マドンナディカンピリオ4日目ピンゾーロ

本日は滑走4日目、ピンゾーロエリアでの滑走です。
お天気は薄雲リではあるものの、それがかえって気温が上がるのを抑えてくれたようで、午後も比較的良いスノーコンディションで滑走をする事が出来ました。

チンクエラーギから臨むピンゾーロエリア
P3150617

そして今日はピンゾーロへ向かう前に、まだ滑っていなかったワールドカップ男子回転コースのトレトレに挑戦しました。
P3150618

ゴール地点
P3150619

ここにはちゃんと日本の国旗もありました。湯浅選手の活躍があったからですかね?
P3150620

初日はスタート小屋での撮影だけでしたが、今日はこの後、ちゃんと滑りました。
P3150622
P3150624
P3150625
P3150626
P3150623

ピンゾーロエリアでチーマトーサ、チーマブレンタをバックに。
P3150628

この後、トゥロットまでの急斜面を滑走し、ワールドカップのインタビューブースのような場所で、記念撮影。
P3150631

今日のランチはピンゾーロで最も高い場所のレストランで取りました。
メニューはチキンカレーや、シーフードのイカスミパスタ
P3150632
P3150634

午後には幽玄な景色が広がりました。
P3150640

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントは受け付けていません。

イタリア・セストリエール クラヴィエールへ

本日はフランス国境手前のクラヴィエールまで行ってきました。セストリエールからここまで来ると、セストリエールの混雑ぶりもうそのようで、ゲレンデも貸し切り状態です。

th_IMG_0545

ただここまで移動してくるのが少し大変で、移動途中、サンシカーリオから谷のチェザーナまではゴンドラダウン、チェザーナは標高1350mでさすがに春の陽気。ここではスキーを持ってリフトへ。

th_IMG_0529

川の上をリフトで渡っていきます。

th_IMG_0535

遥か遠くにセストリエールの街並みが。

th_IMG_0552

移動途中のロッジで休憩。

th_IMG_0539

2日目からはずっとこんな青空のもと滑っています。

th_IMG_9282 th_IMG_9187 th_IMG_9393 th_IMG_9361

澤 宏太郎

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

3/11発小瀬ツアー・リビーニョ&サンモリッツ3日目:Fellow Cup in Livigno with Giorgio

41200

皆様、こんにちは、リビーニョから小瀬です。

本日、3日目は、なんと「ジョルジョ・ロッカとフェローカップ イン リビーニョ」です。

フェロー創立40周年記念ツアーのアルタヴァルテリーナ(ボルミオ滞在)ツアーのメインイベントに「ジョルジョ・ロッカとフェローカップ イン リビーニョ」があるのですが、小瀬ツアーもリビーニョに滞在しているという事で特別に参加さしていただきました(嬉

午前中は、班ごとに、ジョルジョと一緒に滑って、ワンポイントアドバイスをもらって、午後からフェローカップというスケジュール。

↓ まずは、ジョルジョさんがフェローのお客様の為に作成したくれた動画をどうぞ!

 

DSCF1270

フェロートラベル創立40周年特別記念スキー

 

DSCF1659

参加総数32名の大イベントとなりました。

 

images

Logo_22_Giorgio-Rocca-Ski-Academy

 

 

 

ジョルジョ・ロッカ氏Giorgio Rocca、1975年8月6日 )はイタリアの元アルペンスキー選手。主に回転競技で活躍した。

通算成績:W杯通算11勝、表彰台回数22回

現在は、サンモリッツ&リビーニョで、ジョルジョ・ロッカ・スキーアカデミーを運営

 

DSCF1190

モットリーノにあるジョルジョ・ロッカコースにて、

DSCF1262

DSCF1263

一緒に滑って、

DSCF1396

フェローカップは自己申告制のタイムレースです。でも、やはり。。。

DSCF1428

気合い入ってしまいます。

DSCF1636

ジョルジョ:めっちゃ早い。これぞ、ワールドカップ、桁違いの滑り!

小瀬 信広

 

MOTTOLINO PHOTO GALLERY : モットリーノエリアの魅力を存分に!

