オフピステ in シャモニー Day5

オフピステシャモニー5日目はアルジャンティエール氷河に再訪。今日は皆さんのパウダー滑走の写真をご覧下さい!

th_IMG_3759 th_IMG_3844 th_IMG_3932 th_IMG_3952 th_IMG_3995 th_IMG_4069 th_IMG_4134 th_IMG_4170

 

最終日の明日はヴァレーブランシュのスペシャルルートの予定です。

澤 宏太郎

 

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ

2/4発マドンナ・ディ・カンピリオツアー5日目:グロステ

DSCF6954

皆様、こんにちは、マドンナから小瀬です。

スキー5日目はグロステエリアの日。街は、雲に覆われていたのですが、グロステ峠まで登ってくるとご覧の快晴。

しかも、遭遇するのもまれな雲海のスキー場と化しました。

到着当時は、1日くらいしか晴れない予報だったのに本当に天候に恵まれました。

 

DSCF6960

360度、全てが、、、、

DSCF6983

40058

ピエトラ・グランデ2936mのどっしり感

4005b

DSCF6970

雲海に囲まれているのです。すごくないですか、私も初めてで大興奮!

 

DSCF6968

小瀬班のお客様。

濃霧に囲まれたゴンドラから一気に雲を突き抜けこの快晴。歓喜の声が湧き起こりました。もう幸せいっぱいでご機嫌のショットです。

 

DSCF6980

快晴にテンションアップ。次は程よく圧雪されたコース、程よい斜面が滑走本能をかき立て、ブレンタドロミテ山群を横目に大回りや小回りなど、思い思いに描きます。

 

DSCF6991

他のお客様たちも嬉しくて嬉しくて。 大感激のジャンプ!

 

DSCF6993

ブレンタドロミテ山群の大迫力

 

DSCF7005

オープンスロープの開放感

 

DSCF7106

まさに雲海に飛び込んでいくかの如く

 

DSCF7324

DSCF7325

ガイド最終日も素晴らしい1日でした。

雪の日も、曇りの日も、快晴の日も、視界の悪い日も、どんな日も楽しみながら、感謝しながら頑張って滑った週でした。振り返ると本当に中身の濃い5日間だったと思います。

マドンナツアーにご参加いただき誠にありがとうございました。天候、そして我々ガイドも足らぬ点があったと思いますが、マドンナエリアの素晴らしさをご満足いただけた事を願っております。

明日は自由滑走日となりますが、お怪我のない様、それぞれのお客様流にお楽しみください。

また、来シーズンなど、近いうちにまた、ご一緒できるのを楽しみにしております。本当にありがとうございました。

小瀬信広

本日のランチタイム:BOCHにて。マドンナエリアで一番素晴らしいレストラン。ゲレンデ内で、この内装、サービスと味はありえません。ただし、要予約

DSCF7332

DSCF7333

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

0208 ファッサ&コルチナツアー1日目(カテナッチョ)

ボナセーラ!

ファッサから今井です。

本日からファッサ&コルチナツアーがスタートしました。滑走日数は連続9日間と通常ツアーよりやや長めです。

滑走初日、今日はカテナッチョエリアを滑走です。

まずはロープウェイで山頂へ。

カテナッチョは雲に隠れてしまっていますが、ひとまず集合写真!

IMG_4336

IMG_4337

 

ペラまで滑り降りてロードトレインを待ってポッツァへ。

IMG_4338

 

IMG_4339

これがスキーヤー心をくすぐります。

IMG_4342

日本にも欲しいですね~~~

 

プッファーレのゴンドラからのポッツァやヴィーゴの町並みです。

IMG_4344

 

 

 

こうしてみるとやはり綺麗ですね!

Valvacinからの景色はちょうど山が見える高さに雲がかかってしまっています・・・残念!

IMG_4346

ランチはチャンパックにて。

IMG_4353

 

私はカルボナーラを注文。セルフサービスですが、ここは麺がアルデンテで美味しいです。

IMG_4349

Colacは今年も黒いです。笑

IMG_4352

アルバまで滑走して折り返し。ロープウェイでブッファーレまで戻りました。

IMG_4355

明日から少し天気が崩れる予報・・・

IMG_4357

少しでも晴れることを祈ります!!!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

チベッタ制覇 0204DPZツアー

こんにちは!コルチナより原田です。

本日の滑走はチベッタです。
3220mのこの名峰は1885年に初めて登頂されたと言われています。それ以来、1000メートルの高さの崖を持つ北西部のフェイスはアルピニストの憧れです。

