イシュグル スペシャルツアー ゼアファウス・フィス・ラディスへ

滑走3日目を迎えたイシュグルツアー。本日はイシュグルから専用車で約1時間、ゼファウス・フィス・ラディスへと行ってきました。イシュグルのあるパツナウンタールから谷を回り込んだ場所に位置しています。

IMG_5022 - コピー

本日はフィスのベースからゴンドラに乗ってスタート。3班合同で滑りだす準備中。1人だけポーズをとってくれています。

IMG_5027 - コピー

このエリアは非常に広がりがあり、リフト、ゴンドラに乗り、滑って行っても更にその先にはコースが広がるようなイメージです。ここをベースにして滑りたいというお客様もいらっしゃったほどです。

IMG_5036 - コピー

2700mの展望台まで上ると、オーストリア・チロル最高峰ヴィルドシュピッツェ(3774m)はもちろん、ドイツ最高峰ツークシュピッツェ、イタリア・ボルミオエリアにほど近い氷河を頂く3900mのオルトレス、さらにスイス・グラウビュンデンの山まで4か国の山並みを360度のパノラマで楽しめます。

IMG_5051 - コピー - コピー

下の写真の右端がヴィルドシュピッツェです。更に左にツークシュピッツェ、右にはオルトレスが遠望できます。

IMG_5040

チロルの山々をバックにスキー

IMG_5057 - コピー - コピー

今日もゲレンデマップの端から端まで滑るため、いいペースで滑って来ました。

IMG_5060 - コピー - コピー

最後はブラックのDirettissimaコースへ。ちなみにカミカゼコースもあります。

IMG_5069 - コピー - コピー

斜度40度ほどの硬い手ごわい斜面が続きます。

IMG_5076

誰一人転倒もなく無事にスキーダウンしてゴール。

IMG_5080 - コピー

広大なエリアの滑走とアルプスの眺望をお楽しみいただきました。

明日はサンアントンエリアへ遠足に行ってきます。

神﨑 裕一

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

イシュグル滑走3日目 スキー遠征

本日はSerfausとFissにスキー遠征に行ってきました!
イシュグルから1時間ほどでKappl、seeというスキー場を通り過ぎパツナウンタールからオーバーインタールへ入ります。
今後、谷の反対側のSeeとスキー場が繋がる計画もあり、オーストリースキーは日々進化しております。

開けたスキー場で横に非常に広大なスキー場です。
左からLadis,Fiss,Serfausと3つのエリアから成り立っています。
滑走はFissとSerfaus。

P1240328

清水班。

P1240329

園原班。
後ろの斜面は良い斜度です。

IMG_3262

IMG_3268

IMG_3272

景観も素晴らしく、チロル最高峰のヴィルドシュピッツェも眺めることができます。

IMG_3274

滑った後はひと休憩。

IMG_3276

今晩はイシュグルでナイトショーが開催されました。
イシュグルのスキーインストラクターがフォーメーション滑走をして盛り上げます。
これまた演出が凄い!!
これぞイシュグルですね。

IMG_3288

IMG_3301

IMG_3307

IMG_3329

イベント盛りだくさんのイシュグルです。

園原

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

セラロンダ逆回り! 0121コルチナ40thツアー

こんにちは、コルチナより原田です。

本日も快晴、そして滑走はドロミテの目玉セラロンダの、しかも逆回りです!

これから回るセラ山群をバックに!今日は逆回りなので常にセラを左手に見ての滑走ですね。
IMG_8185

もう一枚角度を変えて。時計回りの場合に滑るコースが見えています。
IMG_8186

逆回りは時計回りよりも距離が長く漕ぐ場面や急斜面も所々にありハード!皆様の脚力あっての挑戦です。

名峰サッソルンゴ。逆回りの場合、まずのっぺりとこんな台形のような形で現れます。
IMG_8188

昼食後にどれほど角度によって見えたかが違うか楽しみにしていてください!

昼食は好評のフェローランチinピッツセトゥール。

名物ミラノ風カツレツです。
IMG_8190

僕はほうれん草のニョッキをいただきました。ソースが美味しい!
IMG_8189

これは巨大カツレツです。
IMG_8190

デザートのティラミス。先週までベリーはのっていなかったはず…
IMG_8192

午後の滑走に向けて英気を養いましょう!
IMG_8191

午後、暫く進むとサッソルンゴの形がどんどん変化していきました。
IMG_8195

同じ山だとは思えない変化でしたね!

