーティなものからドライなもの、フルボディのものまでバラエティに富んでいます。是非地元のチーズとともにお楽しみください。

IMG_4850

オーストリアワインMAP。西側は寒冷な気温のため東側やイタリア国境エリアを中心に生産されています。

IMG_4853

本日のデザート。リンゴのクリーム。しゃきしゃきとしたリンゴの食感が残り、美味しく頂きました。

IMG_4862

 

明日はイシュグルから国境を越えてサムナウンまで滑り倒してきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ

0121 ヴァルガルディナツアー1日目(セルバ)

皆様こんばんは!

今週の今井はドロミテ・ヴァルガルディナよりお伝えします。

今回はグループ特典プランを利用し、8名様で専用車・専属ガイド付きでご参加いただいています。

フェローではこういった8名様以上でのグループ特典がありますので、特にスキークラブ等の大人数規模の皆様はぜひご検討くださいね。パッケージツアーで設定されているエリア以外でも今回のようなオリジナルエリアでの設定も可能です。

さて今日は初日ということもあり、滞在地のセルバ周辺を足慣らしで滑走しました。

IMG_3267

 

 

まずはサッソルンゴをバックに集合写真!

IMG_3265

 

今回はホテルの目の前にコースがあるのでホテルを出てすぐに滑り始めます。

ゴンドラ乗り場も近くにあって楽チンです。

IMG_3266

Sochersでは表彰台パネルもあってくり抜かれた選手の顔からご自分の顔を出す方もいらっしゃいました。

IMG_3269

 

午前中は周辺で足慣らしをした後にフェローランチへ。

IMG_3276

 

IMG_3272

いつ来てもこの大きさ!

食べ過ぎと自覚しつつも食べてしまいます。笑

IMG_3275

ティラミスも美味しかったです。

滑走後には街を散策しに出かけました。

IMG_3277

ホテル前の道路からは夕日に染まるセラ山群。

小さな街ですが、街の中に教会もあります。

IMG_3280

建物内の作りもしっかりしていて、大人数が礼拝に訪れることができます。

IMG_3279

 

 

 

IMG_3283

山と一緒に写すとこれまた映えますね〜。

夕食前にはアペリティーヴォというホテルからスパークリングワイン等のアルコールとフィンガーフードが提供されました。

IMG_3284

 

IMG_3286

IMG_3285

明日からはどんどん滑走しますよ!

今井

カテゴリー: その他, イタリア, 未分類 | コメントをどうぞ

創立40周年記念ツアー☆ツェルマット1日目

ツェルマット現地ガイドの河野です。

今週は、フェロースキーのリピーターのお客様限定、創立40周年記念ツアーです。

そのお客様16名と、本日は、ゴルナーグラートに行って参りました。

IMG_8980_R

先週に引き続き、本日も快晴、入念に準備体操をしてから、早速スキー滑走をスタート。

IMG_8981_R

途中では、久田班の皆様もいらっしゃいました。

IMG_8982_R

2本滑ってから、リッフェルベルグ駅での休憩に向かいました。

IMG_8983_R

スノーボードのお客様は、平坦な所は大変そうです。

IMG_8984_R

まったりとお休みのお客様。

IMG_8985_R

休憩の後、ゴルナーグラート登山鉄道が走る横のコースを滑り下り、

IMG_8986_R

マッターホルンにも向かって滑って行き、

IMG_8987_R

お待ちかねのランチは、お馴染み、レストラン・シュヴァルツゼーでした。

IMG_8995_R

お食事中の、久田班の皆さんをパチリ。

IMG_8992_R

こちらは、河野班の皆様です。

IMG_8991_R

皆さんが召し上がったのは、初めにスープ、

IMG_8989_R

メインのロシティー ↓ 、最後にデザートでした。

IMG_8990_R

お食事中も、窓の外の景色に、ついつい目がいってしまいます。

IMG_8994_R

お食事後も、間近にあるマッターホルンの写真撮影。

IMG_8996_R

そして、午後のスキー滑走を始める前に、河野班の皆様をパチリ。

IMG_8997_R

マッターホルンをバックに滑る皆さんを、パチパチパチパチ。

IMG_9001_R

IMG_9003_R

IMG_9006_R

IMG_9008_R

ゴンドラとリフトを乗り継いで、

IMG_9011_R

フルグザッテルから、再びスキー滑走をスタート。

IMG_9012_R

気持ちのいい一枚バーンを、軽快に滑り下りました。

IMG_9019_R

IMG_9020_R

IMG_9021_R

難関の急斜面も、サクサクっと滑り、本日のスキー滑走を終了致しました。

IMG_9027_R

スキー滑走の後は、ツェルマットの街を少し案内させて頂き、

IMG_9030_R

IMG_9031_R

IMG_9032_R

最後は、コミュニケーションパーティーでの締めくくりとなりました。

IMG_9034_R

明日は、イタリア国境を越えるぞ~!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

40周年記念ツアーヴァッレアオスタ初日

リピーター限定フェロートラベル40周年記念ツアー in ヴァッレアオスタ第一弾がいよいよスタートです!IMG_7336

 

青空の中、初日はクールマイユールを滑走です。ヨーロッパ最高峰モンテビアンコ(モンブラン4810m)を最も間近で感じることができるスキー場で、迫りくる大迫力の岩肌を前に総勢42名のお客様と感動を分かち合いました!FullSizeRender

 

ガイドは5名体制でご案内。レベル別で参加者皆さんのペースに合わせてご案内しております。そして滑走初日の本日はクリスチャニアでフェローサービスランチ!1フロアをほぼ貸し切りでみなさんにイタリアンランチを堪能していただきました。IMG_7332

 

藤原班はゆっくりペースの皆さんをご案内。写真撮影やおしゃべりをしながら優雅に初日を終えました。IMG_7330

FullSizeRender (1)

ダン・デ・ジュアンやグランジョラスも見ごたえ十分です!太陽が出てくると風もなかったためとても心地よい陽気に。ただ雪質は締まってとても良い状態のままでした。

 

そして40周年記念としてホテルオーナーで観光局でも活躍されていたトルシエさんにもご参加いただきパーティーを開催!和気あいあいとした雰囲気の中、限られた時間でしたがお客様同士交流を図っていただけたかなと思います。IMG_7346

 

明日からのスキーも楽しくなりそうです!まだまだ初日、いろいろなエリアで安全にスキーを楽しみましょう!それでは~

 

藤原

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