マルモラーダ滑走 40thコルチナツアー滑走5日目

こんにちは!
コルチナより原田です。

本日は滑走5日目、遠征は最終日となります。
訪れたのはマルモラーダ。ドロミテ最高峰を誇る”女王”です。標高3,343 m、第一次世界大戦では戦線になったところでもあります。イタリア軍、オーストリア軍双方が4分の一に消耗するまで戦い続けたとか。氷河の後退でたまに兵士の遺体が発見されるというから恐ろしい…

まずはアラッバから目的地を確認!
IMG_0901

マルモラーダ行きと書いてあるリフトに乗り継ぎます。
IMG_0905

道中ではアンテラオやモンテペルモなどコルチナに近い山々がきれいに見えました。
IMG_0904

ゴンドラをなんと3本も乗り継いで登ります。1,446mから3,269mまで。恐ろしい高低差ですね。
IMG_0906

トップに到着!この高さからの眺めはドロミテひろしといえどもここでしか味わえません。オーストリアの山々までよく見渡せます。
IMG_0907

記念写真を一枚!
IMG_0912

氷河上を滑走していきます。この広い雪原を滑る体験はなかなか無いですね。
IMG_0913

無事降りてきたあとはピッツェリアで遅めの昼食です。石窯で焼いたできたてピザはいかがでしたか?
IMG_0914

当時使っていた大砲がそのまま残されています。
IMG_0915

緩んできて荒れたバーンもありましたが、怪我なく滑りきることができました!
天気も良くて、景色が見れてよかったです。
いよいよ明日は滑走最終日。楽しく最後まで滑りきりましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

マドンナディカンピリオ5日目グロステエリア

本日は滑走5日目、グロステエリアでの滑走です。
今日も天気は快晴無風、本当にお天気には恵まれた1週間となりました。

チンクエラーギから見たグロステエリア
P3160642

グロステエリアのゴンドラ上の素晴らしい斜面
P3160707

本日の皆様の滑走シーン
P3160651
P3160662
P3160678
P3160687
P3160705

グロステエリア最上部から東側を臨んで。ドロミテやオーストリア山系をバックに
P3160710

チーマブレンタをバックに
P3160768

今日のランチはゴンドラ上のレストランにて
P3160708

こんなお天気の日は外のテラスを大賑わい
P3160832

但し店内はこんな感じ。
P3160831
ヨーロッパの人は本当に太陽が好きですね。

ゲレンデにはイタリアの自動車メーカーのフィアットの宣伝と思われる雪用のキャタピラを装備したフィアットが飾られていました。
P3160835

それを横目にお昼寝の親子。何か良い雰囲気ですね。
P3160833

こちらから見るとチンクエラーギやプラダラーゴエリアが下に見えます。
P3160838

このお天気の中、パラグライダーが優雅に飛んでいました。
P3160840

グロステエリアでの滑走も無事終了です。
P3160843

カテゴリー: イタリア, マドンナディカンピリオ | コメントをどうぞ

40周年記念アルタヴァルテリーナツアー・サンタカタリーナ

ボルミオから、ガイドの河野です。

本日は、ヴァルファルバの奥座敷、サンタカタリーナに行って参りました。

先ずは、皆さん、ホテル前に集合して、

IMG_2082_R

ホテルの車に乗って、

IMG_2083_R

サンタカタリーナ行きのバスは、満席でした。

IMG_2084_R

サンタカタリーナに到着後、ゴンドラに乗って、

IMG_2085_R

サニーバレーに到着。

IMG_2087_R

まったりされているお客様をパチリ。

IMG_2088_R

快晴のお天気の中、皆さんをパチリ。

IMG_2090_R

早速スキー滑走をスタート致しました。

IMG_2091_R

昨日のオーガ&イゾラッチャに続き、ここでもJバーリフトを利用する場面がありました。

IMG_2094_R

さて、午前のスキー滑走を終え、ランチはサニーバレーにある、こちらのレストランで頂きました。

IMG_2098_R

IMG_2099_R

やはり、ここではお肉、サーロインステーキや、

IMG_2095_R

フィレ肉などがテーブルに並びました。

IMG_2096_R

お食事中の皆さんをパチパチ。

IMG_2097_R

IMG_2100_R

お腹いっぱいになって、午後のスキー滑走をスタート。

IMG_2101_R

気持ちの良いバーンの連続でした。

IMG_2103_R

IMG_2105_R

IMG_2107_R

遅くなりましたが、本日の河野班の皆さんをパチリ。

IMG_2109_R

最後は、ワールドカップにも使用されるコースを滑り下りました。

IMG_2111_R

皆さん、サンタカタリーナを滑りまくり、帰りのバスを待ちました。

IMG_2113_R

お肉で満たされ、スキー滑走で満たされ、楽しい1日でした!