このようにセラロンダでは移動の間、景色の移り変わり、山の表情の変化などが楽しめます。
その視界は文字通り一周360度!こんな体験なかなか他ではできませんね。

無事全員セラロンダの逆回りを完走。おつかれさまでした。30km以上滑ってますよ!
さすがのみなさまでもそろそろ疲れが見える頃ではないでしょうか。お風呂につかってゆっくりお休みください…

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0121 ヴァルガルディナツアー3日目(セラロンダ左回り)

みなさんこんばんは。

 

ヴァルガルディナから今井です。

今日は昨日にセラロンダ時計回りを行ったため、今日は左回り(反時計回り)に挑戦です。

滑走エリアをアレンジできるのもグループプランの強みです!

さて、チャンピニョイに上がって朝のシリアールを眺めつつ、グラルバへと向かいます。

IMG_3389

カンピテッロへ上がり、真正面からサッソルンゴを望みます。

IMG_3391

子供達も朝から中級斜面。

IMG_3394

幼い頃から幅広い斜面を味わえるのは羨ましいです。

そしてこういった子供達への安全面で注意喚起しているのがこちら。

IMG_3398

14歳以下の子供に向けてのヘルメット着用推奨。

子供のうちから身を守ることを徹底させれば、必然的に成長してもヘルメットを自然に被るようになりますよね。日本ではやっと定着してきましたが、ヨーロッパではほぼ全てのスキーヤー・スノーボーダーがヘルメットを着用しています。フェローでも強く皆様にヘルメットの着用を薦めています。レンタルもありますので、荷物もかさばらなくて済みますよ!

そして絶好の撮影ポイントで1枚目の集合写真。

IMG_3397

 

ポルドイ峠ではセラ山群を背景にみなさんの滑走を撮影。

IMG_3400

IMG_3438

IMG_3431

IMG_3426

IMG_3421

IMG_3416

IMG_3410

IMG_3406

 

ウィンタートレッキングをしている人もいました。

IMG_3442

今週は1週間ずっと快晴の予報。気温も0℃前後ととても暖かいです。

ランチは東ドロミテの山々が見えるベックデローチェスにて!

IMG_3448

ついでにセラ山群もバックに1枚!笑

IMG_3450

コルバラへ降りる途中にはサッソンガーと青空の綺麗な1枚も撮影できました。

IMG_3454

皆さんも忘れないうちに、と撮影会をした後、セルバに戻って終了しました!

IMG_3455

そろそろ疲れも溜まってきた頃でしょうか?

ゆっくり休んで明日に備えましょう!

明日はシウジ高原に向かいます!

