ロングコースに唸るクローンプラッツ 0128 40thDPZツアー

こんにちは!コルチナより原田です。

本日の滑走はイタリア語でプランデコローネス、ドイツ語でクローンプラッツというエリアです。
どちらも王冠をいだく場所というような意味です。理由はその山の見た目にあります。
丸くなだらかな山頂を持ち、森林限界を超えた上部は雪原となっていて、あたかも王冠をかぶったように白くなっているのです。

さて、滑走開始です。
オーストリア側の、ドロミテとは一風違った山々の景色が素晴らしいです。
IMG_8810

滑走中の皆様です。
IMG_8811

IMG_8812

こちらはクローンプラッツ名物の巨大な鐘。12時を告げる音を盛大に鳴らしていました。
IMG_8815

ここは鉄道駅から直結でゴンドラに乗ることができる、非常に交通に便利な場所です。日本にもほしい、羨ましい施設ですよね!
IMG_8813

ドイツ語圏で、山の形とドロミテと異なる一風変わったエリアですが、コースは広く、長く、滑りごたえ抜群です。降雪もあり雪が固くなく滑りやすい、楽しく滑走できるエリアだったのではないでしょうか。

ディナーはトファーナの山麓レストラン、コルドルシェで。

夜のゴンドラに乗る機会、普段なかなかありませんよね!わくわくです!
IMG_8816
フェローディナーは種類も選べて量も多く、美味しい。皆様は何を選ばれましたか?
IMG_8822
前菜はニョッキやパスタ、リゾットなど。
IMG_8821
メインはフォレ肉のローストや野菜のグリルでした。
IMG_8820

本日も朝から晩まで盛り沢山でしたね。皆様疲れは溜まっていませんか?
お風呂でよく温まって、早めに寝てリラックスしてくださいね。
明日も楽しくたくさん滑りましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

サンモリッツ 滑走4日目 レンツァーハイデ遠足

ブン・ディ!

本日は滑走4日目、専用車でレンツァーハイデまで足をのばしました。

IMG_3252 s

昨晩の雪の影響で、本日は1時間半ほどの道のり。

IMG_3253 s

ちょっぴり不安な天気…

IMG_3254 s

とりあえずレンツァーハイデエリアロートホルン山頂駅にて。

IMG_3258 s

途中、こんな所も滑走します。

午前中は視界があまりよくなく、ゲレンデコンディションも湿った重い雪の為、なかなかハードなスキーになりました。

IMG_3285 s

お昼はフランスグルメガイド、ゴー・ミヨにも掲載されているスキー場としては最高レベルのレストランに行きました。

IMG_3262 s

IMG_3263 s

IMG_3264 s

IMG_3265 s

やっぱり美味しいですね!

IMG_3269 s

これがレンツァーハイデとアローザを結ぶゴンドラ。

IMG_3281 s

視界がよくなって来ました!気持ちよく滑走!

IMG_3287 s

最後にようやく晴れてきました!

IMG_3288 s

決していいコンディションではありませんでしたが、皆さんお疲れさまでした。

でも本日はこれで終わりではありません。

夜はムオータス・ムライユにある山岳ホテルレストランでの食事です。

IMG_3289 s

これがレストラン行きの登山電車乗り口です。

IMG_3292 s

到着。

IMG_3297 s

雰囲気あるレストランでの食事は最高!ご馳走さまでした。

明日はいよいよガイドとの滑走は最終日となります。

カテゴリー: サンモリッツ, スイス | コメントをどうぞ

フィス&ゼアファウススキー遠征

本日はフィス&ゼアファウスへスキー遠征です。
イシュグルにも劣らない広大なエリア!
横にワイドなため開放的なスキー場です。

ラディスも入れてこんな感じです。

IMG_3454

雲がかかっており、見づらい状況ではありましたがラディスの端からゼアファウスの端まで滑りました!

IMG_3439

2820Mの最高地点。
晴れればオルトレス山塊やベルニア山群まで見渡せます。

IMG_3445

IMG_3449

滑り終わった後、よやく青空が!!!!

IMG_3456

明日に期待しましょう。

園原 遊

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

ツェルマット4日目☆氷河オフピステツアー

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日、私は、エキスパート班の5名のお客様に同行し、氷河オフピステツアーに行って参りました。

お天気にも恵まれ、とても楽しいツアーでしたので、長いスノーレポートになってしまいますが、お付き合い下さい。

その前に、本日、岩井班の皆さんは、マッターホルンが一番美しく見えると言われる、スネガエリアに行かれました。

IMG_2761_R

マッターホルンに向かって、滑り台?

