ピレネープラスαの街歩き ルルド編

トゥールーズに宿泊したら、聖地ルルドまで足を延ばしてみませんか?トゥールーズからは列車で2時間弱の旅です。

IMG_2372

2等車でも十分ゆったりと座れます。車窓の眺めを楽しみながらルルドへ向かいましょう。晴天時には遠くにピレネーの山々が遠望できます。

IMG_2374

オートピレネー県の人口1万5千人ほどの小さな町、ルルド。歩いても十分に回れるサイズです。

IMG_2377

聖母マリアを目撃した聖ベルナデットゆかりの観光地が街に点在しています。

IMG_2384

1858年の2月11日に薪ひろいに来た洞窟のそばで聖母マリアと遭遇したベルナデット。

IMG_2387

観光ルートにはこんなサインがあるので、足元を見ながら歩けば迷う心配もありません。そして、フランスの街を歩くとき、足元を見ることは犬のフンを避けることにも役立ちます。

IMG_2391

駅から10分少々歩くと、洞窟の上に建てられた教会が見えてきます。あいにくの空模様でしたが、奇跡の泉の湧くルルドにはふさわしい天候のようにも思えました。

IMG_2401

聖堂の入口の見事な装飾。

IMG_2412

内部の壁面には奇跡を体験した人たちによるものか、感謝の言葉が刻まれた石が積まれています。

IMG_2413

そして外にはルルドの泉の水を汲む人たちが。ここを訪れる際にはペットボトルなど水を入れる容器をお持ちください。

IMG_2418

そしてこちらが泉が湧く洞窟。ベルナデットが聖母マリアを目撃した場所です。

IMG_2420

岩から染み出すように水が流れています。泥水だったものをマリアが清水に変えたと言われています。そしてこの水によって奇跡的に病などが良くなったという話が2000件以上もあります。ただし、「奇跡」として認定されているのは60件あまりです。

IMG_2421

ここルルドは非常に熱心に祈りを捧げる人が多いのが印象的でした。

IMG_2425

2月11日の初めて聖母マリアが現れた記念日以外は、スキーシーズンは観光客が少なくゆっくり見られます。

IMG_2435 IMG_2440

 

是非一度足を延ばしてみてください。

 

神﨑 裕一

カテゴリー: ピレネー, ピレネー, フランス | コメントをどうぞ

ピレネープラスαの街歩き トゥールーズ編

突然ですが、フェローのツアーではツアーの前後に都市滞在をプラスするなどのアレンジも可能です。

そこでピレネーツアーの玄関口トゥールーズの様子をご紹介します。トゥールーズ空港から鉄道駅まではシャトルバスで20-30分にて到着。堂々とした建物が迎えてくれます。

トゥールーズはオートガロンヌ県の中心の人口約44万人の町です。周辺地域を含めると96万人ほどのフランス第5の町。焼き煉瓦を材料とした建物が多かったことから「バラ色の町」とも言われています。

IMG_2297

まずは、サン・セルナン大聖堂へ。巡礼路の礼拝の場と知られるこちら聖堂は堂々とした外観が遠くからも目を引きます。

IMG_2308

入場無料で内部も撮影可能です。

IMG_2310

 

IMG_2318

スミレの群生地があることから「スミレの町」とも言われ、プロヴァンスのラベンダーのように土産物屋ではスミレグッズが並でいます。

IMG_2330

町の中心の広場に面した市庁舎。

IMG_2339

こちらも入場無料で、内部は宮殿のような華やかな装飾が施されています。

IMG_2351

美術館を訪れたかのような錯覚を覚える空間

IMG_2352

そしてこちらは、ミディ運河。ただの川のようですが、全長240kmにもおよぶこの運河は世界遺産にも指定されています。

そう聞くと立派に見えてきましたか?

IMG_2363

駅前から街を流れるガロンヌ河畔までは徒歩だと30分ほど。もっと楽に行きたい方はメトロもいいですが自転車はいかがでしょう?