今井

カテゴリー: その他, イタリア, 未分類 | コメントをどうぞ

創立40周年記念ツアー☆ツェルマット3日目

ツェルマット現地ガイドの河野です。

今週のリピーター限定、フェロースキー創立40周年記念ツアー3日目は、ヴァルトルナンシュスキー遠足に行って参りました。

本日も、またまたまた快晴、ゴンドラ乗り場からのマッターホルン。

IMG_9096_R

逆さマッターホルンならぬ、窓に反射マッターホルン。

IMG_9097_R

それは兎も角、ゴンドラの後は、マッターホルン・グレイシャー・パラダイス行きのロープウェイに乗って、

IMG_9099_R

IMG_9098_R

ヨーロッパで最も標高の高い、クライン・マッターホルン展望台にも立ち寄りました。

IMG_9101_R

皆さんが写真を撮っているのは、こちら ↓ の景色、右はマッターホルンから左はモンブランまでです。

IMG_9103_R

標高3883mのキリスト様。

IMG_9104_R

さて、観光も終え、しっかり準備体操をしてから、

IMG_9106_R

久田班の皆さんが、スキー滑走をスタート。

IMG_9107_R

続いて、河野班の皆さんです。

IMG_9108_R

マッターホルンに向かっての直滑降。

IMG_9109_R

そして、” ヴェンティーナの大斜面 ” と滑り下りて行きました。

IMG_9111_R

いよいよ、ヴァルトルナンシュの入り口のゲートを通って、

IMG_9112_R

ヴァルトルナンシュの象徴、” チーメ・ビアンケ ” をバックに、皆さんをパチリ。

IMG_9113_R

いよいよロング滑走のスタート、

IMG_9114_R

クラインマッターホルンからの標高差2300mを、一気に滑り下りました。

IMG_9115_R

達成感に浸る皆さんをパチリ。

IMG_9117_R

少し休憩した後、再びスキー滑走をスタート。

IMG_9118_R

イタリア側のゲレンデには、コンベアー式のリフトが多いです。

IMG_9119_R

リフトに乗っている時も、周りの景色を堪能して行きます。

IMG_9121_R

モッタエリアで少し滑った後、ヴァルトルナンシュ最後の難関、Jバーに挑戦。

IMG_9132_R

IMG_9135_R

皆さん、難なくクリアー。

IMG_9137_R

お待ちかねのランチは、お馴染み、バール・ヴェンティーナです。

IMG_9142_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_9139_R

マッターホルンを見ながらのお食事。

IMG_9141_R

ジャパンの国旗を持って、記念撮影。

IMG_9145_R

ランチの後、スキー滑走をスタート。

IMG_9146_R

モンテ・チェルビーノ(マッターホルン)をバックに、河野班の皆様。

IMG_9147_R

皆さん、軽快な滑りです。

IMG_9152_R

IMG_9154_R

IMG_9151_R

イタリア側からスイス側に戻って来ました。

IMG_9163_R

本日のスキー滑走を終了し、ゴンドラでダウンされる皆さんをお見送りして、

IMG_9164_R

まだ滑るぞ~というツワモノの3名のお客様と、更にスキー滑走は続き、

IMG_9165_R

なんと、ゴンドラ乗り場近くのバス停まで滑り下りて来ました。

IMG_9166_R

昨日もご紹介しました、ブーツに嵌めるソールカバー、歩行の際は安心です。

IMG_9169_R

明日もまだ、快晴は続くのか!?

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

イシュグル<澤プレステージ>その1

こんにちは。今週は澤プレステージツアーもオーストリアのイシュグルに来ています。今回のツアーはこのイシュグルでのスキーの後は、チューリッヒからリスボンへ飛んで、ポルトガルでの観光も楽しむ企画です。

雲ひとつない晴天のなか、1日目はオーストリア側のイシュグルを中心に、2日目はスイス側のザムナウンを中心に滑走。

お一人飛んでいるのわかりますか?

th_IMG_9163

スイスサイドのザムナウン。

th_IMG_9184

稜線上にある国境のサイン。

th_IMG_9188

今回のツアーもみなさんなかなかの滑りです。

th_IMG_1933 th_IMG_2004 th_IMG_2065 th_IMG_2126 th_IMG_1817 th_IMG_1895 th_IMG_2191

オフピステ好きのIさんには偵察でゲレンデサイドの新雪エリアを滑っていただきました。降ってからしばらくたちますが、まだこんないい斜面が残っていました。スイス側のザムナウンにて。

th_IMG_2268 th_IMG_2279 th_名称未設定-1

澤 宏太郎

 

 

カテゴリー: その他, イシュグル | コメントをどうぞ

1/21発イタリア西ドロミテ・ファッサ2日目:ラテマールエリア

 

DSCF4699

皆様、こんにちは、ファッサから小瀬です。本日も快晴で朝から清々しい気分です。

本日のスキーエリアは、ファッサから専用車約20分、ラテマールスキー場へとやってきました。この辺りでは大規模で個人的にも大好きなスキー場です。特に、ラテマール山群を背に滑り降りるこの写真のコースはしびれます。

 

DSCF4652

皆様も必ずしてくださいね、スキー滑走前のストレッチや準備運動。怪我防止につながります。

また、ここに限らずヨーロッパのスキー場は、硬い斜面の連続です。ご自身の身を守る為にもヘルメットの着用をお願いします。

 

DSCF4649

気温が低く(約−8度)、バーンがしまっていてナイスコンディション!