IMG_2762_R

それでは、ここから、氷河オフピステツアーの模様をお伝え致します。

ゴンドラ、リフトを乗り継いで、先ず1本目は、フルグザッテル右側のオフピステに行く様です。

IMG_9638_R

本日のガイドをして下さる、山岳ガイドのルーディーと皆さんをパチリ。

IMG_9640_R

いつもは入ることのないロープをくぐって、

IMG_9643_R

氷河上のオフピステエリアへ。

IMG_9646_R

眼下には、雲海が。

IMG_9647_R

それでは、先ず、1本目。

IMG_9649_R

IMG_9656_R

オンピステに戻って、ヴァイスホルンに向かって直滑降。

IMG_9661_R

マッターホルンをバックにパチリ。

IMG_9668_R

クラインマッターホルンも神秘的。

IMG_9675_R

再び、フルグザッテルのリフトに乗って、オフピステエリアへ。

IMG_9680_R

では、2本目スタート。

IMG_9684_R

IMG_9687_R

IMG_9698_R

IMG_9699_R

IMG_9707_R

マッターホルンの麓までやって来ました。

IMG_9710_R

うわっ、氷河の裂け目。

IMG_9711_R

マッターホルンを見上げる所で写真タイム。

IMG_9719_R

さて、続いて、ゴンドラ、Tバーを乗り継いで、

IMG_9725_R

イタリアのチェルビニアに入りました。

IMG_9730_R

昨日滑った ” ヴェンティーナの大斜面 ” の横のオフピステを滑り下り、

IMG_9735_R

IMG_9737_R

IMG_9744_R

IMG_9754_R

続て、モンテ・チェルビーノ(マッターホルン)側のオフピステを滑り下り、

IMG_9762_R

モンテ・チェルビーノを見ながら、しばしの休憩。

IMG_9765_R

岩の多い所のオフピステは避け、オンピステのヴェンティーナコースに入り、

IMG_9767_R

かと思うと、オフピステ、

IMG_9769_R

そして、オンピステ。

IMG_9775_R

チェルビニアの一番下まで滑り下り、ゴンドラを乗り継いで、モンテ・チェルビーノを見ながらのランチタイム。

IMG_9777_R

美味しいランチを頂いた後、ロープウェイに乗って、スイス・イタリア国境の黄色い線を越え、

IMG_9780_R

もうオフピステはお腹いっぱい、と言う3名のお客様は、ここで終了となりました。

IMG_9783_R

一方、まだまだ滑り足りないという、ツワモノのお二人は、再びチェルビニアへ。

IMG_9785_R

IMG_9786_R

IMG_9788_R

IMG_9792_R

今度は、リフトに乗って、スイス側に戻って来ました。

IMG_9805_R

スイス側に戻ってからも、またまたオフピステ。

IMG_9812_R

トロッケナーシュテックから、

IMG_9813_R

またまたまた、フルグザッテルへ向かいました。

IMG_9819_R

リフトに乗ってる間も、美しいマッターホルンが目に入ります。

IMG_9818_R

ノートラックのオフピステを求めて、再びスタート。

IMG_9824_R

IMG_9826_R

大大大満足のお二人。

IMG_9831_R

最後の最後まで、オフピステ三昧の一日でした。

IMG_9838_R

オフピステの後はオンピステに入り、フルグからフーリまでの62番ブラック(上級)コースを滑り下り、

IMG_9844_R

更に、フーリからゴール間近のバーまで滑り下りて、ガイドのルーディーとお別れ致しました。

IMG_9852_R

最後は、ゴンドラ乗り場まで滑り下り、こちら ↓ の景色を見ながら、

IMG_9854_R

至福の一杯!

IMG_9853_R

お天気も良く、楽しい一日になりました!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントは受け付けていません。

0128 ファッサツアー4日目(サンペレグリーノ)

みなさんこんにちは!

西ドロミテより今井です。

昨夜は久しぶりに降雪となり(といっても5cm程度ではありますが・・・)、朝は一帯が雪景色に変わっていました!

IMG_3918

 

IMG_3924

視界は朝から悪い中でしたが、今日はサンペレグリーノに行ってきました。

IMG_3921

 

人は少なめで、視界良好のエリアは広々と滑ることができました!

IMG_3923

 

 

明日はカレッツァの予定のためJバーがあるので、緩斜面にあるJバーで練習です。

IMG_3926

まだ茶色く見えるところもありますが、やっとスキー場に来たという気がします。

IMG_3929

コルマルゲリータに移動する際にはロープウェーにジロ・デ・イタリアの広告も掲げられていました。

IMG_3930

今年のレースはカナツェイとサンペレグリーノに近いモエナという街が舞台です。

 

モリーノに向かう斜面では少しの晴れ間が!!!

IMG_3933

少し雲はかかっていますが、サンマルティーノ山群が見えていました。

 

雲の上を滑走です。

IMG_3934

 

いつも景色の良いアルト・ファルカデの写真を1枚!

