Day1 Tiroler Schifahren::Stubai Glacier Ski Area

DSCF7363

皆様、こんにちは。小瀬です。

今週は、オーストロアはチロルのシュチューバイタール・ノイシュティフトに来ております。

オフピステ・プログラムでシューチューバイ氷河スキー場のオフピステを堪能しようと予定しております。

初日は、私が足慣らしでシューチューバイ氷河スキー場をご案内しました。

まず、大きなニュースは大型ゴンドラが完成しアイスグラートまで一本で行けるようになった事です。これにより、TOP OF TYROLにも、山頂からスキー場左右のエリアに簡単にアクセスが可能となりました。

YA7iXMcITC6BJuV+c7abKg_thumb_401e4

日曜日、そしてスキーバカンスも始まっているため、結構賑わっていました。

 

DSCF7358

裏エリアにはパークも整備されてました。昨年のこの時期にはありませんでした。

 

DSCF7370

雪原にオンピステとオフピステが共存しています。すぐにサイドカントリーや少しのトラバースでオフに行けます。

 

401e3

今日は足慣らしなので、オンピステ中心にじっくりとウォーミングアップ

 

DSCF7381

景色も素晴らしい、やはりヨーロッパならではのビックパノラマ

 

DSCF7565

標高の高い山はなく3000m前半の山に取り囲まれているチロルエリアですが山脈とタール(谷)が交互に重なり織りなすパノラマはどこか優しい印象を我々に与えてくれます。

 

DSCF7571

雪のコンディションは決してよくありませんが、明日から、山岳ガイドのロバートといよいよオフピステエリアへ繰り出します!

小瀬信広

 

いきなり初日から今週の参加者の皆さん、滑りで登場

402ae

402af

402b1

402b2

402b4jpg

402b0

402b3

カテゴリー: オーストリア, チローラーシーファーレン | コメントは受け付けていません。

キッツビューエル1日目

皆様、こんにちは。

今週はオーストリアのキッツビューエルに某大学スキーサークルのOBの皆様と来ております。
キッツビューエルと言えば何と言ってもワールドカップ3大クラシックレースのハーネンカムがある所です。
今回のお客様もこのハーネンカムを滑りたいからという理由で旅行先をこのキッツビューエルに決められたそうです。

宿泊ホテルは街の中心部でゴンドラまでも徒歩5分という立地が良いホテルリーシュ。
P2120359

このハーネンカムバーンからスタートです。
P2120356

男子ダウンヒルのスタートポイントを現す表示。
P2120362

ワールドカップレーサーもこのスタート台に立つと神に祈りたくなるというスタート台にて今週のお客様。
P2120361

スタート直後のこの急斜面は。やはりここを滑る選手はやはり只者ではありません。
P2120366

本日のランチは天気が良かったのでテラスにて
P2120364

ちなみにここキッツビューエルは山形市と姉妹都市です。
こんな山形庭園があります。
P2120357

明日からも天気は良さそうです。

清水

カテゴリー: その他, オーストリア | コメントをどうぞ

ツェルマット1日目☆ゴルナーグラート

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日ツェルマットに到着された、14名のお客様と、ゴルナーグラートに行って参りました。

先ずは、有名なゴルナーグラート鉄道に乗車する為、列車の到着を待っていると、

IMG_0345_R

有名なゴルナーグラート鉄道の列車が到着、

IMG_0347_R

皆さん、早速乗り込んで、

IMG_0346_R

アプト式ラックレールで、グングン上って行きます。

IMG_0351_R

まさに、世界の車窓から、マッターホルンを写真に収めます。

IMG_0354_R

微妙に見えている、マッターホルンをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0357_R

スキー滑走の初日、しっかり準備体操をしてから、

IMG_0358_R

スキー滑走をスタート。

IMG_0359_R

しかし、ゴルナーグラート鉄道の列車がやって来たので、すぐに止まって、皆さんをパチリ。

IMG_0363_R

ゴルナーグラート鉄道の真横にゲレンデがあるんですよ~!