雪がひと降りあってもいいですが、曇りよりは晴れを希望します(笑

それにしても連日、素晴らしいお天気です。

 

DSCF4660

急斜面もタイミングよく出て来ます。

フレダッツォのゴンドラから滑り出し、横へ下へ横へ横へと広がるコースをオベレッケンまで往復するスキーエリア。長い滑走距離を好む方にはおすすめします。

 

DSCF4658

標高の一番高い2400mの所へは、Jバーで。

 

DSCF4666

ラテマール山群、マルモラーダをバックに記念写真

 

DSCF4670

オープンにスロープに、林間コースとバラエティに富んだコースを楽しむ事ができるのも魅力的

 

DSCF4695

私の超おすすめコース、⑤番マイエールコースをバックに記念写真パート2。緩斜面から前の見えない中斜面に突入していくのがたまりません。

 

DSCF4703

正面に見えるエリアがラテマールエリア最高地点のPlateau。中間から、このエリア最大級の急斜面21番バリアンテ・ボスココースがスリリングです。

他にも場所によって、セラ山、チベッタ、モンテ・ペルモ、アンテラオなどの名峰も見る事のできる山好きをも満足させるスキー場です。

本日も記憶に残るスキーができました。明日は、名峰マルモラーダをご案内しましょう。

 

小瀬信広

 

本日の絶品

カナデッリとErdepflblatter (発音さえも難しい料理です)

DSCF4683 DSCF4684

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

イシュグル スペシャルツアー 滑走2日目 イシュグル&ザムナウンへ

本日のイシュグルにはフェローのお客様が4チーム終結。今シーズンからの新しいユニフォームは再び蛍光イエローで目立ちますよ。もう1名ガイドが来ていますが、昨年までのウェアのため、写真には入れませんでした(笑

IMG_4871

イシュグルからスイスのザムナウンまでのエリアには数多くのコースがありますが、スキー場がゴールド、シルバー、ブロンズと滑走距離、レベルごとに滑り方を提案しています。

IMG_4873

水澤チームはしっかり準備体操からスタート。(少しカメラを意識しながら)

IMG_4872

イシュグルからはシルブレッタ山群をはじめとした3000m級の山並みを眺め、中上級向けの滑り応えのある斜面を滑って頂けます。

IMG_4883 - コピー

ゴンドラ、リフトの機動力も素晴らしく、縦横無尽にコースが走り、コース脇のオフピステも広大です。

IMG_4886 - コピー

近年新しくロープウェイができたグロンダエリアを眺めての1枚。このエリアもオフピステが楽しめます。

IMG_4891 - コピー

国境を越えてスイスへのDuty Freeコースを滑り、免税の街ザムナウンを目指します。

IMG_4896 - コピー

ここでは変化に富んだロング滑走が楽しめます。

IMG_4906

免税ショッピングを楽しむのもいいですが、今日はショッピングの時間を惜しんで滑って来ました。

IMG_4912 IMG_4918

ザムナウンの街では窯焼きピザに舌鼓。

IMG_4934

焼き立てを美味しく頂いてきました。

IMG_4939

その後は2階建てロープウェイに乗って再びスキー開始。

IMG_4948

エンガディン方面の山並みをバックに皆様に振り返っていただきました。

IMG_4954 - コピー

無事に国境を越えてオーストリアに戻って来ました!免税のお買い物をする場合はここでチェックをされることがあるので、パスポートの持参が必要です、

IMG_4973

最後はイシュグルの街へとスキーダウン。今日1日で主なエリアを一回りしてきました!

IMG_4979

が、スペシャルツアーはこれでは終わりません。

今日はそりツアーへ!イシュグルでは毎週月曜と木曜に開催されており、標高差900m、長さ約b7kmのソリコースを滑ります。

IMG_5013

スキーの中級コースもソリで行くと上級コースに感じ、かなりのスリルです。

IMG_5017

ちょっとしたハプニングもありましたが、皆様ケガなくイシュグルに到着。

IMG_5014

 

昼も夜もたくさん滑って頂きました!

明日はスキー遠足へ行ってきます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: オーストリア | コメントをどうぞ

プランデコローネス、またの名はクローンプラッツ 0121コルチナ40thツアー

こんにちは、コルチナより原田です。

今回のフェロー創立40周年記念ツアーでは、普段滑らないエリアにも足を伸ばします。
本日の滑走はイタリア語でプランデコローネス、ドイツ語ではクローンプラッツと言います。
なぜドイツで併記するかというと、ここではイタリア語よりドイツ語のほうがよく話されているからです。
コルチナより1時間ほど北西に位置するこのエリアはオーストリアとの国境にほど近く、スキーヤーもオーストリア方面から来る人が多いようです。

このエリアの特徴は丸っこく巨大な山の頂上から放射線状に麓の町までコースが伸びているところ。
だから一本が長く、幅が広いので滑り屋にはもってこいのスキー場なんです。