これが今日のベストショット。南の日の当たったフェイスをバックに!
IMG_9571

こちらは北西部のフェイスです。
IMG_9525

現地ガイドのエドアルドの滑りを一瞬だけ捉えました。これはこのあとゾルドの街の方に移動するところ。
IMG_9563

昼食は人気のフォンタナボーナ。今日は僕のおすすめ、テナガエビのスパゲッティが人気でした。
IMG_9574

こんな大きなピザをたのんでいる人も。これを2枚食べていたから驚きです。
IMG_9573

大満足!
IMG_9531

午後にはアレゲの街まで滑り降りました。遠くに見えるのがアレゲ湖です。
IMG_9576

アレゲの街。人口約1300人と小さい小さい基礎自治体(コムーネ)。夏にはハイキングで賑わいます。
IMG_9578

ペスクルの街から入ったのでチベッタから行けるすべての街を制覇したことになりますね!

ガイド最終日までめいいっぱい滑りました!今にして思えば。、初日の豪雪は恵みの雪でしたね。おかげで毎日滑りやすかったです。
明日は自由滑走日。お気をつけて、ドロミテ最後の滑走をお楽しみください!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

ツェルマット5日目☆サースフェー遠足!(オプション)

今週初めて朝から青空です!ツェルマットの街からもマッターホルンがきれいに見えました。ツェルマットらしい素晴らしい朝でした。

今日はフリー滑走日ということでオプションツアーのサースフェーへと行って参りました。天気が良いとみなさんのお顔も笑顔いっぱいです!今日は18名の方に参加いただきました。

FullSizeRender (24)

 

滑る前から楽しそうですね~目の前に迫るフェー氷河やスイス最高峰ドムの雄姿にみなさんカメラが止まりません!そしてなにより雪質が最高でした!

FullSizeRender (23)

 

二つの班に分かれて氷河上を大滑走スタートです。すぐ横にはクレバスやセラックが迫ります。このように近くで滑ることができるスキー場はほかにありません。

FullSizeRender (22)

 

大自然に心を洗われている皆様

FullSizeRender (21)

 

ランチは街まで降りて郷土料理などを堪能しました。

スキーも大事ですが、食事も旅の醍醐味ですね。

FullSizeRender (17)

FullSizeRender (18)

午後も良いお天気で、終日絶景スキー三昧となりました。

FullSizeRender (20)

FullSizeRender (19)

スイススキーは魅力に溢れています。贅沢な時間が過ぎ、幸せがこみ上げてきます。

藤原

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

水澤プレステージ5日目

水澤プレステージ5日目(木)
サンクリスト、天気曇り、2500以上は晴天、気温-1度

今日は雲海を見下ろす絶景シーンをサンクリストフの最高峰ヴァルーガ山頂2811mからの360度の絶景を体験することができました。今まで滑走してきたイシュグル、ガルチュール、そしてイタリア、ドイツ方面までアルプスの絶景に感動!
まず午前中は、もとオーストリア国立スキー学校の主任教師でもあり、長年に渡りオーストリアスキー界に多大なる貢献されたエディ ハウワイスさんの普遍のオーストリアスキー技術のアドバイス、究極のレッスンを体験しました。基本姿勢とあくまでも雪面近い脚部の運動でスキー操作するオーストリアスキーの根幹を練習。そして午後からはヴァルーガ山頂からの空が抜けた大パノラマを満喫し、チロル州、ファーアールベルグ州に広がるアールベルグスキーエリアの規模、美しさにしばらく見入っていました。アフタースキーでは、オーストリアスキーの聖地、サンクリストフにあるブンデススキーアカデミー(元国立スキー学校)に立ち寄ってみました。昔マウントブラーキャンプで教師を担当したノーベルトガイスラーがチーフとして私たちを暖かく迎えてくれました。オーストリアスキーの歴史から最新技術に至るまで概要を丁寧にレクチャーしてくれました。オーストリアスキーの普遍的な考え方、マテリアルへの対応技術などへの解釈、関連施設の視察など有意義や機会となりました。
ノーベルトガイスラーとの記念ショットも収めて、参加メンバーもスキー技術への関心が高まったようです。
最後はレッヒへアプレスキー!観光局長のヘルマン氏と談笑したり、高級リゾートレッヒの夜の顔を楽しんで頂きました。そんなこんなで今日はスキーレッスン、イベントと多忙な1日となりました。
エスコート: 水澤 史

IMG_0723

IMG_0725

IMG_0778

IMG_0792

IMG_0800

IMG_0803

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

オフピステ in シャモニー Day4

オフピステinシャモニー4日目はホテル裏から登るブレバン&フレジェールへ。視界は悪いものの、いい雪を滑ってきました!