IMG_0367_R

IMG_0381_R

IMG_0380_R

リッフェルベルグ駅で、ちょっと休憩。

IMG_0370_R

本日は、リフト待ちもある程、多くのお客様がスキーを楽しんでおられました。

IMG_0371_R

休憩の後、スキー滑走をスタート。

IMG_0377_R

マッターホルンに向かって滑り下りて行き、

IMG_0374_R

IMG_0375_R

午前のスキー滑走終了、お待ちかねのランチです。

IMG_0383_R

IMG_0384_R

皆さんが召し上がっているのは、先ず、ポトフ、

IMG_0382_R

メインのロシティー、

IMG_0385_R

デザートのアイスクリームでした。

IMG_0386_R

このレストランのお手洗いの窓から見えるのは、スイスらしい景色です。

IMG_0387_R

本日は、ランチの後、少し早めにスキー滑走を終了、緑のバスに乗って、

IMG_0391_R

ホテルへと戻りました。

IMG_0390_R

スキー滑走の後は、ツェルマットの街を、少し案内させて頂きました。

IMG_0396_R

ん、皆さん、高級スキーウェアーに見入っています。

IMG_0393_R

本日の締めくくりは、コミュニケーションパーティー、

IMG_0398_R

明日は、イタリアのチェルビニアを目指します!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

0208 ファッサ&コルチナツアー4日目(セラロンダ左回り)

みなさんこんばんは!

ファッサから今井です。

今日はファッサエリア滞在最終日、最後の最後まで残っていたセラロンダ逆回りです!

 

天気予報は曇り時々晴れの予報。風は少し寒そうです。

まずはカンピテッロから。

IMG_4524

今日の混雑はどれくらいか。。。

IMG_4525

 

 

日曜日の初日ということもあり、先週と比べるとかなり空いている方ですね。

建物内ではほとんど並ばずロープウェーに乗車できました!

IMG_4527

カンピテッロ山頂からはセラ山群がお出迎え。

IMG_4528

うっすら雲がかかっていますが、全容は見渡せます!

 

 

 

 

数日前の降雪でサッソルンゴ山頂も少し白くなっています。

IMG_4529

 

 

今日の集合写真!

IMG_4531

 

 

 

カナツェイまで滑ります。

テレキャビンから見たポルドイ峠のリフトはやはりやや混雑気味。。。

IMG_4533

今日のセラ・サッソルンゴは飛行機雲の中での撮影でした。

IMG_4534

途中に幅広いバーンで滑走を撮影!

IMG_4550

IMG_4548

IMG_4545

IMG_4543

IMG_4540

IMG_4537

IMG_4536

 

どーーーん!笑

IMG_4554

 

IMG_4556

 

IMG_4563

 

 

 

IMG_4558

 

 

カンポロンゴ峠ではまた形を変えるセラ山群。

IMG_4569

ラヴァレッラ・トファーナ・ソラピスも一望できました!

IMG_4566

渦を巻いているような形のサッソンガーはコルバラの街と共に・・・

IMG_4571

谷間から見えたサッソデラクローチェを背景にしてもいいですね。

IMG_4573

ランチは山小屋風レストランにて。

IMG_4580

 

今日はボンゴレビアンコです。

IMG_4577

 

 

少し冷たい風も吹いていましたが、テラスにはたくさんの外国人。

IMG_4578

 

体感温度が少し違うので、この程度なら気にならないのでしょう!

 

ザ・ヨーロッパスキーといった感じですね。

そろそろガルデナ峠が見えてきます。

IMG_4581

IMG_4583

セルバに向かって滑り込みです!

IMG_4584

サッソルンゴもだいぶ大きく見えてきました。

IMG_4586

 

セチェーダの10.5km大斜面も遠くに見えています。

IMG_4588

サッソルンゴの横を通る頃にはカンピテッロ近くのアンテナも近づいてきました。

IMG_4591

 

無事に完走!