こんなスクリーン(英語あり)でクレジットカードで登録をすれば1時間ほど乗っても200円くらい。平坦な町で自転車レーンもあるので走りやすいです。

IMG_2366

実際にレンタサイクルで行ってみました。3段のギア付き。奥に見えるのがガロンヌ川とポン・ヌフです。

IMG_2361

ガロンヌ川はピレネーが源流です。

IMG_2356

河畔の景色をモノクロで撮ると、セーヌ川にも負けない趣があります

IMG_2359

 

郊外にはエアバス社の博物館もあるので、飛行機好きの方はそちらも併せてどうぞ。

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: ピレネー, ピレネー, フランス | コメントをどうぞ

1月6日出発イシュグルツアー 滑走2日目イシュグルヘ

滑走2日目を迎えたイシュグルツアー。いよいよイシュグルを滑ります。

ゴンドラを降りたイダルプからは滑り易そうな斜面が広がっています。朝イチはピステンの跡が残り快適に滑れました。

IMG_2494

オーストリア&スイスとの国境で集合写真。

IMG_2500

ということでちょっとスイスへ滑りにいってみました。リフトも絶景です。

IMG_2504

人が少ない斜面で今日の滑りの写真を撮影。

IMG_2512

今日は3000m級の山々をバックに撮ってみました。

IMG_2517

ちなみにこの写真もスイス側です。

IMG_2523

フェーンが来ているため峠の上は風が強く吹いていましたが、雪質は上々でした。

IMG_2533

風が強まってきたので、オーストリアへ帰国。国境付近を振り返ると山全体から雪煙が湧きあがっていました。

IMG_2546

レストランからもいい眺めです。

IMG_2547

ゲレンデに設置されたスキーのサイン。東京までは9000km以上あるそうです。

IMG_2552

午後もいいペースで滑って、コースが荒れる前に下山。今日も街歩きもお楽しみいただきました。

昨日は閉まっていたイシュグルショップ。パンツにも、もちろん「Relax if you can!」の文字(笑

IMG_2553

 

明日はザムナウンの町まで滑りこんできます。

 

 

神﨑 裕一

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0106 グリンデルワルトツアー2日目(クライネシャイデック)

みなさんこんにちは!

グリンデルワルトから今井です。
今日はウェンゲンへスキーサファリです!

の予定でしたが、連日続く強風の影響で駅ではリフト表示がクローズ。

IMG_1178

電車は動いていたのでとりあえずクライネシャイデックまで。

IMG_1181

表示変わらず・・・

 

 

 

 

少し青空が見えていたのですが・・・

IMG_1180

今日も貸し切り?笑

IMG_1183

と思いましたが、それでも滑りに来る人は日本人だけではないらしく、ポツポツとスキーヤーは
くり出していました。

ということで午前中はグルントまでのロングコース!

IMG_1184

一度ラウバーホルンが空きかけましたが、やはりクローズ。
休憩していたお客様がクライネシャイデックから動けず、グルントからの電車もアルピグレンまでしか
動かせないというハプニングもありましたが、コースはオープンしていたので何とかグリンデルワルトまで
戻ってきました!

明日は風が弱まる予報・・・ですが、まだまだ外はビュービュー風が吹いています。

何とか滑れることを期待しましょう!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

ツェルマット2日目☆大雪のツェルマット

積雪量:200cm
最高気温: 2℃
最低気温: 0℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

猛烈な大雪です。

本日は、朝の時点でゴルナーグラートエリアしかコースがオープンしておりませんでしたので、先ずは皆さんと、ゴルナーグラート駅に向かいました。

IMG_0882_R

列車は、フェロースキーのお客様の貸し切り状態。

IMG_0883_R

終点のゴルナーグラートまでは行けず、リッフェルベルグ駅で下車し、

IMG_0886_R

オープンしている筈のコースはオープンしておらず、ひとまずこちらのレストランに、

IMG_0885_R

お客様と向かいました。

IMG_0884_R

懸命に除雪をされておりましたが、降り続く雪に追いつきません。

IMG_0888_R

さて、こんなコンディションでも、いや、こんな時だからこそ、新雪を楽しんじゃいましょう!

IMG_0890_R

ゴルナーグラート鉄道の横を滑り下りて行き、

IMG_0891_R

もの凄い雪の中でしたが、お客様のスキー滑走は素晴らしかったです!