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ, イタリア | コメントをどうぞ

東京都スキー指導者協会 ヴァルディゼール9日間 ガイド最終日

今日も快晴なヴァルディゼールより一挙公開いたします。

R0015859 R0015860 R0015862 R0015863 R0015864 R0015866 R0015867 R0015868 R0015876 R0015877 R0015878

レポート:森下

カテゴリー: フランス, ヴァルディゼール | コメントをどうぞ

3/11発小瀬ツアー・リビーニョ&サンモリッツ4日目:サンモリッツ・コルヴィリア

DSCF1696

皆様、こんにちは、リビーニョから小瀬です。

4日目の本日は、スキー遠足でスイス・サンモリッツへ行ってまいりました。遠足といってもリビーニョはイタリアとスイスの国境近くにあり、専用車で約1時間、距離で23kmしか離れていないコルヴィリアです。

 

DSCF1675

St. Moritz Bad からゴンドラ、リフト、ゴンドラと乗り継ぎピッツ・ナイール3057mまでやって来ました。

 

DSCF1674

ピッツ・ナイールのシンボル、シュタインボックの銅像です。サンモリッツの街をみているのでしょう、眼下を見据えているようです。

 

 

DSCF1695

山頂から裏のコースを滑り降りてくると、私の好きなLej da la Peschエリアに到着

 

DSCF1697

緩斜面のコースが2本。リラックスムードで午前中はよくここでノンストップ滑走を楽しんでもらいます。

 

DSCF1703

リフト降り場からは、素晴らしい眺めが広がります。

 

DSCF1706

ベルニナ山群をバックに集合写真を。

 

DSCF1906

リビーニョは横に広がっていて移動しながら滑るイメージがありますが、

 

DSCF1915

コルヴィリアは、山全体を滑る印象です。

 

DSCF1942

山の面、裏、谷、

 

DSCF1943

正面に移動して、違う頂へ

 

DSCF1950

ここも好きです。Las Trais Fluors エリア

 

DSCF1951

開放感あふれる景色が、

 

DSCF1960

我々を緊張から解放します!

リセットされたぁ。

 

DSCF1954

DSCF1965

DSCF1967

リビーニョの雪質に比べやや柔らかな印象でしたが、特に午前中はしまっており、ついつい本気モードで滑ってしまいました。

山の高さ、景色、滑っているスキーヤー、雰囲気すべてが違った1日でした。明日は、サンモリッツの街を挟んで正面に見えていたエリア、コルヴァッチとフルチェラスに行きます。

小瀬信広

 

番外編:ジョルジョ・ロッカの店に行ってみた。50%オフの大セール開催中

イタリアブランド・NEONがカッコいい!

414e1

414e3

カテゴリー: イタリア | コメントをどうぞ

プレステージ ヴェルビエ 滑走4日目 ブルッソンエリアとワイナリー訪問

滑走4日目の本日は午前中のみのスキーの足休めの日。規模が小さいながらいい斜面があるブルッソンエリアへ。

ヴェルビエの街から一旦谷へと下るゴンドラに乗り、谷下の街でゴンドラを乗り換えスキーエリアへ。

IMG_6042

 

 

 

 

 