DSCF1191

DSCF1196

DSCF1198

DSCF1199

DSCF1200

DSCF1201

DSCF1212

DSCF1216

DSCF1223

DSCF1232

DSCF1237

DSCF1243

DSCF1251

DSCF1254

 

カテゴリー: その他, イタリア | コメントをどうぞ

プレステージ ヴェルビエ Thyonまで遠征

滑走3日目もヴェルビエは青空に恵まれました。今日は一番東に位置するThyonまで行ってきました。東に向かうにはゲンチアンのコルからロープウェイで下るか、標高差900mほどのオフピステコースを滑って向かいます。

ここ数日降雪がないので、オフピステコースはコブ斜面に・・・

IMG_6001 - コピー

昨日にも増して長いコブ斜面に5名のお客様がチャレンジされました。

IMG_6003 - コピー

硬く締まったコブを乗り越えていきます。

IMG_6011 - コピー

無事に滑り終えた斜面をバックに達成感あふれる皆様の1枚

IMG_6014

その後ゴンドラダウンした方たちと合流し、東へ移動。ここからはJバー、Tバーが多いエリアになります。

IMG_3303

上部に登るとローヌ谷が見渡せるパノラマが広がります。

IMG_6016

今日はThyonの上部でランチタイム。

IMG_6019

カレー風味のチキンやパイナップルが入ったエキゾチックサラダ。野菜たっぷりのスープなどヘルシーなメニューが多くありました。

IMG_6018

東の端に位置するチェアリフトでEtherollaに登ると、マッターホルン方向の山々が、昨日よりも近くに見えました。

IMG_6023

ローヌ谷をバックに本日の集合写真

IMG_6031

その後、ヴェルビエへと峠を越えて戻って行きます。本日の滑走標高差は約6400mとかなりの滑走距離となりました。お疲れ様でした!

IMG_6037

アークテリクスのウェアのコンビ。以前もフェローのツアーでご一緒されたことがあるそうです。

IMG_6038

アプレスキーはホテルの近くのカフェで乾杯!滑り終わった後の1杯は格別です

IMG_6041

 

明日は午前でスキーを切り上げワイナリーを訪問します。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス | コメントをどうぞ

セラロンダ滑走 コルチナ40thツアー滑走3日目

こんにちは!
コルチナより原田です。

折り返し地点の滑走3日目、今日はドロミテツアーの目玉セラロンダに行ってきました。
文字通り360度のパノラマです!

ドロミテの女王マルモラーダ。ここも後日滑りますよ!
IMG_0859

セラ山です。反時計回りなので常に左手に見えるように滑走します。
IMG_0860

今回は反時計回りのセラロンダ。サッソルンゴがボテッとした形で見えてきました。
IMG_0864

昼食はフェローランチ!メインは5種類から選べるので好きなものを食べていただきました。
IMG_0866

進んでいくと、サッソルンゴの形が変わって見えてきます。漢字の”山”みたいに3つ並んで見えますね!
IMG_0868

長い反時計回りのセラロンダも全員で完走!途中緩んだ斜面などもあり大変でしたが、景色を楽しみつつ滑れましたね!
明日も晴れの予報。楽しみましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

40周年記念アルタヴァルテリーナツアー・フェローカップ

ボルミオから、ガイドの河野です。

本日は、40周年記念ツアー特典「ジョルジョ・ロッカと滑るフェローカップ」の開催日で、皆さん、今か今かと、ジョルジョの登場を
待っていると、

IMG_1988_R

やって来ました、本物のジョルジョ・ロッカ、超~カッコいいです!

IMG_1991_R

幸せ~のひと時。

IMG_1992_R

ジョルジョを囲んで、皆さんをパチリ。

IMG_1997_R

その後、ジョルジョと一緒に少し移動して、

IMG_2001_R

ジョルジョ・ロッカ・コースの入り口にて、当のご本人と一緒に、再び皆さんをパチリ。

IMG_2006_R

その後、各班2回、ワールドカップ優勝者のジョルジョと一緒に滑走することが出来ました。

IMG_2008_R

IMG_2010_R

IMG_2015_R

夢のような時間の後、大盛況のリフトに乗車して、

IMG_2018_R

素晴らしい絶景も堪能致しました。

IMG_2020_R

その絶景をバックに、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_2022_R

さて、ランチの後、今回のツアーのハイライト、フェローカップの開催です。

IMG_2024_R

皆さん、ゼッケンを着けて、

IMG_2032_R

コースのインスペクションをしました。

IMG_2033_R

IMG_2034_R

因みに、今回のコースは、こんな感じでした ↓ 。

IMG_2052_R

さて、いよいよフェローカップの開催です。

IMG_2038_R

な、な、なんと、スターターは、ジョルジョご本人なんです!