IMG_4593

お疲れ様でした!!!

 

明日はコルチナへの移動日。ドロミテの女王、マルモラーダを滑走した後にコルチナに向かいます。

コルチナツアーの皆様、明日からよろしくお願いいたします!

 

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

コルチナツアー1日目。ファローリア、クリスタッロ。

コルチナから浅見です。

昨日は長旅でかなりお疲れだったと思いますが今日の雪の上では長旅のうっぷんを晴らすかのように元気に滑っていただきました。
今日のファローリア、クリスタッロはとても空いていたので快適に圧雪コースを滑ることができました。またお天気も予報よりもかなり良くドロミテの山並みを初日から堪能する事ができました。明日はトファーナに行きます。

ファローリアにて朝一集合写真。朝から山が綺麗でした。
2017.02.12-01

クリスタッロのSON FORCAにてランチ。風もなく暖かだったので外で召し上がったお客様もいました。のんびりと良い時間でした。
2017.02.12-05
2017.02.12-02

レストランにはアルベルト・トンバのカルガリーオリンピックの金メダルの時の写真が飾られていました。
2017.02.12-06

トンバが練習をしたコースは今シーズンはオープンしていません。
2017.02.12-07

山並みはいつまで見ていても飽きません。
2017.02.12-03

2017.02.12-04

2017.02.12-08

ファローリアからコルチナの町と明日行くトファーナのスキー場が見えます。
2017.02.12-09

今日は町のご案内もしました。
2017.02.12-10
以前は鉄道も通っていたのですね。
2017.02.12-11

オリンピックのスケート会場は。
2017.02.12-12

今は地元アイスホッケーチームの本拠地として使われています。
今日は日曜日だったので家族でスケートに来ている人がたくさんいました。
2017.02.12-13

夕焼けも綺麗です。
2017.02.12-14

さあ、明日も元気に滑ってきます。明日はワールドカップコースに挑戦です!

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0208 ファッサ&コルチナツアー3日目(トレヴァリ)

みなさんこんばんは!

ファッサから今井です。

滑走3日目、今日はトレヴァリエリアのサンペレグリーノとアルペ・ルジアに行ってきました!

昨夜に10cm程度の積雪があり、屋根がまた白くなりました。

ファッサ&コルチナツアーでは一気にサンペレグリノとアルペルジアを滑走するため、今日はコルマルゲリータからスタートです。

 

 

ロープウェーを上がると、雲海とZopelやVezzanaを間近に望みます。

IMG_4480

天気予報では曇り時々雪であまり良くないということだったにもかかわらず、この景色だったため、思わず歓声があがっていました。

IMG_4482

 

 

ツアー後半に向かう東ドロミテのエリアの山々を背景に今日の1枚!

IMG_4487

今日は写真を多めに入れてみました。

IMG_4491

 

IMG_4489

ファルカデまで向かいます。

IMG_4493

 

 

ファルカデアルトを背景に1枚。

IMG_4495

 

 

 

 

下部は視界が良くなっていたのでファルカデまで見渡せました。

IMG_4496

朝イチで滑ったコースを正面に見ながら今度はコルマルゲリータに戻ります。

IMG_4498

途中でクローチング大会を開催。笑

スタート!

IMG_4499

 

 

 

スピードを上げてきます

 

たまたまフォーメーションみたいな綺麗な形が!笑

IMG_4501

差が出てきましたよ

IMG_4502

ラストスパート

IMG_4503

ゴール!!!笑

IMG_4507

コルマルゲリータからは公共バスに乗ってアルペ・ルジアへ。。。

IMG_4509

 

少し遅めにピッツェリアでランチをとりました。

IMG_4512

 

今日は4種のチーズピザ!(一口食べて写真を撮っていないことに気づきました、すみません)

IMG_4511

焼きたて、アツアツです!