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ

イシュグル9日間 5日目(ガイド最終日)

ガルテュール宿泊先のホテルポスト、ホテル前のバス停からイシュグル行きのシャトルバスに乗車します。

R0014933

イシュグル滞在のお客様とは毎回A1,A3ゴンドの終点、イダルプで合流後、班別に滑走スタート。

R0014968

R0014937

街は曇りですが、標高2,320mではこの通り雲の上です。眼下には雲海が広がりとても神秘的です。

R0014936

スイスのザムナン側にも雲海が広がってます。

R0014941 R0014946

朝は体力があってとても元気です。

R0014948

森下班の滑りをご覧下さい。

R0014949 R0014950 R0014951 R0014952 R0014953 R0014954 R0014955 R0014956

昨日より今日がはっきり国境のサインが見れます。

R0014958

後ろから追い越して行くウサギさんチームの園原班です。

R0014961

イシュグルの街中で乗馬?

R0014971

最新A1ゴンドラの乗場シルブレッタバーン。

R0014974

ガルテュールへ帰るバス停前に大型スーパーのMPREISがあります。滞在中ご利用ください。

R0014975

レポート:森下

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

2/4発マドンナ・ディ・カンピリオツアー4日目:ピンツォーロ

40021

皆様、こんにちは、マドンナから小瀬です。

マドンナのスキーエリアはほとんどのゲレンデに、ホテル近く(坂道含め徒歩5分)のゴンドラからアクセスできるのがポイントです。

初日、2日目、そして本日4日目もいつものチンクエ・ラーギエクスプレスに乗って楽々スタートです。

山頂から、ゴンドラ真下のコースを半分くらい滑ると、谷を越えて反対側に渡る事のできるピンツォーロ行きのゴンドラ乗場があらわれます。

そのゴンドラに乗車しブレンタドロミテのお膝元、ピンツォーロへ行って来ました。

 

DSCF6927

チーマ・トーサ、チーマ・ブレンタなどブレンタドロミテを間近かに見ることのできる絶景スポットです。午前中は晴れておりその迫力に圧倒されました。

 

4001e

良い景色と天候にテンションが高まります。その上、本日は圧雪バーンがしっかりしており絶好のカービング日和でした。

 

40025

樹林帯の間に緩斜面が続きます。

 

40024

コースはワイド。ゆっくりスキーヤーもカービングスキーヤーも満足できる、そんなコースが多くあります。

 

DSCF6941

Dos del Sabion 2100mからのブレンタドロミテ山群。徐々に霧がかかってきます。

 

DSCF6944

天気予報通り、昼からは濃霧となり2、3本滑走後、マドンナへと戻りました。

 

40034

本日も可愛い山頂レストラン、Rifugi Dos del Sabionにてランチ

 

40038

情報誌のようなメニューが気に入りました。

 

午前中は、たっぷりカービングを楽しみました。ピンツォーロは、エリアは狭いですが、中斜面のミドルコース、ブラックのロングコースと楽しめるコースがコンパクトにまとまっているスキー場です。

爽快なスキーのできた1日でした。

明日は、グロステエリアを予定しています。

小瀬信広

 

本日の名店:オーナーがインスブルックオリンピック参加のオリンピオニコ

チューンナップはなんと20ユーロ。店内の品揃えも悪くありません。

IMG_2773

IMG_2775

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

アルタバディア滑走 展望台・馬・W杯コース・教会

こんにちは!コルチナより原田です。
本日の滑走はラガツォーイから開始。
心配されていた天気も問題なく、展望台からの絶景を楽しむことができました。
このラガツォーイ、第一次世界大戦時は山頂はオーストリア側が占拠、それに対してイタリアはトンネルを掘って対抗したというから驚きです。
IMG_9426

集合写真を一枚!
IMG_9427

滑走ももう4日目、休憩を多めに取りました。
スコントーニ小屋で飼っているアルパカです。かわいいですね!
IMG_9432

道中にある氷爆です。アイスクライミングのルートにもなっています。
IMG_9437

馬ぞりにひかれて移動します。今日は随分とばしていたような…
IMG_9443

IMG_9448

アルタバディアのW杯コースにも行きました。モニュメントの前で!
IMG_9456

実際にコースを滑ってみます。これはスタート台で、そのまま残っています。
IMG_9476

昼食はグリルで!安くて量があるのでおすすめです。
IMG_9516

サンタ・クローチェの教会にも立ち寄りました。雪原と白い教会がマッチしています。
IMG_9520

見どころ満載だった本日のツアー、いかがでしたでしょうか。思い出に残るスキーになっていたらなと思います!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