IMG_2039_R

緊張気味のお客様を応援したり、

IMG_2041_R

お客様のゴーグルを直してあげたり、

IMG_2044_R

スタートのタイミングを合わせてあげたり、素晴らしい方でした!

IMG_2046_R

そのジョルジョ、素晴らしい滑りの方も披露して頂き、

IMG_2048_R

お客様も、ジョルジョに負けず劣らずの素晴らしい滑りでした。

IMG_2036_R

IMG_2053_R

旦那様の一生懸命な滑りを撮影されるお客様も。

IMG_2055_R

フェローカップも無事終了、ジョルジョと一緒に、皆さんをパチリ。

IMG_2050_R

最後は、Jバーを使って、スキー場を後にしました。

IMG_2060_R

その帰り道、なぜか恥ずかしそうな男性の絵のあるお手洗いにも立ち寄りました(お客様も一緒にパチリ)。

IMG_2061_R

ホテルに戻ってからは、ジョルジョを招いての懇親会、先ずは、ジョルジョ本人が撮影し編集されたビデオ観賞会からスタート。

IMG_2064_R

この様な ↓ 、素晴らしいビデオを作って下さいました。

IMG_2066_R

IMG_2065_R

IMG_2067_R

それに引き続き、フェローカップの表彰式、優勝された(自己申告タイムが一番近かった)お客様とジョルジョ。

IMG_2068_R

ラップ賞(一番早いタイムで滑られた)のお客様とジョルジョ。

IMG_2075_R

最後は、お客様一人一人と握手をされるジョルジョ、素晴らしいホスピタリティに、皆さん大感動でした!

IMG_2077_R

今回の40周年記念ツアーにご参加のお客様、楽しい一日になりました。

IMG_2079_R

夢のような一日、皆さんにとって、一生の思い出になったのではないでしょうか!

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

40周年アオスタツアー3日目チェルビニア遠足

40周年記念リピーター限定アオスタツアーも折り返しの3日目となりました。

本日はチェルビニアまでスキー遠足!専用車で約1時間半で到着で、隣のヴァルトルナンシュからスタートです。まずは広大で気持ちの良い中斜面を滑ります。こんな斜面をみたら滑らずにはいられませんね!

FullSizeRender (63)

P3145374

さらに上に上がっていくと、快晴で青すぎるほどの空に、モンテチェルビーノの雄姿、もう言葉はいりません。ただただ見とれるだけです。

FullSizeRender (61)

P3145389

 

班によってはスイスの国境を越えてツェルマット側を滑った班もありました。なんとまあ充実したスキーでしょうか。

P3145419

P3145417

P3145393

 

本日のランチは第2回フェローランチ!

チェルビニアの街まで降りてダ・マリオのテラスにて優雅にお食事です。ただ今日の日差しは心地よさ、春らしさを通り越して、夏のような日差しでした。

P3145410

FullSizeRender (64)

FullSizeRender (60)

FullSizeRender (59)

 

この紋所が目に入らぬか!と言わんばかりの水戸黄門スタイルで仲良くランチです。とにかく日差しが。。。

FullSizeRender (65)

 

ながーい中斜面を雪質の良いまま一日滑走することができました。気温と比べても雪質は良く、午後もほとんど荒れることはありませんでした。

そして本日お誕生日の方にホテルから誕生日ケーキのプレゼントがありました。良き思い出をさらに作っていきましょうね!

P3145426

 

明日は再びクールマイユールエリアをご案内します。午後からは観光も含めてエルブロンネルの回転ゴンドラに乗車予定です。絶景にワクワク、ドキドキ、天候に恵まれることを祈って!