IMG_0893_R

IMG_0895_R

IMG_0902_R

さて、ゴンドラを乗り継いで、トロッケナーシュテックに移動、

IMG_0904_R

こちらでも大雪、更に雪面が見えにくい状況の中、フェロースキーのお客様は滑り続けます。

IMG_0906_R

午前中のスキー滑走を終え、ランチの時にはお客様が4名に。

IMG_0908_R

そのお客様と、午後のスキー滑走をスタート。

IMG_0910_R

モコモコ雪の溜まった急斜面を滑り下り、

IMG_0913_R

ゴンドラに乗って、再びトロッケナーシュテックに向かいます。

IMG_0915_R

ゴンドラはこんな状態、

IMG_0916_R

支柱に巻かれたマットも、もう埋まりそうです。

IMG_0914_R

さて、最後まで滑られた3名のお客様、

IMG_0918_R

では、気を付けて、最後の1本行きますよ~!

IMG_0919_R

このお三人、完全にスイッチが入った様です。

IMG_0924_R

素晴らしいコンビネーション、お見事!

IMG_0925_R

さて、スキー滑走を終え、ツェルマットの街に戻って来ると、

IMG_0927_R

街でも凄まじい大雪。

IMG_0929_R

除雪が全く間に合わず、バスもタクシーも来ないため、お客様とツェルマットの街を楽しみながら、ゆっくりホテルに戻りました。

IMG_0931_R

この短時間でこの雪、

IMG_0933_R

雪で屋根が潰れないかな。

IMG_0938_R

明日までまだまだ雪が降り続く模様です。

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1月6日発イシュグルツアー 滑走初日@ガルチュール

皆様、お待たせいたしました!

今シーズン人気のイシュグルツアー、今週からスタートです!初日の今日は10名様とともにガルチュールへと行ってきました。

ガルチュールは1999年2月23日、約30名もの方が犠牲になった大規模雪崩が起きた場所です。今では雪崩よけの防護壁が建てられています。

さて、スキーまずはダム湖をバックに集合写真。

IMG_2444

湖の向こうにはモンタフォンのスキーエリアも見えています。ツアースキーではあの谷に向かって滑ることもできます。

IMG_2446

その後は湖に向かってスキー!田代湖ではありません(笑 ガルチュールです。

IMG_2451

ポーズをありがとうございます!

IMG_2456

カラフルなウェアが雪に映えます

IMG_2460

安定した滑りでブラックコースを降りていきます。

IMG_2474

ガルチュールは小さめのスキーエリアですが、初日の足慣らしには十分。ほぼ全域を制覇してきました。

そして夕方はイシュグルの街歩きへ。イシュグルの町は日が暮れてからが本領発揮です。

IMG_2488

スキーを終えたそのままにバーで飲み続けるひとたち。オーストリアに来たな~と感じる一幕です。

IMG_2489

華やかな町にはスポーツショップやブランドショップが立ち並び散策が楽しめます。イシュグルのロゴ入りグッズなども手に入りますよ。

IMG_2492

 

明日はイシュグルのスキーエリアを滑って来ます。

 

神﨑 裕一

 

カテゴリー: イシュグル, オーストリア | コメントをどうぞ

0106 グリンデルワルトツアー1日目(クライネシャイデック)

みなさんこんにちは!

グリンデルワルトより今井です。
今日から新しいツアーのスタートです。

今週は11名様をご案内。
まずはクライネシャイデック周辺での滑走です。

朝、電車でクライネシャイデックへ上がるとやや強風。

アイガーの山頂も雲がかっています。

IMG_1147

Arvanリフトのみがオープンしていたので、まずはそこで足慣らし。

何本か滑走すると周辺のリフトがオープン。

IMG_1149

一枚バーンのきれいなHoeggへ。

IMG_1164
山頂はかなりの強風で山側を向いても風の強さで上れるほどでした。笑

IMG_1167

Wixiもオープンしました。

IMG_1155
でもほとんど人もいなくて貸し切り状態。笑

シールを着けてハイクアップしている人はいましたよ。

IMG_1154

その後ラウバーホルンリフトがオープンしたのでランチ前に数本滑走。

食事はノルドヴァンドにて。

IMG_1159 IMG_1162 IMG_1161 IMG_1160

ランチ後も強風が続いていましたが数本滑走できました。

IMG_1170 IMG_1173

IMG_1177

明日に期待です!