ランチ後は少しずつ晴れてきて最終的には視界の良い中で終了できました!!!

IMG_4514

IMG_4517

 

明日はファッサエリア最終日、セラロンダの逆回りに挑戦します!

<番外編>

日本のスキー場にあるようなスキースクールの受付事務所。

IMG_4521

それでは!

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ

オフピステ in シャモニー Day6

オフピステシャモニー最終日はエギュードミディ山頂エリアのガスが晴れないため、ル・トゥールエリアへ変更。午前中はル・トゥールからバルム、バロルシン経由で国境を越えて裏側のスイスエリアまでのオフピステ滑降。車でピックアップしてもらい再びフランスのバロルシンからゴンドラで登ってランチ。その後は軽めのオフピステで終了!6日間いい雪を滑らせてもらいました!

澤 宏太郎

カテゴリー: シャモニー, フランス | コメントをどうぞ

ツェルマット6日目☆スキーサーカス

ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、ヴァルトルナンシュスキー遠足の予定でしたが、強風の為、トロッケナーシュテックから上のリフト・ゴンドラが運転してい
ませんでしたので、そこからのスキー滑走となりました。

先ずは、入念に準備体操をしてから、

IMG_0254_R

強風の中、早速スキー滑走をスタート。

IMG_0256_R

藤原班の皆さんが、62番のブラック(上級)コースを滑り下りようとしていましたので、

IMG_0257_R

ならばと、河野班の皆さんも上級コースに挑戦!

IMG_0258_R

IMG_0259_R

フーリまで滑り下りた後、ゴルナーグラートエリアに移動して、

IMG_0261_R

ここでは、滋賀県からご参加の7名グループのお客様と、田口ガイドと遭遇。

IMG_0264_R

ゴルナーグラート鉄道の列車が来たところで、河野班の皆さんをパチリ。

IMG_0265_R

途中では、可愛いらしいチビッコスキーヤー達が、手を振ってくれました。

IMG_0269_R

リッフェルベルグから、ゴルナーグラート鉄道横のコースを滑り下りて行き、

IMG_0274_R

お昼時になったので、フーリのレストランに向かいました。

IMG_0284_R

IMG_0289_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_0288_R

美味しいランチを頂いた後、再び、ゴルナーグラートエリアに移動し、

IMG_0291_R

リフト乗車中、JR岡山スキークラブの皆さんと、清水ガイドを発見。

IMG_0293_R

河野班は、ゴルナーグラートエリアからスネガエリアに向かうことにしました。

IMG_0296_R

IMG_0299_R

今シーズンから営業を始めたリフトにも乗車しましたが、まだマッターホルンは姿を現してくれません。

IMG_0301_R

スネガエリアに到着。

IMG_0303_R

スネガパラダイスでの休憩中、ようやく、マッターホルンが姿を現し始めました。

IMG_0305_R

ロートホルンまで上がって、ここでも、マッターホルンをバックにパチリ。

IMG_0309_R

ここロートホルンからツェルマットまで、今回のツアー最後のスキー滑走をスタート致しました。

IMG_0313_R

時には、マッターホルンに向かって、

IMG_0321_R

IMG_0322_R

そして、時には、マッターホルンを横目に、

IMG_0327_R

IMG_0330_R

ドンドン滑り下りて行き、

IMG_0333_R

ツェルマットの街が見えてきて、

IMG_0334_R

今回のツアー、最後のスキー滑走のゴ~ル!

IMG_0337_R

心地良い疲労感と共に、バスに揺られて、

IMG_0341_R

皆さん、6日間のスキー滑走、お疲れ様でした!