IMG_3938

みなさんもこれを逃すまいと連写です。

IMG_3940

 

モリーノ到着後はゴンドラに乗ってサンペレグリーノに戻ります。

IMG_3943

 

IMG_3945

途中で山小屋でランチをはさみました・・・

 

IMG_3949

昔のタイプライターもある歴史ある山小屋レストラン

 

IMG_3950

美味しいカルボナーラでした!

最後は視界の良い中で終了できました!

IMG_3953

<番外編>

帰る途中に通るモエナの街

IMG_3957

ラウンドアバウトにもジロの看板ができています!

IMG_3959

明日はカレッツァに向かいます!

 

カテゴリー: イタリア, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

アルタヴァルテリーナ40周年記念ツアー 3日目

本日は40周年記念ツアー特典「ジョルジョ・ロッカと滑る」&フェローカップ、ジョルジョの登場にみなさん大興奮でした。

R0014761 R0014766

各班2回、ジョルジョと一緒に滑走です。ワールドッカプ優勝者と一緒にスキーするのは夢の時間でした。勿論ワンポイントアドバイスアもございました。

R0014768 R0014773 R0014779

昼食後はフェローカップです。

IMG_7659 IMG_7658 FullSizeRender (24) FullSizeRender (23) FullSizeRender (22) FullSizeRender (21) FullSizeRender (20) FullSizeRender (19) FullSizeRender (18)

食事前に表彰式を兼ねたパーティーで大いに盛り上がりました。

R0014804 R0014811 R0014802

パレスホテルのオーナー、ミケイラ氏によるおもてなしもございました。

R0014803

今日は40周年記念特別企画のためにイシュグルからサプライズで駆け付けた弊社代表の水沢とスタッフ一同&ジョルジョ・ロッカ氏です。

R0014841

レポート:森下

 

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

グリンデル&ツェルマット(グリツェルツアー)滑走初日。

グリンデルワルドから浅見です。
カナダを離れスイスに再びやって参りました。
1月31日出発のグリツェルツアー今年の第一回目、滑走初日は朝の雨から大逆転の晴天に恵まれるツアーになりました。
足慣らしとは言ってみたものの初日からユングフラウスキーサーカスになりました(結果的に)。
気温がぐんぐん上がり大汗をかいた後のビールを餌に何とかウェンゲンまで頑張っていただき、ビールとピザのランチを取り。あとはそのままの勢いでメンリッヘンからグリンデルを目指し滑りました。最後は明日以降のエネルギーを残すために中間駅からのゴンドラにて下山しました。

朝の町からのアイガーは雨のせいもあり半分ほどしか見えていません。宿泊ホテルのシュピンネ付近から撮影。
2017.02.01-1

列車にてクライネシャイデックまで上がったころにはだいぶ見えてきたじゃないですか。初日からこれぐらい見えればガイドはとりあえず一安心です。
2017.02.01-2

足慣らしを終えサファリに出掛けるころにはこんなになってしまいました。ピーカンってやつですか?
2017.02.01-3
皆さんの表情が一気に変わりましたね。
2017.02.01-4

2017.02.01-5

2017.02.01-6

そしてまだまだ滑ります。そろそろビールが飲みたい頃?
2017.02.01-7

クロカンではありませんよ。そろそろ浅見に対する視線がビール飲ませろ視線に変わってきています。
2017.02.01-8

もう少しでビールですよーと言ったにも関わらずこの一本。w-杯スラロームコースでダメ押し。
もう私は皆様に嫌われましたね。
2017.02.01-9

更にはなぜか牛の前でポーズさせられて写真は撮られるは。なぜここで写真。私がスイスらしいと思う光景だからです。なかなか牛と写真はないですよ。いい匂い付きです。
2017.02.01-10

そしてようやくウェンゲンにとーーちゃこーーー!! ランチ―ターイム♪
2017.02.01-11

もう来年のワールドカップの宣伝のポスターが貼ってあります。観戦したい方は日程を合わせてみては。伝統の88回目の大会です。箱根駅伝かここか?という感じですね。
2017.02.01-12

今日はピザランチでお店が静かだったので(人気がないわけではない)自己紹介もたっぷりしていただきました。
2017.02.01-13

教会からは絶景が。
2017.02.01-14

これどこかで見たことはないですか?
ラウターブルネンのU字谷です。地理の教科書や地図帳にも出て来る立派なお手本です。
カナダのU字谷の底で暮らしている私にとっても。圧巻の地形です。
2017.02.01-15