 

藤原

カテゴリー: ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

東京都スキー指導者協会 ヴァルディゼール9日間 3日目

本日も快晴のヴァルディゼールからゲレンデのスナップ写真を一挙公開です。

R0015765 R0015768 R0015770 R0015775 R0015784 R0015787 R0015789 R0015794 R0015804

夕食前の自己紹介の様子と本日の夕食はラクレットです。

R0015808 R0015810 R0015812 R0015815 R0015816

レポート:森下

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ3日目スキー遠足

今日はマドンナディカンピリオから専用車を使って遠くのスキー場へ行く、スキー遠足です。
マドンナディカンピリオからのスキー遠足は車で約1時間のトナーレ峠のスキーエリアへ向かいます。
お天気は今日も快晴無風。午前中は日当たりの良い南斜面を滑走し、午後の気温が上がる頃には北斜面に移動し、1日たっぷりと滑る事が出来ました。

朝、トナーレ峠の駐車場から見えた景色。南斜面なので雪は少な目。
P3140522

朝滑走前に準備運動に余念がない皆様。
P3140525

今日は午前中の斜面が荒れる前に皆様の滑走シーンを撮影させて頂きました。
P3140537
P3140542
P3140556
P3140570
P3140577
P3140585

その後の皆様の集合写真。(皆様良い表情をされています。)
P3140592

あるコースをクローズしてレースが行われていました。しかし選手は少々年配の様。そしてゼッケンにもOld Starという文字が。往年の名選手達でしょうか?
P3140595

ランチは南側の最標高地点2525mにて。
P3140596

店内は中々おしゃれです。
P3140601

ランチ中の皆様
P3140598

今日の私のメニュー。サルシーチヤ(チロルのソーセージ)、グリルしたチーズ、そして各種マッシュルームの煮込み。
P3140597

ロッジからは当然ながら絶景が一望出来ます。
P3140602

レストランから下る途中で見つけたゲレンデ横の斜面を歩いて上る方々。それも雪崩の後。(ご苦労様です。)
P3140604

午後からはさすがに南斜面の麓あたりはかなり雪が緩んできたので、北側斜面に移動しました。
今シーズンからこの北側斜面の中腹から上にゴンドラが懸りました。昨年まではチェアーリフトとTバーリフトだった所です。
P3140605

その新しいゴンドラで標高3000m地点まで上がると稜線を超えた南側にまたまた、絶景が広がりました。
昨年まではTバーリフトが稜線までは上がっていなかったので、この景色を見る事は出来ませんでした。(モンテアダメッロやピスガナ氷河など)
P3140607

その絶景をバックに皆様。
P3140608

そしてゴンドラ頂上駅(標高3000m地点)にはおしゃれなバーが出来ていました。
P3140611
P3140610

そこで見つけた恐らく午前中のレースに参加していた往年の名選手(もちろん誰かは知りませんが、笑顔が素敵です。)
P3140614

北側にはイタリア国内の標高3500mを越える山並みが一望出来ます。
P3140612

氷河コースを大滑走中
P3140615

最後はゴンドラ下の急斜面を滑走して、本日のスキー遠足も無事終了です。
P3140616

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

0311 グリンデルワルトツアー3日目(フィルスト)

みなさんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。
今日は滑走3日目、フィルストに行ってきました!

ゴンドラを上がっていく最中にはアルパカが朝から外で日光浴。

IMG_001_170314
気持ちよさそうです。

オーバーヨッホ山頂まで上がるとヴェッターホルン~ユングフラウまでの大パノラマ!

IMG_002_170314

セルフタイマーのカメラでも撮影しました!

photopoint_photo(170314)

 

なんとかギリギリ皆さん入っています!が、カメラの位置と日よけの位置が被ってしまっていますね(笑)

シュレックホルン、ヴェッターホルンに向かって滑り込みです。

IMG_004_170314

これぞヨーロッパスキーバカンスそのもの!

IMG_009_170314
雪山を目の前にベンチに座ってコーヒーやビールを味わいます。

ここ最近の気温上昇のせいか、ヴェッターホルンの雪の一部が解けて雪崩を起こしていました。

IMG_0012_170314

ランチ後にはクリフウォークで先端まで。。。

IMG_0016_170314

IMG_0022_170314

 

フィルストフライヤー(=ジップライン)にも挑戦!

IMG_0025_170314

IMG_0027_170314
天気が良くないとチャレンジできないアトラクション。7名様が挑戦しました!

IMG_0023_170314

IMG_0035_170314

IMG_0039_170314

IMG_028_170314

帰りは下山コースで帰る方とそのままゴンドラで降りる方と分かれて終了しました。

IMG_0041_170314

IMG_0043_170314

明日はシルトホルンに向かいます!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