IMG_0343_R

スキー滑走最終日でしたが、本日の滑走距離、45km、皆さん、お見事!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

水澤プレステージ 6日目

2月10日 (金)水澤プレステージ 6日目
晴天、気温-3度

今日はアールベルグスキーエリア最終日のチロル州、ファーアールベルグ州にまたがるサンアントン、サンクリストフ、ステユーべン、ツユールス、レッヒ、レンドルと縦走スキーに挑戦しました。オフィーシャルスキーリフトオープンより15分早くリフトに乗って、一気にサンクリストフからツユールスへ。グルーミングバーンを快適にノンストップでロングスキー滑走。
今期からスタートしたステユーベンからツユールス方面へ最新ゴンドラで便利に移動。以前はブンデスバスを利用していました。
シュールスからオーバーへダウンヒル、そして登り返して高級リゾートレッヒでランチタイムを満喫。午後はレッヒ~シュールス~サンクリストフ~サンアントン~レンドルまでロング滑走は続きます。混雑のサンアントンはすでに15:00からアプレスキーをゆったりと楽しむスキーヤーの姿もちらほら。大雪時には雪崩も発生するレンドルはこの時間帯には人も少なく、先週まで滞在していたパツナウンタールはすぐその裏側に感じながら山頂からサンアントンまでノンストップで滑走。最後はガルツイックバーンゴンドラで上がり、サンクリストフまで下山滑走。
アールベルグスキーエリアの縦走はこうして無事に終了!滑走総延長約65km、シーハイルスキースキー‼️
夕刻はサンアントンへお買い物タイム、思いおもいにショッピングを楽しんで終了です。
一週間をチロル、ファーアルールスベルグそしてイシュグル、ガルチュール、サンアントン、サンクリストフ、シュールス、レッヒ、レンドルと制覇した充実感を味わいながら乾杯。
皆さまオーストリアスキーの奥深さに親しんで頂いた一週間に あれば幸いです。
大変お疲れ様でした。フェローのもう一つの原点オーストリアスキー、また復活して来年も
オーストリアに力を注ぎます。
エスコート: 水澤 史

IMG_0809

IMG_0835

IMG_0855

IMG_0895

IMG_0896

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0208 ファッサ&コルチナツアー2日目(カレッツァ)

みなさんこんばんは!

ファッサから今井です。

滑走2日目、スキー遠足の始まりです!

今日はカレッツァへ行ってきました!専用車で約20分、コスタルンガに到着です。

 

 

朝から雪が降っていましたが、視界はまずまず。滑走にそこまで問題はなさそうです!

今週は紅一点、I様。

IMG_4366

綺麗な1枚バーンでまずは撮影!

IMG_4369

IMG_4408

IMG_4406

IMG_4385

IMG_4382

IMG_4371

 

Paolinaエリアは子供達で今日も賑やかです。

IMG_4417

 

ベースエリアはだいぶ見えるようになってきました

IMG_4418

少し気温が低いということもあり、暖をとるため今日はティータイムを挟みます。

IMG_4419

スキー再開!Nova Levanteまで滑走すると谷間の斜面にホテル・住居が見えてきます。

IMG_4424

これを降りると街がさらに広がっています。

お昼はいつもの山頂にて。

今日はスパゲッティ・アラビアータ、ピリ辛のトマトソーススパゲッティを注文。

IMG_4426

 

ランチ後はカテナッチョ山麓で再度滑走を撮影!

IMG_4431

IMG_4466

IMG_4459

IMG_4447

IMG_4436

 

雲が流れて少し山が見えてきました!!!

IMG_4469

 

忘れないうちに集合写真!

IMG_4468

みなさんこれを逃すまいと怒涛の連写タイム!笑

IMG_4470

近くにいたスキーヤーを入れて撮影してみました。

IMG_4472

こうしてみるとやはりとてつもない大きさが伝わってきますね。

IMG_4473

最後はJバー。皆様乗り慣れています。

IMG_4474

最後はコスタルンガで1本フリー滑走をして終了しました!

また先ほどから雪が強く降ってきました。

IMG_3621

 

明日はさらに街が白くなっているかもしれません!?

今井

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ, 西ドロミテ | コメントをどうぞ