ヴェルビエから谷を挟んだ反対側の斜面に位置するエリアです。

IMG_6045

チェアリフトで上ると奥には滑り応えのある斜面と広大なバックカントリーエリアが広がります。今日もシールを付けて山に入るパーティーが数組見られました。

IMG_6046

非常に空いているエリアなので、まだほとんど誰も滑っていないきれいな斜面で皆様の滑りを撮影。

IMG_6059

まだ雪もしっかりと締まりスキーに噛む快適な斜面を気持ちよく滑って頂きました。

IMG_6063 IMG_6084 IMG_6088

午前中でスキーを切り上げ、ヴェルビエの街でピザのランチを食べたあと、専用車でレマン湖畔のワイナリーへ。

レマン湖とブドウ畑、対岸にはフランスの山々が見える、山岳エリアとは一変した風景が広がります。

IMG_6090

世界遺産のラヴォー地区のワイナリーを訪問して試飲を楽しんで頂きました。ワイナリーでは日本人で唯一ラヴォー地区の公式ガイド、田口さんが説明をしてくれました。スキーガイドとしてフェローのお客様の案内もしてくれています。

IMG_6095

オーナーのおじいさんや親戚が描いた絵が見事なワイン樽を見ながらテイスティング

IMG_6101

たくさんの美しい樽が並ぶ様子は壮観です

IMG_6105

ワイナリーのテラスからもブドウ畑やレマン湖の美しい風景が広がります

IMG_6110

そんな中シャスラ種の白ワインや

IMG_6112

ピノノワール種やカベルネ・ソービニョンなどのブドウをブレンドした赤ワインなどをお試しいただきました。

IMG_6116

 

午後はのんびりとスイスの山岳エリアとは異なる風景を世界遺産のワインをお楽しみいただきました。

明日はナンダのエリアへ滑りに向かいます。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: スイス | コメントをどうぞ

【アオスタ40周年】エルブロンネル展望台からの大パノラマ!

ボンジョ〜ルノ!!
アオスタツアーも滑走4日目となりました。
朝焼けに染まるモンテビアンコやずらり名峰たち。
P3155430

P3155431

今日はバレーブランシュ氷河滑走へ、2名様が挑戦。朝の出発前、山岳ガイドのアルベルトと1枚。すこし緊張した表情…?
P3155432
お天気にも恵まれ、素敵な1日を楽しんで頂けたようです。無事の下山に拍手!

今日は再びクールマイユールエリアへ。
そして40周年記念ツアー特典・エルブロンネル展望台観光にご案内してきました。

午前中は人が少なく、幅広く快適なコースを大きく滑走楽しんでもらいました。
P3155435

FullSizeRender (62)

モンテビアンコもこんなに間近に!
P3155440

さて、お昼に向けてベニ谷へロープウェイで移動。2015年に開通したばかりの、回転ゴンドラ「スカイウェイ」に乗車します。
P3155441

P3155442

標高約1200mから辿り着いた先は、エルブロンネル展望台(3466m)!
モンテビアンコ(モンブラン)はこんな近く、こんな形の迫力ある姿を見せてくれます。
P3155444

バレーブランシュ氷河の雄大な景観。
P3155447

シャモニー側のエギュードゥミディ。
ダンジュアン、グランジョラスもこんな近くに。
P3155446

P3155457

P3155452

P3155459

昨日あんなに近かった、マッターホルンも。

展望台で大パノラマを楽しんだ後、中間駅でランチタイム。ケーブルカー会社の代表・イベッテに来てもらい、ランチ前に少しエルブロンネルの歴史とシステム等について話してもらいました。真剣に耳を傾ける様子。
イベッテ、興味深いお話グラッチェ!!
P3155464

FullSizeRender (66)

さて、ランチ後も少し滑走して本日も無事に下山してきました。
今日も半袖でいけるような、本当に暖かい陽気でした。
P3155470

P3155476

P3155478

明日は、ピラスキー場を目指します。

春山 泉

カテゴリー: イタリア, ヴァッレアオスタ | コメントをどうぞ

40周年記念アルタヴァルテリーナ オーガ・イゾラッチャエリア

皆さん、こんにちは。ボルミオから遠藤です。
今日もボルミオは良いお天気です。ウエアを着ているとだんだん暑くなってきます。
IMG_2762
IMG_2764

今日はオーガ・イゾラッチャへ行ってきました。
ボルミオの街から約15分、公共バスでゲレンデへ。まずはイゾラッチャからスタートします。
P3150681

ピンクのゴンドラに乗って、滑り下りていきます。
何度かゴンドラに乗った後は、Tバーへ。
ここオーガ・イゾラッチャはローカルゲレンデで、TバーやJバーがたくさんあります。今日は何度もTバー・Jバーに乗りましたが、皆さんお疲れ様でした!どなたも失敗することなく、良かったです。
P3150685
P3150691
P3150700
P3150708
P3150714