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

ツェルマット1日目☆ゴルナーグラート

積雪量:180cm
最高気温: 4℃
最低気温: 0℃

皆さん、こんにちは。ツェルマット現地ガイドの河野です。

本日は、昨日ツェルマットに到着された10名のお客様と、ゴルナーグラートに行って参りました。

本日はマッターホルンが見えませんでしたので、3100クルムホテル・ゴルナーグラートをバックに、皆さんをパチリ。

IMG_0857_R

もう一枚、雪が降ってますよバージョン。

IMG_0856_R

それは兎も角、ゴルナーグラート鉄道の列車のバックに、マッターホルンは見えず。

IMG_0858_R

さて、早速スキー滑走の方をスタート。

IMG_0860_R

丁度、列車が交差しました。

IMG_0862_R

リッフェルベルグまで滑り下りましたが、強風のためリフトがストップ、もう一度ゴルナーグラート鉄道の列車に乗車して、

IMG_0863_R

再びゴルナーグラートへ。

IMG_0866_R

そこから、ず~っと下までのロング滑走。

IMG_0867_R

IMG_0868_R

午前中のスキー滑走を終え、本日のランチはお馴染み ” レストラン・シュヴァルツゼー ” です。

IMG_0873_R

皆さんが召し上がったのは、ロシティーや、

IMG_0871_R

美味しいデザートも。

IMG_0872_R

お食事中の皆さんをパチリ。

IMG_0870_R

さて、午後のスキー滑走をスタート。

IMG_0874_R

雪面が見にくい状況でしたが、

IMG_0875_R

何とか初日の足慣らしにはなったでしょうか。

IMG_0876_R

今回のツアーは10名の皆さん、

IMG_0879_R

同じホテルにお泊まりですので、ディナーも揃って頂き、明日からも楽しくいきましょう。

IMG_0880_R

明日は皆さんに、少しでも周辺の景色を見て頂きたいです!

カテゴリー: スイス, ツェルマット | コメントをどうぞ

1230 グリンデルワルトツアー5日目(フィルスト)

皆さんこんばんは!

グリンデルワルトより今井です。

今日は昨日のフィルストが天気でイマイチだったのでもう一度フィルストに挑戦です!

 

だがしかし、、、天気は今日もいまひとつ・・・
でも昨日よりも1つ上のシュレックフェルドまではオープンしていたのでとりあえずそこまでは上がります。

IMG_1013

ほぼ貸切状態。(笑)

みぞれは降っていましたがとりあえず1本滑走。

IMG_1016

雪は、ちゃんとあるんですよ。

屋根の上もこの通り。

IMG_1015

1本滑って雨が強くなってきたので休憩兼様子見でカフェに入りました。

IMG_1020

暫く休んでいましたが、雨は強くなる一方・・・

とりあえず街まで降りるコースはオープンしていたので、オーバーグレッチャーまで下ります。

IMG_1022

その後、雪も少し降りましたが、みぞれに近い状態でコンディションも湿雪でしたので早めに終了となりました。

IMG_1027

IMG_1030

明日はフリー滑走日。2日間あまり滑れなかった分ぜひ楽しんでください!

それでは!

今井

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ

1230 グリンデルワルトツアー4日目(フィルスト)

みなさんこんばんは!

グリンデルワルトから今井です。

今日はフィルストをご案内してきました!

・・・と言いたかったのですが、強風の影響でBortから上部はクローズ。

IMG_0994
Bortから下の林間コースをまずは滑走です。

IMG_0995

今日は気温が5℃と高く、1週間前には凍えるような寒さでしたが、一転して
春雪のようなコンディションでした。

暖かかったためか、途中には牛も屋外へ。

IMG_0998

小屋の間や住宅の間を下山していくコースはヨーロッパでも結構ありますが、ここまで
長いのは滅多にないのではないでしょうか?

最後には近くの犬も外に出歩けないのか、ウズウズした様子。

IMG_1002
教会近くまで滑った所でフィルストのオープン状況は変わらず、メンリッヒェンエリアも
クライネシャイデック行きの電車も全滅。

残念ながら今日は早めに解散になりました。

明日は風は弱まる予報なので、今日滑れなかった分、明日たくさん滑れると良いですね!

それでは!

カテゴリー: グリンデルワルト | コメントをどうぞ