ソラフルチアという街からゴンドラに乗り、一気に山頂へ。

山頂では名物の巨大な鐘が。
IMG_8167

遠くにはセラ山やサッソデラクローチェ、マルモラーダまで見えます。
この奥をどんどん進んでいけば、セラロンダのスタート地点コルバラまであと少しのところまで滑り込めるんです。
IMG_8169

昼食は山頂のレストランで。この地方の発泡白ワイン、プロセッコを楽しみました。
IMG_8173

食事も美味しかったです。写真は串焼き。辛いオイル、ピカンテをかけるのも通ですね。
IMG_8174

ドイツ語圏とイタリア語圏が混ざるここクローンプラッツ。オーストリアの山並みとドロミテの岩肌が対照的でしたね。
これぞドロミテ!というイメージとは少し違ったかもしれませんが広いコースが好評だったようで何よりです。

本日の夕食はフェローディナー。
アグリツーリズモのレストラン、エルブリテに行きました。

赤白どっちもテーブルに並びました。Salute!
FullSizeRender

自家製ベーコンなど素朴な味でとても美味しいです。人里離れた山の中にあるのにいつも満席なのも納得です。
FullSizeRender_1

飼っている牛から取れたミルクと、温かいラズベリーのゴロゴロ入ったソースをかけたアイスクリーム。絶品です。
FullSizeRender_2

滑走も文化も食事も楽しんだ滑走2日目。
明日は目玉のセラロンダ逆回りを計画しています。お楽しみに!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0121 ヴァルガルディナツアー2日目(セラロンダ右回り)

みなさんこんばんは!

 

ヴァルガルディナから今井です。

今日は滑走2日目、セラロンダ右回りに挑戦します。

ホテルの前から今日もスタートです。

IMG_3297

朝の集合写真!

IMG_3298

 

 

 

 

 

 

太陽に照らされる山々、美しいですね。まさに奇岩。

今回はバスでセラロンダのスタートエリアに移動する必要がないのでたっぷり滑走できます。

雪質が良いうちに早速、コルフォスコでオプショナルラン!

IMG_3300

 

 

ここは珍しくゴンドラがリフトの下を通過します。

たくさん滑りつつ、シャッターチャンスの際にはしっかり写真も撮影!

IMG_3302

 

IMG_3303

お互いに写真を撮りあって最後にはカレンダーにするそうです!

そういうのも出来上がった時に嬉しさが増しますね!

良さげな斜面があったので皆様の滑走を撮影!

IMG_3305

IMG_3350

IMG_3342

IMG_3333

IMG_3327

IMG_3321

IMG_3313

 

コルバラのテレキャビンを上がるとペルモ・チベッタも綺麗に見えました。

IMG_3356

 

IMG_3354

午前中から白ワインやプロセッコを飲む人で賑わいます。

IMG_3358

まさにスキーバカンス!

 

休憩中にはお互いに撮影しあった写真をすぐに確認します。

IMG_3359

 

アラッバまで滑ると昨年から新設されたリフトに加えて、

IMG_3365

 

 

なんとさらにその先に ゴンドラができていました!!!

IMG_3366

これによって旧来のゴンドラとロープウェーに加え、さらにセラロンダを回る手段が増えました!

混雑が軽減しより快適にセラロンダを回れるようになりますね!設備投資はさすがです!

アラッバのロープウェーを降りると正面には女王マルモラーダ。

IMG_3367

 

 

テラス席ではセラ山群をバックに1枚!

IMG_3370

ランチタイムがポルドイ峠付近だったので、ランチは夏にサイクリングツアーで利用しているホテルサヴォイアにて。

IMG_3377

IMG_3373

私はカルボナーラを注文。

IMG_3372

お店や料理によってはパルメザンチーズをかけることによって塩気が効いて味が丁度よくなるように元々薄味の場合がありますので、塩・胡椒ではなく、ぜひチーズをかけてみてください。

ランチ後の後半戦はサッソルンゴ方面へ。

Pian Fratacesのテレキャビンがゴンドラにリニューアル!

IMG_3378

ゆっくり座っていくことができます。テレキャビンの椅子の高さが高く感じていた日本人にとっては朗報です。笑

サッソルンゴを正面から

IMG_3379

角度によって全く山の形が変わりますね!

IMG_3384

横から。

最後にセラを見て終了!

IMG_3382

 

明日は左回りに挑戦します!

それでは!

今井

 

 

 

 

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