メンリッヘンまで上がりそこから眺めるユングフラウ3山は見事です。
2017.02.01-16

そしてまだまだ谷底のグリンデルまでは長い道のりです。
今日の所は最後ゴンドラにて下山をしました。
2017.02.01-17

初日恒例の街案内の後に駅から眺めた夕焼けは綺麗でした。
2017.02.01-18

明日も天気は良さそうです。
太陽降り注ぐフィルストに明日は行く予定です。

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ

NA-SA なーさ マドンナ・ディ・カンピリオ スキー4日目 パッソ・トナーレ

本日は氷河エリアを持つ、パッソ・トナーレスキー場に1日遠足です。

専用車で約1時間移動後、1883mのトナーレ町から両脇の谷に、

スキー場が分かれています。

トナーレに到着から雪が降り視界不良、スキーコンディションとしては、

悪条件ですが、南斜面にあるチマ・カーディのリフト2本乗継、標高2577m

からの滑走は四苦八苦でしたが、皆さまコントロールして滑っていただきました。

その後は霧が深くなり早めのランチを済ませ、午後からは氷河エリアの

パッソ・パラディソエリアに移動しました。

ゴンドラを乗り換えての氷河エリアから霧がなくなり、青く透き通った氷河を

見る事が出来ました。この天候条件で考えるとラッキーです!

昨年に出来たばかりの山頂までのゴンドラは素晴らしく楽で、

3年前はJ-Barで苦労して山頂まで目指した記憶があります。

イタリアのスキー場投資が進んでいる事に関心です。

 

ギアッチョ(氷河)・プレセーナの山頂でグループ写真は、3000mを越えた場所。

DSCF2840

濃霧の中、移動にJ-Barを使いましたが、何処がどこやら?

DSCF2837

ランチは名産料理、そば粉のパスタ・ピッツォッケリと、高級ポルチーニ茸のセット

DSCF2833

今日はデザートも注文、ストロベリークレープ&ミラモンティーノ

DSCF2834

DSCF2836

帰りは北イタリア地方の片田舎を通って、教会が素敵でした。

DSCF2843

KAWANO SATOSHI

 

 

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

パウダーのサンタカタリーナ(アルタヴァルテリーナ)

40周年記念ツアーも滑走4日目となりました。

 

今日は巡回バスでボルミオの街から約20分。サンタカタリーナスキー場にやって参りました!あいにくの空模様でしたが昨日からの降雪が思った以上にあり、午前中は人も少なかったことからパウダーをいただくことができました~

FullSizeRender (26)

トップから尾根を越えてサニーバレーへ到着です。幻想的ですね~

今日はロングランとブラック(上級)コースを攻めました。昨日までは硬めの斜面がおおかったですが、今日は雪質良好!

FullSizeRender (27)

FullSizeRender (25)

 

パウダーをいただくみなさん。ぱくぱく。

FullSizeRender (28) FullSizeRender (29)

 

お昼はサニーバレーのステーキです!やはりここは外せませんね~

1キロ以上あるTボーンステーキをシェアしながら食べました。お腹いっぱいです。

FullSizeRender (31) FullSizeRender (32) FullSizeRender (30)

ちなみにこの方はオーナーではなく、今回ガイドをお手伝いをしてもらっているモーリスさんです。気さくなナイスガイです!

 

午後は雪が重くなり、ハードなスキーとなったため各班早めに下山してボルミオに戻ってきました。すると街のメインストリートに雪が!?今晩なにかのレース?があるかもしれません。調べておきます!

FullSizeRender (33)

 

藤原

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

1/28発小瀬プレステージ・チェルビニア&モンテローザ3日目:ツェルマットへ

IMG_2708

皆様、こんにちは、チェルビニアから小瀬です。

本日は雪が降り柔らかいピステとなり快適なスキーができました(午前中は)。曇りだったので視界や景色がもっと見えればパーフェクトでしたが(笑

本日、ツェルマットまでスキー遠足に行ってきました。フルグザッテルからフルグへ。シュバルツゼーからは、北壁仰望コース、その後、新設リフトでマッターホルンに至極近くに行ってきました。

 

IMG_2705

チェルビニアからリフト4本乗り継いで国境へ。曇りの割には、足元も十分に見えツェルマット行きを決定!

 

IMG_2706

普段、ゆっくり見る事のない氷河を今日はしっかり見てみました。

 

IMG_2707

IMG_2716

新設リフトでマッターホルンの近くまで。到着したら、突然、それまで真っ白だった景色の中からマッターホルンの一部があらわれました。お客様も大喜び!

 

IMG_2721

IMG_2724

お腹がすいてのでフーリーまで降りて、レストラン・フーリーにてスイスなお食事

 

IMG_2726

おすすめは、オムレツやおばあちゃんのポトフ。お腹いっぱいになった後は、チェルビニアにもどります。

 

DSCF6440

今日は、マッターホルン・グレーシャーパラダイスからの景色は見る事ができませんでしたが、ショップで限定品のショッピングを楽しみました。

 

DSCF6443

ここからチェルビニアまで、まだまだ距離があります。

チェルビニア滞在ツアー、結構滑走できます。来年も企画しようと思います。

明日は、モンテローザスキーエリアです。

小瀬信広

 

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