ランチはゲレンデ上部のレストランへ。④の少し急なJバーの上、⑦のJバーが見えるところです。
本日のメニューはこちら。ピッツォケリや、カツレツ、ペンネ、ピザを注文される方が多かったですね!
P3150719

ランチ後、遠藤班は⑦のJバー、⑥の長~いJバーを乗り継いでDOSSO LE PONE 2550mへ。
眺めが良かったですね!
P3150723
P3150724
P3150729
P3150753

ここでの河野/遠藤班の写真も一枚、どうぞ。
P3150740
IMG_2081 kono

⑥のJバーは長かったですが、Jバー横のコースを滑ってみると本当にあっと言う間でしたね。
その後はオーガ側を滑り、LE MOTTEへ。ここから公共バスでボルミオへ戻ります。

ローカルなスキー場でとても空いていて、リフト待ちはほぼゼロでしたね。
人混みもほとんどなく、ぽかぽか陽気の中気持ち良く滑ることができました。

明日はサンタカタリーナへ、最終日はボルミオへ行ってきます!
ではまた明日~!

遠藤千明

***おまけ***
今晩はホテルパレスへお邪魔しました。
ディナーの様子をお届けます。
P3160768
P3160771
P3160774
P3160781
P3160763

カテゴリー: アルタヴァルテリーナ | コメントをどうぞ

セスト滑走 40thコルチナツアー滑走4日目

こんにちは!
コルチナより原田です。
本日はオーストリアに近いスキー場2つ目、セストエリアに行ってきました。

2日目に行ったクローンプラッツが奥に見えています。わかりにくくてすみません!
IMG_0882

こちらも景色が素晴らしいです。とても山が近く感じられます。
IMG_0876

昼食はペペロンチーノなどスパゲッティを食べました。アーリオ・オーリオといいますね。
IMG_0878

IMG_0879

トレチーメが奥に見えています。
IMG_0883

ぽかぽか陽気ですね。標高の高いエリアと低いエリアで雪質に違いがあります。
IMG_0890

電車がすぐそこまで通っています。アクセス抜群なのも人気の理由です。
IMG_0889

いかがでしたでしょうか。距離が長く、幾つもの山に行けて滑りやすい面白いエリアでしたね!
後半戦、体力はいかがでしょうか。明日も天気は良さそうです。頑張りましょう!

原田

カテゴリー: イタリア, コルチナダンペッツォ | コメントをどうぞ

0311 グリンデルトツアー4日目(シルトホルン)

皆さまこんばんは!

グリンデルワルトより今井です。
今日はシルトホルン遠足に行ってきました!
専用車でラウターブルンネンを経由してシュテッヘルベルクからスタート!
IMG_5919

 

U字谷の間から滝も流れ出ています。

IMG_5921

ビルクまで上がると目の前にユングフラウ三山!

IMG_5925

少し雲がかかっていますがきれいですね!

IMG_5926

ランチ予定のシルトホルンをバックにも撮影しました。

スリルウォークでロープや金網の間、ガラス板の上を通ります。

IMG_5929

IMG_5943

IMG_5942

IMG_5935

ランチ前にはブラックコースを見つつ展望台へ・・・。

IMG_5953

IMG_5958

IMG_5961

午前は雲がかかっていましたが、少しづつ晴れてきましたよ~~~

ランチではスイスの郷土料理ロシティとウィンナー

IMG_5970

IMG_5965

IMG_5963

 

ボンドワールドを巡った後に、、、

IMG_5971

IMG_5972

ブラックコースを挑戦しました!!!

IMG_6019

IMG_6014

IMG_6007

IMG_6001

IMG_5995

IMG_5992

IMG_5991

IMG_5983

IMG_5981

 

滑りきった皆様。

IMG_6029

 

ミューレンまで滑って終了しました!

IMG_6037

 

明日はユングフラウヨッホへ観光します!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト, スイス | コメントをどうぞ